JPH0372051B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372051B2
JPH0372051B2 JP58030824A JP3082483A JPH0372051B2 JP H0372051 B2 JPH0372051 B2 JP H0372051B2 JP 58030824 A JP58030824 A JP 58030824A JP 3082483 A JP3082483 A JP 3082483A JP H0372051 B2 JPH0372051 B2 JP H0372051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
hexadecanedione
dehydromuscone
present
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58030824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59157047A (ja
Inventor
Mamoru Yamane
Hiroshi Okino
Yasukazu Sato
Keita Matsushita
Hiromi Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP58030824A priority Critical patent/JPS59157047A/ja
Publication of JPS59157047A publication Critical patent/JPS59157047A/ja
Publication of JPH0372051B2 publication Critical patent/JPH0372051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、天然じや香の香気成分であるムスコ
ンの製造上重要な中間体として知られるデヒドロ
ムスコンの製造方法、更に詳しくは、2,15−ヘ
キサデカンジオンを分子内環化させることにより
デヒドロムスコンを製造する方法に関する。 従来技術 2,15−ヘキサデカンジオンを分子内環化させ
ることによりデヒドロムスコンを製造する方法と
して、辻等は、2,15−ヘキサデカンジオンを不
活性溶剤の存在下に、特定な有機アルミニウム化
合物および第3級アミンを用いて分子内環化させ
る方法を報告している(特開昭55−85536号)。 しかし、この方法においては、該方法で用いる
有機アルミニウム化合物のケトンの縮合における
活性が非常に強いため、2,15−ヘキサデカンジ
オンを分子内環化させてデヒドロムスコンに変化
させる一方、生成したデヒドロムスコンの一部を
も分子間縮合させるので、目的とするデヒドロム
スコンの収率の向上には限界がある。また、この
方法では上記有機アルミニウム化合物の調製に際
して用いたフエノールのような含酸素化合物或い
は反応系に共存させる第3級アミンが、得られる
デヒドロムスコン中に微量残留し、この微量な不
純物を完全に除去することが実際上容易でないこ
とから、デヒドロムスコンから誘導されるムスコ
ン自体にも上記含酸素化合物或いは第3級アミン
が混在することになつて、ムスコンの香気上の品
質を低下させる原因ともなう。 本発明者は、従来方法にみられる上述したよう
な問題点に鑑み、2,15−ヘキサデカンジオンを
高い選択性で分子内環化させて不純物が実質上存
在しないデヒドロムスコンを高収率で製造し得る
方法について検討した結果、本発明をなすに至つ
た。 発明の目的 したがつて、本発明は、2,15−ヘキサデカン
ジオンを分子内環化させるに際し、環化剤として
特定な有機亜鉛化合物を採択することにより、不
純物を含まないデヒドロムスコンを高収率で製造
し得る方法を提供することを目的とする。 以下、本発明を詳しく説明する。 発明の構成 本発明の構成上の特徴は、2,15−ヘキサデカ
ンジオンを、不活性溶剤の存在下に、 一般式 Ry−Zn−X2-y (式中yは0<y<2で表される実数であり、
Rはアルキル基、Xはハロゲンを表わす)で示さ
れる有機亜鉛化合物を用いて分子内環化させるこ
とによりデヒドロムスコンを得ることにある。 本発明による上記分子内環化反応は下記に示す
反応式に従つて達成される。 本発明で環化剤として用いる有機亜鉛化合物
は、上記一般式中のRがメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシルのようなアルキ
ル基、Xがフツ素、塩素、臭素およびヨウ素のハ
ロゲンである化合物をいい、その具体例として
は、ヨウ化エチル亜鉛、臭化プロピル亜鉛、塩化
メチル亜鉛、等を例示し得る。 これらの有機亜鉛化合物は、反応系に単独で存
在していてもよく、又会合した状態で存在してい
てもよく、更に反応系中の溶剤と錯体を形成して
いてもよい。又、上記有機亜鉛化合物は、後述す
る方法で調整するとyは種々の値をとる。これは
複数の化合物が会合又は混合しているためと推定
されるが、いずれも環化剤として用いることがで
きる。又これと一般式R2ZnやZnX2(式中R,X
は前記一般式におけると同じ意味を表わす)で示
される他の亜鉛化合物とが共に反応系に共存して
いても差支えない。 なお、本発明で用いる上記有機亜鉛化合物は、
Blaise試薬の調製法として知られる方法に準拠し
て調製し得る。例えば、有機ハロゲン化物を、表
面を銅で修飾した亜鉛粉末或は亜鉛と銅との合金
と溶媒中で反応させることにより調製でき、更に
ジオルガノ亜鉛とハロゲン化亜鉛を反応させる
か、もしくはハロゲン化有機マグネシウムとハロ
ゲン化亜鉛を反応させることによつても調製でき
る。 本発明において上記有機亜鉛化合物を用いて
2,15−ヘキサデカンジオンを分子内環化させる
には、不活性溶剤、例えばヘキサン、ヘプタン、
ベンゼン、トルエン、キシレンのような炭化水素
類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジグリム
【式】の ようなエーテル類、四塩化炭素、クロロホルム、
クロルベンゼンのようなハロゲン化炭化水素等の
単独もしくは混合物の存在下で、有機亜鉛化合物
を2,15−ヘキサデカンジオンに対して1〜100
モル倍量、好ましくは3〜10モル倍量添加して行
なうとよい。因みに溶剤は不活性であれば広範囲
の種類のものを使用し得る。この際、有機亜鉛化
合物の添加量が少なすぎると2,15−ヘキサデカ
ンジオンのデヒドロムスコンへの転化率が低くな
り、一方多すぎるのは経済上から得策ではない。 また、2,15−ヘキサデカンジオンは、反応系
に存在させる不活性溶剤の0.01〜30重量、好まし
くは0.1〜5重量%の量で用いるとよく、この量
が少なすぎると目的とするデヒドロムスコンの収
量が低くて実用的でなく、一方多すぎると副反応
が起つて分子内環化反応における選択性が低下す
る。 本発明による2,15−ヘキサデカンジオンの分
子内環化反応は、上述した有機溶剤の存在下で上
記有機亜鉛化合物を用い、20乃至200℃、好まし
くは50乃至100℃の反応温度で0.5乃至24時間、好
ましくは1乃至10時間行なうことにより達成され
る。なお、反応温度が低いと反応に長時間を要
し、高すぎると副反応が生ずるので好ましくな
く、又、反応時間が短かすぎると反応率が低下
し、一方長すぎると反応上の選択性が低下するの
で好ましくない。 上記反応により、デヒドロムスコンとして3−
メチル−2−シクロペンタデセン−1−オン、3
−メチル−3−シクロペンタデセン−1−オン並
びに3−メチレン−シクロペンタデカン−1−オ
ンが得られる。これらのデヒドロムスコンは公知
の手法により例えばパラジウム系触媒の存在下に
水素添加することによりムスコンにすることがで
きる。 叙上のように、、本発明によると2,15−ヘキ
サデカンジオンからムスコンの中間体としてのデ
ヒドロムスコンを有利に製造し得るようになる。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説
明する。 実施例 1 有機亜鉛化合物の調製 硫酸銅5gを水20mlに溶かした水溶液に亜鉛粉
末20gを浸漬して該亜鉛粉末の表面に金属銅を析
出させ、次いでよく乾燥することにより亜鉛、銅
粉19gを得た。この亜鉛.銅粉末と、トルエン
100ml、酢酸エチル5ml、ヨウ素10mgおよびヨウ
化エチル20mlをフラスコに仕込み、よく攬拌しな
がら3時間還流下に反応させてヨウ化エチル亜鉛
を生成させた。この反応液を静置して未反応亜鉛
を沈降させ、ヨウ化エチル亜鉛26gを溶液として
回収した。 2,15ヘキサデカンジオンの環化 上記により得られたヨウ化エチル亜鉛を含有す
る溶液20mlを、トルエン70mlおよびテトラヒドロ
フラン20mlと共に冷却器を具えたフラスコに仕込
み、フラスコ内の液温を80℃に保持したものに、
攬拌下に、2,15−ヘキサデカンジオン0.254g
をテトラヒドロフラン20mlおよびトルエン20mlに
溶解した溶液40mlを毎時20mlの速さで滴下しなが
ら反応を行なつた。この滴下が終了後、得られた
反応液を希塩酸で洗浄した後、生成物をガスクロ
マトグラフイーで定量分析したところ、デヒドロ
ムスコンは反応前の2,15−ヘキサデカンジオン
に対し80モル%の収率で生成したことが確認され
た。 実施例 2 有機亜鉛化合物の調製 テトラヒドロフラン50mlによく脱水した臭化亜
鉛34gを懸濁させ、室温にて、攬拌しつつ、臭化
n−プロピルマグネシウムの3モル/テトラヒ
ドロフラン溶液50mlを滴下し、30分間反応させて
臭化n−プロピル亜鉛を生成させた。静置した後
テトラヒドロフラン溶液として臭化n−プロピル
亜鉛27gが得られた。 2,15−ヘキサデカンジオンの環化 上記により得られた臭化n−プロピル亜鉛を含
有する溶液20mlをヘプタン80mlと共に冷却器を具
えたフラスコに仕込み、フラスコ内の液温を90℃
に保持し、これに攬拌下に、2,15−ヘキサデカ
ンジオン1.016gをテトラヒドロフラン10mlおよ
びヘプタン30mlに溶解させた溶液40mlを毎時10ml
の速さで滴下しながら反応を行なつた。この滴下
が終了後得られた反応液を希塩酸で浄した後、生
成物をガスクロマトグラフイーで定量分析したと
ころ、デヒドロムスコンは反応前の2,15−ヘキ
サデカンジオンに対して65モル%の収率で生成し
ていたことが確認された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2,15−ヘキサデカンジオンを、不活性溶剤
    の存在下に、 一般式 Ry−Zn−X2-y (式中yは0<y<2で表される実数であり、
    Rはアルキル基、Xはハロゲンを表わす)で示さ
    れる有機亜鉛化合物を用いて分子内環化させるこ
    とを特徴とするデヒドロムスコンの製造方法。
JP58030824A 1983-02-28 1983-02-28 デヒドロムスコンの製造方法 Granted JPS59157047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030824A JPS59157047A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 デヒドロムスコンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030824A JPS59157047A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 デヒドロムスコンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157047A JPS59157047A (ja) 1984-09-06
JPH0372051B2 true JPH0372051B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=12314444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030824A Granted JPS59157047A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 デヒドロムスコンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10294905B2 (en) 2014-08-14 2019-05-21 Continental Automotive Gmbh High-pressure fuel pump and pressure control device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540197B2 (ja) * 2000-08-30 2010-09-08 高砂香料工業株式会社 (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JP4929402B2 (ja) 2009-03-27 2012-05-09 正晴 銅谷 3−メチル−シクロペンタデセノン類の製造方法、r/s−ムスコンの製造方法および光学活性ムスコンの製造方法
JP7382333B2 (ja) 2018-09-25 2023-11-16 高砂香料工業株式会社 3-メチルシクロアルケノン類の製造方法
JP7229548B2 (ja) * 2020-06-24 2023-02-28 正晴 銅谷 3-メチルシクロアルケノン類の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10294905B2 (en) 2014-08-14 2019-05-21 Continental Automotive Gmbh High-pressure fuel pump and pressure control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59157047A (ja) 1984-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020165403A1 (en) Method for the preparation of 5-carboxyphthalide
JP2003519218A (ja) シタロプラムの製造方法
JPH0372051B2 (ja)
EP0471755A1 (en) N-FLUOROPYRIDINIUM PYRIDINE HEPTAFLUORODIBORATE.
JP2654516B2 (ja) ケイ素アジド化合物の製造方法
JP3784865B2 (ja) 4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの製造方法
JP3779452B2 (ja) アルコール類の製造方法
JP3817351B2 (ja) アルコール類の製法
CN115925554B (zh) 一种n-三氟甲基胺的合成方法
JPH0140833B2 (ja)
JPS63146888A (ja) 新規の固体形状有機マグネシウム化合物及びその製造方法
EP0321199A2 (en) Synthesis of twelve member diazamonocyclic compounds
JP2001510173A (ja) カルボニル化合物の触媒フッ素化
JPS63135393A (ja) アルキルシリルシアニドの製造方法
JP2653138B2 (ja) ハロアリルフランカルビノール類およびその製法
EP0163506B1 (en) Process for the preparation of a pyridil-propanoic acid
JPH05208981A (ja) イミダゾチアゾロン誘導体の調製法
EP0163948B1 (en) Process for producing an indoline
JP2003517029A (ja) トリフルオロメチルアセトフェノンの製造方法
JP3436314B2 (ja) 2−メルカプト−5−メトキシベンズイミダゾールの製造法
JP2003507386A (ja) ホスホノメチルグリシンの製造方法
JPH06157372A (ja) ジクロロ−(2,2)−パラシクロファンの製造方法
JP3146674B2 (ja) 2,3−ブタジエンニトリルの製造方法
JP2689589B2 (ja) 新規なアルコール類およびその製造法
JPS6121224B2 (ja)