JPH0371644B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371644B2
JPH0371644B2 JP55113347A JP11334780A JPH0371644B2 JP H0371644 B2 JPH0371644 B2 JP H0371644B2 JP 55113347 A JP55113347 A JP 55113347A JP 11334780 A JP11334780 A JP 11334780A JP H0371644 B2 JPH0371644 B2 JP H0371644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
slit
output
addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55113347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5739312A (en
Inventor
Yoshitoku Kozai
Yoichi Amamya
Sunao Asahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP11334780A priority Critical patent/JPS5739312A/ja
Publication of JPS5739312A publication Critical patent/JPS5739312A/ja
Publication of JPH0371644B2 publication Critical patent/JPH0371644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/16Controlling the angular speed of one shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電動機等の回転位置を検出するのに用
いられるパルスエンコーダに関し、特に警報回路
を有するパルスエンコーダ装置に関する。
従来電動機等を回転位置の検出に用いられるパ
ルスエンコーダは、発光素子、回転スリツト、固
定スリツト、受光素子およびパルス変換回路から
成り、発光素子と受光素子の間に回転スリツトと
固定スリツトを配置し、回転スリツトおよび固定
スリツトに写真印刷等の方法で縞模様を作成し、
電動機等の回転部位に連結された回転スリツトの
回転によつて生ずる発光素子からの光の明暗を受
光素子で受け、電気信号に変換し、その出力をパ
ルス変換回路において波形整形および方向判別、
および4倍の周波数の信号への変換を行い、これ
により回転スリツトの回転角に比例した数のパル
スを回転方向によつて別々の端子に得ることがで
きる。
しかしながら、前述のパルスエンコーダにおい
て、回転スリツト上へのゴミの付着等の原因でパ
ルスが出ない場合には、それによつて制御されて
いる電動機が回転を続け危険な状態へ暴走するお
それがあり、何等かの保護装置を必要とするとい
う問題点があつた。
本発明の目的は、前述の従来形のパルスエンコ
ーダの問題点にかんがみ、パルスエンコーダの出
力パルスをカウンタにおいて回転方向に応じて加
算または減算し、パルスエンコーダの回転スリツ
ト1回転当り1個発生するパルスの発生時点にお
ける該カウンタの内容にもとづいて該パルスエン
コーダにおける異常の有無を判別するという着想
に基づき、該回転スリツト1回転当り1個発生す
るパルスの発生時点における該カウンタの内容が
適正な値でない場合には警報を発し、それにより
電動機の暴走やその他の制御回路における不安定
を防止することにある。
本発明においては、発光素子、回転スリツト、
固定スリツト、該発光素子からの光を該回転スリ
ツトおよび該固定スリツトを通して受光する受光
素子、該受光素子からの電気的信号に変換された
出力を受けるパルス変換回路を具備するパルスエ
ンコーダを設け、更に該パルスエンコーダに接続
させて、該パルスエンコーダの時計方向回転出力
が加算または減算入力端子のいずれか一方の入力
端子に接続され、該パルスエンコーダの反時計方
向回転出力が該加算または減算入力端子の他の入
力端子に接続された加減算カウンタと、該パルス
エンコーダの回転スリツト1回転当り1個発生す
るパルスの発生時点における該加減算カウンタの
内容にもとづいて該パルスエンコーダにおける異
常の有無を判別する判別回路とを具備する警報回
路を設けたことを特徴とする、警報回路を有する
パルスエンコーダ装置が提供される。
本発明の実施例の概略的な構成図が第1図に示
される。警報回路を有するパルスエンコーダ装置
は発光素子13、回転スリツト14、固定スリツ
ト15、受光素子16、パルス変換回路12およ
び警報回路11から成る。発光素子13から放射
された光は、例えば写真印刷等の方法でクローム
等を蒸着して得られた縞模様を有する回転スリツ
ト14および固定スリツト15を通過して、図示
されない電動機に連結された回転スリツト14の
回転に対応した明暗の光信号となり受光素子16
に供給される。受光素子16は光の明暗を電流の
強弱に変換しパルス変換回路12の波形整形回路
へ供給する。受光素子16は第4図に示されるよ
うな例えば6個の素子から成り、素子21に比べ
素子22は出力信号が90゜ずれるように配置され
ている。素子21の出力と素子23の出力は180゜
位相がずれるように配置されていて互いに減算し
てより一層立上り、立下りの急峻な波形を得てい
る。素子22と24の出力についても同様であ
り、説明の簡略化のためにここでは素子21およ
び22の出力として取扱う。素子25と素子26
は回転スリツト1回転につき1個のパルスを得る
ためのものである。図中矢印は回転スリツトの回
転方向を示す。
第5図の1に素子21の出力、第5図の2に素
子22の出力をそれぞれ整形したものを示す。第
5図の3には上記2つの出力信号を立上りおよび
立下りのタイミングのパルスを混合して得られる
4倍周波数信号を示す。
第2図には本発明の第1の実施例のブロツク回
路図が示される。受光素子21からの出力はパル
ス変換回路12の波形整形回路31を通つて整形
され方向判別および4倍回路34に加えられる。
受光素子21に対し90゜ずれた信号を発生する受
光素子22の出力も同様にパルス変換回路12の
波形整形回路32を通つて整形され方向判別およ
び4倍回路34に加えられる。方向判別および4
倍回路34においては、第5図の1および2に示
される波形を有する波形整形回路31および32
の出力を入力に受け、上記2つの波形のレベル関
係から回転スリツトの回転方向を判別する。すな
わち波形整形回路32の出力波形の立上り時に波
形整形回路31の出力が高レベルであるか低レベ
ルであるかによつて回転方向を判別できる。さら
に方向判別および4倍回路34においては波形整
形回路31および32の出力信号の立上りおよび
立下りのタイミングにパルスを発生させ、第5図
の3に示されるような4倍周波数信号を上述の判
別により判別した回転方向すなわち時計方向また
は反時計方向に従つて別々の端子に出力する。
方向判別および4倍回路34の出力すなわち時
計方向出力および反時計方向出力は、警報回路1
1の加減算カウンタ35の加算入力に一方が、減
算入力に他方が接続される。加減算カウンタ35
は回転スリツトが1回転当り発生するパルス数N
の4倍の数を計数すると0に戻るカウンタを用い
ている。一方回転スリツトの1回転当り1パルス
を発生する受光素子25の出力はパルス変換回路
12の波形整形回路33により整形され1回転当
り1パルスが得られる。
前述の加減算カウンタ35の出力を上記1回転
当り1パルスの信号をゲート信号としてレジスタ
36に供給すると、パルスエンコーダが正しく動
作している場合(すなわち該加減算カウンタ35
として、上述したように方向判別および4倍回路
34からの出力に応じて0から4Nまで計数する
と0に戻るカウンタを用いている場合において、
該回転スリツトが1回転する間に該加減算カウン
タ35が丁度0から4Nまでの計数をし終わつて
いる場合)には、該レジスタ36にはそのときの
(該1回転当り1パルスの信号が該レジスタ36
に供給されたときの)該加減算カウンタ35の内
容、すなわち“0”がセツトされる。一方、該パ
ルスエンコーダが正しくない動作を行つた場合
(すなわち上記とは逆に該回転スリツトが1回転
する間に該加減算カウンタ35が丁度0から4N
までの計数をし終わらない場合)には、該レジス
タ36にはそのときの(該1回転当り1パルスの
信号が該レジスタ36に供給されたときの)該加
減算カウンタ35の内容である、“0”以外の値
がセツトされる。そこで該レジスタ36の出力回
路に異常判別回路37を設け、該レジスタ36に
セツトされた値が“0”以外の場合に警報器を動
作させれば、上述したようなパルスエンコーダが
正しくない動作を行つた場合に警報を発する警報
回路を有するパルスエンコーダ装置を得ることが
できる。
次に本発明の第2の実施例が第3図に示され
る。第2の実施例においては、受光素子21,2
2,25、パルス変換回路12および加減算カウ
ンタ35については第2図のパルスエンコーダ装
置と同様である。したがつて、上記第1の実施例
の場合と同様に、パルスエンコーダが正しく動作
していれば、該回転スリツト1回転当り1個発生
するパルスの発生時点における該加減算カウンタ
35の内容は“0”であり、一方該パルスエンコ
ーダが正しくない動作を行つた場合には、該回転
スリツト1回転当り1個発生するパルスの発生時
点における該加減算カウンタ35の内容は“0”
以外の値となる。
次いで該加減算カウンタ35の出力(すなわち
加減算カウンタ35の内容)はパルス数判別回路
38に供給され、該加減算カウンタ35の内容が
“0”のとき、該パルス数判別回路38より高レ
ベル出力が1回転信号存在判別回路39へ供給さ
れる。したがつて該パルスエンコーが正しくない
動作を行つた場合には、該回転スリツト1回転当
り1個発生するパルスの発生時点において、上記
加減算カウンタ35からの出力は上記したように
“0”以外の値となり、この時点では該“0”以
外の値がそのまま該パルス数判別回路38に供給
される。したがつてこの時点で該パルス数判別回
路38より該1回転信号存在判別回路39に供給
される出力は低レベルとなる。
一方、該1回転信号存在判別回路39へは波形
整形回路33から回転スリツト1回転当り1個発
生するパルスが供給され、該パルス数判別回路3
8より高レベル出力があつたとき、該回転スリツ
ト1回転当り1個発生スルパルスが存在している
かどうかを該1回転信号存在判別回路39におい
て判定する。ここで上述したようにパルスエンコ
ーダが正しくない動作を行つた場合には、該判別
回路39に該1回転当り1個発生するパルスが供
給される時点で、該パルス数判別回路38から該
判別回路39に供給される出力は低レベルとなつ
ている。換言すれば、パルスエンコーダが正しく
ない動作を行つた場合には、パルス数判別回路3
8から該判別回路39に高レベル出力が供給され
た時点において、該判別回路39に該1回転当り
1個発生するパルスが供給されていない(すなわ
ち該パルス数判別回路38から該判別回路39に
対して高レベル出力があつたときに、該判別回路
39には該1回転当り1個発生するパルスが存在
していない)ため、このような場合には該判別回
路39は警報器に対して出力を供給する。
本発明によれば、回転スリツト1回転当り1個
発生するパルスの発生時点での加減算カウンタの
内容が適正な値となつていない場合には警報を発
し、それにより電動機の暴走やその他の制御回路
における不安定を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略的な構成図、第
2図は本発明の第1の実施例としての警報回路を
有するパルスエンコーダ装置の一部省略したブロ
ツク回路図、第3図は本発明の第2の実施例とし
ての警報回路を有するパルスエンコーダ装置の一
部省略したブロツク回路図、第4図は第1図の受
光素子の配置を示す構成図、第5図は第2図の回
路の所定の点の波形図である。 11……警報回路、12……パルス変換回路、
13……発光素子、14……回転スリツト、15
……固定スリツト、16……受光素子、21,2
2,23,24……Nパルス受光素子、25,2
6……1回転1パルス受光素子、31,32,3
3……波形整形回路、34……方向判別および4
倍回路、35……加減算カウンタ、36……レジ
スタ、37……異常判別回路、38……パルス数
判別回路、39……1回転信号存在判別回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発光素子、回転スリツト、固定スリツト、該
    発光素子からの光を該回転スリツトおよび該固定
    スリツトを通して受光する受光素子、該受光素子
    からの電気的信号に変換された出力を受けるパル
    ス変換回路を具備するパルスエンコーダを設け、
    更に、該パルスエンコーダに接続させて、該パル
    スエンコーダの時計方向回転出力が加算または減
    算入力端子のいずれか一方の入力端子に接続さ
    れ、該パルスエンコーダの反時計方向回転出力が
    該加算または減算入力端子の他の入力端子に接続
    された加減算カウンタと、該パルスエンコーダの
    回転スリツト1回転当り1個発生するパルスの発
    生時点における該加減算カウンタの内容にもとづ
    いて該パルスエンコーダにおける異常の有無を判
    別する判別回路とを具備する警報回路を設けたこ
    とを特徴とする、警報回路を有するパルスエンコ
    ーダ装置。
JP11334780A 1980-08-20 1980-08-20 Pulse encoder device having alarm circuit Granted JPS5739312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11334780A JPS5739312A (en) 1980-08-20 1980-08-20 Pulse encoder device having alarm circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11334780A JPS5739312A (en) 1980-08-20 1980-08-20 Pulse encoder device having alarm circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5739312A JPS5739312A (en) 1982-03-04
JPH0371644B2 true JPH0371644B2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=14609941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11334780A Granted JPS5739312A (en) 1980-08-20 1980-08-20 Pulse encoder device having alarm circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5739312A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169027A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Tokyo Optical Co Ltd 変位測定装置
JPS58150105U (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 東光株式会社 エンコ−ダ逓倍回路
JPS5980186A (ja) * 1982-10-26 1984-05-09 Fanuc Ltd モ−タのロ−タ位置検出回路
JPS6281015U (ja) * 1985-11-08 1987-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5739312A (en) 1982-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780703A (en) Rotary encoder apparatus
US5001479A (en) Gray code converter with error signal
US4442532A (en) Encoder output pulse detection using two stage shift register and clock oscillator
JPH0371644B2 (ja)
JPS6026964B2 (ja) 警報回路を有するパルスエンコ−ダ装置
JPS5587955A (en) Rotation detector
JP2005024493A (ja) レゾルバの異常検出装置
JPH0639947B2 (ja) 低圧電子配電点火装置
EP0166699B1 (en) Circuit for detecting the passage through zero of the signal generated by an electromagnetic sensor of the phonic wheel type
EP0042691B1 (en) Digital indication type speedometer
JPH0217415A (ja) インクリメント型発信器の信号の評価方法および装置
JPH109894A (ja) モータ制御装置のエンコーダ信号異常検出方法
JPH036459A (ja) 回転数検出方法
JPH1164040A (ja) エンコーダの異常検出装置
JPH06160113A (ja) 高分解能アブソリュート信号の作成方法
US5727855A (en) Anti-locking control system
KR100299789B1 (ko) 차량의 스티어링 중립위치 검출방법
JPS644680B2 (ja)
JPH0580604B2 (ja)
JPH11281503A (ja) 位相差検出回路
JP3370886B2 (ja) モータ制御用信号発生装置及びモータ制御装置
JPS62289012A (ja) デユ−テイ制御パルス発生回路
JP3158665B2 (ja) プリンタ及びその制御方法
JPS5897619A (ja) 回転パルス検出装置
JPH038692B2 (ja)