JPH0371006A - 薄膜状塗布剤の検査装置 - Google Patents

薄膜状塗布剤の検査装置

Info

Publication number
JPH0371006A
JPH0371006A JP20739789A JP20739789A JPH0371006A JP H0371006 A JPH0371006 A JP H0371006A JP 20739789 A JP20739789 A JP 20739789A JP 20739789 A JP20739789 A JP 20739789A JP H0371006 A JPH0371006 A JP H0371006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
light
signal
amplification factor
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20739789A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nagata
剛 永田
Shinji Okuda
伸二 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Engineering Inc
Priority to JP20739789A priority Critical patent/JPH0371006A/ja
Priority to US07/564,167 priority patent/US5066132A/en
Priority to DE4025286A priority patent/DE4025286A1/de
Publication of JPH0371006A publication Critical patent/JPH0371006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被塗布材に塗布された薄膜状の塗布剤の塗布
状態を検査する装置に関する。
〔従来の技術〕
自動車の組立工程において、フロン[・ガラスやリヤガ
ラスなどの窓ガラスは、その全周辺部にシーリング材が
塗布された後に車体の窓枠に5111み(;Jけられる
が、シーリング材の塗布に先立ってブラックプライマー
が塗布され、接着の信頼性の向上が図られている。
窓ガラスに塗布されたブラックプライマーの塗布状態を
検査するための装置として、本出願人は特−助昭−61
−242666号公報に記載の装置を先に提案した。こ
の従来の検査装置は、窓ガラスを挟んで投光器及び受光
器を配置しておき、窓ガラスを透過する光量に応じて受
光器から出力される検出信号を増幅した後、その出力信
号を基準レベルと比較しその大小に応じて制御信号を出
力するように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ガラスの周辺部に黒色セラ< ’7り処理を行
った、いわゆるセラミックガラスを窓ガラスとして使用
した場合には、ブラックブライマーを塗布する部分が黒
色であるために光透過率が低く(例えば0.1%程度)
、シかも、ブラックプライマーの塗布前と塗布後との光
透過率の変化が少ない。
そのため、上述した従来の検査装置では、受光器から出
力される検出信号、及び、塗布前後における検出信号の
変化量が極めて小さく、正しい検査を行うことができな
かった。
つまり、塗布剤であるブラックプライマーと塗布面であ
るセラミックガラスの周辺部とが、共に黒色で光透過率
が低いため、工業用テレビカメラや上述の検査装置など
による自動検査が不可能であり、また熟練者による目視
検査さえも極めて困難であった。
本発明は、上述の問題に鑑み、セラミックガラスに塗布
されたブランクブライマーのように、光透過率が低く且
つ光透過率の種々異なる被塗布材に塗布された塗布剤の
塗布状態を確実に検査することのできる検査装置を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上述の課題を解決するため、被塗布材に塗布
された薄膜状の塗布剤の検査装置であって、前記被塗布
材を挟んで配置された投光器及び受光器と、前記受光器
からの検出信号を増幅する増幅器と、塗布剤が塗布され
る以前の被塗布材の光透過率の小大に応じて前記増幅器
の増幅率を段階的に増減設定するための増幅率設定部と
、前記増幅器からの出力信号を基準レベルと比較してそ
の大小に応じて制御信号を出力する比較器とを有してな
ることを特徴として構成される。
(作 用) 投光器から発して被塗布材などを透過した光は受光器に
入射する。
受光器は、入射光量に応した検出信号を出力する。
増幅器は、受光器からの検出信号を増幅し、比較器はそ
れを基準レベルと比較してその大小に応じた制御信号を
出力する。
増幅率設定部は、塗布剤が塗布される以前の被塗布材の
光透過率の小大に応じて、増幅器の増幅率を例えば4段
階に段階的に増減設定する。
したがって、被塗布材の光透過率が小さい場合、つまり
透過光量か少ない場合には、増幅器の増幅率は大きく設
定され、これとは逆に被塗布材の光透過率が大きい場合
には、増幅器の増幅率は小さく設定される。これによっ
て、増幅器から出力されて比較器に入力される信号は透
過光景にほぼ比例することとなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明に係る検査装置1の構成を示すブロック
図である。
検査装置1は、被塗布材であるワークWに塗布されたブ
ラックプライマーBPh!膜状塗布剤)の塗布状態の良
否を検査し、検査結果に応じた制御信号S6を出力する
ように構成されている。
ワークWは、周辺部に黒色セラごツタ処理が施されたセ
ラミックガラスからなる自動車用の窓ガラスである。黒
色セラ旦ツタ処理が施された部分の光透過率は極めて低
く、例えば0.1%程度である。ワークWは、例えば図
示しないコンヘアにより搬送され、塗布兼検査ステーシ
ョンで位置決めされて、そこで後述するサンプリングが
行われた後、ブラ・ンクプライマーBPの塗布が行われ
、塗布の直後にその塗布状態の検査が行われる。
第1図において、検査装置1は、検出センサー11、発
振器21、発光制御部22、フィルタ31、復調器32
、増幅器33、増幅器34、比較器35、出力制御部3
6、比較器41〜43、設定器44〜46、増幅率設定
部47、制御部48、及び、図示しない電源部、電圧計
、操作スイッチや表示灯などをマウントした操作パネル
部などから構成されている。
検出センサー11は、図示しないロボットのマニプレー
タによって一体的に保持された投光器12と受光器13
とからなる。投光器12は、近赤外線を発する発光ダイ
オードである。
発振器21は、数KHzの周波数のパルス信号を出力す
る。
発光制御部22は、発振器21からのパルス信号によっ
て変調を受け、投光器12に電力(パルス出力)を供給
して発光させる。また発光制御部22は、制御部48か
らの信号313に応じて、投光器12の発光強度を制御
するように動作する。
詳細については後述する。
フィルタ31ば、受光器13からの検出信号51の内、
投光器12からの周波数成分のみを通過させる帯域通過
フィルタである。
復調器32は、発振器21の出力信号に同期して作動し
、フィルタ31からの出力をその振幅に応した直流電圧
信号に復調する。
なお、実際にはフィルタ31の前段に増幅器が設けられ
ている。
これら発振器21、発光制御部22、フィルタ31、及
び復調器32は、1個の筐体内に組み込まれ、検出セン
サー11の近くに設置されている。
なお、増幅率設定部47など他の構成部分は別の筐体内
に検出装置本体として組み込まれており、これらの間は
多数の信号線によって接続されている。また検出装置本
体は、塗布兼検査ステーションの全体を管理又は制御す
る制御装置と多数の信号線で接続されており、種々の信
号の授受が行われるようになっている。
次に、増幅器33は、復調器32から送られてきた信号
を増幅する。
増幅器34は、増幅器33から出力される信診S2を可
変増幅する。その増幅率は、後述する増幅率設定部47
からの増幅率設定信号Sllによって4段階に設定され
る。増幅器34には、受光器13に入射する光が遮断さ
れた状態において、出力する信号S3を0ボルトに調整
するための零点調整器61が設けられている。詳細は後
述する。
比較器35は、増幅器34から出力される信号S3と、
設定部37により予め設定された基準電圧S4とを比較
し、その大小に応じて信号S5を出力する。
出力制御部36は、比較器35から出力される信号S5
に基づいて制御信号S6を出力する。制御信号S6は、
例えばワークWに塗布されたプライマーBPの塗布状態
が「不良Jであるときにオンする不良信号である。した
がって制御信号S6は、検出センサー11による適当な
検出タイミングで出力されるように制御されている。
さて次に、比較器41〜43、増幅率設定部47、及び
制御部48などについて、サンプリング動作とともに説
明する。
サンプリングを行う前に、投光器12と受光器13との
間に金属板などを挿入することによって受光器13を完
全に遮光した状態で、増幅器3334の出力電圧である
信号S2,3が0ボルトになるように零点調整器60.
61を調整する。なお、このときの増幅器34の増幅率
は最大である。
零点調整が終われば、金属板を取り外し、第1図に示す
ようにブラックプライマーBPを塗布する以前のワーク
Wをセットする。
サンプリングは、ワークWの光透過率をチエツクし、そ
の光透過率に応じた増幅率を増幅’Jii34に設定す
るために行われる。
サンプリングは、制御部48にサンプリング開始信号3
10が入力されることによって開始される。サンプリン
グ開始信号S ]、 Oは、自動運転時には塗布兼検査
ステーションの全体の制御装置から入力され、また、図
示しない押し釦スイツチなどによって手動で入力するこ
とも可能である。
制御部48は、これによって増幅率設定部47の動作及
び発光制御部22の出力状態を制御する。
つまり、制御部48にサンプリング開始信号S10が入
力されると、まず、発光制御部22の出力を一定のレベ
ルに低下させるための信号S13が出力され、これによ
って投光器12の発光強度が検査時よりも低いサンプリ
ング強度になる。
その状態で、増幅器33の出力する信号S2が比較器4
1〜43に入力される。
比較器41〜43は、このときの信号S2のレベルを判
定する。
つまり、各比較器41〜43は、増幅器33の出力する
信号S2と、設定器44〜46により設定された設定電
圧314〜316とそれぞれ比較し、それぞれの大小に
応じた信号を増幅率設定部47に出力する。
ここで、 314>S15>S16  ・・・・・・(1)とする
と、信号S2のレベルは、 レベル4      32>314 レベル3  314≧S2>S15 レベル2  S15≧32>316 レベルI   S16≧S2 の4段階に区分される。例えば、レベル1では光透過率
が最も抵く、増幅器34の増幅率を最大に設定するため
の制御が行われる。
増幅率設定部47は、信号313より少し遅れて出力さ
れる信号312によって、比較器41〜43からの信号
を取り込み、増幅器34の増幅率を設定するための増幅
率設定信号Sllを出力する。増幅率設定部47は、制
御部48からの信号312のタイくングで、比較器41
〜43からの信号に基づいて4つの状態値の内の1つの
状態値を出力し且つその状態値を保持する、一種のラッ
チ回路である。
増幅器34は、増幅率設定信号Sllに応じて、4段階
の内のいずれかの増幅率に設定される。
第2図は増幅器34の一例を示す回路図である。
第2図において、増幅器34は、増幅率設定部47の増
幅率設定信号311によって、3個のリレーCRI〜3
の内のいずれかを作動させ、又はいずれをも作動させず
、そのa接点によって分圧抵抗VRI〜3を選択的に切
り換えるように構成されている。
次に、設定電圧SL4〜316と増幅器34の増幅率と
の関係について説明する。
第3図はワークWの光透過率と増幅器34の出力する信
号S3との関係を示す図である。
つまり第3図の曲線G1〜4は、増幅器34の増幅率を
4段階に可変したそれぞれの場合を示したものである。
第3図において、曲線G1〜4は、それぞれ上1 述したレベル1〜4に対応じている。例えば、曲線Gl
は増幅器34の増幅率が最大であり、レベル1の範囲の
信号S3に対するものである。
増幅率が最大の場合には、ワークWの光透過率が極めて
低い場合(例えば0.01%程度)でも検査可能である
が、光透過率が低くない場合(例えば1%程度)には、
増幅器34の出力する信号S3が飽和状態となって検査
不可能である。したがって、サンプリングによってワー
クWの光透過率をチエツクし、光透過率の大きさに応じ
た曲線61〜4が選択されるのである。
曲線02〜4は、曲線G1と設定電圧SL4〜S16と
の各交点から下方へ垂直に下げ、それが一定の電圧レベ
ル、例えば100mVレベルと交わる点を求め、求めら
れたそれぞれの点を通るように曲線G1を右方へ平行移
動することによって得られる。
なお、曲線GSは投光器12の発光強度をサンプリング
強度にした場合を示す。曲線GSでは、上述の曲線G1
に比較して、増幅器34の出力す2 る信号S3が1桁程度低下しており、サンプリングはこ
の状態で行われる。これによって、光透過率の低くない
範囲についてのサンプリングが可能となっている。
次に、検査動作について説明する。
サンプリングが終了すると、ワークWにブラックブライ
マーBPが塗布される。検出センサー11は、ワークW
にブラックプライマーBPを塗布したその直後の軌跡に
沿って移動されるか、又は塗布が完了した後にその塗布
軌跡に沿って移動される。
その間において、受光器13は、ブラックプライマーB
Pの塗布後の透過光に応じた検出信号S1を出力し、増
幅器34の出力する信号S3はこれに応じて変化(減少
)する。その信号S3と設定部37により設定された基
準電圧S4とが比較器35で比較され、その大小に応じ
て信号S5が出力される。
基準電圧S4の値は、適当数のサンプル品のテストによ
って決められるが、例えば上述の電圧しヘルの1/2程
度に設定される。つまりこの場合には、ワークWにブラ
ックプライマーBPを塗布することによって、光透過率
が少なくとも50%以下に低下した場合の塗布状態を「
良」とすることになる。
出力制御部36からは、塗布状態が「不良」である場合
に制御信号S6が出力される。出力制御部36では、検
出センサー11が塗布軌跡を検出しているタイミング以
外でIJ ?B信号S6が出力されないように制御が行
われている。
上述の実施例によると、光透過率の異なる種々のワーク
Wに対して、光透過率に応じて増幅器34の増幅率が段
階的に可変設定され、増幅器34から出力される信号S
3が飽和しないようになっているので、セラミックガラ
スのように光透過率の低いワークWであっても検査を確
実に行うことができ、また、比較のための基準電圧S4
が一定であるにもかかわらず、広い範囲の光透過率のワ
ークWに対して検査を行うことができる。
上述の実施例において、増幅器34の構成は上述した以
外の種々の構成どすることができる。例えば、オペアン
プによる増幅回路の婦還抵抗の値を増幅率設定信号31
.1に応じて切り換えるように構成してもよい。増幅器
34の増幅率の段数は3段以下又は5段以上であっても
よい。増幅器34の後段に別の増幅器を設けて比較器3
5に入力する信号をもっと大きくしておき、これととも
に基準電圧S4を適当な大きさの値に設定し7ておくこ
ともできる。増幅器33においても増幅率の調整を行う
ことが可能である。つまり、信号の増幅や信号レベルの
設定などは、具体的回路構成にLt、=して種々のもの
とすることができる。また、零点調整を自動的に行うよ
うにすることも可能である。
上述の実施例において、投光器J2としては、発光ダイ
オード、半導体レーザ、又は電球などを、受光器4とし
ては、フォトダイオード、フォトトランジスタ ることが可能である。
上述の実施例において、検査装置1のI威、及びその各
部の構成は、上述した以外の種々の構成5 とすることができ、また、検査装置1から出力される信
号は種々の制御のために使用することが可能である。
〔発明の効果] 本発明によると、セラミックガラスに塗布されたブラッ
クプライマーのように、光透過率が低く且つ光透過率の
種々異なる被塗布材に塗布された塗布剤の塗布状態を確
実に検査することができる。
しかも、回路が比較的簡単であるから安価に構成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る検査装置の構成を示すブロック図
、第2図は増幅器の一例を示す回路図、第3図はワーク
の光透過率と増幅器の出力する信号S3との関係を示す
図である。 1・・・検査装置、12・・・投光器、13・・・受光
器、34・・・増幅器、35・・・比較器、47・・・
増幅率設定部、Sl・・・検出信号、S2・・・信号(
検出信号)、S3・・・信号(出力信号)、S4・・・
基準電圧(基準レベル)、S6・・・制御信号、W・・
・ワーク(被塗布6 材)、BP・・・ブランクプライマー(塗布剤)。 出閣人 ザンスター技研株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被塗布材に塗布された薄膜状の塗布剤の検査装置
    であって、 前記被塗布材を挟んで配置された投光器及び受光器と、 前記受光器からの検出信号を増幅する増幅器と、 塗布剤が塗布される以前の被塗布材の光透過率の小大に
    応じて前記増幅器の増幅率を段階的に増減設定するため
    の増幅率設定部と、前記増幅器からの出力信号を基準レ
    ベルと 比較してその大小に応じて制御信号を出力する比較器と を有してなることを特徴とする薄膜状塗布剤の検査装置
JP20739789A 1989-08-09 1989-08-09 薄膜状塗布剤の検査装置 Pending JPH0371006A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20739789A JPH0371006A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 薄膜状塗布剤の検査装置
US07/564,167 US5066132A (en) 1989-08-09 1990-08-08 Method of and apparatus for inspecting paint coating
DE4025286A DE4025286A1 (de) 1989-08-09 1990-08-09 Verfahren und geraet zur kontrolle von farbueberzuegen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20739789A JPH0371006A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 薄膜状塗布剤の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371006A true JPH0371006A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16539067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20739789A Pending JPH0371006A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 薄膜状塗布剤の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240517A (ja) * 2006-02-07 2007-09-20 Lasertec Corp 検査装置及び検査方法並びにパターン基板の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939645A (ja) * 1982-08-26 1984-03-05 Canon Inc 重送検出装置
JPS6173006A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Toshiba Mach Co Ltd 透過減衰形厚さ計における厚さ測定方法
JPS61242666A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Sunstar Giken Kk 薄膜状塗布剤検査装置
JPS63261101A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Toyo Kikai Kk シ−ト類、その他の帯状物の光電式センタリング位置検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939645A (ja) * 1982-08-26 1984-03-05 Canon Inc 重送検出装置
JPS6173006A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Toshiba Mach Co Ltd 透過減衰形厚さ計における厚さ測定方法
JPS61242666A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Sunstar Giken Kk 薄膜状塗布剤検査装置
JPS63261101A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Toyo Kikai Kk シ−ト類、その他の帯状物の光電式センタリング位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240517A (ja) * 2006-02-07 2007-09-20 Lasertec Corp 検査装置及び検査方法並びにパターン基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1170333A (en) Inspection apparatus
US11300508B2 (en) Apparatus and method for extracting low intensity photonic signals
JPH04506411A (ja) 平面状および立体状検査材料の無接触検査方法および装置
JPH0371006A (ja) 薄膜状塗布剤の検査装置
US5066132A (en) Method of and apparatus for inspecting paint coating
JPS62276441A (ja) 検査方法および装置
JPH0371005A (ja) 薄膜状塗布剤の検査装置
JP2866382B2 (ja) 連続シートの糊付け加工における糊付け検知方法及び装置
JP2002267571A (ja) 光学的特性検査装置
JPH0385404A (ja) 薄膜状塗布剤の検査装置
JPH06294754A (ja) ピンホール検査方法及びピンホール検査装置
JPH0682394A (ja) 被覆欠陥検出装置および方法
JPS643545A (en) Method and apparatus for inspection
JPS5925227A (ja) プラズマエツチング装置
JPH03167449A (ja) 光透過率測定装置
JP2001250480A (ja) プラズマディスプレイパネル背面板の検査装置および検査方法
JPH0682393A (ja) 被覆欠陥検出装置および方法
JPH0386274A (ja) 塗布状態の検査方法
KR100260575B1 (ko) Crt형광면의색도검사장치
JP3214275B2 (ja) 自動外観検査装置の感度補正方法
US6894481B2 (en) Method and apparatus for bringing laser chips to a measurement position
KR950006455A (ko) 도장면 선영성 검사장치
JPS6211127A (ja) 微粒子検出装置
JPH09318558A (ja) ピンホール検査方法及び装置
JPS62241348A (ja) レチクル異物検査装置