JPH0370949A - 凝縮器 - Google Patents

凝縮器

Info

Publication number
JPH0370949A
JPH0370949A JP20699689A JP20699689A JPH0370949A JP H0370949 A JPH0370949 A JP H0370949A JP 20699689 A JP20699689 A JP 20699689A JP 20699689 A JP20699689 A JP 20699689A JP H0370949 A JPH0370949 A JP H0370949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas
pipe
float
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20699689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kazaoka
風岡 鍵一
Keiji Suzumura
恵司 鈴村
Hiroshi Okazaki
洋 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP20699689A priority Critical patent/JPH0370949A/ja
Publication of JPH0370949A publication Critical patent/JPH0370949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2例えば自動車の冷房装置に使用される凝縮器
に関する。
(従来の技術) 従来の凝縮器として、第4図に示すように、−端側に冷
媒導入口20を具え他端側に冷媒排出口21を具える一
般にサーペンタインチューブと称せられる蛇行管22を
2つ並列に配して2系統の冷媒流路を構成したものが知
られている。
(発明により解決すべき課題) 上記従来の凝縮器においては、前段の凝縮過程で液化し
た分が次の凝縮過程に加わり冷媒ガスと凝縮液とが混合
した状態で次の液化が行われる。
そのため、管内壁の液膜は次第に厚くなりこれにより温
度勾配が低下し、その結果凝縮器の熱交換効率が著しく
悪化するという問題点を有する。
よって1本発明は上記従来技術の有する問題点を解消す
る新規な凝縮器を提供することを目的とする。
(発明による課題のM決手段) 本発明の凝縮器は、一端側に冷媒導入口を具え他端側に
冷媒排出口を具える蛇行管を有する凝縮器において、前
記蛇行管の途中に冷媒ガスと凝縮液とを分離する分離手
段を少くとも一つ設けたことを特徴とする。そして、前
記分離手段は、蛇行管の曲折部に構成した気液分離室と
、該気液分離室内下部に一端が連通し他端が凝縮器下部
に位置する前記冷媒排出口に連通する凝縮液流路とから
なることが好ましい。
また、前記凝縮液流路と前記冷媒排出口との接続部にフ
ロート弁を配設し、該フロート弁は、該冷媒排出口に隣
接して形成されるフロート室と。
該フロート室内に配され該冷媒排出口内に連通ずる孔を
有する弁座と、該弁座の孔を開閉するフロート体とから
なることも好ましいことである。
(好ましい実施の態様及び作用) 本発明は、凝縮管内に形成される冷媒液膜の薄肉化を図
るため、冷媒流路の途中に冷媒ガスと凝縮液とを分離す
る分離手段を設けたことを特徴とする。
この分離手段は、気液分離室とこの分離室内下部に接続
する凝縮液流路より構成されることが好ましい。分離手
段は、蛇行管の曲折部に設けることが好ましく、更に配
管等の関係で冷媒排出口側の曲折部に設けることが好ま
しい。分離手段の数は必要に応じて増減が可能である。
分離手段を構成する気液分離室は、冷媒ガスと凝縮液を
その比重の差により分離すると同時に前段バスと次段バ
スの連絡流路としても機能する。
分離手段を構成する凝縮液流路(バイパス路)の他端は
フロート弁を介して冷媒排出口に連通ずることが好まし
い。このフロート弁は1発生する液量に応じて冷媒排出
口への連通を開閉制御する。これにより気液分離室から
の冷媒ガスのショートバスを防止することができる。
冷媒ガスと凝縮液とが混在した状態の冷媒は。
分離手段により冷媒ガスと凝縮液とに分離される。・凝
縮液は凝縮液流路を通って冷媒排出口にバイパスされ、
冷媒ガスは前段バス流路から次段バス流路に入り凝縮を
継続する。
この冷媒ガス−凝縮液分離により液膜の薄肉化が達成さ
れ凝縮器の熱交換効率の向上が果たせる。
(実施例) 以下2本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本実施例の凝縮器の一部を省略した縦断面図2
第2図は第1図A−A線断面図でフロート弁近傍の断面
図を示す。
一端側に共用の接続部材1より構成される冷媒導入口を
具え他端側に比較的大きな容量を有する共用の接続部材
2より構成される冷媒排出口を具える蛇行管3.3′が
並列に配され、これら2つの蛇行管3.3′は、冷媒の
導入及び排出口を共用し、互いに独立して2系統の冷媒
流路を構成している。これら蛇行管3,3′は、直線部
3b、3’bとこの両端に形成される曲折部3c、3’
cとからなり、直線部3b、3’bは互いに平行に多数
配されている。これら管3.3′は、第2図に示すよう
に扁平な形状を有し内部に互いに独立した4つの平行流
路3aが形成され各流路内を冷媒が流れるようになって
いる。
多管の直線部3b、3’bの間には熱伝達を増進するた
めのフィン4が管外側に当接して配されている。
第1図において1本分離手段を構成する2つの気液分離
室が示される。
気液分離室31は、一方の蛇行管3の曲折部3cの一つ
に設けられている。この気液分離室31は。
長方形状の箱形をなす中空部材からなりその壁部に前段
バス側管開口3dと次段バス側管開口3eとを嵌入しこ
れら開口の連絡流路を形成して蛇行管流路の中間位置に
設けられている。また、この気液分離室の底部開口31
aに後述する凝縮液流路管15の一端が嵌入している。
同様にして、気液分離室32がその壁部に前段バス側管
開口3’dと次段バス側管開口3’ eとを嵌入しこれ
ら開口の連絡流路を形成して蛇行管流路の中間位置に当
たる他方の蛇行管3′の曲折部3′cに設けられている
。また、その底部開口32aに後述する凝縮液流路管1
7の一端が嵌入している。
前記した接続部材2は、凝縮器下部に位置し。
略正方形状の扁平な箱形をなしてその上部2b及び側部
2Cにそれぞれ蛇行管3,3′の他端開口3f、3’f
を嵌入している。また、その底部2aに排出管37を嵌
入している。
この接続部材2と各流路管15及び[7の他端間にはフ
ロート弁5が配設させている。。このフロート弁5は、
接続部材上部2bに隣接して形成される円筒状フロート
室6と、該フロート室6の下端部に嵌着され接続部材上
部に設けられた孔2dを介して接続部材2内部と連通ず
る孔7を有する弁座8と、この弁座の孔7を開閉する中
空フロート9とからなる。
フロート9外周面とフロート室6内周面との間にはわず
かな隙間lOが設けられ、これにより蒸気圧がフロート
の背圧側にも作用するようになっている。
フロート室6の天井部6aと側部6bには、それぞれ、
前記凝縮液流路管15及び17の他端が嵌入し、気液分
離室31内は流路管15及びフロート弁5を介して接続
部材2内部(冷媒排出口)と連通ずると共に、気液分離
室32内は流路管17およびフロート弁5を介して接続
部材2内部と連通している。            
    −第3図に本凝縮器における冷媒流れの概念図
を示す。接続部材1及び2の間に各蛇行管3.3′によ
り2つの独立した冷媒流路が形成されている。
(実施例の作用) 図示しない圧縮機に接続する冷媒導入管33を介して接
続部材1(冷媒導入口)内に導入された冷媒(ガス)は
、ここから各蛇行管3,3′内に入り、各管内を通って
前段バス側管開口3d及び3d’よりそれぞれ対応する
各気液分離室内に入る。この流れ過程で冷媒の一部が徐
々に液化する(第3固持号34.34’部分)。
各分離室内に入った冷媒はここでガスと凝縮液とに分離
される。凝縮液は流路管I5及び17を通って流下し、
フロート室6内に流入する。また、ガスは次段パス側各
管開口3e及び3/eより次のバス流路に入る。
この分#i過程で前段の凝縮液が排除され次の凝縮段階
ではこの排除された分が加わらずにガスのみでスタート
する。
次段パス流路内の冷媒はそこを通過する間に徐々に液化
され接続部材2(冷媒排出口)付近では完全に液化され
接続部材内に流入する。この液化に伴う管内壁の液膜形
成は、スタート時点で前段の凝縮液が排除されガス状態
でスタートしたために従来よりも薄肉となる(第3回行
号35.35’部分)。
フロート室内のフロート9.は液量が少ない間はその自
重量により孔7を閉じている。これにより各分離室から
のガスのショートパスを防止している。
フロート室内に凝縮液が溜まり液量が多くなると浮力に
よってフロートは孔7を開く。これにより凝縮液は孔7
を通り接続部材2内に流入する。
液化された冷媒は、排出管37を介して図示しない膨張
弁に送られる。
(発明の効果) 以上の通り2本凝縮器は1分離手段により凝縮管内壁に
形成される液膜の薄肉化が達成され、その熱交換効率の
大幅な向上が果たせる。
また9本凝縮器は、その内部に凝縮液を長く留め置かな
いためその分流穴冷媒量が増加し、その結果凝縮器の大
型化を伴うことなく熱交換容量の増大が果たせる。
本分離手段は、従来の凝縮器の大幅な設計変更を必要と
せず2本実施例によれば、この分離手段は簡単な構成の
箱形部材(気液分離室)と連通管(凝縮液流路)とから
構成され、製作加工上、コスト面からも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の凝縮器の一部を省略した縦断面図、
第2図は第1図A−A線断面図、第3図は本発明の凝縮
器における冷媒流れの概念図、第4図は従来の凝縮器の
縦断面図。 である。 1・・・接続部材(冷媒導入口) 2・・・接続部材(冷媒排出口) 3.3′・・・蛇行管   5・・・フロート弁6・・
・フロート室   7・・・孔 8・・・弁座      9・・・フロート15、17
・・・凝縮液流路管 31、32・・・気液分離室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端側に冷媒導入口を具え他端側に冷媒排出口を
    具える蛇行管を有する凝縮器において、前記蛇行管の途
    中に冷媒ガスと凝縮液とを分離する分離手段を少くとも
    一つ設けたことを特徴とする凝縮器。
  2. (2)前記分離手段は、蛇行管の曲折部に構成した気液
    分離室と、該気液分離室内下部に一端が連通し他端が凝
    縮器下部に位置する前記冷媒排出口に連通する凝縮液流
    路とからなる請求項1記載の凝縮器。
  3. (3)前記凝縮液流路と前記冷媒排出口との接続部にフ
    ロート弁を配設し、該フロート弁は、該冷媒排出口に隣
    接して形成されるフロート室と、該フロート室内に配さ
    れ該冷媒排出口内に連通する孔を有する弁座と、該弁座
    の孔を開閉するフロート体とからなる請求項2記載の凝
    縮器。
JP20699689A 1989-08-11 1989-08-11 凝縮器 Pending JPH0370949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20699689A JPH0370949A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 凝縮器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20699689A JPH0370949A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 凝縮器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370949A true JPH0370949A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16532463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20699689A Pending JPH0370949A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 凝縮器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0370949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106196749A (zh) * 2016-07-08 2016-12-07 南昌大学 一种气液分离式冷凝器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106196749A (zh) * 2016-07-08 2016-12-07 南昌大学 一种气液分离式冷凝器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314013A (en) Heat exchanger
JPH0740943Y2 (ja) 受液部内蔵型凝縮器
US5875650A (en) Refrigerant condenser including super-cooling portion
JPH10176874A (ja) 熱交換器
US20050061025A1 (en) End bonnets for shell and tube dx evaporator
US20020179294A1 (en) Tube and shell heat exchanger for multiple circuit refrigerant system
JP2000097504A (ja) エアコンディショナ
JP4358981B2 (ja) 空調用凝縮器
US5042578A (en) Heat exchanger
CN105910351A (zh) 换热器及空调器
US5178209A (en) Condenser for automotive air conditioning systems
JPH0370949A (ja) 凝縮器
JPH0370950A (ja) 凝縮器
KR200259605Y1 (ko) 수액기일체형응축기
JPH10170098A (ja) 積層型蒸発器
KR200279353Y1 (ko) 수액기일체형응축기
JPH0539969A (ja) 冷媒凝縮器
JPH0370951A (ja) 凝縮器
JP2000180076A (ja) 水・冷媒熱交換器
KR100270382B1 (ko) 자동차용응축기
KR100842209B1 (ko) 리시버 드라이어를 가진 열교환기
JPH04244565A (ja) 凝縮器
JPH09264637A (ja) レシーバ付き熱交換器
KR101300556B1 (ko) 차량용 공조시스템의 어큐뮬레이터 일체형 내부열교환기
JPH05157401A (ja) 熱交換器