JPH0370951A - 凝縮器 - Google Patents

凝縮器

Info

Publication number
JPH0370951A
JPH0370951A JP20699889A JP20699889A JPH0370951A JP H0370951 A JPH0370951 A JP H0370951A JP 20699889 A JP20699889 A JP 20699889A JP 20699889 A JP20699889 A JP 20699889A JP H0370951 A JPH0370951 A JP H0370951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compartment
section chamber
vapor
enters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20699889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kazaoka
風岡 鍵一
Keiji Suzumura
恵司 鈴村
Hiroshi Okazaki
洋 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP20699889A priority Critical patent/JPH0370951A/ja
Publication of JPH0370951A publication Critical patent/JPH0370951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0265Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は8例えば自動車の冷房装置に使用される凝縮器
に関する。
(従来の技術) 従来の凝縮器として、第6図に示すように、互いに平行
に配される多数の管20と、これら管の一端を連通ずる
第1のヘッダ21と、これら管の他端を連通ずる第2の
ヘッダ22とを有し、該各ヘッダ内に互いに独立な複数
の区画室23を仕切壁28により区画形成し、これら区
画室の一つを冷媒導入区画室241::、 これ以外の
他の一つを冷媒排出区画室25にそれぞれ構成し、該両
区画室間に複数の前記管20より構成される冷媒流路を
構成するものがある。
また、第7図に従来の凝縮器における冷媒流れの概念図
を示す。同図において冷媒導入区画室24と冷媒排出区
画室25間に冷媒流路27が構成される。冷媒導入区画
室24に導入された冷媒28は、流路27を流れる間に
次第に液化し、凝縮液は順次蓄積され液化部分29は連
続的に増大する。
(発明により解決すべき課8) 上記従来の凝縮器においては、前段の凝縮過程で液化し
た分が次の凝縮過程に加わり蒸気と凝縮液とが混合した
状態で次の液化が行われる。そのため、管内壁面に形成
される液膜は次第に厚くなりこれにより温度勾配が低下
し、その結果凝縮器の熱交換効率が著しく悪化するとい
う問題点を有する。
よって1本発明は上記従来技術の有する問題点を解消す
る新規な凝縮器を提供することを目的とする。
(発明による課題の解決手段) 本発明の凝縮器は、互いに平行に配される多数の管と、
これら多管の一端側開口を連通する第1のヘッダと2 
これら多管の他端側開口を連通ずる第2のヘッダとを有
し。
該各ヘッダ内に互いに独立な複数の区画室を形成し、こ
れら区画室の一つを冷媒導入区画室に。
これ以外の他の一つを冷媒排出区画室にそれぞれ構成し
、該両区画室間に複数の前記管より構成される冷媒流路
のパスを構成する凝縮器において。
前記冷媒流路の途中に蒸気と凝縮液とを分離し分離した
凝縮液を前記冷媒排出区画室近傍の冷媒流路にバイパス
する分離手段を設けたことを特徴とする。
そして、前記ヘッダの少なくとも一方は、上端側に冷媒
導入区画室を、下端側に冷媒排出区画室をそれぞれ形成
すると共に、該両区画室間に前段パスと次段パスの連絡
流路を構成する区画室の少くとも第1の区画室に前記分
離手段を構成し。
該分離手段は、該第1の区画室下部に形成される液流出
口と、該液流出口に一端が連通し他端が前記冷媒排出区
画室の近傍に形成される区画室の下部に小径孔を介して
連通ずる液バイパス路とからなることが好ましい。
(好ましい実施の態様及び作用) 本発明は、凝縮管内(管内壁面上)に形成される冷媒液
膜の薄肉化及び液冷媒の再気化防止を図るため、冷媒流
路の途中に蒸気と凝縮液とを分離し分離した凝縮液のバ
イパス及び冷却を果たす分離手段を設けたことを骨子と
する。
この分離手段は、少くとも第1の区画室下部に形成され
る液流出口と、該液流出口に接続する凝縮液のバイパス
路より構成されることが好ましい。
本実施例ではこの分離手段は第1ヘツダ側に2つ設けら
れるが、冷媒排出を第2ヘツダ側より行う場合にはそれ
に応じて分離手段を第2ヘツダ側に設けることができる
。また2分離手段の設置数も必要に応じて増減が可能で
ある。
分離手段を構成する凝縮液バイパス路の他端は小径孔を
介して所定の区画室下部に連通ずる。この小径孔は1発
生する液量に見合って所定の液ヘッド高を維持し蒸気の
ショートパスを防止するに十分な大きさとする。
蒸気と凝縮液とが混在した状態の冷媒は4分離手段によ
り蒸気ε凝縮液とに分離される。分離された凝縮液は、
凝縮液バイパス路を通って冷媒排出区画室近傍の区画室
内にバイパスされこの区画室内の次段パス流路に入りこ
の流路を通過する間に凝縮温度以下に冷却される。また
、蒸気は1分離手段を具える区画室内の次のパス流路に
入り凝縮を継続する。
この蒸気−凝縮液分離により管内液膜の薄肉化が達成さ
れ凝縮器の熱交換効率の向上が果たせる。それと同時に
凝縮液は、その再気化を防止するに十分な程度に冷却さ
れ、凝縮器を出た液冷媒が膨張弁へ行くまでの配管内で
受熱、圧力低下等によって再気化されることが阻止さ゛
れる。
(実施例) 以下2本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本実施例の凝縮器の縦断面図、第2図は第3図
C−C線断面図で分離手段の断面図を示す。
対向離間して配される2つのヘッダ、すなわち第1ヘツ
ダ及び第2ヘッダ2間に互いに平行に多数の曽3が配さ
れている。これら管3は、第3゜4図に示すように、扁
平な形状を有し内部に互いに独立した4つの平行流路3
aが形成され各流路内を冷媒が流れるようになっている
。各管3の一端は第1ヘツダ1の開口1aに嵌合−支持
され。
その開口3bが第1ヘツダ1内に嵌入している。
同様にして、各管3の他端も第2ヘツダ2の開口2aに
嵌合・支持され、その間口3Cが第2ヘツダ2内に嵌入
している。
各管3の間には熱伝達を増進するためのフィン4が管外
側に当接して配されている。
各ヘッダの両端には蓋体14が嵌着され2その内部には
仕切壁18.38を介して複数の区画室が形成されてい
る。第1図において、第1ヘツダ1内には図面上から順
に冷媒導入室5.第1区画室6゜第2区画室7.第3区
画室8.及び冷媒排出室10が形成されている。また、
第2ヘツダ2側には仕切壁3Bにより上から順に第4区
画室11.第5区画室12.第6区画室13及び第7区
画室39がそれぞれ形成されている。
冷媒導入室5と冷媒排出室lOとの間には各区画室を介
して複数の管3より構成される冷媒流路が構成されてい
る。分離手段はこの冷媒流路の途中に設けられている。
第2図において2本分離手段を構成する液流出口、すな
わち第1及び第2液流出口31及び32と。
これら各液流出口にそれぞれ接続する液バイパス路、す
なわち第1及び第2液バイパス路15及び17が示され
る。
第1液流出口31は、第1区画室6の底部、すなわち第
1.第2区画室間の仕切壁16に開口され。
この開口は第1区画室の次段パス側6bに連通している
この次段パス側6bと前段パス側6aの間には斜め下方
に途中まで延在して前段パス側6aよりの凝縮液を次段
パス側管開口より遠ざけこれにより液が次段パス流路に
行かないようにする突起部9が設けられている。同じよ
うな突起部9′が第2区画室7内にも設けられている。
また、各仕切壁teも凝縮液が液流出口に向かうよう傾
斜している。
また、第2液流出口32は、第2区画室7の底部、すな
わち第2.第3区画室間の仕切tllBに開口され、こ
の開口は第2区画室の次段パス側7bに連通している。
第1液バイパス路i5は、一端が前記第1液流出口81
に連通し他端が冷媒排出室10に隣接する第3区画室8
に連通して第1ヘツダ1内に垂直に形成されている。ま
た、この第1バイパス路に隣接して一端が前記第2液流
出口32に連通し他端が前記第3区画室8に連通ずる第
2液バイパス路17が設けられている。
これらバイパス路15及びI7の他端側は袋状に形成さ
れこの袋状部の第3区画室下部、すなわち次段パス側8
bに当たる位置にそれぞれ小径孔19及び30が設けら
れ、各流路はこれら小径孔19及び30を介してそれぞ
れ第3区画室8に連通している。
これら小径孔は、対応する凝縮液流路の液量に見合って
所定の液ヘッド高を維持し蒸気のショートパスを阻止す
るに十分な大きさに形成されている。
(実施例の作用) 図示しない圧縮機に接続する冷媒導入管33を介して冷
媒導入室5内に導入された冷媒(蒸気)は、一連の管群
(本実施例では6本)により構成される冷媒流路を通っ
て第1区画室5内に入り2ここで流れ方向を変えて更に
第4区画室11より第1区画室6の前段パス側6aに入
る。この流れ過程で冷媒の一部が徐々に液化する(第5
固持号34部分)。
第1区画室5内に入った冷媒はここで蒸気と凝縮液とに
分離される。凝縮液は突起部9により流出口31上方へ
導かれ流出口3tより第1液バイパス路15を通って下
方へ流れ小径孔t9より第3区画室の次段パス側8bへ
入る。この凝縮液は、第3区画室内前段パス側8aの凝
縮液といっしょにパス流路(2本構成)を通りこの間に
凝縮液は再気化しない程度に十分冷却され排出室10内
に流入する。また、蒸気は突起部9先端より次段パス側
6b内に入る。この分離過程で前段の凝縮液が排除され
次の凝縮段階ではこの排除された分が加わらずに蒸気の
みでスタートする。
次段パス側6bよりスタートした冷媒は、一連の管群(
4本構成)内を通り第5区画室12から第2区画室の前
段パス側7aへ抜ける間に徐々に液化される。この液化
に伴う管内壁の液膜形成は。
スタート時点で前段の凝縮液が排除され蒸気状態でスタ
ートしたために従来よりも薄肉となる(第5固持号35
部分)。
第2区画室内で再び分離が行われ、凝縮液は第2流路1
7を下り小径孔30より第3区画室g内に入り次段パス
流路を通って冷却が行われ、また蒸気は突起部9′先端
より次段パス側7b内に入る。
ここでも前段階での凝縮液が排除され蒸気状態でスター
トするので液膜の薄肉化が達成される。
次段パス側7b内の冷媒は、一連の管群(4本構成)を
通り第6区画室13から第3区画室8内へ抜は出る間に
徐々に液化が行われる(第5固持号36部分)。この液
化部分は第1及び第2区画室の液化部分といっしょにな
り、第3区画室内の冷媒は凝縮液と蒸気とが混在した状
態でスタートする。この冷媒は次段パス流路(2本管構
成)を通り第7区画室39を経て冷媒排出室10へ抜は
出る間に液化され排出室10付近では完全に液化され排
出室lO内に流入する(第5固持号40部分)。
液化された冷媒は、排出管37を介して図示しない膨張
弁に送られる。
(発明の効果) 以上の通り1本凝縮器は2分離手段により凝縮管内壁面
に形成される液膜の薄肉化が遠戚され。
その熱交換効率の大幅な向上が果たせる。
また2本凝縮器は1分離した凝縮液を再パスすることに
より凝縮温度以下に冷却しこれにより冷媒の再気化を防
止するものであるから、冷房装置の正常運転に貢献する
ことができる。
本分離手段は、構成が簡単で従来の凝縮器の大幅な設計
変更を必要とせず2本実施例によればヘッダ内にバイパ
ス路を設けるだけでよく製作加工上、コスト面からも有
利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の凝縮器の縦断面図、第2図は第3図
C−C線断面図、第3図は第3図C−C線断面図で一部
切欠を入れた図、第4図は第3図C−C線断面図、第5
図は本発明の凝縮器における冷媒流れの概念図、第6図
は従来の凝縮器の縦断面図、第7図は従来の凝縮器にお
ける冷媒流れの概念図、である。 19、30・・・小径孔 32・・・第2液流出口 3i・・・第1液流出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに平行に配される多数の管と、これら各管の
    一端側開口を連通する第1のヘッダと、これら各管の他
    端側開口を連通する第2のヘッダとを有し、 該各ヘッダ内に互いに独立な複数の区画室を形成し、こ
    れら区画室の一つを冷媒導入区画室に、これ以外の他の
    一つを冷媒排出区画室にそれぞれ構成し、該両区画室間
    に複数の前記管より構成される冷媒流路のパスを構成す
    る凝縮器において、前記冷媒流路の途中に蒸気と凝縮液
    とを分離し分離した凝縮液を前記冷媒排出区画室近傍の
    冷媒流路にバイパスする分離手段を設けたことを特徴と
    する凝縮器。
  2. (2)前記ヘッダの少なくとも一方は、上端側に冷媒導
    入区画室を、下端側に冷媒排出区画室をそれぞれ形成す
    ると共に、該両区画室間に前段パスと次段パスの連絡流
    路を構成する区画室の少なくとも第1の区画室に前記分
    離手段を構成し、 該分離手段は、該第1の区画室下部に形成される液流出
    口と、該液流出口に一端が連通し他端が前記冷媒排出区
    画室の近傍に形成される区画室の下部に小径孔を介して
    連通する液バイパス路とからなる請求項1記載の凝縮器
JP20699889A 1989-08-11 1989-08-11 凝縮器 Pending JPH0370951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20699889A JPH0370951A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 凝縮器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20699889A JPH0370951A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 凝縮器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370951A true JPH0370951A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16532499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20699889A Pending JPH0370951A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 凝縮器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0370951A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5752566A (en) * 1997-01-16 1998-05-19 Ford Motor Company High capacity condenser
EP0886113A3 (en) * 1997-06-16 1999-10-27 Halla Climate Control Corp Multistage gas and liquid phase separation type condenser
WO2001001051A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-04 Zexel Valeo Climate Control Corporation Condenseur de fluide frigorigene
DE112013001326B4 (de) 2012-03-06 2023-08-31 Denso Corporation Kältemittelverdampfer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5752566A (en) * 1997-01-16 1998-05-19 Ford Motor Company High capacity condenser
EP0854327A1 (en) * 1997-01-16 1998-07-22 Ford Motor Company High capacity condenser
EP0886113A3 (en) * 1997-06-16 1999-10-27 Halla Climate Control Corp Multistage gas and liquid phase separation type condenser
WO2001001051A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-04 Zexel Valeo Climate Control Corporation Condenseur de fluide frigorigene
DE112013001326B4 (de) 2012-03-06 2023-08-31 Denso Corporation Kältemittelverdampfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752566A (en) High capacity condenser
JP3041603B2 (ja) 多段気・液分離型凝縮器
US6155075A (en) Evaporator with enhanced refrigerant distribution
US6883347B2 (en) End bonnets for shell and tube DX evaporator
KR100880756B1 (ko) 이코노마이징 싸이클 냉각 시스템
JPH04254171A (ja) レシーバドライヤ一体型コンデンサ
US10060658B2 (en) Condenser
US6349566B1 (en) Dephlegmator system and process
US5755113A (en) Heat exchanger with receiver dryer
JPH0370951A (ja) 凝縮器
JP3122578B2 (ja) 熱交換器
JPH0370950A (ja) 凝縮器
KR20150098835A (ko) 응축기
CN111375220B (zh) 气液分离回收装置
JPH08200886A (ja) 空調用熱交換器
KR100538746B1 (ko) 수액기
KR101409114B1 (ko) 수액기 일체형 응축기
KR100858516B1 (ko) 수액기 일체형 응축기
KR100502297B1 (ko) 액냉매 바이패스용 파이프가 구비된 응축기
KR100842209B1 (ko) 리시버 드라이어를 가진 열교환기
JP2691160B2 (ja) プレート式熱交換器
KR100858514B1 (ko) 수액기 일체형 응축기
KR100704769B1 (ko) 수액기 및 바이패스 유로를 갖는 응축기
JPH0370949A (ja) 凝縮器
JPH10160285A (ja) 熱交換器