JPH0370931B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0370931B2
JPH0370931B2 JP58060105A JP6010583A JPH0370931B2 JP H0370931 B2 JPH0370931 B2 JP H0370931B2 JP 58060105 A JP58060105 A JP 58060105A JP 6010583 A JP6010583 A JP 6010583A JP H0370931 B2 JPH0370931 B2 JP H0370931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
differential amplifier
output
circuit
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58060105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187011A (ja
Inventor
Haintsu Matsutsuhisu Kaaru
Harurosu Harutomutsuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS58187011A publication Critical patent/JPS58187011A/ja
Publication of JPH0370931B2 publication Critical patent/JPH0370931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/26Push-pull amplifiers; Phase-splitters therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/04Modifications of control circuit to reduce distortion caused by control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積化技術によつて作られる
差動増幅器を具える回路であつて、差動入力部及
び差動出力部を有し、この差動出力部から、接地
電位に対して平衡になると共に接地電位に対する
直流成分と第1及び第2の交流サブ電圧とを含む
交流電圧出力信号を発生する第1差動増幅器と、
前記直流成分から交流電圧を濾波すると共にこの
直流成分を増幅する手段と、濾波された交流電圧
及び増幅された直流成分を前記第1差動増幅器の
差動出力部の少なくとも1個に帰還させる手段と
を具える差動増幅器を具える回路に関するもので
ある。
〔従来技術の説明〕
このような回路は文献「VALVO Berichte,
Part XVIII」の第1/2巻、第32〜37頁の記載から
既知である。この既知の回路では、交流出力端子
に生じた差動直流電圧を第1差動増幅器の制御の
ためこれに対称的に帰還させている。これがた
め、この制御電圧の濾波を行うためには、アース
に接続した2個のコンデンサ及び2本の制御電圧
導線間に設けた1個のコンデンサの両者又はいず
れか一方が必要となる。また、回路の残りの部分
に含ませることが出来ないような大容量のコンデ
ンサが必要となるので、これら二本の制御導線は
外部へ接続しなければならず、この結果、2個の
特別な端子が必要となる。このような事態は、回
路を集積半導体技術で作成する場合には特に不所
望なことである。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、一個の外部に設置した大容量
コンデンサを用いるだけで、従つて唯一個の外部
に延在する端子を用いて制御量例えば制御電圧及
び制御電流の双方又はいずれか一方の濾波を行う
ことができるようにすることにある。平衡(又は
対称)制御量を不平衡(又は非対称)制御量とを
組合わせる場合には、例えば供給電源からの単方
向干渉電圧が有効となる。このことは大地に対し
平衡(又は対称)な回路においては起らないこと
である。これがため、追加の手段を講じる必要が
ある。
本発明によれば、この目的の達成を図るため、
前記濾波及び増幅を行なう手段が、前記第1差動
増幅器の出力部に結合され、前記第1及び第2の
交流サブ電圧をそれぞれ濾波する第1及び第2の
低域フイルタと、前記第1及び第2の低域フイル
タにそれぞれ結合した第1及び第2の入力部と非
平衡出力部とを有する第2の差動増幅器と、第2
差動増幅器の非平衡出力部に結合した入力部及び
第1差動増幅器の差動出力部の1個に帰還結合さ
れている出力部を有する第3の低域フイルタとを
具え、第1の差動増幅器に負帰還を与えるように
構成したことを特徴とする。
この第1及び第2低域フイルタによつて予備濾
波を行うので、不平衡直流制御量を供給する第2
差動増幅器は交流信号によつて部分的にのみ駆動
され、従つて特に過駆動されることはない。第3
低域フイルタにおいては、特に、アースに接続し
た単一のフイルタコンデンサを用いて所要のすぐ
れた濾波作用を行う。
本発明の実施例によれば、この第1及び第2低
域フイルタをミラー積分器によつて構成すること
が出来る。ここで使用する増幅素子の増幅率を考
慮すると、例えば数pFという極めて小さな容量
が必要となるにすぎず、このような容量は大きな
困難を伴うことなく集積半導体技術で実現するこ
とが出来る。
この第3低域フイルタと関連するコンデンサを
第2差動増幅器の不平衡出力端子に直接接続する
ことが出来る。この場合、差動増幅器の内部抵抗
は、例えば電流ミラー回路によつて高い値にする
ことができ、従つて低域フイルタの直列インピー
ダンスを構成する。このコンデンサによつて濾波
される制御電流を抵抗を経て第1差動増幅器に有
効的に供給する。この抵抗と釣合わせることによ
つて、動作電圧によつて誘起される不平衡干渉電
圧の影響を低減することが出来る。
不平衡制御電流に対し低オーミツクの送給点を
選定することによつて、回路網の信号の対称性は
実質的に悪影響を受けない。
〔実施例の説明〕
以下、図面につき本発明の実施例を説明する。
図示の実施例においては、第一差動増幅器を4個
のnpnトランジスタによつて構成する。これらト
ランジスタ1及び2のエミツタを相互接続して
1.1mAを供給する電流源5を経て接地すると共
に、これらトランジスタ3及び4のエミツタも相
互接続して同様に1.1mAを供給する電流源6を
経て接地する。これら電流源5及び6の電流は、
端子7及び8に夫々供給される交流信号によつて
反対方向に流す。トランジスタ1及び4のベース
を相互接続すると共にトランジスタ2及び3のベ
ースも互いに接続しこれらの接続点を2個の直流
電圧源9及び10の端子に夫々接続する。これら
電圧源9及び10の電圧は夫々アースに対して
4Vまで取り得、これらの電圧を反対方向に調整
して第1、第2、第3及び第4トランジスタ1,
2,3,4から成る差動増幅器の増幅率を調整す
ることが出来る。トランジスタ2及び3のコレク
タを互いに接続するとともに680Ωの抵抗11及
び12を夫々経てトランジスタ1及び4のコレク
タに夫々接続する。このトランジスタ1及び4の
コレクタを第5及び第6トランジスタ13及び1
4のエミツタに夫々接続し、これら後者のトラン
ジスタのベースを互いに接続すると共にアースに
接続された6Vの電圧源に接続する。この電圧源
を図中npnトランジスタ15によつて示す。この
電圧源はエミツタホロワとして構成し、このトラ
ンジスタのエミツタを抵抗15aを経て接地する
と共にトランジスタ13のベースにも接続する。
このトランジスタ15のコレクタを電源端子+U
に接続し、そのベースを抵抗15b及び15cか
ら成るポテンシヨメータの取り出しタツプに接続
する。尚、このポテンシヨメータは電源端子+U
とアースとの間に接続されている。
トランジスタ13及び14のコレクタを、3kΩ
の作動抵抗17及び18を夫々経て、+12Vの電
源端子+Uに接続すると共に、出力端子21及び
22に夫々直接接続する。これら出力端子から第
1差動増幅器1,2,3,4で増幅された交流信
号を導出することが出来る。
出力端子21及び22間に生ずる直流電圧値
(オフセツト電圧)を、減結合作用を有するフイ
ルタ抵抗23及び24を夫々経て、2個のnpnト
ランジスタ25及び26によつて構成されている
第2差動増幅器のベースに供給する。トランジス
タ25及び26のエミツタを互いに接続すると共
に0.2mAの電流源27を経て接地する。トラン
ジスタ25及び26のコレクタを、2個のpnpト
ランジスタ29及び30によつて構成した電流ミ
ラー回路を経て、電源端子+Uに接続し、トラン
ジスタ25及び29のコレクタの接続点を端子3
1を経て22pFのコンデンサ32に接続し、この
コンデンサの他端をアースに接続する。このコン
デンサ32によつて平滑された制御電流を5.6kΩ
の抵抗33を経てトランジスタ13のエミツタに
供給するので、この制御電流は平衡増幅器の分岐
点に供給される。
出力端子21,22に生ずる交流信号の作用に
より直流差動電圧が発生すると、この直流差動電
圧は第2差動増幅器25,26に供給される。こ
の増幅器はトランジスタ25のコレクタに対し不
平衡制御出力信号を供給する。各々3pFのコンデ
ンサ35及び36が各トランジスタ25及び26
のベースとコレクタとの間に夫々接続されている
ため、これらトランジスタは第2差動増幅器内に
おいてミラー積分器として作用し、従つて予備濾
波作用が行なわれる。従つて、出力端子21及び
22間において200mVのピーク対ピーク値を有
し得る交流信号は確実に有効的に予備濾波される
ので、この信号はトランジスタ25及び26のベ
ースにおいて約10mV程度に達するにすぎず、従
つて最早第2差動増幅器が過駆動されるおそれは
無い。この差動増幅器25,26に供給される直
流信号はその出力部に制御信号として生じ、この
場合コンデンサ32は第2差動増幅器25,26
の出力側の内部抵抗と相俟つて低域フイルタとし
て作用してこの直流信号を著しく平滑し、最終的
にこの直流信号は第1差動増幅器1,2,3,4
及びトランジスタ13に供給されてその直流値の
再調整が行なわれる。このようにして出力端子2
1及び22での出力信号の直流成分を数mVへと
所望の如く低減することができる。
コンデンサ32は交流に対し著しく小さな抵抗
を有している。有用な交流信号はトランジスタ1
3のエミツタに生ずるので、この有効信号が短絡
するのを回避するためにはこの抵抗33による減
結合が必要となる。
動作電圧に重畳し得る干渉電圧をバイアス電圧
分圧器15b,15cによつて分圧し、エミツタ
ホロワ・トランジスタ15を経てトランジスタ1
3のベースに供給する。抵抗17の値及び抵抗3
3の値の比によつて干渉信号の影響が決まる。こ
のことは抵抗33の抵抗値を最大とすることによ
つて干渉信号の影響を低減することが出来ること
を意味する。しかしながら、この抵抗33の値は
電流源25,29の電圧駆動範囲が電源電圧+U
によつて制限されるように制限を受ける。図示の
実施例においては、抵抗17及び33の比は約1/
2であるので、トランジスタ13のベースにおけ
る干渉電圧は約1/2となる。
制御電流に対する送給点すなわちトランジスタ
13のエミツタは著しく低オーミツクであり、従
つて臨界的ではなく影響がない。これがため、有
用な信号の対称性は差動増幅器13,14におけ
る不平衡状態での供給によつて実質的に乱される
ことはない。
交流電圧信号の増幅及び相互コンダクタンスの
双方又はいずれかを改善するため、別の増幅器段
が既知方法で動作出来る。
本発明による回路においては、唯一個の大型コ
ンデンサ32を利用して平衡信号中に含まれる変
動を減衰させる。トランジスタ13の低オーミツ
ク・エミツタに対し制御電流を供給することによ
つてこの信号の対称性は実質的に悪影響を受けな
い。
本発明は上述した実施例にのみ限定されるもの
ではなく多くの変形又は変更を行い得ること明ら
かである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明するための回路
図である。 1,2,3,4,13,14,15,25,2
6,29,30……トランジスタ、5,6,27
……電流源、7,8,31……端子、9,10…
…直流電圧源、11,12,15a,15b,1
5c,17,18,23,24,27,33……
抵抗、21,22……出力端子、+U……電源端
子、32,35,36……コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体集積化技術によつて作られる差動増幅
    器を具える回路であつて、差動入力部及び差動出
    力部を有し、この差動出力部から、接地電位に対
    して平衡になると共に接地電位に対する直流成分
    と第1及び第2の交流サブ電圧とを含む交流電圧
    出力信号を発生する第1差動増幅器と、前記直流
    成分から交流電圧を濾波すると共にこの直流成分
    を増幅する手段と、濾波された交流電圧及び増幅
    された直流成分を前記第1差動増幅器の差動出力
    部の少なくとも1個に帰還させる手段とを具える
    差動増幅器を具える回路において、 前記濾波及び増幅を行なう手段が、前記第1差
    動増幅器の出力部に結合され、前記第1及び第2
    の交流サブ電圧をそれぞれ濾波する第1及び第2
    の低減フイルタと、前記第1及び第2の低域フイ
    ルタにそれぞれ結合した第1及び第2の入力部と
    非平衡出力部とを有する第2の差動増幅器と、第
    2差動増幅器の非平衡出力部に結合した入力部及
    び第1差動増幅器の差動出力部の1個に帰還結合
    されている出力部を有する第3の低域フイルタと
    を具え、第1の差動増幅器に負帰還を与えるよう
    に構成したことを特徴とする差動増幅器を具える
    回路。 2 前記第1及び第2の低域フイルタをミラー積
    分器によつて構成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の差動増幅器を具える回路。 3 前記第2差動増幅器25,26の非平衡出力
    端子を電流ミラー回路29,30によつて構成
    し、前記第低域フイルタを構成すると共に他端が
    アースされているコンデンサ32を、前記第2差
    動増幅器の非平衡出力端子に接続したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    差動増幅器を具える回路。 4 前記第1差動増幅器1〜4に対する調整電流
    を、前記コンデンサ32から抵抗33を介して導
    出させるように構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の差動増幅器を具える回路。 5 前記サブ電圧を2個のトランジスタ13,1
    4のコレクタに発生させ、これらトランジスタの
    エミツタを前記第1差動増幅器1〜4の出力部に
    接続し、これらトランジスタのベースを固定直流
    電圧源9に接続し、制御電流が前記第3低域フイ
    ルタ32によつて前記トランジスタ13,14の
    一方のトランジスタのエミツタに供給されるよう
    に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第4項までのいずれか1項に記載の差動増
    幅器を具える回路。
JP58060105A 1982-04-10 1983-04-07 差動増幅器を具える回路 Granted JPS58187011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3213506A DE3213506C1 (de) 1982-04-10 1982-04-10 Schaltungsanordnung mit einem Differenzverstaerker
DE3213506.8 1982-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187011A JPS58187011A (ja) 1983-11-01
JPH0370931B2 true JPH0370931B2 (ja) 1991-11-11

Family

ID=6160776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060105A Granted JPS58187011A (ja) 1982-04-10 1983-04-07 差動増幅器を具える回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4511853A (ja)
JP (1) JPS58187011A (ja)
CA (1) CA1194151A (ja)
DE (1) DE3213506C1 (ja)
FR (1) FR2525049B1 (ja)
GB (1) GB2120032B (ja)
HK (1) HK9286A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510737A1 (de) * 1984-06-18 1985-12-19 VEB Meßgerätewerk "Erich Weinert" Magdeburg Betrieb des Kombinates VEB EAW Berlin-Treptow "Friedrich Ebert", DDR 3011 Magdeburg Schaltungsanordnung zur stabilisierung von stroemen in messumformern
DE3545006A1 (de) * 1985-12-19 1987-07-02 Philips Patentverwaltung Modulator
JPH02186725A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Pioneer Electron Corp 受信機の中間周波増幅回路
US5587679A (en) * 1995-05-08 1996-12-24 Yokogawa Electric Corporation Pulse generator including slew rate controller without complementary transistors
JP2809150B2 (ja) * 1995-08-14 1998-10-08 日本電気株式会社 高利得増幅回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1289596A (fr) * 1961-02-23 1962-04-06 Acec Chaîne d'amplification de signaux de tension électrique continue, variable dans le temps
DE1202835B (de) * 1964-02-06 1965-10-14 Licentia Gmbh Gleichspannungs-Differenzverstaerker
US4024462A (en) * 1975-05-27 1977-05-17 International Business Machines Corporation Darlington configuration high frequency differential amplifier with zero offset current
US4105942A (en) * 1976-12-14 1978-08-08 Motorola, Inc. Differential amplifier circuit having common mode compensation
JPS5685911A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal processing circuit
JPS61815A (ja) * 1984-06-14 1986-01-06 Misuzu Erii:Kk シ−ケンス回路の異常個所発見装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2120032B (en) 1985-09-11
HK9286A (en) 1986-02-14
US4511853A (en) 1985-04-16
JPS58187011A (ja) 1983-11-01
GB2120032A (en) 1983-11-23
CA1194151A (en) 1985-09-24
DE3213506C1 (de) 1983-10-06
FR2525049B1 (fr) 1990-06-22
FR2525049A1 (fr) 1983-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288754A (en) Filter circuit
US4586000A (en) Transformerless current balanced amplifier
US4327319A (en) Active power supply ripple filter
US5736899A (en) Fully differential voltage controlled operational transconductance amplifier
GB2080058A (en) Volume control circuit
US3914703A (en) Half-bridge audio amplifier
US4956615A (en) Input circuit for high-frequency amplifiers
JPH0370931B2 (ja)
US4217555A (en) Amplifier circuit arrangement with stabilized power-supply current
GB2070870A (en) Gain control amplifier arrangement
US5237526A (en) High speed electronic analog computers using low-gain amplifiers
EP0129936A1 (en) Current source circuit arrangement
JPS6133707Y2 (ja)
JP2607970B2 (ja) オフセットキャンセル回路
JPH0457505A (ja) 複合差動増幅回路
JP2577946B2 (ja) 増幅回路
JP3041871B2 (ja) 信号補正回路
JPH0314821Y2 (ja)
JPS6325768Y2 (ja)
JPH0442846B2 (ja)
JPS6211811B2 (ja)
KR810001404B1 (ko) 분로전압 조정을 할 수 있는 오디오 증폭기
JPH0227620Y2 (ja)
JPS6119535Y2 (ja)
JP3360911B2 (ja) 差動増幅回路