JPH0370284B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0370284B2
JPH0370284B2 JP4538282A JP4538282A JPH0370284B2 JP H0370284 B2 JPH0370284 B2 JP H0370284B2 JP 4538282 A JP4538282 A JP 4538282A JP 4538282 A JP4538282 A JP 4538282A JP H0370284 B2 JPH0370284 B2 JP H0370284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film layer
coil
substrate
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4538282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58161126A (ja
Inventor
Yoshiaki Shimizu
Masaru Doi
Takao Yamano
Tateo Kondo
Hiroyuki Okuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4538282A priority Critical patent/JPS58161126A/ja
Publication of JPS58161126A publication Critical patent/JPS58161126A/ja
Publication of JPH0370284B2 publication Critical patent/JPH0370284B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ヘツド特に蒸着やスパツタリング
の手法を用いて製作する薄膜磁気ヘツドに関す
る。
薄膜磁気ヘツドは第4図に示す如く、磁性基板
1と被覆磁性膜層5との間に、被覆非磁性膜層4
によつて包囲されたコイル3を配備しており、被
覆非磁性膜層4中へのコイル3の埋設及び被覆磁
性膜層5の形成に際し、蒸着、スパツタリング等
の薄膜形成法、エツチングによるパターン形成法
が用いられる。
上記薄膜磁気ヘツドでは、コイル近傍部分での
磁束の漏洩が問題となつている。即ち、コイル3
に流れる電流によつて発生する磁束が磁性層内を
通るだけでなく、一部はコイル近傍部分を磁性基
板1面に略垂直方向に通り、そのため記録ヘツド
では肝心のギヤツプG部近傍での漏洩磁界が小さ
くなつて効率が悪くなり、同様にして再生ヘツド
においても再生効率が悪くなる。
記録・再生効率を向上させるにはコイル3近傍
での磁気抵抗(リラクタンス)を大きくすれば可
く、このため第5図に示す如く、磁性基板1のコ
イル3との対応部分に予め溝13を形成して該溝
13にガラス21を充填しておき、コイル近傍部
分の磁気抵抗を高めた磁気ヘツドも提案されてい
る。
しかし、上記磁気ヘツドの場合、溝13の機械
加工及びガラス21の充填は蒸着、スパツタリン
グ、エツチング等、所謂ICの薄膜加工法とは異
質の加工法であつて、精度的にも生産性の点から
も問題があつた。
本発明は上記実情に鑑み精度、生産性、性能の
何れの点に於ても優れた磁気ヘツドを提供するこ
とを目的とする。
以下図面に示す実施例に基づき本発明を具体的
に説明する。
磁気ヘツドHは公知の如く磁性基板1上の溝1
3に非磁性材2が充填され、非磁性材2上に複数
の渦巻状コイル3,3aがヘツドHのテープ摺動
面14に沿つて隣接配備されている。
各コイル3,3aには、磁気テープTとの摺動
面14側にテープTのトラツク幅に対応する幅で
被覆非磁性膜層4が被さり、更に該被覆非磁性膜
層4上に被覆磁性膜層5が積層されている。
被覆非磁性膜層4の中、ヘツドHのテープ摺動
面14に延びる部分が、ヘツドのギヤツプGを形
成している。
本願の特徴は、上記磁性基板1を、磁性基板主
体11と該主体11上に蒸着、スパツタリング、
メツキ等によつて積層した補助磁性膜層12とで
構成し、溝13は補助磁性膜層12をケミカルエ
ツチング、リアクテイブイオンエツチング、イオ
ンエツチング等の種々のエツチングにより不要部
を除去して形成され、又、溝13への非磁性材2
の充填にはリフトオフ法等のIC製造技術を使用
した点である。
補助磁性膜層12は、テープTの1つのトラツ
ク分に対して2つの領域に分けられる。1つは前
記ギヤツプG部分の非磁性膜層4に接する領域1
2aであり、他の1つは直接或は非磁性膜層4を
介して被覆磁性膜層2と接する領域12bであ
る。
両領域12a,12bは磁性基板主体11を通
じて磁気的につながつている。
補助磁性膜層12、特にギヤツプG側の領域1
2aは磁束が集中するため、磁気的飽和が起り易
く、そのため補助磁性膜層12はパーマロイ、セ
ンダスト、アモルフアス合金等、高い飽和磁束密
度の材料が適している。
磁性基板主体11は補助磁性膜層12に比べて
磁路が長く、且つ断面積が大きくて磁気的に飽和
する危険性が殆んど無い。従つて飽和磁束密度の
大きさはさほど要求されないが、信号周波数域で
高透磁率を有することが要求されるため、Mn−
Znフエライト透の高透磁率材料が適している。
尚、磁性基板主体11と補助磁性膜層12との
接合部に於て、疑似ギヤツプが生じることがある
が、補助磁性膜層12側をテープ進入側とし、被
覆磁性膜層2側をテープ退出側、即ち第2図に於
てテープTが下から上へ移行する様にすれば疑似
ギヤツプは全く問題にならないことを確認した。
第3図a乃至kは上記薄膜磁気ヘツドの製作工
程の一例を示している。
先ず基板1の上面に蒸着、スパツタリング或は
メツキによつて補助磁性膜層12を形成する(a
図)。
補助磁性膜層12上に前記溝に対応する部分を
残してレジスト6を塗布し、露光、現像を行なう
(b図)。
次にエツチングを行なつてレジスト6の塗布さ
れていない補助磁性膜層12の一部を除去して溝
13を形成する(c図)。
リフトオフ法によりレジスト6の上面及び溝1
3に非磁性材2,2aの膜層を形成する(d図)。
レジスト6上の非磁性材2aをレジストごと除
去し、補助磁性膜層12及び溝13に充填した非
磁性材2の両者の高さを揃える。(e図)。
次に非磁性材2及び補助磁性膜層12上に蒸
着、スパツタリング、或はメツキによつて導電箔
3aを積層形成し、更に導電磁3a上には形成す
べきコイルの渦巻パターンに対応してレジスト6
1を塗布する(f図)。
エツチングして導電箔3aの不必要部分を除去
して渦巻コイル3を形成する(g図)。
補助磁性膜層12及びコイル3上にスパツタリ
ング等によつて非磁性膜層4を形成する(h図)。
前記被覆磁性膜層5の被覆範囲に対応して非磁
性膜層4にレジスト62を塗布する(i図)。
エツチングを施し被覆非磁性膜層4の不要部分
及びレジスト62を除去する(j図)。
被覆非磁性膜層4上及び補助磁性膜層12上に
被覆磁性膜層5を一体に形成する(k図)。
被覆磁性膜層5は前記補助磁性膜層12と同じ
材質のもので可い。
被覆磁性膜層5の形成に際しては、前記導電箔
3aからコイル3を形成する場合と同様、レジス
ト塗布から始まつて所望の形状にパターニング及
びエツチングする工程が必要であるが、周知技術
であるから詳細は省略する。
尚、本発明の実施に際し、磁性基板本体は非磁
性基板の上に磁性層を積層したものを使用するこ
とが出来る。
本発明は上記の如く、磁性基板1に溝13を形
成して非磁性材を充填し、コイル下方の磁性基板
本体11とコイル上方の被覆磁性膜層5との間隙
を大きくしたから、磁気的抵抗が増大して効率が
高くなる。
又、溝加工及び該溝への非磁性材2の充填を蒸
着、スパツタリング、メツキ、エツチング等の
IC技術を一連に実施して製造出来、生産能率が
向上し、又、高精度のものが得られる等、優れた
効果を有す。
尚、本発明は上記構成に限定されることはなく
特許請求の範囲に記載の技術範囲内で種々の変形
が可能であるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は薄膜磁気ヘツドの要部を示す正面図、
第2図は第1図−線に沿う拡大断面図、第3
図a乃至第3図kは製造法の説明図、第4図、第
5図は従来例の斜面図である。 1……磁性基板、11……磁性基板本体、12
……補助磁性膜層、13……溝、4……非磁性
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁性基板1上の溝13に非磁性材2が充填さ
    れ、該非磁性材2上に被覆非磁性膜層4で包囲さ
    れたコイル3が配備され、被覆非磁性膜層4及び
    磁性基板1上に被覆磁性膜層5が積層された磁気
    ヘツドに於て、磁性基板1は磁性基板主体11上
    に補助磁性膜層12を積層して形成され、溝13
    は補助磁性膜層12の一部が除去して形成されて
    おり、コイル3は非磁性材2上に積層した導電箔
    3aによつて形成されている薄膜磁気ヘツド。 2 補助磁性膜層12は磁性基板主体11よりも
    飽和磁束密度の高い磁性材料で形成されている特
    許請求の範囲第1項に記載の薄膜磁気ヘツド。
JP4538282A 1982-03-19 1982-03-19 薄膜磁気ヘツド Granted JPS58161126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4538282A JPS58161126A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 薄膜磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4538282A JPS58161126A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 薄膜磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161126A JPS58161126A (ja) 1983-09-24
JPH0370284B2 true JPH0370284B2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=12717714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4538282A Granted JPS58161126A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 薄膜磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161126A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546929A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Tdk Corp 薄膜磁気ヘツド
JP2501261B2 (ja) * 1991-08-13 1996-05-29 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58161126A (ja) 1983-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652954A (en) Method for making a thin film magnetic head
US5901432A (en) Method for making a thin film inductive write head having a pedestal pole tip and an electroplated gap
US4727643A (en) Method for manufacturing a magnetic head by a thin-film technique
JPS6050611A (ja) 多素子薄膜磁気ヘツド
JPH04366411A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US5875542A (en) Method of making thin film merged magnetoresistive heads
JPS6132722B2 (ja)
US5761014A (en) Thin film magnetic head with magnetically insulating layer for suppressing undershoots
US5695656A (en) Method for fabricating a magnetic thin-film head
JPH0370284B2 (ja)
JPS6142716A (ja) 薄膜磁気ヘツド
US4369477A (en) Magnetic head and method of manufacturing the same
JP2001006121A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造方法及び磁気記録装置
JPH0594603A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH0346884B2 (ja)
KR960005113B1 (ko) 박막자기헤드
JPH03205607A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JPH0264908A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS62291713A (ja) 複合型薄膜磁気ヘツド
JPH09190918A (ja) 磁気回路形成部材の形成方法と磁気回路形成部材及びこれを用いた磁気ヘッドと薄膜コイル
JPS62164203A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
KR0181088B1 (ko) 박막 자기 헤드의 제조 방법
JP2813036B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH03252909A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド用溝構造磁性基板
US6432316B1 (en) Method of manufacturing thin film magnetic head