JPH0369369B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369369B2
JPH0369369B2 JP24819784A JP24819784A JPH0369369B2 JP H0369369 B2 JPH0369369 B2 JP H0369369B2 JP 24819784 A JP24819784 A JP 24819784A JP 24819784 A JP24819784 A JP 24819784A JP H0369369 B2 JPH0369369 B2 JP H0369369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pyrrole
polymerized
acid
scm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24819784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126140A (ja
Inventor
Ryuichi Sugimoto
Junko Takeda
Tadashi Asanuma
Shinryu Uchikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP24819784A priority Critical patent/JPS61126140A/ja
Publication of JPS61126140A publication Critical patent/JPS61126140A/ja
Publication of JPH0369369B2 publication Critical patent/JPH0369369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導電性複合体の製造方法に関する。詳
しくは複素5員環式化合物重合体を分散してなる
導電性複合体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
複素5員環式化合物を重合して導電性重合体を
得る方法としては、酸及び/又は酸化剤を用いる
方法(例えばアドバンシズ イン ヘテロサイク
リツク ケミストリー(Advances in
Heterocyclic Chemistry)15巻67ページ(1973
年))、或いは電解重合法による方法(例えばJ.C.
S.ケミカルコミニユケーシヨン(Chemical
Communication)1979 635ページ、応用物理21
巻L562(1982年)、同23巻L527(1984年))が知ら
れている。
〔発明が解決すべき問題点〕
しかしながら、前者の方法では不溶、不融の重
合体しか得られないため所望の形状の導電性成形
物とすることができない。又後者の方法では、膜
状の導電性重合体を得ることはできるが、用いる
電極の形状に応じた形のものしか得られず高価な
装置を必要とする上に得られる重合体の機械強度
も十分とは言えない。
本発明者らは上記問題を解決して安価で簡便に
所望の形状の導電性複合体を得る方法について鋭
意検討した結果本発明の方法を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は、酸及び/又は酸化剤を含有す
る樹脂組成物に複素5員環式化合物を接触させる
ことを特徴とする導電性複合体の製造方法であ
る。
本発明において複素5員環式化合物とは、ピロ
ール、チオフエン、フラン、セレノフエン、テル
ロフエン及びこれらの誘導体であり、4個の炭素
原子と1個のヘテロ原子を含有する不飽和5員環
を基本骨格とする化合物を意味する。これらの化
合物を2種以上併用しても良い。
本発明において使用する酸及び/又は酸化剤と
しては、無機酸、金属化合物が有効に用いられ
る。例えば無機酸としては硫酸、塩酸、硝酸、ク
ロルスルホン酸などが挙げられ、金属化合物とし
てはルイス酸として知られる種々の化合物、即ち
アルミニウム、錫、チタン、ジルコニウム、クロ
ム、マンガン、鉄、銅、モリブデン、タングステ
ン、ルテニウム、パラジウム、白金などの塩化
物、硫酸塩、硝酸塩、アセチルアセトナート化合
物などが挙げられる。また、ベンゾキノン、ジア
ゾニウム塩などの有機化合物も利用可能である。
これらの化合物は1種又は2種以上混合して用い
られる。
本発明において樹脂成形物を製造するために用
いる樹脂としては、ポリ塩化ビニル、ポリスチレ
ン、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、フエノール樹
脂などの合成高分子をはじめ、メチルセルロース
などの天然高分子など工業的に入手できるものが
使用可能である。
これらの樹脂を用いて酸及び/又は酸化剤を含
有する樹脂成形物の製造法としては特に制限はな
く、樹脂形成物中に上述の酸及び/又は酸化剤が
比較的均一に分散した状態で成形物となるような
方法であれば良い。具体的には、上記樹脂及び酸
及び/又は酸化剤の両者を溶解する溶媒に溶解し
次いで所望の形状にキヤスト法に成形する方法。
或いは樹脂と酸及び/又は酸化剤を加熱溶融混合
し押出し或いは射出成形する方法などが挙げられ
る。
本発明においてはこうして得られた酸及び/又
は酸化剤を含有する樹脂成形物は次いで複素5員
環式化合物と接触される。この接触の方法として
は、樹脂を溶解しない溶媒中に複素5員環式化合
物を溶解し、その中に上記樹脂成形物を浸す方
法、複素5員環式化合物蒸気中に上記樹脂成形物
をさらす方法等があり、特に上記樹脂成形物を、
複素5員環式化合物の蒸気と接触させる方法が好
適である。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、酸及び(または)酸化
剤が高分子体中に均一に分散添加されるため、別
に重合した複素5員環式化合物重合体粉末を添加
する場合に較べて、複素5員環式化合物重合体が
均一に含有されるため、導電性の高い複合体が得
られる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例 1 ポリスチレン1gをテトラヒドロフラン100ml
に溶解したあと、塩化第二鉄0.5gを添加した。
このポリスチレン溶液をガラス板上にキヤステイ
ングして、厚さ02mmのフイルムとした。ピロール
1mlを含有したヘプタン100ml中に上記フイルム
を浸したところピロールが速やかに重合して黒色
のフイルムが得られた。なお、ピロールの重合量
は約0.2gであつた。このフイルムの電導度は2.9
×10-3Scm-1であつた。
実施例 2 市販のポリ塩化ビニル1gを精製した二塩化エ
チレン200mlに溶解した溶液中に塩化第二鉄0.5g
を添加した溶液をドライボツクス中でテフロン板
上にキヤステングして厚さ0.1mmのフイルムとし
た。チオフエン1mlを含むヘキサン溶液100ml中
にこのフイルムを浸したところ徐々にチオフエン
が重合し黒青色のフイルムが得られた。なお、チ
オフエンの重合量は約0.2gであつた。このフイ
ルムの電導度を測定したところ1.2×10-1Scm-1
あつた。
実施例 3 実施例2と同様にして製膜したフイルムをチオ
フエンを含むヘキサン溶液に代わりに、フラン蒸
気を含む窒素ガス中に放置しておいたところ、
徐々にフランが重合して、黒色のフイルムが得ら
れた。なお、フラン重合量は約0.1gであつた。
このフイルムの電導度を測定したところ5.2×
10-7Scm-1であつた。
実施例 4 ポリスチレンを加熱溶融して液状とした中に塩
化第二鉄をポリスチレン1gに対し0.5g混合し
た後、厚さ0.8mmのフイルム状に成形した。この
フイルムを実施例1と同様にしてピロールと反応
させたところ、ピロールの重合体が生成して黒色
のフイルムが得られた。ピロールの重合量は約
0.2gであつた。このフイルムの電導度は1.1×
10-3Scm-1であつた。
実施例 5 ポリビニルアルコール1gを水25mlに溶解した
あと、過硫酸アンモニウム0.5gを添加した。こ
のポリビニルアルコール溶液をガラス板上にキヤ
ステイングして厚さ0.1mmのフイルムとした。こ
のフイルムにピロールと水蒸気の混合ガスを接触
させたところ、除々にピロールが重合し、ポリピ
ロールを含む複合膜が得られた。尚、ピロールの
重合量は約0.09gであつた。このフイルムの電導
度を測定したところ7.4×10-7Scm-1であつた。
実施例 6 ポリビニル酢酸1gをメタノールに溶解したあ
と硫酸0.5gを添加した。このポリビニル酢酸溶
液をガラス板上にキヤステイングして厚さ0.1mm
のフイルムとしたのち、ピロールの蒸気を接触さ
せた。除々にピロールが重合し、ポリピロールを
含む複合膜が得られた。このときのピロールの重
合量は約0.07gであつた。このフイルムを水で洗
浄したのち乾燥させて電導度を測定したところ3
×10-7Scm-1であつた。
実施例 7 過硫酸アンモニウムにかえて三塩化ルテニウム
0.5gを用いた他は実施例5と同様にしてピロー
ルを接触させたところ約0.08gのピロールが重合
しており2.6×10-1Scm-1の電導度を有する複合膜
が得られた。
実施例 8 塩化第2鉄にかえて五塩化モリブデン0.5gを
用いた他は実施例2と同様にして、塩化ビニルの
薄膜を作製した。これに室温で3−メチルチオフ
エンの蒸気を接触させたところ、除々に3−メチ
ルチオフエンが重合してポリ3−メチルチオフエ
ンを含む複合膜が得られた。このときの3−メチ
ルチオフエンの重合量は約0.06gであつた。この
フイルムの電導度は0.7Scm-1であつた。
実施例 9 過硫酸アンモニウムにかえて塩化パラジウム
0.5gを濃塩酸5mlに溶解した混合溶液を用いた
他は実施例5と同様にしてピロールを接触させた
ところピロールの重合量は約0.08gであり、2.4
×10-2Scm-1の電導度を有する複合膜が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸及び/又は酸化剤を含有する樹脂成形物に
    複素5員環式化合物を接触させることを特徴とす
    る導電性複合体の製造方法。
JP24819784A 1984-11-26 1984-11-26 導電性複合体の製造方法 Granted JPS61126140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24819784A JPS61126140A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 導電性複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24819784A JPS61126140A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 導電性複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126140A JPS61126140A (ja) 1986-06-13
JPH0369369B2 true JPH0369369B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=17174639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24819784A Granted JPS61126140A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 導電性複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126140A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157522A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Hoechst Gosei Kk 透明複合導電性高分子成形体の製造方法
DE69311408T2 (de) * 1992-03-10 1998-02-05 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von leitfähigen Verbundstoffen aus Polymeren
JPH07266351A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Sumitomo Chem Co Ltd 導電性樹脂複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126140A (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578881B2 (ja) ラジカル重合性組成物
JPS61278526A (ja) 導電性溶液及び該溶液からの導電性製品の形成法
US5151221A (en) Conductive plastic composites
JP3977289B2 (ja) 導電性組成物
EP0495549B1 (en) Process for preparing polymers and moulding compounds based thereon
JPH0369369B2 (ja)
EP0195380B1 (de) Verfahren zur Herstellung von elektrisch leitfähigen Schaumstoffen
US4720393A (en) Method of manufacturing a layer with electrical conductivity
JPH07188399A (ja) 光照射部が導電性に変化する成形性またはフィルム形成性組成物
JPS61264053A (ja) 導電性樹脂複合体の製造方法
JPH0349287B2 (ja)
JPS62136712A (ja) 樹脂成形体表面の導電化方法
JPH0348933B2 (ja)
JPS62136711A (ja) 導電性複合膜の製造方法
JP2860810B2 (ja) 複合導電性材料の製造方法及びこの方法により得られる複合導電性材料
JPS61243198A (ja) 導電性プラスチツク複合体の製造方法
JPS61111325A (ja) 複合導電性組成物の製造方法
JPH04213301A (ja) 本質的に伝導性の成形品
JPH0369370B2 (ja)
JPS61123637A (ja) 樹脂成形物の処理方法
JPH0348935B2 (ja)
JPH0348934B2 (ja)
JPH0460506B2 (ja)
JPH0349288B2 (ja)
JPH0351248B2 (ja)