JPH0369112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369112B2
JPH0369112B2 JP58204332A JP20433283A JPH0369112B2 JP H0369112 B2 JPH0369112 B2 JP H0369112B2 JP 58204332 A JP58204332 A JP 58204332A JP 20433283 A JP20433283 A JP 20433283A JP H0369112 B2 JPH0369112 B2 JP H0369112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
developer
sleeve
container
magnetic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58204332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095561A (ja
Inventor
Morikazu Mizutani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58204332A priority Critical patent/JPS6095561A/ja
Priority to US06/663,484 priority patent/US4615608A/en
Priority to DE19843439678 priority patent/DE3439678A1/de
Priority to GB08427356A priority patent/GB2150863B/en
Priority to FR8416582A priority patent/FR2554252B1/fr
Publication of JPS6095561A publication Critical patent/JPS6095561A/ja
Publication of JPH0369112B2 publication Critical patent/JPH0369112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真・静電記録・磁気記録等の従
来公知の適宜の原理・プロセスを利用して感光
体・誘電体・磁性体などの潜像保持体面に形成し
た静電潜像・磁気潜像等の電気的潜像を乾式現像
剤(トナー)で可視化する現像装置に関する。
更に詳しくは装置の使用始めに現像剤供給容器
内に先ず第1の現像剤成分を、次いで第2の現像
剤成分を順次投入して稼働状態にする方式のもの
について現像剤供給容器への第1及び第2の現像
剤成分の投入順序間違いを厳に防止することを目
的とする。
本出願人は先に上記のような方式の現像装置と
して、現像剤供給容器内に先ず第1の現像剤成分
として磁性粒子を投入して回転或は回転駆動され
る現像剤保持部材の現像剤供給容器の内方側の面
部分に磁気吸着層(第1層)として吸着保持さ
せ、次いで第2の現像剤成分として非磁性現像剤
を投入して上記磁性粒子磁気吸着層の外側に貯溜
(第2層)させて現像剤保持部材面に非磁性現像
剤の薄層をコーテイング形成させ、その非磁性現
像剤のコーテイング薄層を潜像保持体面に適用す
ることにより潜像の現像を行うものを提案した
(特願昭58−151028号)。
以下便宜上この現像装置を例にして説明する。
第1図は該方式現像装置の構成説明図である。図
に於て、14は現像剤供給容器、12は現像剤保
持部材としての現像スリーブである。
現像スリーブ12は例えばアルミニウム等の非
磁性スリーブであり、現像剤供給容器14の左側
壁の下部に容器長手方向に形成した横長開口に、
右略半周面を容器14内へ突入させ、左略半周面
を容器外へ露出させて回転自由に軸受させて横設
してあり、矢示の反時計方向bに回転駆動され
る。現像剤保持部材12は上記円筒体(スリー
ブ)に限らず、回動駆動される無端ベルト形態等
にしてもよい。該現像スリーブ12の容器外露出
面は、矢示a方向に面移動駆動されている感光体
等の潜像保持体11面に僅小な隙間を存して対面
している。
13は現像スリーブ12内に挿入し、図示の位
置・姿勢に位置決め保持した固定磁界発生手段と
しての家庭の永久磁石(マグネツト)であり、現
像スリーブ12が回転駆動されてもこの磁石13
は図示の位置・姿勢にそのまま保持される。この
磁石13はN極17、S極18の磁極を有する。
磁石13は永久磁石に代えて電磁石を配設しても
よい。
23は現像スリーブ12を配設した現像剤供給
容器開口の上縁側に、基部を容器側壁に固定し、
先端側は開口上縁位置よりも容器14の内方へ突
入させて開口上縁長手に沿つて配設した磁性粒子
拘束部材としての磁性ブレードであり、例えば鉄
板を横断面略く字形に曲げ加工してものである。
第2図は上記磁性ブレード23の現像スリーブ
12に対する姿勢・角度関係図である。19は磁
極17よりもスリーブ回転方向下流側で、且つス
リーブ12を配設した容器開口の上縁位置よりも
スリーブ回転方向上流側間に定めたスリーブ上の
点、lはブレード23の中心線、nは点19位置
に於けるスリーブ12の法線である、而して磁性
ブレード23はスリーブ12に関してその先端部
を点19位置にスリーブ12面と隙間間隔dをあ
けて位置させ、且つ点19の位置におけるスリー
ブ12の法線nに対しブレードの中心線lとの為
す角度δをもたせてスリーブ移動方向下流側に向
けて配置してある。θはスリーブ12の回転中心
を通る垂直線mと前記法線nのなす角度、Pはス
リーブ12の回転中心と磁極17の中心とを結ん
だ線、πは該線Pと前記垂直線mとのなす角度
(磁極17の位置角度)である。
点19位置に於ける磁性ブレード23と先端部
と現像スリーブ12面との前記隙間間隔dは100
〜1000μ、好ましくは200〜500μで、この実施例
では300μである。この間隔dが100μより小さい
と、後述する磁性粒子が詰まり、ブレード外部へ
押し出される欠点がある。また1000μより大きい
と、振動で後述する非磁性現像剤が多量に漏れ出
して、薄層が形成できなくなる。
27(第1図)は磁性ブレード23の上面側に
下面を接触させ、前端面27aをアンダカツト面
とした磁性粒子循環域限定部材である。
20,24は現像剤供給容器14内に順次に投
入収容した第1の現像剤成分としての磁性粒子と
第2の現像剤成分としての非磁性現像剤である。
現像剤供給容器14の底板は現像剤保持部材た
る現像スリーブ12の下方に延長位置させて現像
剤が外部に漏れないようにしてある。またこの現
像剤の外部への漏出の防止をさらに確実ならしめ
るためにその延長底板14bの上面に漏出現像剤
を受け入れて拘束する漏出現像剤捕集容器部14
dと、延長底板14bの先端縁長手に沿つて現像
剤飛散防止部材21を配設してある。この部材2
1には現像剤と同極性の電圧が印加される。
磁性粒子20は粒径が30〜200μ、好ましくは
70〜150μである。各磁性粒子は磁性材料のみか
ら成るものでも、磁性材料と非磁性材料との結合
体でもよいし、二種以上の磁性粒子の混合物でも
良い。そしてこの磁性粒子20を先ずはじめに現
像剤供給容器14内に投入することによりその磁
性粒子20が容器14内に臨んでいるスリーブ面
領域、即ちスリーブ12を配設した磁性体からな
る容器開口下縁部14aから磁性粒子拘束部材た
る磁性ブレード23の先端部までのスリーブ面領
域各部にスリーブ12内の磁石13による磁界に
より吸着保持され磁気吸着層として該スリーブ面
領域を全体的に覆つた状態となる。非磁性現像剤
24は上記磁性粒子20の投入後容器14内に投
入されることにより上記スリーブ12に対する第
1層としての磁性粒子磁気吸着層の外側に多量に
貯溜して存在する。
上記最初に投入する磁性粒子20は磁性粒子に
対してもともと約2〜70%(重量)の非磁性現像
剤を含むとが好ましいが、磁性粒子のみとしても
良い。又磁性粒子20は一旦上記スリーブ面領域
に磁気吸着層として吸着保持されれば装置振動
や、装置をかなり大きく傾けても実質的に片寄り
流動してしまうことはなく、上記スリーブ面領域
を全体的に覆つた状態が保持される。
而して容器14内に上記のように磁性粒子20
と非磁性現像剤24を順次に投入収容した状態に
於て、磁石13の磁極17位置に対応するスリー
ブ表面付近の磁性粒子磁気吸着層部分には磁極1
7の強い磁界で磁性粒子の磁気ブラシ20aが形
成されている。
又磁性粒子拘束部材たる磁性ブレード23の先
端部近傍部の磁性粒子磁気吸着層部分はスリーブ
12が矢示b方向に回転駆動されても重力と磁気
力及び磁性ブレード23の存在による効果に基づ
く拘束力と、スリーブ12の移動方向への搬送力
との釣合によつてスリーブ12表面の点19位置
で拘束され、多少は動き得るが殆ど不動の静止層
20bを形成する。
又スリーブ12を矢示b方向に回転させた時、
磁極17の配置位置と磁性粒子20の流動性及び
磁気特性を適宜選ぶことによつて、前記磁気ブラ
シ20aは磁極17の付近で矢印c方向に循環
し、循環層20cを形成する。該循環層20cに
おいて、スリーブ12に比較的近い磁性粒子分は
スリーブ12の回転によつて磁極17近傍からス
リーブの回転下流側にある前記の静止層20bの
上へ盛り上る。すなわち上部へ押し上げる力を受
ける。その押し上げられた磁性粒子分は、磁性ブ
レード23の上部に設けた磁性粒子循環域限定部
材27により、その循環領域の上限を決められて
いるため、磁性ブレード23上へ乗り上がること
なく、重力によつて落下し、再び磁極17近傍へ
戻る。この場合スリーブ表面から遠くに位置する
などして受ける押し上げ力の小さい磁性粒子分
は、磁性粒子循環域限定部材27に到達する前に
落下する場合もある。つまり該循環層20cでは
重力と磁極による磁気力と摩擦力及び磁性粒子の
流動性(粘性)によつて矢印cの如く磁性粒子の
磁気ブラシ20aの循環が行われ、磁気ブラシは
この循環の際に磁性粒子層の上にある現像剤層か
ら非磁性現像剤24を逐次取込んで現像剤供給容
器14内の下部に戻り、以下スリーブ12の回転
駆動に伴ないこの循環を繰返す。磁性ブレード2
3は直接にはこの循環には関与しない。
スリーブ12面の磁性粒子磁気吸着層内に逐次
に取込まれ混入した非磁性現像剤は磁性粒子の流
動で磁性粒子との摩擦、現像スリーブ面との摩擦
等で帯電する。この場合好ましくは磁性粒子表面
に酸化膜または非磁性現像剤と静電的に同準位に
ある樹脂などの絶縁処理を施し、磁性粒子からの
トリボ付与を少なくし、必要な帯電を現像スリー
ブ12から受けるようにすれば磁性粒子の劣化の
影響を防ぐことができるとともに現像スリーブ1
2への現像剤塗布が安定する。その帯電現像剤は
非磁性であるため、磁極17の磁界によつては拘
束されず、スリーブ面がスリーブ12を配設した
容器開口下縁部14aから磁性ブレード23の先
端部まで回転移動する間に、鏡映力によつてスリ
ーブ表面に各部均一に薄くコーテイングされる。
そして磁性ブレード23の先端部近傍の磁性粒
子静止層20bの磁性粒子はスリーブ12が回転
していても前述したように重力と磁気力及び磁性
ブレード23の存在による効果に基づく拘束力
と、スリーブ12の移動方向への搬送力との釣合
いによつて拘束されて磁気ブレード23の先端部
とスリーブ12との隙間部dを通過せず、スリー
ブ12面に形成された上記非磁性現像剤コーテイ
ング薄層のみがスリーブ12の回転に伴ない隙間
部dを通過して潜像保持体11側に回動し該潜像
保持体面に接近対面する。24aは現像スリーブ
12面に形成された非磁性現像剤のコーテイング
薄層を示す。又上記非磁性現像剤の薄層を形成し
た現像スリーブ12と潜像保持体11との接近対
面部を現像部30と称す。
現像部30に於て、現像スリーブ12面側の非
磁性現像剤層24aは、潜像保持体11と現像ス
リーブ12の間にバイアス電源25で印加した現
像バイアスの電界によつて潜像保持体11面へ潜
像パターンに対応して選択的に移行付着し潜像の
現像24bが順次に行われる(この現像方法につ
いては例えば特公昭58−32375号公報参照)。バイ
アス電源25は交流でも直流でもよいが、交流に
直流を重畳したものが好ましい。
現像部30を通過して現像剤層が選択的に現像
に供されて消費された現像スリーブ面は引続くス
リーブの回転駆動で再び現像剤供給容器14内へ
戻り、からためて磁性粒子磁気吸着層と接触しそ
の層内に含有されている非磁性現像剤のコーテイ
ングを受けるサイクリが繰り返され、潜像保持体
11面の現像が連続的に実行される。磁性粒子磁
気吸着層へは前記したように磁性粒子の循環層2
0cによりその外側に存在する非磁性現像剤24
の貯溜層から逐次現像剤が取込まれて自然補給さ
れる。尚、現像スリーブの所謂ゴースト像現象を
防止するために容器14内へ戻り回動した現像ス
リーブ面から現像に供されなかつた現像剤層を一
旦スクレーパ手段(不図示)でかき落し、その現
像剤層かき落しスリーブ面を磁性粒子磁気吸着層
に接触させて現像剤のコーテイングを行わせるよ
うにするのもよい。
非磁性現像剤24には、流動性を高めるために
シリカ粒子や、例えば転写方式画像形成方式に於
て潜象保持体11たる感光体表面の研磨のために
研磨剤粒子等を外添してもよい。又非磁性現像剤
24中に少量の磁性粒子を加えたものを用いても
よい。
かくして上記例の現像装置は、非磁性現像剤に
ついてこれを現像剤保持部材面に対し各部十分な
帯電量を有し、且つ均一な薄層とし長期にわつて
安定にコーテイング形成させることができる。従
つてこの薄い現像剤層により潜像保持体面の潜像
を鮮明に且つ解像性よく現像処理することが可能
となる。
又非磁性現像剤は色彩の鮮やかなものを得るこ
とができるから、色再現性に優れた高品位のカラ
ーコピー(単色、多色、天然色)を得ることがで
きる。また磁性粒子拘束部材を現像剤保持部材の
移動方向下流側に傾けて配置したことから現像剤
保持部材上の法線方向の磁界よりも接線方向の磁
界を強くでき、又磁性粒子循環域限定部材により
磁性粒子の安定循環性も相まつて磁性粒子拘束部
材部での現像剤のブロツキング、現像剤の融着や
磁性粒子の漏れ等を防止できる。従つて現像剤と
して圧力定着用トナーを用いることもできる。
ところで上記例の装置のように現像剤供給容器
に対する現像剤成分の投入に順序があるものに於
てはその投入順序を間違えた場合良好な現像作用
を得ることができなくなる。上記例装置について
いえば、順序を間違えて現像剤供給容器14内に
先ず非磁性現像剤24を、次いで磁性粒子20を
投入した場合は原理上現像スリーブ12面に対し
て非磁性現像剤の各部均一な薄層を形成させるこ
とが不能となるばかりか、その現像剤が現像スリ
ーブ12と磁性ブレード23との間の隙間部や、
現像スリーブ12と容器開口下縁部14aとの間
の隙間部から多量に容器外へ漏出飛散してしま
う。
本発明はこのような投入順序間違いを厳に防止
するように工夫したものである。
第3〜9図はその一実施例装置の構成を示した
ものである。第1図例装置と共通する部材には共
通の符号を付して再度の説明を省略する。第3図
に於て、40は内部に現像剤成分の第1貯蔵室4
1と第2貯蔵室42の2室を区画具備させ、第1
貯蔵室41に磁性粒子20(磁性粒子分のみ、或
は磁性粒子と非磁性現像剤との混合体)を、第2
貯蔵室42に非磁性現像剤24(該現像剤のみ、
或はこれに少量の磁性粒子、その他流動助剤・研
磨剤等を外添したもの)を封じ込めて収容した磁
性粒子・現像剤貯蔵容器(以下貯蔵容器と略称す
る)である。
上記貯蔵容器40の下部周囲には外方へ張り出
させてフランジ43を、現像装置の現像剤供給容
器14の上面開口の外周縁に外方へ張り出させて
設けたフランジ14eの上に重ね合せて両フラン
ジ43,14eをビス止め44等することにより
上記貯蔵容器40を現像剤供給容器14の上に一
帯に結合して取付けてある。
貯蔵容器40に於て磁性粒子20を封入収容し
た第1貯蔵室41は容器40内の左下隅部に区画
形成してあり、非磁性現像剤24を封入収容した
第2貯蔵室42よりも小さい。しかし必要量の磁
性粒子20を収容するだけの容量はある。そして
貯蔵容器40を上記のように現像剤供給容器14
の上面開口部に取付けたとき磁性粒子20を収容
封入した第1貯蔵室41は現像剤供給容器14内
の磁性粒子循環域限定部材27の略直上位置に位
置する関係構成になつている。
貯蔵容器40の底板45には第1貯蔵室41及
び第2貯蔵室42に対応する面部分に夫々室長手
方向に第1及び第2の細長開口46,47を形成
してあり、該開口は夫々第1及び第2のシール部
材48,49で常時は封じられている。
第1及び第2シール部材48,49は夫々幅は
第1及び第2の開口46,47よりも大きく、長
さは各開口長さの2倍以上の、引つ張り強度が強
く、柔軟性のある細長テープ状物(例えば合成樹
脂シートのテープ状裁断物)である。
第5図・第6図は夫々第1及び第2の開口4
6,47に対するシール部材48,49の適用要
領を示す、底板45を下方から見上げた分解斜面
図と、シール処理された状態の底板下面図であ
る。
即ち第1の開口46は、その開口全長域に対し
て第1のテープ状シール部材48の一端側から第
1の開口46の長さ分に相当するシール部材長さ
部分を当てがつてそのシール部材長さ部分の縁部
を開口46周囲の底板下面部分にヒートシール等
の手段で貼着することにより封じ状態にし、残余
のシール部材長さ部分48aほ上記貼着したシー
ル材長さ部分の先端部側へ折り返す。48bはそ
の折り返し曲げ部を示す。その折り返したシール
部材48aの自由端部48cには把手部材50を
取付ける。
把手部材50は互いに重ね合せてビス止め50
cされる上下2枚の駒板50a,50bからな
り、その両駒板間に上記シール部材48aの自由
端部48cを挾み込んでビス止めすることにより
該シール部材自由端部にしつかりと連結してあ
る。又この把手部材50は上下の駒板50a,5
0b間に、上記折り返したシール部材48aの自
由端側に対応する貯蔵容器底板端部を外方へ突出
延長して形成した底板延長端部45aを受け入れ
る嵌合隙間開口部50dを有する。
一方第2の開口47を上記第1の開口46の場
合と同要領で第2のテープ状シール部材49でシ
ール処理されており、その折り返しシール部材4
9aの自由端部49cは第7図示のように底板延
長端部45aにその下面側から上面側へ折り返し
て巻きかける。
そして上記第2のシール部材49aの自由端部
49cを巻きかけた底板延長部45aに対して、
上記第1のシール部材48aの自由端に取付けた
把手部材50の嵌合隙間開口部50dを嵌合させ
て底板延長端部45aに把手部材50を外嵌する
(第8,9図)。この把手部材50の底板延長端部
45aに対する嵌着により第2のシール部材の上
記自由端部49cは把手部材50の嵌合隙間開口
部50dにかくし込まれた状態となる。
以上の貯蔵容器40の第1及び第2貯蔵室4
1,42に対する磁性粒子20・非磁性現像剤2
4の収容、及び底板開口部46,47のシール部
材48,49によるシール処理、該貯蔵容器40
の現像剤供給容器14の上部への取付けはメーカ
サイドに於て行われる。
而してユーザサイドに於ては現像装置5の現像
剤供給容器14内に磁性粒子20及び非磁性現像
剤24の順次に投入して装置5を稼働させるに当
り、次のようにして貯蔵容器40の第1及び第2
のシール部材48,49の開封操作をする。
即ち先ず、底板延長端部45aに嵌着されてい
る把手部材50をつまんで引くことにより把手部
材50を底板延長端部45aから抜き外し、その
まま把手部材50を引き続けることによりその引
つ張り力で第1の開口46をシールしている第1
のシール部材部分48が折り返し部48b側から
順次に剥離されて第1の開口46が開封されてい
く。そして最終的に該第1のシール部材48が完
全に装置5外へ抜き出されるまで把手部材50を
引き操作する。この第1の開口46の開封により
第1貯蔵室41内の磁性粒子20の全量が開封さ
れた開口46を通つて現像剤供給容器14内の磁
性粒子循環域限定部材27の上面に落下し、次い
で該部材上面の傾斜面を該部材先端辺方向へ流下
して容器14内へ投入される。そしてその投入磁
性粒子で現像スリーブ12の現像剤供給容器内方
側のスリーブ周面領域が全面的に覆われた状態と
なる。
次いで上記把手部材50が外されたことにより
露出状態となつた第2のシール部材49aの自由
端部49cをつまんで引く。その引つ張り力で第
2の開口47をシールしている第2のシール部材
部分49が折り返し部49b側から順次に剥離さ
れて第2の開口47が開封されていく。そして最
終的に該第2のシール部材49を装置5外へ完全
に引き抜き除去する。これにより第2貯蔵室42
内の非磁性現像剤24が開封された第2の開口4
7から上記既に磁性粒子20の投入され終つてい
る現像剤供給容器14内へ投入される。第4図は
この投入完了後の状態を示したものである。
即ち第1及び第2のシール部材48,49を開
封操作する際は第1のシール部材48を開封する
ための把手50しか操作者には見えず、第2のシ
ール部材48を開封するためのつまみ部となる該
シール部材49の自由端部49cは上記把手50
内にかくされていて、その自由端部49cは把手
50をつまんで第1のシール部材48を引き抜き
操作したときはじめて露出する。従つて先ず第2
のシール部材49を開封操作し、次に第1のシー
ル部材48を開封操作するという順序間違い、即
ち現像剤供給容器14内に先ず非磁性現像剤24
を次いで磁性粒子20を投入してしまうという投
入順序間違いを厳に防止することができるもので
ある。
なお本実施例においては磁性粒子と非磁性現像
剤の2種類を用いた例を述べたが、本発明は現像
剤の種類に何ら限定されるものではない。また磁
性粒子と非磁性現像剤の貯蔵容器40が現像剤供
給容器14と一体化された使いすてタイプの現像
装置を例として述べたが、この点についても貯蔵
容器が別体交換可能な補給用カートリツジにも適
用することが出来る。
把手部材50は貯蔵容器底板延長端部45aに
限らず、その他現像装置本体等に形成した突出板
端部に嵌着させてもよい。
第10図は現像装置として上記第3〜9図に説
明した構造のものを具備させたカートリツジ式小
型電子写真複写機(ポーソナルタイプ)の一例の
概略の内部構成を示す縦断正面図である。
本例の複写機は本機外装筐1の上面板上に配設
した往復動型原稿台9のプラテンガラス91上の
所定位置に複写すべき画像面を下向きにして原稿
を載置し、その上から原稿圧板92をかぶせる。
次いで複写開始釦(不図示)を押すと、感光ドラ
ム11の矢示方向への回転駆動、原稿照明ランプ
10の点灯、原稿台9の移動、その他のプロセス
機器の駆動・通電等が関係的に開始されて複写が
実行される。即ち回転を開始した感光ドラム11
はコロナ放電器3により所定極性に帯電され、次
いで移動原稿台9と短焦点光学素子アレイ4によ
り原稿像のスリツト露光を順次に受けることによ
りその周面に原稿像の静電潜像が順次に形成され
る。その潜像は次いで現像装置5によりトナー像
として現像され、転写コロナ放電器6部へ至る。
一方給紙カセツト7から給紙ローラ8により転写
紙PPが1枚宛繰り出され、レジストローラ対1
5でドラム11の回転と同期どりされてガイド部
材16によりドラム11と転写コロナ放電器6と
の間に給送され、該放電器部にて感光ドラム11
面側の現像像の順次転写を受ける。転写材は次い
でドラム11面から分離されてシートパス22を
通つて定着装置25へ導入されて像定着を受け排
出ローラ対26により機外のコピートレイ27に
排出される。像転写後の感光ドラム11面はクリ
ーニング装置7にてクリーニングされ繰り返し像
形成に使用される。
感光ドラム11・コロナ放電器3・現像装置
5・クリーニング装置7は全体一器のカートリツ
ジ体Aとして共通のフレーム28に予め所定の位
置関係をもつて組付けられていて、該カートリツ
ジ体Aは複写機本機内へ複写機前面扉(不図示)
を開けて挿入装着することができ、逆に複写機本
機内から引き出して外すことができる。カートリ
ツジ体Aを複写機本機内へ十分に挿入したときは
カートリツジ体A側の機器類が本機側と機械的
に、又電気的に接続化して本機側の駆動機構や給
電回路でカートリツジ体A側の機器類の機械的駆
動や給電が可能状態となる。
而してカートリツジ体Aは組込んだ感光ドラム
11の実用寿命、現像装置5内に収容した現像剤
量等で定められた所定の複写総枚数分(例えば
2000枚分等)の使用がなされた後は、新しいカー
トリツジ体Aを複写機内い交換装着して使用す
る。又現像装置5内の収容現像剤の色を種々異な
らせた数種のカートリツジ体Aを用意しておき、
所要色の現像剤の収容されたカートリツジ体Aを
複写機本機に対して交換装着して使用する。
上記カートリツジ体Aに組込まれている現像装
置5は前述したように現像剤供給容器14の上部
開口部に磁性粒子20及び非磁性現像剤24を
夫々第1及び第2貯蔵室41,42の収容封入し
た貯蔵容器40が取付けられている。メーカサイ
ドからはその封入状態のままで出荷される。従つ
て物流過程の振動・揺動等で磁性粒子20と非磁
性現像剤24とが混合し合つたり、飛散したりす
ることはない。
そしてユーザサイドに於てははじめて前述の要
領で第1及び第2シール部材48,49の順次開
封操作がなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像装置の一例の要部の横断側面図、
第2図はその装置の現像スリーブと磁性ブレード
の配設姿勢角度説明図、第3図は磁性粒子・非磁
性現像剤投入前の状態の横断側面図、第4図は投
入後の同上図、第5図は貯蔵容器底板とシール部
材の分解斜面図、第6図はシール処理した貯蔵容
器底板の下面図、第7図は把手部材を抜き外した
状態の斜面図、第8図は嵌着した状態の斜面図、
第9図は嵌着した状態の縦断側面図、第10図は
本発明を適用した現像装置を組込んだ複写機の一
例の概略構成を示す縦断正面図。 5は現像装置、14は現像剤供給容器、40は
磁性粒子・非磁性現像剤貯蔵容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の現像剤の貯蔵部と、第2の現像剤の貯
    蔵部を独立に有する現像剤貯蔵容器であつて、第
    1現像剤貯蔵部からの現像剤出口開口部と第2現
    像剤貯蔵部からの現像剤出口開口部とが横に並ん
    で設けられた現像剤貯蔵容器と、 前記各貯蔵部を開口部を夫々覆う第1及び第2
    のシール部材と、 前記第1シール部材の開封前に第2シール部材
    が開封されることを防止する手段と、 を有する事を特徴とする現像装置。 2 前記防止手段は、前記第1シール部材の一端
    が固定され、前記第2シール部材の一端が分離可
    能に収納された把手部材である特許請求の範囲第
    1項記載の現像装置。
JP58204332A 1983-10-31 1983-10-31 現像装置 Granted JPS6095561A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204332A JPS6095561A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 現像装置
US06/663,484 US4615608A (en) 1983-10-31 1984-10-22 Developing apparatus
DE19843439678 DE3439678A1 (de) 1983-10-31 1984-10-30 Entwicklungsvorrichtung
GB08427356A GB2150863B (en) 1983-10-31 1984-10-30 Developing apparatus
FR8416582A FR2554252B1 (fr) 1983-10-31 1984-10-30 Appareil de developpement electrophotographique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204332A JPS6095561A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095561A JPS6095561A (ja) 1985-05-28
JPH0369112B2 true JPH0369112B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=16488739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204332A Granted JPS6095561A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095561A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490474A (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Hitachi Metals Ltd Developing device
JPH0229054U (ja) * 1988-08-12 1990-02-23
JPH0748120B2 (ja) * 1988-08-12 1995-05-24 シャープ株式会社 複写機の現像装置
JP2598832B2 (ja) * 1990-04-27 1997-04-09 三田工業株式会社 イメージングユニット
JP2954140B2 (ja) 1998-02-27 1999-09-27 新潟日本電気株式会社 トナーカートリッジ
JP4587801B2 (ja) * 2004-12-15 2010-11-24 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4946157B2 (ja) * 2006-05-02 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6095561A (ja) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615608A (en) Developing apparatus
JPH0369112B2 (ja)
JPS5953868A (ja) 現像剤貯蔵容器
JPH01276170A (ja) 現像装置
JPH028306B2 (ja)
JPH028307B2 (ja)
JPS63115181A (ja) 現像装置
JPS6095562A (ja) 現像装置
JP2011227532A (ja) トナー供給装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JP4867926B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS6180180A (ja) 現像装置
JPH028304B2 (ja)
JPH04186267A (ja) 現像装置
JPH0433034B2 (ja)
JP2002108079A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び現像剤封入容器
JPS6186771A (ja) 乾式現像装置
JPS61198179A (ja) 磁気刷子現像装置
JPS62135863A (ja) 現像装置
JPS61137174A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS62280781A (ja) 画像生成機のための現像装置
JPS6095572A (ja) 乾式現像装置
JPS61236571A (ja) 現像装置
JPH063393Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6371864A (ja) 画像生成機