JPH0369028A - 光ディスク装置の制御方法 - Google Patents

光ディスク装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0369028A
JPH0369028A JP1204597A JP20459789A JPH0369028A JP H0369028 A JPH0369028 A JP H0369028A JP 1204597 A JP1204597 A JP 1204597A JP 20459789 A JP20459789 A JP 20459789A JP H0369028 A JPH0369028 A JP H0369028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
control section
level
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1204597A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Soejima
利行 副島
Yasushi Takatake
高武 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1204597A priority Critical patent/JPH0369028A/ja
Publication of JPH0369028A publication Critical patent/JPH0369028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、起動時に自己診断動作を行う光ディスク装置
の制御方法に関する。
[従来の技術] 光ディスク装置では、光ディスクにデータを記録/再生
するための光ピックアップ装置に用いているレーザダイ
オードが経年劣化したり、経年変化によりレーザビーム
の光軸がずれたりする光学的異常が発生すると、光ピッ
クアップ装置のデータ記録時のレーザ出力が十分でなく
なり、その状態でデータ記録した場合には、光ディスク
に形成される記録データが不完全となり、その記録デー
タを再生できなくなるという不都合を生じる。
そのため、従来では、記録時のレーザダイオードの出力
を検出してその検出値を基準値と比較し、検出値が基準
値よりも小さくなると異常検出して、データ記録を停止
するとともに異常検出したことを通知するようにしてい
た。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来方法では、レーザダイオ
ードの出力が異常の状態で1度はデータ記録を行うので
、そのときに記録したデータが再生できなくなり、デー
タエラーを生じるという不都合を生じていた。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、光ピックアップ装置の光学的異常を検出できる光ディ
スク装置の制御方法を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、データ記録/再生動作に先立って行う自己診
断動作において、光ピックアップ装置にフォーカス誤差
信号またはトラッキング誤差信号を発生させ、そのフォ
ーカス誤差信号またはトラッキング誤差信号の振幅値が
一定の範囲を超えていない場合には、光学的誤りを検出
してデータ記a!−/再生動作を行わないようにしたも
のである。
[作用] したがって、データ記録動作を伴わずに光学的異常を検
出できるので、不完全なデータを記録することが防止さ
れる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図(a)、(b)は、本発明の一実施例にかかる光
ピックアップ装置の光学系を示している。なお。
この光ピックアップは、ナイフェツジ法によって。
レーザビームの焦点誤差を検出するとともに、プッシュ
プル法によって、貫己録トラックへのレーザビームの位
置決め誤差を検出するものであり、−体内に構成されて
全体が光ディスクの半径方向に移動される。
図において、レーザダイオード(半導体レーザ素子)l
から出力されたレーザ光は、カップリングレンズ2によ
って平行光(以下、レーザビームという)に変換され、
偏光ビームスプリッタ3を透過し、174波長板4によ
って円偏光に変換されたのちに、対物レンズ5によって
絞られ、光ディスク6の記録トラックに結像される。
この光ディスク6からの反射光(以下、信号光という)
は、再度対物レンズ5を介して略平行先に変換されたの
ちに゛、再度174波長板4を通過し、偏光軸がレーザ
ダイオード1から出力されたレーザビームと直交する直
線偏光に変換され、これにより、偏光ビームスプリッタ
3によってレンズ7の方向に反射される。
レンズ7を通過した光束は、そのほぼ半分がナイフェツ
ジをなす分割鏡8によって反射され、同図(b)に示す
ように、トラッキング方向丁(すなわち、光ディスク6
の半径方向)に受光面が2分割されているトラックサー
ボ用の受光素子9に入射され、それ以外の部分は分割鏡
8の稜線8aと平行な分割線で受光面が2分割されてい
るフォーカスサーボ用の受光素子lOに結像される。
また、対物レンズ5には、この対物レンズ5を光ディス
ク6の半径方向に位置決めするためのトラッキング機構
と、焦点を合せるためのフォーカシング機構が付設され
ている。なお、以下、このトラッキング機構とフォーカ
シング機構を合わせて対物レンズ移動機構という。
ここで、ナイフェツジ法によるレーザビームの焦点誤差
の原理について説明する。
レーザビームの焦点が光ディスク6に合焦しているとき
には、第2図(a)に示すように、レンズ7によって絞
られたレーザビームの集光位置Pが受光素子lOの受光
面10a、lObに一致し、それによって、受光面10
aの受光量と受光面10bの受光量が等しくなる。
光ディスク6がレーザビームの合焦位置から遠ざかった
ときには、同図(b)に示すように、レンズ7によって
絞られたレーザビームの集光位置Pが受光素子10の受
光面10a、10bの手前になるため、受光面10aの
受光量が受光面10bの受光量よりも大きくなる。
光ディスク6がレーザビームの合焦位置から近づいたと
きには、同図(c)に示すように、レンズ7によって絞
られたレーザビームの集光位fiPが受光素子lOの受
光面10a、10bよりも後方になるため、受光面10
aの受光量が受光面10bの受光量よりも小さくなる。
以上のことから、受光面10aにおける受光信号と受光
面10bにおける受光信号の差に基づいて、焦点合せ誤
差を検出することができる。
したがって、サーボ制御部により、その誤差を小さくす
るようにフォーカシング機構を制御すれば、記録トラッ
ク上におけるレーザビームの焦点ずれを小さくする方向
に対物レンズ5を移動することができる。
また、受光素子9の2つの受光面からの受光信号の差に
基づいて、トラッキング誤差信号が得られ、そのトラッ
キング誤差信号に基づいて、光ディスク6に結像される
光スポットの位置が記録トラックに一致するように、サ
ーボ制御される。
そして、受光素子9と受光素子10の受光信号の総和に
基づいて、再生信号が形成され、その再生信号に基づい
てデータ記録/再生のための処理が行われる。
第3図は2本発明の一実施例にかかる光学的異常検出装
置を示している。なお、この光学的異常検出装置は、光
ディスク装置の制御系をそのまま使用して構成されてお
り、同図では、本発明に直接関係しない部分を省略して
いる。
同図において、受光素子10の受光面10aから出力さ
れる受光信号Saは、加算器11の一方のプラス入力端
および減算器12のプラス入力端に加えられており、受
光面10bから出力される受光信号sbは。
加算器11の他方のプラス入力端および減算器12のマ
イナス入力端に加えられている。
加算器11は、受光信号Saと受光信号sbを加算する
ものであり、その加算結果は、和信号ssとしてフォー
カスサーボ制御部13に加えられている。
減算器12は、受光信号Saのレベルから受光信号sb
のレベルを減算するものであり、その減算結果は、差信
号DSとしてフォーカスサーボ制御部13および振幅値
調整回路14に加えられている。
振幅値調整回路14は、レーザダイオード1に劣化がな
く、また、光ピックアップ装置の光学系にも障害が生じ
ていない状態で、差信号DSの振幅値を所定値に調整す
るためのものであり、演算増幅器14a、帰還可変抵抗
14b、入力抵抗14c、 14d 、 14eから構
成されている。そのr!R整後の差信号O3は、ウィン
ドコンパレータ15に加えられている。
ウィンドコンパレータ15は、入力した差信号DSが−
Vr〜+Vrのレベル範囲を超えていることを検出する
ものであり、差信号DSがそれぞれプラス入力端および
マイナス六方端に加えられているコンパレータ15a、
15b、コンパレータ15aのマイナス入力端に加える
基準レベル+Vrを形成する可変抵抗15c、コンパレ
ータ15bのプラス入力端に加える基準レベル−Vrを
形成する可変抵抗15d、および、コンパレータ15a
、15bの出力信号Sl、S2の論理和を形成するオア
回路15eからなり、このオア回路15eの出力信号S
3が、制御部16に加えられている。
フォーカスサーボ制御部13は、常時は、和信号SSお
よび差信号DSに基づいて、対物レンズ5のフォーカシ
ングサーボ制御動作を行い、対物レンズ5の焦点が光デ
ィスク6の記録面に位置するように、フォーカス邪動信
号DDを形成して、コイル開動回路17に出力する。ま
た、制御部16よりテスト信号TSが加えられると、後
述するような所定のテスト動作を行って、受光レベルが
規定値以上あることをあられすレベル検出信号EL、お
よび、対物レンズ5の焦点位置が光ディスク6の記録面
に一致したことをあられすフォーカスイン信号FIを形
成し。
それらの信号を制御部16に出力する。
コイル駆動回路17は、フォーカス駆動信号DDに対応
した駆動電流DIを、フォーカシング機構の開動コイル
18に印加するものである。
レーザダイオード制御部19は、レーザダイオード1を
点灯制御するものである。
以上の構成で、制御部16は、光ディスク装置に光ディ
スクが装着された状態で、光ディスク装置が起動される
と、次のような光学的異常検出動作を行う。
すなわち、まず、レーザダイオード制御部19にレーザ
ダイオード1を再生時レベルで連続点灯するように指令
する。これにより、レーザダイオード制御部19は、レ
ーザダイオード1に、再生時レベルに対応した翻動信号
を印加し、それによって、レーザダイオード1が再生時
レベルに対応した出力で点灯する。
この状態で、制御部16は、フォーカスサーボ制御部1
3にテスト信号TSを出力する。
これにより、フォーカスサーボ制御部13は、光ディス
ク6の記録面に対して最も遠ざかる位置から最も近づく
位置にまで対物レンズ5を移動するように、フォーカシ
ング駆動信号DDを変化する。
それによって、フォーカシング機構は、対物レンズ5を
光ディスク6の記録面に対して最も遠ざかる位置から最
も近づく位置にまで移動する。
その結果、対物レンズ5の焦点位置が連続的に変化する
ので、和信号SSが第4図(a)に示すような態様で変
化するとともに、差信号DSが同図(b)に示すように
S字状に変化する。
このとき、フォーカスサーボ制御部13は、和信号SS
が規定値LRを超えている状態で、制御部16に出力す
るレベル検出信号ELを論理Hレベルに立ち上げるとと
もに(同図(C)参照)、差信号DSのレベルが0レベ
ルに一致したタイミングで制御部16に出力するフォー
カスイン信号FIを論理Hレベルに立ち上げる(同図(
d)参照)。
一方、受光素子10における受光レベルが規定値以上あ
る場合には、差信号O3のレベル変化が、基準レベル+
Vrと基準レベル−Vrにより規定される基準のレベル
範囲を超える。
したがって、差信号DSが基準レベル+Vrより大きく
なっている状態では、ウィンドコンパレータ15のコン
パレータ15aの出力信号S1が論理Hレベルになると
ともに(同図(e)参照)、差信号DSが基準レベル−
Vrより小さくなっている状態では、コンパレータ15
bの出力信号S2が論理Hレベルになるので(同図(f
)参照)、おのおのの出力信号Sl、S2が論理11レ
ベルになっている期間では、オア回路15eの出力信号
S3が論理Hレベルに立ち上がる(同図(g)参照)。
また、出力信号S3が論理Hレベルに立ち上がる期間は
、レベル検出信号ELが論理Hレベルに立ち上がってか
らフォーカスイン信号FIが論理Hレベルに立ち上がる
までの間と、フォーカスイン信号FIが論理Hレベルに
立ち上がってからレベル検出信号ELが論理Lレベルに
立ち下がるまでの間にそれぞれあられれる。
それにより、制御部16は、レベル検出信号ELが論理
Hレベルに立ち上がってからフォーカスイン信号FIが
論理Hレベルに立ち上がるまでの間と、フォーカスイン
信号FIが論理Hレベルに立ち上がってからレベル検出
信号ELが論理Lレベルに立ち下がるまでの間に、出力
信号S3の状態を監視し。
それぞれの期間中において、出力信号S3が論理Hレベ
ルに立ち上がってから論理Lレベルに立ち下がる変化を
ともに検出したときには、光ピックアップ装置に光学的
異常が発生していないと判別する。
また、制御部16は、レベル検出信号ELが論理Hレベ
ルに立ち上がってからフォーカスイン信号FIが論理H
レベルに立ち上がるまでの間と、フォーカスイン信号F
Iが論理Hレベルに立ち上がってからレベル検出信号E
Lが論理Lレベルに立ち下がるまでの間のいずれか一方
にでも、出力信号S3の変化を検出しなかったときには
、光ピックアップ装置に光学的異常が発生していると判
断する。
そして、このように光学的異常が発生していると判断し
たときには、光ピックアップ装置に光学的異常が発生し
ていてデータ記録l再生ができない旨を、光ディスク装
置を使用するホスト装置などに通知し、待機状態に移行
する。また、それ以降は、ホスト装置からのデータ記@
/再生指令を受は付けない。
このようにして、起動時の自己診断により、光ピックア
ップ装置の光学的異常を判定しているので、例えば、レ
ーザ出力が不足した状態でデータ記録動作を行うという
ような事態を回避することができる。
また、このように、光ピックアップ装置の光学的異常が
検出されたときには、光ピックアップ装置など光ディス
ク装置の再調整を行ったり、光ディスクや光ピックアッ
プ装置の光学部品を清掃し、かかる異常を解除する。
ところで、上述した実施例では、フォーカスサーボ用の
受光素子の受光信号に基づいて、光ピックアップ装置の
光学的異常を検出しているが、トラックサーボ用の受光
素子の受光信号を用いても、同様にして、光ピックアッ
プ装置の光学的異常を検出することができる。
また、本発明は、第1図(a)l(b)の構成以外の光
学系を備えた光ピックアップ装置を用いる場合にも、同
様にして適用することができる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、データ記録/再
生動作に先立って行う自己診断動作において、光ピック
アップ装置にフォーカス誤差信号またはトラッキング誤
差信号を発生させ、そのフォーカス誤差信号またはトラ
ッキング誤差信号の振幅値が一定の範囲を超えていない
場合には、光学的誤りを検出してデータ記録/再生動作
を行わないようにしたので、データ記録動作を伴わずに
光学的異常を検出でき、不完全なデータを記録すること
が防止されるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例にかかる光ピ
ックアップ装置の光学系を示す概略図、第2図(a)〜
(c)はナイフェツジ法によるフォーカス誤り検出方法
を説明するための概略図、第3図は本発明の一実施例に
かかる光学的異常検出装置を示すブロック図、第4図は
第3図の装置の動作を説明するための波形図である。 11・・・加算器、12・・・減算器、13・・・フォ
ーカスサーボ制御部、15・・・ウィンドコンパレータ
、16・・・制御部。 第 図 (a) 第 図 168−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ディスクが装着されて起動されると、データ記録/再
    生動作に先立って自己診断動作を行う光ディスク装置の
    制御方法において、光ピックアップ装置にフォーカス誤
    差信号またはトラッキング誤差信号を発生させ、そのフ
    ォーカス誤差信号またはトラッキング誤差信号の振幅値
    が一定の範囲を超えていない場合には、光学的誤りを検
    出してデータ記録/再生動作を行わないことを特徴とす
    る光ディスク装置の制御方法。
JP1204597A 1989-08-09 1989-08-09 光ディスク装置の制御方法 Pending JPH0369028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204597A JPH0369028A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 光ディスク装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204597A JPH0369028A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 光ディスク装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0369028A true JPH0369028A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16493100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204597A Pending JPH0369028A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 光ディスク装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0369028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665399B1 (ko) * 1998-11-06 2007-07-09 주식회사 대우일렉트로닉스 최적서보구현방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665399B1 (ko) * 1998-11-06 2007-07-09 주식회사 대우일렉트로닉스 최적서보구현방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769801A (en) Focus servo control device for optical disks having servo offset error elimination
KR100722588B1 (ko) 광디스크 장치에서의 포커스 오프셋 조정방법
JPH04313820A (ja) 光スポット位置検出装置
JPH0526253B2 (ja)
US20050281156A1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus capable of detecting timing to interrupt recording or reproducing
JPH0369028A (ja) 光ディスク装置の制御方法
US6058083A (en) Servo signal processing apparatus and optical disk apparatus
US20080175111A1 (en) Disc Device and Control Method for the Same
JPH0335432A (ja) フォーカスサーボ回路
JPH08185637A (ja) フォーカス制御装置
US7400557B2 (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JPS59152573A (ja) 情報再生装置のサ−ボコントロ−ル回路
JP2510411B2 (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JP3509337B2 (ja) フォーカス制御装置
JPH0379768B2 (ja)
JPH0335733B2 (ja)
JPH08147721A (ja) 記録/再生装置
KR20010087636A (ko) 대물렌즈의 치우침 검출방법
JPS61148629A (ja) 光学的記録装置における自動光軸調整装置
JPS6370927A (ja) デイスク再生装置
KR100230236B1 (ko) 광 디스크의 포커싱 서보 장치
JP2008269719A (ja) フォーカスサーボ制御方法および光ディスク装置
JPH05101415A (ja) 光記録再生装置
JPH0452558B2 (ja)
JPS63152030A (ja) 光デイスクのトラツキング制御方法