JPH036897Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH036897Y2 JPH036897Y2 JP1987058559U JP5855987U JPH036897Y2 JP H036897 Y2 JPH036897 Y2 JP H036897Y2 JP 1987058559 U JP1987058559 U JP 1987058559U JP 5855987 U JP5855987 U JP 5855987U JP H036897 Y2 JPH036897 Y2 JP H036897Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- electromagnet
- strobe
- oscillation
- base electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、露出制御回路とストロボ充電回路と
を共通電源で駆動させるカメラに適したストロボ
の発振停止回路に関するものである。
を共通電源で駆動させるカメラに適したストロボ
の発振停止回路に関するものである。
(従来技術)
カメラの電子化に伴つて、極めて短い時間間隔
で次々と撮影を行なうことができる連続撮影が可
能となつている。このような連続撮影時にあつ
て、日向の領域と日蔭の領域のように極端に明る
さが異なる場所を移動する物体や生物を被写体と
する場合には、ストロボ充電モードを選択した状
態でストロボ撮影だけでなく、通常撮影をも行な
わなければならない状況が生じる。
で次々と撮影を行なうことができる連続撮影が可
能となつている。このような連続撮影時にあつ
て、日向の領域と日蔭の領域のように極端に明る
さが異なる場所を移動する物体や生物を被写体と
する場合には、ストロボ充電モードを選択した状
態でストロボ撮影だけでなく、通常撮影をも行な
わなければならない状況が生じる。
ところで、カメラの小形化や軽量化を図るた
め、測光回路やバツテリーチエツク回路、シヤツ
タ制御回路等を含む露出制御回路と、ストロボ発
光用電力を発生する昇圧回路とに共通電源から作
動電力を供給するように構成されているため、ス
トロボ充電モードが選択されていてストロボ発光
用電力が充電されている最中に、ストロボ発光を
要しない通常撮影を行おうとしても、ストロボ充
電のために共通電源から昇圧回路に大電流が流れ
込んでいて共通電源の端子電圧が極端に低下して
いて、露光制御回路を正常に作動させるに必要な
電圧が供給されなくなり、この結果、露出制御回
路の動作が不正確となつて通常撮影にミスが生じ
るという問題がある。
め、測光回路やバツテリーチエツク回路、シヤツ
タ制御回路等を含む露出制御回路と、ストロボ発
光用電力を発生する昇圧回路とに共通電源から作
動電力を供給するように構成されているため、ス
トロボ充電モードが選択されていてストロボ発光
用電力が充電されている最中に、ストロボ発光を
要しない通常撮影を行おうとしても、ストロボ充
電のために共通電源から昇圧回路に大電流が流れ
込んでいて共通電源の端子電圧が極端に低下して
いて、露光制御回路を正常に作動させるに必要な
電圧が供給されなくなり、この結果、露出制御回
路の動作が不正確となつて通常撮影にミスが生じ
るという問題がある。
このような不都合を解消するため、ストロボ充
電モードが選択されていてストロボ充電期間中で
も正確な露出で通常撮影を可能ならしめるべく、
レリーズ釦に連動するスイツチを別設して、露出
制御回路が作動している期間は昇圧回路を前記別
設のスイツチで強制的に不作動にさせて露出制御
回路だけを作動可能とするように構成することに
より、明るい被写体に対しては通常撮影により撮
影できるようにしたものが提案されている(特開
昭51−103426号公報)。
電モードが選択されていてストロボ充電期間中で
も正確な露出で通常撮影を可能ならしめるべく、
レリーズ釦に連動するスイツチを別設して、露出
制御回路が作動している期間は昇圧回路を前記別
設のスイツチで強制的に不作動にさせて露出制御
回路だけを作動可能とするように構成することに
より、明るい被写体に対しては通常撮影により撮
影できるようにしたものが提案されている(特開
昭51−103426号公報)。
しかしながら、昇圧回路を切り離すためのスイ
ツチ機構をレリーズ釦に余分に連動させる必要が
あるため、レリーズ釦回りの構造が複雑化すると
いう問題に加えて、撮影が終了してからレリーズ
釦が元の位置に復帰するまで引続き充電動作が停
止されるため、レリーズ釦の戻りに要する時間だ
け充電再開が遅れるという問題がある。
ツチ機構をレリーズ釦に余分に連動させる必要が
あるため、レリーズ釦回りの構造が複雑化すると
いう問題に加えて、撮影が終了してからレリーズ
釦が元の位置に復帰するまで引続き充電動作が停
止されるため、レリーズ釦の戻りに要する時間だ
け充電再開が遅れるという問題がある。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたも
のであつて、その目的とするところはレリーズ釦
に連動するスイツチを不要とするとともに、撮影
終了後にはレリーズ釦の位置に関わりなく直ちに
ストロボ発光用電力を発生する昇圧回路を動作さ
せて、ストロボ発光用電力を充電するに要する時
間を可能な限り短縮することができるストロボの
発振停止回路を提供することである。
のであつて、その目的とするところはレリーズ釦
に連動するスイツチを不要とするとともに、撮影
終了後にはレリーズ釦の位置に関わりなく直ちに
ストロボ発光用電力を発生する昇圧回路を動作さ
せて、ストロボ発光用電力を充電するに要する時
間を可能な限り短縮することができるストロボの
発振停止回路を提供することである。
(考案の概要)
すなわち、本考案が特徴とするところは、発振
用トランジスタのベース電極とシヤツタ閉じ用電
磁石との間にバイアス制御素子を接続して、電磁
石が付勢状態にあるときに前記ベース電極の電位
を低下させ、また電磁石の消勢時にその逆起電力
を利用して前記ベース電極を導通位に復させるこ
とにより、露光時のみ昇圧回路の作動を停止さ
せ、もつて充電終了時期の短縮を図るようにした
点にある。
用トランジスタのベース電極とシヤツタ閉じ用電
磁石との間にバイアス制御素子を接続して、電磁
石が付勢状態にあるときに前記ベース電極の電位
を低下させ、また電磁石の消勢時にその逆起電力
を利用して前記ベース電極を導通位に復させるこ
とにより、露光時のみ昇圧回路の作動を停止さ
せ、もつて充電終了時期の短縮を図るようにした
点にある。
(構成)
そこで、以下に本考案の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
第1図は、本考案の一実施例を示すものであつ
て、図中符号1は露出制御回路とストロボ回路と
に共通に用いられる電源、2はシヤツタ制御回路
で、受光素子6、積分コンデンサ7、露出作動を
開始時同期してオフとなるスイツチ8、受光素子
6とコンデンサ7の接続点を入力とし露出の終了
時期を管制する電磁石10を出力端子に接続した
スイツチング回路9により構成されている。3は
バツテリチエツク回路であるが、他の回路、例え
ば測光演算回路や、オートフオーカス回路等であ
つてもよい。シヤツタ制御回路2およびバツテリ
チエツク回路3により露出制御回路が形成され
る。4は昇圧回路で、発振用トランジスタ11、
発振昇圧コイル12、抵抗13、コンデンサ14
からなり、共通電源1の出力電圧をストロボ発光
に足る程度まで昇圧させるように構成される。5
はストロボ発光回路で図示しないシヤツタの作動
により閉成するスイツチ5aを介してコンデンサ
19の電荷をストロボ管5bに供給するものであ
る。15は露出制御回路電源スイツチ、16はス
トロボ回路用電源スイツチである。
て、図中符号1は露出制御回路とストロボ回路と
に共通に用いられる電源、2はシヤツタ制御回路
で、受光素子6、積分コンデンサ7、露出作動を
開始時同期してオフとなるスイツチ8、受光素子
6とコンデンサ7の接続点を入力とし露出の終了
時期を管制する電磁石10を出力端子に接続した
スイツチング回路9により構成されている。3は
バツテリチエツク回路であるが、他の回路、例え
ば測光演算回路や、オートフオーカス回路等であ
つてもよい。シヤツタ制御回路2およびバツテリ
チエツク回路3により露出制御回路が形成され
る。4は昇圧回路で、発振用トランジスタ11、
発振昇圧コイル12、抵抗13、コンデンサ14
からなり、共通電源1の出力電圧をストロボ発光
に足る程度まで昇圧させるように構成される。5
はストロボ発光回路で図示しないシヤツタの作動
により閉成するスイツチ5aを介してコンデンサ
19の電荷をストロボ管5bに供給するものであ
る。15は露出制御回路電源スイツチ、16はス
トロボ回路用電源スイツチである。
17はスイツチング回路9の出力端子、つまり
シヤツタ閉じ用電磁石10の開放側端子10aと
発振用トランジスタ11のベース電極11b間に
接続されたダイオードで、電磁石10の開放側の
端子10aの電位をトランジスタ11のベース電
極11bにバイアス電圧として印加する一方、充
電回路4の作動時には電磁石10への回り込みを
防止するような極性、つまりこの実施例において
はベース電極11b側をアノードとするように接
続されている。
シヤツタ閉じ用電磁石10の開放側端子10aと
発振用トランジスタ11のベース電極11b間に
接続されたダイオードで、電磁石10の開放側の
端子10aの電位をトランジスタ11のベース電
極11bにバイアス電圧として印加する一方、充
電回路4の作動時には電磁石10への回り込みを
防止するような極性、つまりこの実施例において
はベース電極11b側をアノードとするように接
続されている。
次に、このように構成した装置の動作を第3図
に示したタイミング図に基づいて説明する。
に示したタイミング図に基づいて説明する。
露出制御回路用電源スイツチ15が開成してい
る状態で、ストロボ回路用電源スイツチ16を閉
成すると、電磁石コイル10を介して印加される
電池1の正電位は、ダイオード17に阻止されて
いるから、トランジスタ11は発振を起こしてコ
ンデンサ19に高電圧を充電する。
る状態で、ストロボ回路用電源スイツチ16を閉
成すると、電磁石コイル10を介して印加される
電池1の正電位は、ダイオード17に阻止されて
いるから、トランジスタ11は発振を起こしてコ
ンデンサ19に高電圧を充電する。
このようにして、充電が終了した段階で、図示
しないレリーズ釦を押し下げると、露出制御回路
用電源スイツチ15が閉成してシヤツタが作動
し、所定の開口度となつた時点でスイツチ5aが
閉成してストロボ管5bにコンデンサ19の電荷
が供給されるため、ストロボ管5bが発光する。
しないレリーズ釦を押し下げると、露出制御回路
用電源スイツチ15が閉成してシヤツタが作動
し、所定の開口度となつた時点でスイツチ5aが
閉成してストロボ管5bにコンデンサ19の電荷
が供給されるため、ストロボ管5bが発光する。
一方、ストロボ充電期間中にレリーズ釦が押さ
れてスイツチ15が閉成すると、スイツチング回
路9がON状態となる。
れてスイツチ15が閉成すると、スイツチング回
路9がON状態となる。
これにより今まで正電位に保持されていた電磁
石10の開放端子10aはスイツチング回路9を
介してアース電位まで低下して電磁石10に作動
電流が流れ、同時に昇圧回路4を構成しているト
ランジスタ11、そのベース電極11aをダイオ
ード17を介して接地されて非導通状態にされる
ため、発振を停止する。電池1は、その負荷電流
を軽減されてシヤツタ制御回路2に略々定格電圧
を供給して正常に露出動作を行なわしめる。
石10の開放端子10aはスイツチング回路9を
介してアース電位まで低下して電磁石10に作動
電流が流れ、同時に昇圧回路4を構成しているト
ランジスタ11、そのベース電極11aをダイオ
ード17を介して接地されて非導通状態にされる
ため、発振を停止する。電池1は、その負荷電流
を軽減されてシヤツタ制御回路2に略々定格電圧
を供給して正常に露出動作を行なわしめる。
露出動作が終了すると、レリーズ釦に連動する
スイツチ15の開閉に関わりなくスイツチング回
路9が開成状態、すなわち反転となるから、電磁
石10に逆起電力が発生してダイオード17のカ
ソードが強制的に正電位にされ、このためトラン
ジスタ11は、レリーズ釦の戻りを待つことなく
直ちに発振を再開してコンデンサ19に充電を行
なわしめる。
スイツチ15の開閉に関わりなくスイツチング回
路9が開成状態、すなわち反転となるから、電磁
石10に逆起電力が発生してダイオード17のカ
ソードが強制的に正電位にされ、このためトラン
ジスタ11は、レリーズ釦の戻りを待つことなく
直ちに発振を再開してコンデンサ19に充電を行
なわしめる。
これにより、レリーズ釦の戻りを待つて充電を
再開する場合(第3図 ホ)に比較して時間△T
も早期に充電を再開することになる(同図 ニ) 第2図は、本考案の第2実施例を示すものであ
つて、発振用トランジスタ11と電磁石の他端、
つまりスイツチング回路9の出力端の間に2つの
トランジスタ20,21を直列接続してなるバイ
アス制御回路18を接続したもので、この実施例
によれば、露光動作期間中は、スイツチング回路
9によりトランジスタ20をOFF、トランジス
タ21をONにさせてトランジスタ11のベース
電位を低下させて発信動作を停止させる一方、露
光動作が終了した瞬間にトランジスタ20を
ON、またトランジスタ21をOFFさせて発振を
再開させるもので、ガイドナンバーの大きいスト
ロボ回路に使用するのに適したものである。
再開する場合(第3図 ホ)に比較して時間△T
も早期に充電を再開することになる(同図 ニ) 第2図は、本考案の第2実施例を示すものであ
つて、発振用トランジスタ11と電磁石の他端、
つまりスイツチング回路9の出力端の間に2つの
トランジスタ20,21を直列接続してなるバイ
アス制御回路18を接続したもので、この実施例
によれば、露光動作期間中は、スイツチング回路
9によりトランジスタ20をOFF、トランジス
タ21をONにさせてトランジスタ11のベース
電位を低下させて発信動作を停止させる一方、露
光動作が終了した瞬間にトランジスタ20を
ON、またトランジスタ21をOFFさせて発振を
再開させるもので、ガイドナンバーの大きいスト
ロボ回路に使用するのに適したものである。
すなわち、ガイドナンバーの大きいストロボ回
路を使用するものにあつても、トランジスタ21
のコレクタ−エミツタ間電圧は、0.2V程度とダ
イオードの順方向電圧に比較して低いため、充電
動作時には発振用トランジスタ11のベース電位
を低下させ、発振用トランジスタ11を一層確実
にカツトオフさせて発振動作を停止させることが
できる。
路を使用するものにあつても、トランジスタ21
のコレクタ−エミツタ間電圧は、0.2V程度とダ
イオードの順方向電圧に比較して低いため、充電
動作時には発振用トランジスタ11のベース電位
を低下させ、発振用トランジスタ11を一層確実
にカツトオフさせて発振動作を停止させることが
できる。
(効果)
以上、説明したように本考案によれば、昇圧回
路を構成している発振用トランジスタのベース電
極とシヤツタ閉じ用電磁石との間に、電磁石が付
勢状態にあるときに発振用トランジスタのベース
電極の電位を低下させるようバイアス制御素子を
接続したので、機械的スイツチ機構を不要として
レリーズ釦回りの構造に複雑化を招くことなく、
ストロボ用電源の充電途中であつても露光動作に
入つた時点で昇圧回路の作動を停止させて電源電
圧を安定化させて確実な露光動作を行なわせる一
方、露光動作が終了した時点では、レリーズ釦の
戻りを待つことなく、電磁石に発生する逆起電力
をバイアス制御素子を介して発振用トランジスタ
に作用させて確実に発振動作を再開させ、充電時
間の短縮を図ることができる。
路を構成している発振用トランジスタのベース電
極とシヤツタ閉じ用電磁石との間に、電磁石が付
勢状態にあるときに発振用トランジスタのベース
電極の電位を低下させるようバイアス制御素子を
接続したので、機械的スイツチ機構を不要として
レリーズ釦回りの構造に複雑化を招くことなく、
ストロボ用電源の充電途中であつても露光動作に
入つた時点で昇圧回路の作動を停止させて電源電
圧を安定化させて確実な露光動作を行なわせる一
方、露光動作が終了した時点では、レリーズ釦の
戻りを待つことなく、電磁石に発生する逆起電力
をバイアス制御素子を介して発振用トランジスタ
に作用させて確実に発振動作を再開させ、充電時
間の短縮を図ることができる。
第1,2図はそれぞれ本考案の実施例を示す装
置の構成図、及び第3図は同上装置の動作を示す
タイミング図である。 1……電池、2……シヤツタ制御回路、3……
バツテリチエツク回路、4……昇圧回路、11…
…発振用トランジスタ、11a……ベース電極、
12……発振回路、17……バイアス制御用ダイ
オード、18……バイアス制御用トランジスタ。
置の構成図、及び第3図は同上装置の動作を示す
タイミング図である。 1……電池、2……シヤツタ制御回路、3……
バツテリチエツク回路、4……昇圧回路、11…
…発振用トランジスタ、11a……ベース電極、
12……発振回路、17……バイアス制御用ダイ
オード、18……バイアス制御用トランジスタ。
Claims (1)
- 発振−昇圧コイル、発振用トランジスタを含む
昇圧回路と、該回路から高電圧の供給を受けてス
トロボ管を発光させるストロボ発光回路と、レリ
ーズ釦の押下により閉成し、また露光終了時点で
開成してシヤツタ閉じ用電磁石を制御する露光制
御回路を備えるとともに、前記発振用トランジス
タのベース電極とシヤツタ閉じ用電磁石開放端子
との間にバイアス制御素子を接続して、前記電磁
石が付勢状態にあるときに前記ベース電極の電位
を低下させ、また前記電磁石の消勢時にその逆起
電力を利用して前記ベース電極を導通電位に復さ
せるようにしてなるカメラに内蔵したストロボの
発振停止回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987058559U JPH036897Y2 (ja) | 1987-04-17 | 1987-04-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987058559U JPH036897Y2 (ja) | 1987-04-17 | 1987-04-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62179728U JPS62179728U (ja) | 1987-11-14 |
JPH036897Y2 true JPH036897Y2 (ja) | 1991-02-21 |
Family
ID=30889243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987058559U Expired JPH036897Y2 (ja) | 1987-04-17 | 1987-04-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH036897Y2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50147269A (ja) * | 1974-05-14 | 1975-11-26 | ||
JPS51103426A (ja) * | 1975-03-08 | 1976-09-13 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Kameranosutorobodengensochi |
JPS5433023A (en) * | 1977-08-19 | 1979-03-10 | Toshiba Shiyashin Youhin Kk | Charge control system for electronic flash device |
JPS5518611A (en) * | 1978-07-25 | 1980-02-08 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Strobe circuit of camera |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5834423Y2 (ja) * | 1973-05-12 | 1983-08-02 | ミノルタ株式会社 | ヒヨウジカイロオ ソナエタ デンシシヤツタ− |
-
1987
- 1987-04-17 JP JP1987058559U patent/JPH036897Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50147269A (ja) * | 1974-05-14 | 1975-11-26 | ||
JPS51103426A (ja) * | 1975-03-08 | 1976-09-13 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Kameranosutorobodengensochi |
JPS5433023A (en) * | 1977-08-19 | 1979-03-10 | Toshiba Shiyashin Youhin Kk | Charge control system for electronic flash device |
JPS5518611A (en) * | 1978-07-25 | 1980-02-08 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Strobe circuit of camera |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62179728U (ja) | 1987-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4112444A (en) | Camera with photoflash means and data photographic means operated with single battery | |
JPS582827A (ja) | フラツシユカメラ装置 | |
US4214827A (en) | Automatic focus control camera | |
JP2691279B2 (ja) | ストロボ装置付カメラ | |
US4908552A (en) | Electronic flash unit | |
JPH036897Y2 (ja) | ||
JP3947306B2 (ja) | ストロボ装置 | |
KR100229101B1 (ko) | 카메라의 적목 발광 제어 장치 및 그 방법 | |
US4187017A (en) | Motor drive device in a camera | |
US4545666A (en) | Light emission blocking device of a camera capable of effecting flashlight photography | |
JPH09211576A (ja) | 電子閃光装置 | |
JPS6230411B2 (ja) | ||
JPS5924021Y2 (ja) | 写真用閃光装置付カメラ装置 | |
US4375912A (en) | Electric circuits for use in camera | |
US4350426A (en) | Time determination circuit for camera | |
KR940000771B1 (ko) | 전자섬광장치를 내장한 카메라 | |
JP2907287B2 (ja) | 閃光発光装置 | |
JPS6215805Y2 (ja) | ||
JPH061323B2 (ja) | カメラの閃光撮影準備装置 | |
JP4211876B2 (ja) | カメラ | |
JPH0548180Y2 (ja) | ||
JPH0462370B2 (ja) | ||
JP3273177B2 (ja) | パルス駆動シャッタ | |
JPS585416B2 (ja) | 電磁レリ−ズ式スチ−ルカメラにおけるモ−タドライブ装置 | |
JPS58115427A (ja) | 電子閃光器の発光量制御装置 |