JPH0368838B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368838B2
JPH0368838B2 JP58234897A JP23489783A JPH0368838B2 JP H0368838 B2 JPH0368838 B2 JP H0368838B2 JP 58234897 A JP58234897 A JP 58234897A JP 23489783 A JP23489783 A JP 23489783A JP H0368838 B2 JPH0368838 B2 JP H0368838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
sheets
innermost
sheet
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58234897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171693A (ja
Inventor
Henshu Igon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPS59171693A publication Critical patent/JPS59171693A/ja
Publication of JPH0368838B2 publication Critical patent/JPH0368838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C3/00Making booklets, pads, or form sets from multiple webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D1/00Books or other bound products
    • B42D1/003Books or other bound products characterised by shape or material of the sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D7/00Newspapers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/30Opening devices for folded sheets or signatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新聞等の折曲げ印刷物を開いて折込
み物を挿入するために新規かつ改良された折り曲
げられた複数のシートから成る印刷物及びその製
造方法に関するものである。
(従来の技術) 例えば、折り込み配置された折曲げ印刷シート
又は折帳から成る、新聞、雑誌、月刊誌等のよう
な複数のシートから成る印刷物に同封物を挿入す
るために、それをその中央部即ち中心からずれた
部分で開くことが必要となることが頻繁に起る。
この目的のため、印刷シートを中心線からずらし
て折り曲げ、それによつてその折目又は折り線に
平行に延在した側縁に、その全長に亘つて一定の
巾を有する突出部分を形成することが知られてい
る。
従来の方法は第1〜3図に示すような構成であ
り、印刷物1は中心がずれた即ち偏心線3に沿つ
て折り曲げられ且つ折り返されるか又は互いに内
側に折り込まれた三枚の印刷シートから成る印刷
物1から成つている。折り線3はシート部分4及
び5を区分している。各々の印刷シート2のシー
ト部分5は、折り線に対して実質的に平行に延
び、一定の巾を有して突出延在する矩形にふち部
分即ちプレホールド6を形成する横縁を包含して
いる。折り線3に沿つて印刷物1を開く開放装置
が、突出部分6に係合自在となつている。
開かれた印刷物に同封物又は挿入物を挿入した
後、即ち、上記印刷物の製造を完了した後におい
て、その突出部分は切断されかつそれが無駄とな
つている。印刷物1においては、突出部分6と同
じ大きさを有する帯条材は、印刷物1におけるシ
ート部分5の全てから切断されるため、紙材料の
ロスは極めて大きく、とくに大量の印刷物1を製
造する工業又は営業所においては極めて大きな問
題となる。
(発明が解決しようとする課題) このような事情に鑑みて、本発明は簡単な方法
でかつ必要最小限の構成で印刷シートの余白切断
部分における紙のロスを少なくする折曲げられた
複数の印刷シートから成る印刷物およびその製造
方法を提供することである。
(課題を解決するための手段および作用) この目的を達成するため、本発明の印刷物は折
り曲げられた複数の印刷シートがすべてその中心
線で折り曲げられ、最内部の印刷シートのみが他
の印刷シートから突出するふち部分を有してい
る。
このように、最内部の印刷シートは、他の印刷
シートから突出したふち部分を有しているので、
多大な困難を伴うことなくその中央部で印刷物を
開くことができる。この突出したふち部分は最内
部の印刷シートが折り線の伸長方向又はその横断
方向のいずれかにおいて、他の印刷シートよりも
大きな長さを有する。この突出したふち部分は、
処理操作の最後の段階で切断される。
その切断作業に関連した紙材のロスは、この場
合ふち部分又は余面が一枚の印刷シートからだけ
でなく、本発明の印刷物では従来のように印刷物
の突出したふち部分は印刷シート全ての半分のシ
ートから切断されるようになつている従来の処理
技術及び印刷物における場合よりも大巾に少くな
つている。
しかしながら、本発明によれば、全てが同じか
又は実質的に同じ大きさの印刷シートを用いて、
かつその印刷シートを集合させる、即ち束ねる際
に、最内部の印刷シートを他の印刷シートから横
方向に突出させることもできる。作業の最後の段
階において、最内部の印刷シートは再び押し戻さ
れ、即ち変位されて、その側縁が他の印刷シート
の側縁と整合するようにすることができる。本発
明のこの実施例においては、紙のロスは生じな
い。
上述の折り曲げた複数シートから成る印刷物を
製造する新規な方法は、 1つのストランドが他のストランドよりも幅広
となつている少なくとも2つの印刷された帯状ス
トランドを、それぞれの一側縁が一致するように
重ね合せ、 前記1つのストランドが他のストランドよりも
前記一側縁の反対側に突出したふち部分を有して
いる、前記少なくとも二条に重なつたストランド
を前記一側縁に対して横方向に切断して一組の印
刷シートを形成し、 前記ストランドの突出したふち部分を有してい
る一方の印刷シートが最内部に位置するように重
なつた前記一組の印刷シートを前記一側縁に対し
て横方向に一緒に折り曲げる、各ステツプを含ん
でいる。
また、他の方法では、 少なくとも2つの印刷された同一幅の帯状スト
ランドを、 その最内部となる1つのストランドのみを他の
ストランドに対してその幅方向の左右いずれかの
側にずらして重ね合せ、 前記1つのストランドが他のストランドよりも
一側縁に突出したふち部分を有している、前記少
なくとも二条に重なつたストランドを前記一側縁
に対して横方向に切断して一組の印刷シートを形
成し、 前記ストランドの突出したふち部分を有してい
る一方の印刷シートが最内部に位置するように重
なつた前記印刷シートを前記一側縁に対して横方
向に一緒に折り曲げる、 各ステツプを含んでいる。
以上で説明したような、上述の折り曲げられた
複数シートから成る印刷物を作る製造方法によ
り、現在用いられている印刷プレスに比して、単
にわずかな変更だけで済む回転印刷プレスによつ
て新規な印刷物を作ることができる。
(実施例) 本発明によつて作られる印刷物の第1実施例は
第4〜7図に示されている。印刷物7は、如何な
る困難を伴うこと無くその中心線又は折り線9に
沿つて開くことができるが、この新規な印刷物7
においては、紙材料のロスは第1〜3図に示す従
来の印刷物1を用いた場合に比して、極めて小さ
くなつている。
このような印刷物7は、例えば、折り返えすか
又は互いに内側に折り込まれかつ全て中心の折り
線9に沿つて折り曲げられた三枚の印刷シート
8,8′及び8″によつて形成されている。折り線
9は、二つの側部分即ちシート部分10及び11
を形成するため、各々の印刷シート8,8′,
8″を区分している。最内部の印刷シート8″は、
折り線9の方向において測つた場合において、二
枚の他の印刷シート8,8′に比してふち部分又
は余面12分だけ長くなるような大きさになつて
いる。印刷シート8,8′,8″の高さは第4図及
び第5図において通常、それぞれ参照記号H及び
H′によつて示されている。第4図においては、
印刷シート8及び8′は重ね合わせた位置で示さ
れており、一方第5図においては、最内部の印刷
シート8″だけが示されている。第6図に示すよ
うに、完成された印刷物7においては、最内部印
刷シート8″は、三枚の印刷シート8,8′及び
8″の上側縁13aがそろうように、他の印刷シ
ート8及び8′に重ね合わされている。印刷物7
の上部又は上側縁13aの反対側に配置された他
方の側縁13bのところでは、最内部のシート
8″が第6図及び第7図からとくに明かなように、
ふち部分即ち余面12の部分だけ二枚の外側印刷
シート8及び8′から突出している。このように
形成された折り曲げられた印刷物7を開くため、
例えば吸引装置又はそれと同等の開放装置等のよ
うな、適当な印刷物開放装置を用いることによつ
て、困難を伴うことなく突出したふち部分12に
係合するようにすることができる。既に述べたよ
うに、ふち部分即ち余面12は最内部の印刷シー
ト8″に設けられているので、印刷物7は、その
中心線に沿つて正確に開かれる。
印刷物7が完成した後、即ち挿入物を挿入した
後、突出したふち部分12が切断される。このよ
うなふち部分12を切断することによつて生じる
紙材料のロスは、とくに印刷物が多数の頁又はシ
ート(紙葉)を含んでいる場合においては、第1
〜3図に示す従来の印刷物に比較して極めて大巾
に減少している。
第6図及び第7図に示す新規な印刷物7を作る
方法を、次に第8図を参照して以下で説明するこ
ととする。
とくに詳細には説明しない従来の回転印刷プレ
スの印刷ステーシヨンから生起した三条の印刷ス
トランド即ちシート条体14,15及び16は、
これまた従来の構造からなる回転偏向手段17に
対して並置状に給送される。最外部の印刷シート
8に付される情報はストランド14上に印刷され
ており、こゝでの中央即ち中間の印刷シート8′
を示す情報はストランド15上に印刷されてお
り、かつ最内部の印刷シート8″を示す情報はス
トランド16上に印刷されている。ストランド1
4及び15は同じ巾を有しており、かつそれは参
照記号Bによつて示されている。一方、ストラン
ド16は参照記号B′によつて示される巾を有し
ており、かつそれはストランド14及び15の巾
よりもふち条片18の巾だけ広くなつている。ふ
ち条片18は、以下でより詳細に説明するよう
に、究極的には最内部の印刷シート8″のふち部
分12を形成する。
ストランド即ちシート条体14,15,16は
回転偏向手段17であるそれぞれのローラ19,
20,21上に案内される。並置状態において、
回転偏向手段17に向つて進むストランド14,
15,16は、各ストランド14,15,16の
側縁14a,15a及び16aが整合即ち互いに
面一となるように重ね合わさつている。第8図か
ら明らかなように、ストランド14は最下部の位
置を占めており、一方、ストランド16は最上部
に配置されており、それによつてそのシート部分
16′が露出するようになつている。シート条件
16の最上部のストランドは、側縁16bのとこ
ろに配置されたふち条片18分だけ、その下側に
配置されているストランド14及び15から突出
している。
このように重ね合わさつたストランド14,1
5,16は、単に概略的に示されている従来の公
知の設計による適当な切断装置を通過する。次に
ストランド14,15,16は、切断装置即ち切
断ユニツト22によつてその側縁14a,15
a,16a及び14b,15b,16bに対して
直角又は横断方向に切断又は分離される。第8図
において、切断線は参照番号23で示されてい
る。ストランド14,15,16は、このように
して切断装置22によつて個々に重ね合わさつた
印刷シート8,8′及び8″に再分割される。この
後これらの束又は積み重ねは、同様に公知の構造
を有しかつ仮想線又は一点鎖線で単に概略的に示
されている適当な折り曲げ装置24に給送され
る。この折り曲げ装置24中において、重ね合わ
された印刷シート8,8′,8″は、ストランド1
4,15,16の側縁14a,15a,16a及
び14b,15b,16bの方向に対して直角又
は横断方向の折り線9に沿つて一緒に折り曲げら
れる。折り曲げ装置24から出た折り曲げられた
印刷物7は、次に通常の方法で広げられる。
以上の説明から、第6図及び第7図に示す印刷
物7は、広範囲な変更を施すこと無く従来の回転
印刷プレスによつて作られるということが明らか
となろう。一つのストランド即ちシート条体16
が他のストランド即ちシート条体14,15より
いく分大きな巾を有しているという点に注意する
ことだけが必要である。
印刷物は、ちようど二枚又は三枚よりも多い折
り曲げた印刷シート又は折帳を包含する同様な方
法で作ることができる点も理解されよう。
参照番号25によつて示される本発明の印刷物
の第2実施例について、次に第9図〜第10図を
参照して説明することとする。
印刷物25は、こゝでもまた折り返され又は互
いに内側に折込み配置され、かつ中央に配置され
た折り線27に沿つて折り曲げられた三枚の印刷
シート又は折帳26,26′,26″から成つてい
る。各々の印刷シート26,26′及び26″は二
つの側部分即ちシート部分28及び29を形成す
るため、折り線27によつて再区分されている。
第4図〜第7図に示された第1実施例と対照的
に、こゝでは、印刷シート26,26′,26″は
全て同じ大きさである。とくに、このことは三枚
の印刷シート26,26′,26″の全てが同じ高
さHを有しているということを意味するものであ
る。しかしながら、最内部の印刷シート26″は、
こゝでは他の互いに重なり合い、あるいは覆つて
いる印刷シート26,26′のいずれに対しても、
折り線9の方向においてそれぞれa又はa′の量だ
けずれている。その結果、最内部の印刷シート2
6″は折り線27から延在した側縁からふち部分
31分だけ突出している。従つて、最内部の印刷
シート26″は反対側側縁32からa′の量だけ引
込んでいる。
印刷物25は、第6図及び第7図に示されてい
る印刷物7と実質的に同様の方法で開かれる。印
刷物25を広げることは、最内部の印刷物26″
の突出したふち部分即ち余面31に作用する適当
な開放装置の作用によつて行われる。突出したふ
ち部分31が最内部の印刷シート26″の一部分
を構成しているため、印刷物25はその中心部に
おいて確実に開かれる。
挿入物又は同封物を詰めることによつて印刷物
25を完成した後、突出した印刷シート26″は、
その側縁が他方の印刷シート26及び26′のそ
れと面一になるまで、折り線27の方向に押し戻
される。仕上り後の印刷物において、突出したふ
ち部分がないため、また切断を要する部分がなく
なり紙材料のロスが第9〜12図に示す印刷物を
使用することにより完全に回避される。
第11図及び第12図に示すような印刷物25
を製造する方法を第8図と同様な第13図を参照
して説明する。
三条のストランド即ちシート条体33,34,
35は、回転印刷プレスの図示を省略した印刷ス
テーシヨンから、これらのストランド33,3
4,35のそれぞれ一つづつに対応して協働作動
するローラ37,38,39を包含する回転偏向
手段36に対して並置状に給送される。三条のス
トランド33,34,35は全て同じ巾Bを有し
ている。印刷物25の最外部の印刷シート26を
示す情報はストランド33上に印刷されており、
一方、こゝでは中央即ち中間の印刷シート26′
を示す情報及び最内部の印刷シート26″を示す
情報はそれぞれストランド34及び35上に印刷
されている。三条のストランド33,34,35
はそれぞれのローラ37,38,39上を走行
し、かつそれによつてそれらがもはや並置される
のではなく、重なり合つた関係となるように配置
される。第13図から明らかなように、ストラン
ド33は、最下部のストランドを形成し、かつス
トランド35は露出側部35′を有する最上部の
ストランドを形成する。ローラ39は、他の二つ
のローラ37及び38に対して、第13図の矢印
Aの方向においてa″の量だけずれており、それに
よつて最上部のストランド35は、他の二つのス
トランド33及び34に対して、対応する量aだ
け変位、又は横方向にずれている。ストランド3
3及び34のそれぞれの側縁33a及び34a及
び側縁33b及び34bは、相互に整合してお
り、ストランド35の側縁35a及び35bは、
それぞれ量a及びa′だけストランド33及び34
の対応する側縁からずれている。このようにし
て、ストランド35は、こゝでは他の二つのスト
ランド33及び34からふち条片40の分だけ突
出している。
以上で説明したように重ね合わさつたストラン
ド33,34及び35は、従来の構造を有してお
り、それ故、こゝでは単に概略的にのみ示されて
いる適当な切断装置41に給送される。この切断
装置41のところで、ストランド33,34,3
5は破線で示されかつそれぞれのストランド即ち
シート条体33,34,35の側縁33a,34
a,35a及び33b,34b,35bに対して
直角ないし横断方向に延びた切断線42に沿つて
一緒に切断される。無端ストランド33,34,
35をこのように横方向に切断することによつ
て、重ね合わさつた印刷シート26,26′及び
26″から成る束又は積み重ねが形成される。印
刷シート26,26′及び26″から成る束又は積
み重ねは、続いて同様に公知の構造でかつ仮想線
又は一点鎖線で示されている適当な折り曲げ装置
43に給送される。この折り曲げ装置43中にお
いて、重ね合わされた印刷シート26,26′,
26″はそれぞれのストランド33,34,35
の側縁33a,34a,35a及び33b,34
b,35bの方向に対して直角又は横断方向にこ
れまた延びた折り線27に沿つて折り曲げられ
る。印刷物25は次にその折り曲げ装置43を離
れて、公知の方法で広げられ、第11図及び第1
2図に示す印刷物25に対応したものとなる。
第13図に関連して説明した方法によつて、単
に二枚だけの印刷シート又は三枚よりも多い印刷
シートを含む印刷物25もまた作ることができる
ということが理解されよう。
第8図及び第13図に示すようにストランドを
重ね合わせて配置する代りに、そのストランドに
よつて規定される平面に対して直角な方向におい
て、ストランドを前後に、即ちタンデム状に配置
するよう、それぞれ回転偏向手段17又は36の
後方で、ストランド即ちシート条件を結合するこ
とも想定し得る。しかしながら、いずれの場合に
おいてもそれぞれ最内部の印刷シート8″又は2
6″の情報を有するストランド16又は35が、
最下部又は最上部となりかつそれぞれ最前部又は
最後部位置となり、それによつてそのストランド
のそれぞれの側部又はふち部分16′又は35′が
確実に露出するように注意を払わなければならな
い。
ここに開示された参照番号7及び25によつて
示された新規な印刷物についての二つの実施例に
おいては、それぞれの最内部の印刷シート8″及
び26″は、それぞれの折り線9及び27から延
在したそれぞれの側縁13b及び30のところで
他の印刷シートから突出している。しかしなが
ら、最内部の印刷シートを関連する折り線9及び
27の反対側でそれと平行に延びた側部側即ち見
開き縁から突出させるようにすることもできる。
その場合印刷物のデザインを第4〜7図に示され
たものと類似のものとすることによつて、最内部
の印刷シートは、その幅方向において、突出ふち
条片の分だけのこりの印刷シートよりも巾広に構
成され、その際、その印刷物は第8図に関連して
説明したと実質的に同様な方法で作ることができ
る。しかしながら、印刷シートは第8図に示され
たように、突出したふち部分に対して横方向に折
り曲げられるのでなく、それに対して平行に折り
曲げられる。
最内部の印刷シートを、折り線の伸長方向にお
いて、のこりの印刷シートからずらすことによつ
て、第11図及び第12図に示された印刷物と同
様の方法において、折り線と反対側においてシー
ト部分が突出するように形成することもできる。
このようなデザイン及び構成においては、最内部
の印刷シートの折り線はのこりの印刷シートの折
り線から、そのずれに相当した距離だけ突出して
いる。印刷物をこのようなデザインにすることに
よつて、最内部の印刷シートは、挿入物又は同封
物をその中に挿入又は詰めた時に、再び確実に正
しい位置に押し戻されるという利点が生じる。
(発明の効果) 以上述べたことから明らかなように、本発明に
よれば、最内部の印刷シートのみを、幅広または
側縁部から他の印刷シートに対して一方にずらす
ことにより突出したふち部分を形成するので、折
り曲げられた印刷物の最内部に容易にチラシ等の
挿入物を入れることができ、しかも余白部分とし
て切断される紙の損失も少なくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、それぞれ折り曲げた状態
及び開いた状態における従来の複数シートから成
る印刷物の側面及び平面図、第4図及び第5図
は、開いた状態において異なつた高さを有する印
刷物又は折帳の平面図、第6図は、印刷シートが
折り返され即ち互いに内側に折込み配置された、
折り曲げた状態における、第4図及び第5図に示
された印刷シートから形成された本発明による印
刷物の第一の実施例の平面図、第7図は、第6図
に示した印刷物を半分開いた状態で示した斜視
図、第8図は、第6図及び第7図に示した印刷物
を作るための装置の概略的な平面図、第9図及び
第10図は、開いた状態及びずらした状態におけ
る印刷物又は折帳の平面図、第11図は、印刷シ
ートが折り返され即ち互いに内側に折込み配置さ
れた状態における第9図及び第10図で示す印刷
シートから形成された本発明による印刷物の第二
の実施例の平面図、第12図は、第11図に示す
印刷物を半分開いた状態で示した斜視図であり、
かつ第13図は、第11図及び第12図に示した
印刷物を作るための装置の概略的な平面図。 7,25…印刷物、8,8′…印刷シート、
8″…最内部の印刷シート、12…ふち部分、1
4,15,16…ストランド、14a,15a,
16a…側縁、22,41…切断装置、24,4
3…切り曲げ装置、26,26′…印刷シート、
26″…最内部の印刷シート、33,34,35
…ストランド、33a,34a,35a…側縁、
40…ふち条片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに折込み配置される複数の折り曲げられ
    た印刷シートから成り、 すべての印刷シートがその中心線で折り曲げら
    れ、最内部の印刷シートが他の印刷シートから突
    出するふち部分を有することを特徴とする折り曲
    げられた複数シートの印刷物。 2 最内部の印刷シートが、他の印刷シートの折
    り線に続く一側縁から突出していることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の印刷物。 3 最内部の印刷シートが、他の印刷シートの折
    り線の反対側の見開き縁から突出していることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の印刷物。 4 最内部の印刷シートが、折り線の伸長方向に
    他の印刷シートよりも突出したふち部分だけ長く
    なつていることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の印刷物。 5 最内部の印刷シートが、他の印刷シートから
    突出したふち部分の長さだけ折り線の伸長方向に
    ずれていることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の印刷物。 6 最内部の印刷シートが、折り線に対して直交
    する方向に他の印刷シートよりも突出したふち部
    分だけ長くなつていること特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の印刷物。 7 最内部の印刷シートが、他の印刷シートから
    突出したふち部分の長さだけ折り線に対して直交
    する方向にずれていることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の印刷物。 8 新聞等の折曲げ印刷物を開いて折込み物を挿
    入するため前記印刷物の最内部のシートを他のシ
    ートから突出させた印刷物の製造方法であつて、 1つのストランドが他のストランドよりも幅広
    となつている少なくとも2つの印刷された帯状ス
    トランドを、それぞれの一側縁が一致するように
    重ね合せ、 前記1つのストランドが他のストランドよりも
    前記一側縁の反対側に突出したふち部分を有して
    いる、前記少なくとも二条に重なつたストランド
    を前記一側縁に対して横方向に切断して一組の印
    刷シートを形成し、 前記ふち部分を有している一方の印刷シートが
    最内部に位置するように重なつた前記一組の印刷
    シートを前記一側縁に対して横方向に一緒に折り
    曲げる、 各ステツプを含む折り曲げられた複数シートか
    らなる印刷物の製造方法。 9 新聞等の折曲げ印刷物を開いて折込み物を挿
    入するため前記印刷物の最内部の印刷シートを他
    のシートから突出させた印刷物の製造方法であつ
    て、 少なくとも2つの印刷された同一幅の帯状スト
    ランドを、その最内部となる1つのストランドの
    みを他のストランドに対してその幅方向の左右い
    ずれかの側にずらして重ね合せ、 前記1つのストランドが他のストランドよりも
    一側縁に突出したふち部分を有している、前記少
    なくとも二条に重なつたストランドを前記一側縁
    に対して横方向に切断して一組の印刷シートを形
    成し、 前記ふち部分を有している一方の印刷シートが
    最内部に位置するように重なつた前記一組の印刷
    シートを前記一側縁に対して横方向に一緒に折り
    曲げる、 各ステツプを含む折り曲げられた複数シートか
    らなる印刷物の製造方法。
JP58234897A 1982-12-13 1983-12-13 折り曲げられた複数のシ−トから成る印刷物及びその製造方法 Granted JPS59171693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH7251/82-2 1982-12-13
CH7251/82A CH659451A5 (de) 1982-12-13 1982-12-13 Mehrblaettriges, aus ineinanderliegenden gefalzten bogen bestehendes druckprodukt.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171693A JPS59171693A (ja) 1984-09-28
JPH0368838B2 true JPH0368838B2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=4322208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58234897A Granted JPS59171693A (ja) 1982-12-13 1983-12-13 折り曲げられた複数のシ−トから成る印刷物及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4997205A (ja)
EP (1) EP0111170B1 (ja)
JP (1) JPS59171693A (ja)
AT (1) ATE21863T1 (ja)
CA (1) CA1209611A (ja)
CH (1) CH659451A5 (ja)
DE (1) DE3365897D1 (ja)
FI (1) FI73631C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570560B2 (en) 2009-05-12 2017-02-14 Cree, Inc. Diffused junction termination structures for silicon carbide devices

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1234456B (it) * 1989-06-08 1992-05-18 Perini Navi Spa Macchina per la produzione di tovagliolini di carta e manufatti analoghi
US5230501A (en) * 1992-01-16 1993-07-27 Quad/Tech, Inc. Apparatus and method for integrating an insert assembly on a printing press
NL9200239A (nl) * 1992-02-10 1993-09-01 Oce Nederland Bv Werkwijze en inrichting voor het vouwen van vellen van verschillende formaten.
GB2267056A (en) * 1992-05-18 1993-11-24 David Norman Hewlett Binding lap for saddle stitching.
US5813700A (en) 1993-03-26 1998-09-29 Vijuk; Joseph M. Methods of folding outserts
GB2299970B (en) * 1995-04-21 1998-04-01 Frederick Joseph Ball A publication
CA2225720A1 (en) 1995-06-26 1997-01-16 Ranpak Corp. Cushioning conversion machine and method
US5608753A (en) * 1995-06-29 1997-03-04 Xerox Corporation Semiconductor devices incorporating p-type and n-type impurity induced layer disordered material
BE1010066A3 (nl) * 1996-03-26 1997-12-02 Monti Nv Formulier voor non-impact printers.
US5685530A (en) * 1996-05-10 1997-11-11 Delise; Stephen W. Folded booklet and method for making same
CH696637A5 (de) * 1997-01-31 2007-08-31 Ferag Ag Verfahren zum Einstecken von Druckprodukten in ein gefaltetes Hauptprodukt.
US5906569A (en) * 1997-09-30 1999-05-25 Ranpak Corp. Conversion machine and method for making folded strips
WO1999030910A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-24 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckprodukt und verfahren zur herstellung eines druckproduktes
US5976065A (en) * 1997-12-24 1999-11-02 Joseph V. Bellanca Revocable Trust Method of folding and perforating single or multiple sheets and web signatures for use in bookbinding
DE19830018C2 (de) * 1998-07-04 2001-05-10 Gremser Masch Franz Falzmaschine
JP3030852B1 (ja) * 1998-12-25 2000-04-10 株式会社東京機械製作所 複数の見開き面を有する1セクション多ペ―ジ印刷物を作成可能な輪転機
US6273411B1 (en) 1999-06-07 2001-08-14 Vijuk Equipment, Inc. Booklet forming method and apparatus
US6179335B1 (en) * 1999-08-17 2001-01-30 Minigraphics, Inc. Product label bearing an instructional booklet
US6511097B2 (en) * 2000-02-17 2003-01-28 Sleepeck Printing Company Coupon booklet and method
US6506275B1 (en) * 2000-05-26 2003-01-14 Vijuk Equipment, Inc. Informational item forming and bonding machine and method
SE516532C2 (sv) * 2000-11-24 2002-01-29 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att tillverka tryckt förpackningslaminat samt anordning för genomförande av sättet
US6645134B2 (en) 2001-09-12 2003-11-11 Vijuk Equipment, Inc. Outsert-forming apparatus
US6656103B1 (en) * 2000-11-28 2003-12-02 Vijuk Equipment, Inc. Informational item forming machine and method
US6808480B2 (en) 2001-09-12 2004-10-26 Vijuk Equipment, Inc. Outsert-forming apparatus with glue verification
US6733431B2 (en) 2001-09-19 2004-05-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device and method for folding newspapers with flexible inserting position
US6709374B2 (en) * 2002-01-18 2004-03-23 Vijuk Equipment, Inc. Booklet-forming machine and method
DE10224833B4 (de) * 2002-06-05 2005-04-14 Schott Ag Rohrhalbzeug und Verfahren zur Herstellung von Glasbehältnissen aus einem Rohrhalbzeug
US7175586B2 (en) * 2005-03-21 2007-02-13 Vijuk Equipment, Inc. Methods of forming outserts
DE102005031010A1 (de) * 2005-04-05 2006-10-12 Koenig & Bauer Ag Produkt einer bahnverarbeitenden Maschinen sowie Vorrichtungen zur Herstellung des Produktes
DE102005053652A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-31 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckmaschine und Verfahren zum Herstellen von Zeitungen
US20070207910A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Vijuk Equipment, Inc. Outsert-forming machine and method
DE102007016494B4 (de) 2007-04-05 2015-04-09 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Rollenoffsetdruckmaschine zur Herstellung mehrseitiger Zeitungen
EP2123585B1 (de) * 2008-05-20 2012-09-26 Hunkeler AG Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten einer bewegten, bedruckten Materialbahn
EP2314533B1 (de) * 2009-10-23 2012-04-04 Müller Martini Holding AG Verfahren zur Herstellung eines Druckproduktes
DE202012012825U1 (de) 2012-03-14 2014-01-23 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Erzeugung eines Druckproduktes sowie Druckprodukt
US10363766B2 (en) 2013-03-15 2019-07-30 G&K-Vijuk Intern. Corp. Information item forming machine with visual inspection unit and method for forming and sorting informational items
DE102018204044A1 (de) * 2018-03-16 2019-09-19 Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg Tiefziehverpackungsmaschine mit Folienumlenkung

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US556409A (en) * 1894-08-17 1896-03-17 Printing-press
US637330A (en) * 1895-11-05 1899-11-21 Goss Printing Press Co Ltd Printing-machine.
US658209A (en) * 1896-04-27 1900-09-18 Goss Printing Press Co Ltd Printing-machine.
US1171093A (en) * 1914-10-09 1916-02-08 Edgar H Cottrell Method of producing printed products.
US1685140A (en) * 1926-09-25 1928-09-25 Rose Patch And Label Co Printed label and process or method of manufacturing the same
US2169932A (en) * 1937-03-29 1939-08-15 James E Sweet Newspaper assembly
US2163732A (en) * 1937-08-12 1939-06-27 Tw & Cb Sheridan Co Sheet or signature feeding and gathering
US2214593A (en) * 1939-08-08 1940-09-10 Frank H Fleer Corp Paper registering mechanism
US2361140A (en) * 1941-04-14 1944-10-24 Tribune Company Method of producing newspaper assemblies
US2631845A (en) * 1946-07-30 1953-03-17 Hoe & Co R Method of printing, folding, and cutting webs to make books
US2474775A (en) * 1946-11-12 1949-06-28 Autographic Register Co Method and apparatus for simultaneously securing together and perforating paper webs
US2788208A (en) * 1953-11-17 1957-04-09 Pearce Dev Company Machine for producing multiple printed forms
FR1122139A (fr) * 1955-02-16 1956-09-03 Procedes Pharma Soc Et Formulaire perfectionné pour ordonnances médicales
US3275316A (en) * 1965-04-12 1966-09-27 Jr Gerald V Cleary Insert for newspapers
US3561751A (en) * 1968-07-31 1971-02-09 Lyle V Dutro Mechanism for unfolding signatures
US3697061A (en) * 1971-03-24 1972-10-10 Sidney V Levine Method and apparatus for making twelve-page booklets or signatures
US3866900A (en) * 1972-01-25 1975-02-18 John J Kebba Method for forming special insert for advertising brochures, magazines and the like
US4046366A (en) * 1976-06-09 1977-09-06 Mccain Manufacturing Corporation Method for producing books
US4089514A (en) * 1976-09-07 1978-05-16 James Ernest Skipworth Paper folding apparatus
US4176862A (en) * 1978-08-11 1979-12-04 Newsday, Inc. Read-away flap
CH659035A5 (de) * 1980-05-06 1986-12-31 Walter Spengler Verfahren zum zusammentragen von buendeln aus elektrisch isolierenden bogenfoermigen haelftig gefalteten substratmaterialien.
US4279409A (en) * 1980-06-18 1981-07-21 Pemberton Bernard E Process of making signatures from preprinted webs for the manufacture of magazines or the like
CH651506A5 (de) * 1981-06-29 1985-09-30 Ferag Ag Gefalzter oder zum falzen bestimmter druckbogen.
US4754959A (en) * 1985-08-02 1988-07-05 M.A.N. Roland Druckmaschinen Aktiengesellschaft Folding apparatus for transverse folding and transporting of two types of printed substrates
US4812195A (en) * 1986-12-12 1989-03-14 Vijuk Bindery Equipment, Inc. Method and apparatus for making outserts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570560B2 (en) 2009-05-12 2017-02-14 Cree, Inc. Diffused junction termination structures for silicon carbide devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP0111170A3 (en) 1984-07-18
CA1209611A (en) 1986-08-12
FI73631B (fi) 1987-07-31
FI834551A0 (fi) 1983-12-12
CH659451A5 (de) 1987-01-30
US4997205A (en) 1991-03-05
FI834551A (fi) 1984-06-14
ATE21863T1 (de) 1986-09-15
JPS59171693A (ja) 1984-09-28
US4901993A (en) 1990-02-20
EP0111170A2 (de) 1984-06-20
DE3365897D1 (en) 1986-10-09
EP0111170B1 (de) 1986-09-03
FI73631C (fi) 1987-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368838B2 (ja)
US4279409A (en) Process of making signatures from preprinted webs for the manufacture of magazines or the like
JP3949227B2 (ja) 印刷製品を製造するための方法、および中間製品または製品パーツ
JPH06171652A (ja) 多層丁合帳票及びその形成方法
GB2257090A (en) Multiweb folded magazine insert or display.
US7739951B2 (en) Method and printing machine for producing a printed product with a number of inserts
US4051995A (en) Stuffed envelope assembly
GB2116479A (en) A tentless continuous mailer assembly and a method of fabricating the same
CA2266269C (en) Segmented roll product for enhanced cohesive
CA2014976A1 (en) Oversize laser mailer and method
US5038999A (en) Continuous mailer assembly
CA3095877C (en) Booklet and method of forming same
KR100269950B1 (ko) 별책 삽입 공간이 마련된 책과 그 책의 제본방법
US4844329A (en) Continuous mailer assembly
US6276887B1 (en) Method of forming board book signatures
US6095510A (en) Method for binding a plurality of groups of sheets
JPH079666Y2 (ja) 封書用フォーム
CN220995946U (zh) 一种方便使用的无碳复写票据本
JPS5920590B2 (ja) 段差を有した折帳を製造する方法
JPS6045102B2 (ja) 段差を有した折帳を製造する方法
JP4318104B2 (ja) 片綴り冊子及びその製造方法。
JP5796600B2 (ja) 印刷物製作方法及び印刷物製作装置
JP3034163U (ja) 折紙ブック
JPH0632378Y2 (ja) 小冊子
JPH0632379Y2 (ja) 小冊子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees