JPH0368528A - 新規なビタミンd↓2フッ素誘導体 - Google Patents

新規なビタミンd↓2フッ素誘導体

Info

Publication number
JPH0368528A
JPH0368528A JP1206486A JP20648689A JPH0368528A JP H0368528 A JPH0368528 A JP H0368528A JP 1206486 A JP1206486 A JP 1206486A JP 20648689 A JP20648689 A JP 20648689A JP H0368528 A JPH0368528 A JP H0368528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fluoro
compound
vitamin
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1206486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782244B2 (ja
Inventor
Hiroaki Takayama
浩明 高山
Sachiko Yamada
幸子 山田
Akihiko Manaka
間中 明彦
Toshio Kasama
笠間 俊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1206486A priority Critical patent/JP2782244B2/ja
Publication of JPH0368528A publication Critical patent/JPH0368528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782244B2 publication Critical patent/JP2782244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ビタミンD様の生理活性を有し医薬として有
用な新規ビタミンD2フッ素誘導体とその製造方法に関
する。更に詳しくは、本発明により提供されるビタミン
D2フッ素誘導体は、下記−数式(I) で表されるプロビタミンD2フッ素誘導体に紫外線を照
射して一般式(III ) [式中、Rは水素原子又は水酸基を示す、]で表される
。 式(I)の化合物は、−数式(II )[式中、R,、
R,及びR3は前記の意味を示す、] で表されるプレビタミンD2誘導体とし、続いて熱的に
異性化して一般式(IV )
【式中、R1は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を
示し、R2及びR8は同−又は異′なってそれぞれ水素
原子又は水酸基の保護基を示す、] 〔式中、R,、R2及びR1は前記の意味を示す、】 で表されるビタミンD2誘導体とし、所望により水酸基
の保護基を脱離することにより得ることができる。 上記反応を更に詳しく説明すると、−6式(II )の
プロビタミンD2誘導体に紫外線を照射せしめて一般式
(III )で表されるプレビタミンD2誘導体を製造
する段階で、反応は溶媒中で行うのが適当であり、使用
し得る溶媒の例としてはヘキサン、オクタン等の炭化水
素系溶媒、エーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル
系溶媒及びメタノール等の低級アルコール類を挙げるこ
とができる6反応は約−1O℃〜約30℃の範囲内の温
度で行うのが適当であり、またアルゴン等の不活性ガス
雰囲気下で行うのが好ましい、紫外線の照射時間は光源
ランプの強度と反応規模によって異なり、数十秒乃至数
時間の間で適宜選択される8反応混合物からの一般式(
Ill)で表される化合物の単離は常法により行うこと
ができ、例えば濃縮後、カラムクロマトグラフィー等の
手段により行われるが、単離することなく次の工程に付
すこともできる。 −数式(III )で表わされる化合物と目的化合物(
I)は熱的な平衡関係にあり、化合物(III )を異
性化することにより化合物(I)が製造される。この異
性化反応は常法により、溶媒中で暗所に放置するか、ま
たは上記溶媒中で加温することにより行われる0反応時
間は反応規模により数時間乃至数週間の間で適宜選択さ
れる。溶媒中室温で暗所に放置する方法の場合には数週
間が適当であり、加熱還流する場合には数時間が適当で
ある。この異性化反応は、アルゴン等の不活性ガス雰囲
気下で行うのが好ましい。 反応混合物から目的化合物(I)の単離は、常法により
、例えば抽出、カラムクロマトグラフィー、分配クロマ
トグラフィー等により精製することができる。 以上の如くして、本発明の目的化合物(I)が得られる
が、本方法の実施過程で生成する化合物(III )及
び(IV )のみならず原料化合物(II)<Jまた新
規化合物である。それ故、これらの化合物6本発明に含
まれる。 なお、−数式(11)のR1のアシルオキシ基は、後の
反応で容易に水素原子又は水酸基に変換し得るちのが好
ましく、例えばホルミルオキシ、アセトキシ、プロピオ
ニルオキシ、ブチリルオキシ、ベンゾイルオキシ基など
が挙げられる。 以下に化合物(II)の製造法を示す。 (■) (VI) 〔上記各式中、Xはアセチル基又はテトラヒドロピラニ
ル基を表し、Yは水素原子又はアセチルオキシ基を表し
、Zはテトラヒドロピラニル基を表し、Rは前記の意味
を有し、phはフェニル基を示す、] 先ず、それ自体既知の化合物(V)を出発物質とし、例
えばジャーナル 才ブ ザ ケミカル ソサイアティ 
バーキントランズアクション r (にC,S、Per
kin) 1978. P、727に記載された方法に
従い化合物(V)に3−メチル−3(テトラヒドロビラ
ン−2−イルオキシ)ブタン−2−オンを反応せしめる
0次いで、生成された化合物(vI)をメチルリチウム
と処理することにより該化合物の24位をメチル化した
後、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の
溶媒中で炭酸カリウムとと6に100〜120°Cに加
熱することにより、化合物(vn )を得る。化合物(
■)のフッ素化は、通常、適当な溶媒中、例えば塩化メ
チレン中で、三フッ化(ジエチルアミノイオつ)をフッ
素化剤とじて処理して、化合物(VII)の24位の炭
素原子にフッ素原子を導入して、化合物(II )を得
る。なお、フッ素化は一般的に不活性ガス雰囲気下にて
低温で行われる。 この工程で化合物(II )として、その24位の不斉
炭素原子に由来する2種のエピマーがあるが、いずれら
本発明の化合物である。 また、−flQ式(1)の1α位への水酸基の導入は、
次の方法によってち可能である。 (X) (XI) この工程は、例えば ジャーナル 才ブ オルガニック
 ケミストリー(J、 Org、 Chem、 )19
80、45.3253−3258の記載の方法に従い、
化合物(I)の3β位の水酸基をトシル化し、次いでこ
のトシル化物を炭酸水素ナトリウムとメクノールでソル
ボリシスを行い、化合物(IX)とする。 かくして得られた化合物(IX)のアリル酸化は、例え
ば塩化メチレンなどの適当な溶媒中でtert−ブチル
ヒドロペルオキシドの存在下に二酸化セレンを用いて行
われる。反応混合物から化合物(X)の1α−ヒドロキ
シ体の単離は常法により、例えば抽出、カラムクロマト
グラフィー等により精製される。次いでこのlα−ヒド
ロキシ化合物(X)を常法により、例えばピリジン等の
適当な溶媒中で、無水酢酸を用いアセチル化を行った後
に、p−1−ルエンスルホン酸等の酸触媒を用いてソル
ボリシスを行い化合物(I)のlα−アセトキシ体(x
B とする。 しかる後、化合物(Xl)より常法によりアセデル基を
脱離せしめてRが水酸基を示す目的の化合物(I)が得
られる。 次ぎに、本発明を実施例により説明するが、本発明(ま
これに限定されるものではない。 実施例1 (a)24−オキソ−3β、 25−ジ(2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−28−ノルニルゴスクーロ、2
2−ジエンと4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン
−3,5−ジオンとの1,4環状付加物の製造 ジイソプロピルアミン3.1gを無水テトラヒドロフラ
ン50m j2に溶かした溶液なO″Cに冷却し、これ
にアルゴンガス気流中、ブチルリチウム1.6Mをn−
ヘキサン19.4m Qに溶かした溶液を加え30分間
撹拌する。この液に3−メチル−3−テトラヒドロビラ
ン−2−イルオキシ)ブタン−2−オン5.31 gを
滴下し、1時間撹拌する6撹拌後、−78℃に冷却し、
3β−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−22−ノ
ルエルゴスタ−6−エン−22−アールと4−フェニル
−1,2,4−トリアゾリン−3,5−ジオンとのx、
4環状付加物14gを無水テトラヒドロフラン20m 
12に溶かした溶液を加え、−78℃で3時間撹拌する
。次に、これに氷酢酸5mj2を加え、反応液を室温に
戻し、ジエチルエーテルで反応物を抽出する。抽出液を
5%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水の
順で洗浄し、有機溶媒を乾燥した後に減圧下濃縮する。 残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液、n−ヘ
キサン:酢酸エチル=3 : 1)により精製し、24
−オキソ−3β 25−ジ(2−テトラヒドロピラニル
オキシ)−28−ノルニルゴスクーロ、22−ジエンと
4−フェニル−12,4−トリアゾリン−3,5−ジオ
ンとの1,4環状付加物が5、79 g得られる。 NMRスペクトル (CDC131δ 7、40  f5H,ml 6.80  (LH,dd、  J=15. 8Hz1
6.60  (IH,d、J=15Hz)6.32  
(2H,q、J・8Hz14.86 1H,br、  
s) 4.50  (IH,br、sl 1.20  f6H,s) 1.12  (3)(、d、  J=7t(zlO,9
8f3H,sl 0、82  (3H,sl マススペクトルfm/zl :  410.310(b
)24−ヒドロキシ−3β、25−ジ(2−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−エルゴスタ−5,7,22−トリ
エンの製造 24−オキソ−3β、25−ジ(2−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−28−ノルエルゴスタ−6゜22−ジエ
ンと4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン−3,5
−ジオンとの1.4環状付加物8.39 gを無水テト
ラヒドロフラン20m I2に溶解し、−78℃に冷却
し、メチルリチウム 1.2M含むエーテル溶液41m
 12を滴下し、−78℃で30分間撹拌する。反応物
をエーテルで抽出し、抽出液を5%塩酸、飽和炭酸水素
ナトリウム溶液、飽和食塩水の順で洗浄し、乾燥した後
に減圧下濃縮する。残渣をジメチルスルホキシド 20
0m 12に溶解し、無水炭酸カリウム10.4gを加
え、 120°Cで4時間撹拌する0反応液を室温に戻
し、エーテルで反応物を抽出し、抽出液を飽和食塩水で
3回洗浄し、乾燥した後に減圧下濃縮する。残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィー(溶離液、n−ヘキサン;酢
酸エチル=3:1)で精製することにより、24−ヒド
ロキシ−3β、25−ジ(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−エルゴスタ−5,7,22−トリエン2gが得
られる。 UVスペクトル(エタノール)二尤、x 294゜28
1、271.263 (肩) nmNMRスペクトル 
(CDC1,lδ:5.56 (3H,ml 5.21 (IH,m) 4.76 (2H,br、 sl l、22  (6H,sl 1.18  (3H,s) 0.94  (3H,s) 0.64  (3H,sl マススペクトルfm/z) : 509.491.42
6.408(c)24−フルオロ−3β、25−ジヒド
ロキシ−エルゴスタ−5,7,22−1−ジエンの製造
24−ヒドロキシ−3β、25−ジ(2−テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−エルゴスタ−5,7,22−トリエ
ン9gを塩化メチレン200m Qに溶解し、−78℃
に冷却し、アルゴンガス気流中ジエチルアミノ三フッ化
イオウ3.5mβを滴下し、同温度で10分間撹拌する
。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、塩
化メチレンで抽出する。抽出液を水洗し、乾燥した後に
減圧下濃縮する。残渣をメタノール50mβに溶解し、
p−トルエンスルホン酸ピリジニウム塩80mgを加え
、45°Cで2時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチル
で抽出し、抽出液を10%炭酸水素ナトリウム溶液、水
の順で洗浄し、抽出液を乾燥した後に減圧下濃縮する。 残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液、n−ヘ
キサン酢酸エチル=9 : 1) 、次いで分取用高速
液体クロマトグラフィー(溶離液、n−ヘキサン:酢酸
エチル=5:l、流速;3mβ/分、カラム:シリカゲ
ル 22ψX  100mm)により精製すると、24
−フルオー3β、25−ジヒドロキシ−エルゴスタ−5
,7,22−hジエンが406mg得られる。 融点=159〜161°C UVスペクトル(エタノール) 281、271.263 (肩) nmNMRスペクト
ル (CDC1,)δ:5.58 (3H,ml 5.39 (IH,m) 3.64 (IH,br、 s) 1.44 (3H,d、 J=23Hz11.22 3
H,sl : え□、293゜ 1.21  (3H,sl 1.08  (3H,d、  J=7Hz)0.95 
 (3H,s) 0.64  (3H,s) マススペクトルfm/zl :  430.410.3
92High−マススペクトル 理論値・430.3247 測定値: 430.3230 (d)24−フルオロ−25−ヒドロキシ−ビタミンD
2の製造 24−フルオロ−3β、25−ジヒドロキシ−エルゴス
タ−5,7,22−トリエン450mgをジエチルエー
テル200mβに溶解し、0℃に冷却してアルゴンガス
を30分間通じながら高圧水銀灯の光をバイコールフィ
ルターを通して8分間照射する6反応液を減圧下濃縮し
、残渣を分取用高速液体クロマトグラフィー(溶離液、
n−ヘキサン:酢酸エチル=7=1、流速:3mβ/分
)で分離精製し、24−フルオロ−25−ヒドロキシー
ブレビタンミD2を146mg得る。24−フルオロ−
25−ヒドロキシ−プレビタミンD2をエタノール20
m 12に溶解し、7日間室温に放置することにより2
4−フルオロ−25−ヒドロキシ−ビタミンD2 13
8mgを得る。 UVスペクトル(エタノール): んwax: 265nm、  l man: 228n
mNMRスペクトル (CDCl2)δ:6.24 (
iH,d、 J=13Hz16.04 (IH,d、 
J=13Hz)5.5 5.7  (2H,ml 5.21 1H,br、 s) 4.82 flH,br、 s) 3.96 (IH,br、 sl l、43 3H,d、 J=23Hz)1.23 3H
,sl 1.21 3H,sl 1.05 3H,d、 J=7Hz1 0.59  f3H,s) マススペクトル(m/ z) : 430.410.3
92.136.118High−マススペクトル 理論値: 430.3369 測定値: 430.3247 実施例2 (a)24−オキソ−1α、3β−アセトキシ−25−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)28−ノルエルゴ
スタ−6,22−ジエンと4−フェニル−1,2,4−
トリアゾリン−3,5−ジオンとの1,4環状付加物の
製造 ジイソプロピルアミン1.Ogを無水テトラヒドロフラ
ン25m12に溶かした溶液を、0℃に冷却し、これに
アルゴンガス気流中、ブチルリチウム 1.6Mをn−
ヘキサン6.5m I2に溶かした溶液を加え30分間
撹拌する。この液に3−メチル−3−テトラヒドロビラ
ン−2−イルオキシ)ブタン−2−オン1.78gを滴
下し、1時間撹拌する。撹拌後、−78℃に冷却し、1
α。 3β−ジアセトキシ−22−ノルエルゴスタ−6−エン
−22−アールと4−フェニル−1,2,4−トリアゾ
リン−3,5−ジオンとの1.4環状付加物14gを無
水テトラヒト0フ9フ10した溶液を加え、−78℃で
3時間撹拌する。次に、氷酢酸1mgを加え、反応液を
室温に戻し、ジエチルエーテルで反応物を抽出する。 抽出液を5%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和
食塩水の順で洗浄し、有機溶媒を乾燥した後に減圧下濃
縮する,残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液
、n−ヘキサン:酢酸エチル=3 : 1)により精製
することにより、24−オキソ−10,3β−ジアセ・
トキシー25−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−
28−ノルエルゴスタ−6、22−ジエンと4−フェニ
ル−1,2.4 − トリアゾリン−3.5−ジオンと
の1、4環状付加物が1.59g得られる。 NMRスペクトル (CDC131δ:7、40  (
5H,  m) 6.99  (IH,dd、J=15,8Hz)6.3
1  (IH,m) 5.8〜 6.0   (2H,m) 4.8〜 4.9   LH,m 2.05 3H,s 2.02 3H,s 1.37 6H,s 1.10 3H,s 1.08  (3H,d、  J=8HzlO,71(
3H,sl マススペクトル(m/z) : 598,513,49
8,453,398(b)24−ヒドロキシ−1α、3
β−ジアセトキシ−25−(2−テトラヒドロピラニル
オキシ)−エルゴスタ−5,7,22−1−ジエンの製
造24−オキソ−1α、3β−ジアセトキシ−25(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−28−ノルエルゴス
タ−6,22−ジエンと4−フェニル−1,2,4−1
−リアゾリン−3,5−ジオンとの1.4環状付加物1
.68gを無水テトラヒドロフラン40m 12に溶解
し、−78℃に冷却し、 1.2Mメチルリチウムのエ
ーテル溶液10m 2を滴下し、−78°Cで30分間
撹拌する。反応物をエーテルで抽出し、抽出液を5%塩
酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水の順で洗
浄し、乾燥した後に減圧下濃縮する。残渣をジメチルス
ルホキシド40m℃に溶解し、無水炭酸カリウム2.5
0gを加え、 120°Cで4時間撹拌する。反応液を
室温に戻し、エーテルで反応物を抽出し、抽出液を飽和
食塩水で3回洗浄し、乾燥した後に減圧下濃縮する。残
渣を、無水酢酸とピリジンで処理し、通常の後処理後に
残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液、n−ヘ
キサン:酢酸エチル=3:1)で精製すると、24−ヒ
ドロキシ−1α、3β−ジアセトキシ−25−(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−エルゴスタ−5、7,2
2−トリエン 400mgが得られる。 NMRスペクトル (CDC1,lδ:6.96  (
IH,dd、J=15.8Hz16.29  (IH,
ml 5.9〜 6、Of2H,m) 4.8〜 4.9  1H,m 2.03 3H,s 2、ロ53H,s 1.35  6Hs 1.25 3H,s 1.09 3H,s 1.08  (3H,d、  J=8Hzlo、71 
 (3H,sl マススペクトル(m/ z) : 612,527,5
09,481,467゜07 (c)24−フルオロ−1a、3β、25−トリヒドロ
キシ−エルゴスタ−5,7,22−トリエンの製造 24−ヒドロキシ−1α、3β−ジアセトキシ−25−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−エルゴスタ−5
,7,22−トリエンIgを塩化メチレン20m℃に溶
解し、−78℃に冷却し、アルゴンガス気流中ジエチル
アミノ三フッ化イオウ0.4mj2を滴下し、同温度で
10分間撹拌する。 反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、塩化
メチレンで抽出する。抽出液を水洗し、抽出液を乾燥後
に減圧下濃縮する。残渣をメタノール50m 12に溶
解し、P−1−ルエンスルホン酸ピリジニウム塩10m
gを加え、45℃で2時間撹拌する。反応混合物を酢酸
エチルで抽出し、抽出液を00%炭酸水素ナトリウム溶
液、水の順で洗浄し、抽出液を乾燥した後に減圧下濃縮
する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液、
n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)、次いで分取用高
速液体クロマしグラフィー(溶離液、n−ヘキサン:酢
酸エチル=7=1、流速; 3mI2/分、カラム;シ
リカゲル、 22φX  100mm)により精製する
と、24−フルオーlα、3β、25−ジヒドロキシ−
エルゴスタ−5,7,22−1−ジエンが40mg得ら
れる。 U■スペクトル(エタノール):ん、、、、 2932
81、271.263 (肩) nmNMRスペクトル
 (CDC1slδ:6.0 5.9 5.60 5.40 1.44 1.22 1.21 1.08 0.95 0.67 マススベク 2H,ml IH,ml IH,m) 3H,d、J=23Hz1 3H,5) 3H,51 3H,d、  J・8Hz1 3H,5) 3H,s) トル(m/zl :  446. 426. 408(
d)24−フルオロ−1a、25−ヒドロキシ−ビタミ
ンD2の製造 24−フルオロ−10,3β、25−トリヒドロキシ−
エルゴスタ−5,7,22−1−ツエン45mgをジエ
チルエーテル200m Aに溶解し、0°Cに冷却して
アルゴンガスを30分間通じながら高圧水銀灯の光をバ
イコールフィルターを通して5分間照射する。反応液を
減圧下濃縮し、残渣を分取用高速液体クロマトグラフィ
ー(溶離液、n−ヘキサン:酢酸エチル=7 : 1.
流速3.0mff/分)で分離精製して、24−フルオ
ロ−1α、25−ヒドロキシーブレビタンミD2を13
mg得る。この24−フルオロ−1α、25−ヒドロキ
シ−プレビタミンD2をエタノール20m !!。 に溶解し、7日間室温に放置することにより24−フル
オローエα、25−ヒドロキシ−ビタミンDzl1mg
が得られる。 TJVスペクトル(エタノール): えmat: 265nm、  t +aln: 228
nmNMRスペクトル (CDC1alδ:6.38 
(LM、 d、 J=11Hz16.02  (IH,
d、J=11Hz)5.0〜 5.6   (2H,m) 5.32  flH,m  fsharp)15.00
  (HL  m  (sharpH4,44(LH,
m) 4.23  1H,m) 1.43 3H,d、J=23Hz) 1.22  (3H,sl 1.20 3H,sl 1.06  (3H,d、  J=7Hz)0.57 
3’H,s) マススペクトルfm/ zl : 446,426,4
08,390,372゜152.134 実施例3 (a)24−フルオロ−25−ヒドロキシ−3β−トシ
ルオキシ−ビタミンD2の製造 24−フルオロ−25−ヒドロキシ−ビタミンD x 
99.5mgをピリ9フ1mf2に溶解し、アルゴン気
流中p−塩化トルエンスルホニル440mgを加え、室
温で4時間撹拌する0反応部合物をジエチルエーテルで
抽出し、抽出液を氷水と飽和炭酸水素ナトリウム溶液で
洗浄する。抽出液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィー(溶離液、n−ヘキサン:酢酸エチル
=5・1)で精製すると24−フルオロ−25−ヒドロ
キシ−3β−トシルオキシ−ビタミンD250、8mg
が得られる。 NMRスベク ?、78 f4H。 7.31  f4H。 6.00  (2H。 5.40〜 5.70 2H。 5.00 1H。 4.80 1H。 1.40 3H 1,233H。 m) br、  5l br、  sl d、  J:231(zl S) 1.21  (3H,51 11口4  (3H,d、  J=7Hz10.60 
 (3H,s) マススペクトル(m/zl : 564,546,13
6,118(b)24−フルオロ−25−ヒドロキシ−
6−メドキシー 3.5−シクロ−9,10−セコニル
ゴスクー7.10(191,22−1−ジエンの製造2
4−フルオロ−25−ヒドロキシ−3β−トシルオキシ
−ビタミンDz7mgをメタノール3mf2に溶解し、
無水炭酸水素ナトリウム15mgを加え、55°Cで6
時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出
液を洗浄し、乾燥した後に減圧下濃縮する。残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィー(溶離液、n−ヘキサン:酢
酸エチル=8 + 1)で精製すると、24−フルオロ
−25−ヒドロキシ−6−メトキシ−3,5−シクロ−
9,10−セコエルゴスタ−7,10(19L22− 
トリエンが4mg得られる。 N、MRスペクトル (C:DC131δ:5.64 
 (IH,m) 5.52  (IH,ml 4.90〜 5.10  (3H,ml 4.17  (LH,d、J:13Hz)3.49 3
H,s) 1.44  (3H,d、J=23Hz)1.21  
(3H,ml 1、20  (3H,m) 1.08 3H,d、J=7Hz) 1.60  (3H,s) マススペクトル(m/ z) : 424,406,3
92,374(c)24−フルオロ−1α、 25−ジ
ヒドロキシ−6−メトキシ−3,5−シクロ−9,lO
−セコニルゴスクー7.10(19)、22− )−ジ
エンの製造二酸化セレン0.5mgを塩化メチレン50
0μ2に懸濁し、アルゴン気流中でtert−ブチルハ
イドロパーオキシド 1.8mgを加え、室温で30分
撹拌する。反応液をO′Cに冷却し、塩化メチレン2r
r+J2を加え、24−フルオロ−25−ヒドロキシ−
6−メドキシー 35−シクロ−9,lO−セコエルゴ
スタ−7,10(191,22−トリエン4mgを塩化
メチレン500μ℃に溶かした溶液を加え、5分間撹拌
する。反応液を室温に戻し、更に20分間撹拌し、反応
混合物に氷と10%水酸化ナトリウム溶液1mj2を加
える。反応混合物を塩化メチレンで抽出し、抽出液を1
0%水酸化ナトリウム溶液、飽和食塩水の順で洗浄し乾
燥した後、減圧下濃縮する。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(溶離液、n−ヘキサン:酢酸エチル=4+
1)により精製すると24−フルオロ−10,25−ジ
ヒドロキシ−6−メトキシ−3,5−シクロ−9,10
−セコエルゴスタ−7、10f191 、22−トリエ
ンが2mg得られる。 NMRスペクトル (CDCI3]δ 5.50 5、70  (2+(、m) 5.24  (IH,br 5.16  (IH,br、 4.97  (LH,d。 4.20  1H,br。 4.18   LH,d。 3.26 3H,s) 1.43  (3H,d、’  J=23Hz11.2
2 3H,sl 1、20  (3H,sl 1.06 3H,d、J=7Hz) 0.56  f3H,sl マススペクト、Ik、 (m/Z) : 440,42
2,408,390S) S) J=9Hz) S) J=13Hzl (d)1α−アセトキシ−24−フルオロ−25−ヒド
ロキシ−6−メドキシー 3,5−シクロ−9,10−
セコニルゴスクー7.10(191,22−トリエンの
製造 24−フルオロ−1α、25−ジヒドロキシ−6−メト
キシ−3,5−シクロ−9,10−セコエルゴスター7
.10(191,22−トリエン9.4mgにピリジン
1mJ2と無水酢酸0.5mεを加えアルゴン気流中、
50℃で2時間撹拌する。反応混合物を希塩酸と氷で希
釈し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を希塩酸、飽和炭
酸水素ナトリウム溶液、水の順で洗浄し、乾燥後に減圧
下濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
離液。 n−ヘキサン:酢酸エチル=3 : l)で精製すると
、1α−アセトキシ−24−フルオロ−25−ヒドロキ
シ−6−メドキシー 3,5−シクロ−9IlO−セコ
エルゴスタ−7,10(191,22−トリエンが10
mg得られる。 NMRスペクトル (CDC13)δ:5.4〜 5.6   f2H,ml 5.22  flH,sl 5.20  (IH,ml 4.96  (IH,d、  J=9Hz13.23 
 (3H,s) 2.07  f3n、  sl 1.41  (3H,d、  J=23Hz11.20
 F3H,S) 1.18  (3H,s)、 1、03  (3H,d、  J=7Hz)0.53 
 f3H,s) マススペクトル(m/ zl : 502,450,3
90,372(e)24−フルオロ−1α、25−ジヒ
ドロキシ−ビタミンD2の製造 lα−アセトキシ−24−フルオロ−25−ヒドロキシ
−6−メドキシー 3.5−シクロ−9,l〇−セコエ
ルゴスタ−7、10(19) 、 22−トリエン9m
gをジオキサン−水(3:1)の混液2mj2に溶解し
、アルゴンガス気流中p−トルエンスルホン酸−水和物
1.4mgを加え、55℃で15分撹拌する6反応混合
物を氷と飽和炭酸水素ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エ
チルで抽出して抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液と
水で洗浄し乾燥後、減圧下濃縮する。残渣をシリカゲル
クロマトグラフィー(溶離液、n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=7 + 3)で分離して、1α−アセトキシ−24
−フルオロ−25−ヒドロキシ−ビタミンD2とその5
.6−1−ランス異性体の混合物4mgを得る。この混
合物4mgをメタノール2+nj2に溶解し、アルゴン
気流中にて無水炭酸カリウム4mgを加え、室温で2.
5時間撹拌する6反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル
で抽出して抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液と水で
洗浄した後、減圧下濃縮する。残渣を高速液体クロマト
グラフィー(溶離液、アセトニトリル:水=45:55
.流速1.5m I2/分、カラム4.6(φ)mmX
  250mm)で精製すると、24−フルオロ−1α
、25−ジヒドロキシ−ビタミンD2が1.3mg得ら
れる。 (ばか2名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Rは水素原子又は水酸基を示す。]で表される
    ビタミンD_2フッ素誘導体。
  2. (2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を
    表わし、R_2及びR_3は同一又は異なってそれぞれ
    水素原子又は水酸基の保 護基を示す。〕 で表されるプロビタミンD_2フッ素誘導体に紫外線を
    照射して一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1、R_2及びR_3は前記の意味を示す] で表されるプレビタミンD_2フッ素誘導体となし、次
    いで熱的に異性化して一般式(IV)▲数式、化学式、表
    等があります▼ 〔式中R_1、R_2及びR_3は前記の意味を示す。 ] で表されるビタミンD_2フッ素誘導体を製造し、必要
    に応じ水酸基の保護基を脱離することを特徴とする、次
    式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子又は水酸基を示す。]で表される
    ビタミンD_2フッ素誘導体の製造方法。
  3. (3)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を
    表わし、R_2及びR_3は同一又は異なってそれぞれ
    水素原子又は水酸基の保 護基を示す。] で表されるプロビタミンD_2フッ素誘導体。
JP1206486A 1989-08-09 1989-08-09 新規なビタミンd▲下2▼フッ素誘導体 Expired - Lifetime JP2782244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206486A JP2782244B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 新規なビタミンd▲下2▼フッ素誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206486A JP2782244B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 新規なビタミンd▲下2▼フッ素誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368528A true JPH0368528A (ja) 1991-03-25
JP2782244B2 JP2782244B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16524171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206486A Expired - Lifetime JP2782244B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 新規なビタミンd▲下2▼フッ素誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782244B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782244B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645130B2 (ja) ステロイド誘導体
JPH02163A (ja) 新規化合物およびその製法
JPH02209862A (ja) ビタミンd↓2関連化合物
Mihailović et al. A convenient synthesis of 1α-and 1β-hydroxycholesterol
Ishida et al. Syntheses of 1-Alkyl-1, 25-dihydroxyvitamin D3
JPS63500033A (ja) 1α―ヒドロキシビタミンD化合物の中間体の調製方法
JPH06508347A (ja) カルシトリオールならびにその誘導体を製造するための原料化合物、これらの原料化合物の製造方法ならびにこの方法のための中間体
JPH0368528A (ja) 新規なビタミンd↓2フッ素誘導体
JPH05222089A (ja) 1α,3β,25−トリヒドロキシ−24−ホモコレスタ−5,22−ジエン化合物
JPS5823660A (ja) 1α―ヒドロキシビタミンDまたは1α―ヒドロキシ―プレビタミンD化合物の製造方法
JP2608322B2 (ja) 1α,25‐ジヒドロキシビタミンD▲下2▼類の製造法
JPS643880B2 (ja)
JPH0489473A (ja) 1α―ヒドロキシタキステロール誘導体の製造方法
JPH0489474A (ja) 1α―ヒドロキシプレビタミンD誘導体の製造方法
EP0157781A4 (en) 1,23-DIHYDROXYVITAMIN D COMPOUNDS
JP3588367B2 (ja) 1β−ヒドロキシ−1α−低級アルキルビタミンD誘導体
EP0154627A1 (en) 23,23-difluoro-25-hydroxy-vitamin d 3? and process for preparing same
Byon et al. (20R)-and (20S)-Cholest-5-ene-3. beta., 21-diol
JP3483155B2 (ja) 1α,25−ジヒドロキシビタミンD4およびD7の製造法
JPH05208995A (ja) ビタミンd誘導体のための中間体および製造方法
JPS5945675B2 (ja) 1−オキソシクロビタミンd誘導体
JP3105973B2 (ja) 活性型ビタミンd誘導体の製造法
JPS6228159B2 (ja)
JP2975705B2 (ja) ステロイド誘導体
JPH05339230A (ja) 活性型ビタミンd2及びその誘導体の製造法