JPS5945675B2 - 1−オキソシクロビタミンd誘導体 - Google Patents

1−オキソシクロビタミンd誘導体

Info

Publication number
JPS5945675B2
JPS5945675B2 JP57206231A JP20623182A JPS5945675B2 JP S5945675 B2 JPS5945675 B2 JP S5945675B2 JP 57206231 A JP57206231 A JP 57206231A JP 20623182 A JP20623182 A JP 20623182A JP S5945675 B2 JPS5945675 B2 JP S5945675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cyclovitamin
product
hydroxycyclovitamin
vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57206231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135857A (ja
Inventor
デル−カ・ヘクタ−・エフ
シユノ−ズ・ハインリツヒ・ケ−
ハマ−・デビツド・イ−
パ−レン・ハ−バ−ト・イ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JPS58135857A publication Critical patent/JPS58135857A/ja
Publication of JPS5945675B2 publication Critical patent/JPS5945675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/18All rings being cycloaliphatic the ring system containing six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/24All rings being cycloaliphatic the ring system containing nine carbon atoms, e.g. perhydroindane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はビタミンD様の活性を持つ化合物の調製に用
いられる重要な中間化合物に関するものである。
詳しくいえば、この発明は分子の炭素1の位置に1つの
酸素官能基を持つ、ビタミンD様活性を有する化合物の
調製に有用な1−オキソシクロビタミンD誘導体に関す
る。
ビタミンDが、腸内のカルシウム吸収の刺激、骨無機物
再吸収の刺激、くる病の防止などある種の生物学的効果
を示すことはよく知られている。
このような生物学的活性は、これらビタミンが生体内で
ヒドロキシ化された誘導体に変えられる、つまり新陳代
謝により変化を受けることによることもまた周知の事実
である。例えば、最近の証拠によれば、1α、25−ジ
ヒドロキシビタミンD3がビタミンD3の生体内におけ
る活性型であり、この化合物が先に述べた生物学的効果
に関与することを指摘している。
1α−ヒドロキシビタミンD3、1α−ヒドロキシビタ
ミンD2のように合成の1α−ヒドロキシビタミンD類
似体もまた顕著な生物学的効力を呈し、自然の代謝産物
を含めそのような化合物はカルシウム代謝および、骨異
栄養症、骨軟化症、骨多孔症などの骨の病気に対する治
療用薬剤として大きな将来性を持つている。
背景技術 ビタミンD化合物およびこれらの誘導体を生物学的に活
性にするのに1α−ヒドロキシル化は欠くことのできな
い要素であるため、このようなヒドロキシル化を化学的
に達成する方法について大きな関心がよせられて来た。
1α−ヒドロキシビタミンD3の全体的合成について提
案された一方法(LythgOeその他、J.Chem
.SOc.,PerkinTransI,p.2654
,l974年)を除けば、従来のものは、すべて、1α
−ヒドロキシル化ビタミンD化合物の合成は1α−ヒド
ロキシル化ステロイドの調製を含み、この化合物から対
応する1α−ヒドロキシ−5,7ジエンスチロール誘導
体に転化したのち、周知の光化学的方法によつて目的の
ビタミンD化合物を得るのが通常であつた。
このため有効な合成法は複数の段階を経て行われ、多く
の場合非能率的であると同時に骨の折れるものであつた
。その他の、ビタミンD関連化合物の1α−ヒドロキシ
ル化を含む合成例は下記に見ることができる。
1)。
ステロイド誘導体の調製法、石川その他、米国特許第3
,929,770号、1957年12月30日発行。2
).1α,25−ジヒドロキシコレカルシフエロールの
調製ムマツナガその他、米国特許第4,022,768
号、1977年5月10日発行。
3)d1α−ヒドロキシコレカノレシフエロール、De
Lucaその他、米国特許第3,741,996号、1
973年6月26日発行。
4).1α−ヒドロキシエルゴカルシフエロールおよび
同化合物の調製法、DeLuea飢米国特許第3,90
7,843号、1975年9月23日。
5).コルカルシフエロールの二酸化セレン酸化、BO
hunlllPelc,ステロイド、30巻、屋2、1
977年8月。
発明の開示 ビタミンDあるいはビタミンD誘導体分子の炭素原子1
(C−1)の位置に水酸基を導入する新しい方法であつ
てこれまでの合成法とは概念的にも実施面でも根本的に
異なる方法を見い出した。
この方法は、後に詳しく説明するが、アリル酸化によつ
てC−1の位置に1つの酸素機能を直接に付ける方法を
提供するものである。本発明の1−オキソシクロビタミ
ンD誘導体はこの新規な方法において生成し、以後の工
程に使用される中間体である。以下、本発明の1−オキ
ソシクロビタミンD誘導体を、上記の1α−ヒドロキシ
ビタミンD化合物の調製方法(以下この調製方法という
)とともに説明する。
すなわち、この調製方法は、一般式 で表わされる1 −ヒドロキシビタミンD化合物を調製
するに当り、次の一般式で表わされる化合物(以下一般
的にシクロビタミンDという)をアリル酸化し、アリル
酸化反応混合物からの1α−ヒドロキシル化シクロビタ
ミンD化合物を回収し、この回収化合物をアシル化し、
その生成物である1α−0−アシル誘導体を回収し、上
記誘導体の酸触媒によるソルポリシスを行い、所望の1
α−0−アシルビタミンD化合物を回収し、1α−0−
アシル化生成物を加水分解(あるいは水素化剤によつて
還元)し1α−ヒドロキシビタミンD化合物を得る方法
である。
本発明の1−オキソシクロビタミンD誘導体は上記のア
リル酸化の際に副生する。これは水素化剤で容易に還元
され上記の1α−ヒドロキシシクロビタミンD誘導体と
なる。本発明の1−オキソシクロビタミンD誘導体は式
(ここでZ1は低級アルキル基を示し、R1は水素原子
、低級アルキル基または水酸基であり、R2は水素原子
または水酸基である。
また、R3およびR4は水素原子を表わすかまたは一緒
になつて二重結合を形成している。)なお、R3および
R4が一緒になつて二重結合を形成している時は好まし
くは、側鎖が立体化学的にエルゴステロールと同様のも
のである。
以下にこの1−オキソシクロビタミンD誘導体を、上記
1α−ヒドロキシビタミンD化合物の調製方法とともに
説明する。
この調製方法で、式中のRはステロイド側鎖を示すが、
この最も一般的なものは、置換もしくは非置換の、飽和
もしくは不飽和の、または置換の不飽和のコレステロー
ル側鎖基であり、式中のZは水素原子、低級アルキル基
、低級アシル基、または芳香族アシル基である。
好ましいのは、Rが、目的の分子中の25番炭素原子の
位置(C一25)に水素原子または水酸基を持つことを
特徴とするコレステロールあるいはエルゴステロール側
鎖基の場合である。ここで、語6低級゛はアルキルまた
はアシルの修飾語として使用される力ζ これは1から
約4個の炭素原子を持つ炭化水素鎖を意味し、直鎖また
は枝分れ鎖配列の両者を含む。
芳香族アシル基とはベンゾイル基、置換ベンゾイル基な
どである。また種々の式中で、置喚基への波状の線は、
その置換基がαまたはβ立体異性型であることを示す。
シクロビタミンD出発物質の側鎖基Rに水酸基が存在す
る場合、この基はどんな場合もアシル化でき、アセチル
基、置換低級アシル基のような低級アシル基に、あるい
はベンゾイル基、置換ベンゾイル基などに変えることが
できることは明らかであるが、このアシル化は必ずしも
この方法においては要求されない。酸化工程用のシクロ
ビタミン出発物質はビタミンD化合物から次の2段階の
操作でたやすく調製できる。
すなわち3β−ヒドロサシル基を有するビタミンD化合
物を対応する3β一トシル化誘導体に転化し、次いで、
このトシル化物を、酢酸ナトリウムを含むメタノール/
アセトン混液などのような適当な緩衝溶液中にて、ソル
ポリシスしてシクロビタミン生成物を得る。Sheve
sおよびMaznr(J..Am.Chem.SOc.
97,6249(1975年))はこの手法をビタミン
D3に応用し、主要産物としてシクロビタミンD3を得
た。彼らはこの化合物に次の構造式を与えた。つまり6
R−メトキシ−3,5−シクロビタミンD3である。こ
の工程で形成した、シクロビタミン副産物はメトキシが
6S配列の対応する化合物であることが確認された。
ここにおいて、先に述べたソルポリシス反応を、もしN
aHCO3緩衝液を使用してメタノール中で実行すると
、ShevesおよびMazurの方法より収率良くシ
クロビタミン生成物を得ることができることが見い出さ
れた。
これに加え、(例えば側鎖水酸基のような)他の化学的
に反応性の置換基を持つビタミンD化合物もまた効率的
にそれらのシクロビタミンD誘導体に転化できることが
見い出された。
例えば、上述の工程で25−ヒドロキシビタミンD3を
出発物質として使用した場合25−ヒドロキシ−6−メ
トキシ−3,5−シクロビタミンD3の生成が見られる
。この化合物の構造は下記の通りであるが、ここでRは
25−ヒドロキシコレステロール側鎖を代表する。同様
に、上述の工程で24,25−ジヒドロキシビタミンD
3を出発物質とした場合、下記のような24,25−ジ
ヒドロキシ−6−メチル−3,5−シクロビタミンD3
が生じる。ここでRは24,25−ジヒドロキシコレス
テロール側鎖を表わす。ビタミンD2を出発物質とした
場合、同様な手法によりシクロビタミンD2が生じ、こ
れも伺様下記構造で表わされるが、この場合Rはエルゴ
ステロール側鎖を表わす。これらシクロビタミンD化合
物は新規化合物であも先に引用したShevesおよび
Mazurの結果から類推すれば、6R−メトキシの立
体化学体はこれらの反応で得られた主要ビタミンD生成
物に相当し、6S−メトキシ配置はシクロビタミン生成
混合物の副次的成分(5〜10%)に相当する。この調
製方法ではこれら立体異性体の分離は必要でない。しか
し、必要があればこれらの分離は従来の方法で可能であ
り、製法効率は必ずしも同じではないが、いづれのC−
(5)一エピマ一も使用可能である。以上の理由から、
シクロビタミンD化合物のC−6での立体化学的配列(
構造)は明細 こ書には明示されていない。試薬または
条件を適当に選ぶことによつて、この調製方法によれば
次のような一般式で表わされるシクロビタミンD類似体
を得ることができる。
ここでZは水素原子、アルキル基またはアシル基を表わ
し、Rは先に規定した側鎖構造のいづれかのタイプを表
わす。例えば、もし、ソルポリシスの媒体として、メタ
ノールのかわりにエタノールを使用すると、上記でZが
エチル基を表わすような構造のシクロビタミンが得られ
る。反応媒体に適当なアルコールを使用することによつ
て他の0−アルキル化シクロビタミンD生成物を得るこ
とができることは明らかである。同様に、アセトン/H
2O混液、ジオキサン/H2Oの混液のようなH2Oを
含む溶剤から成るソルポリシス反応媒体は、酢酸塩また
は他の緩衝溶液の存在下で、上記の式中でZが水素原子
である構造式の対応するシクロビタミンD化合物を生じ
る。
ShevesおよびMazurは(Tetrahedr
OnLettersC434)Pp・2987−299
90(1976年))は事実6−ヒドロキシシクロビタ
ミンD3を調製した。つまりビタミンD3トシル化物を
KHCO3にて緩衝した水性アセトンで処理して、上記
の構造式でZが水素原子、Rがコレステロール側鎖であ
る化合物を調製した。ここで6−ヒドロキシシクロビタ
ミンは、もし必要であれば標準条件(無水酢酸/ピリジ
ン)下でアシル化することで、対応のアシル誘導体(つ
まりZがアセチルあるいはベンゾイルのようなアシル基
)に転化できることが見い出された。また、酢酸ナトリ
ウムを含む乾燥メタノールを媒体として、上記ソルポリ
シスを実施すると副生成物とし、上記構造式でZがアセ
チル基であるアシル化されたシクロビタミンDを生じる
。Zがメチル基であるシクロビタミンD化合物は後続反
応の好ましい出発物質である。この調製方法においてア
リル酸化は、例えばCH2Cl2,CHCl8ジオキサ
ン、テトラヒドロフランなどのような適当な溶媒中で、
二酸化セレンを酸化試薬として使用することで通常行わ
れる。
この酸化反応の性質上、反応を室温かまたは低温で行う
ことが望ましい。この酸化反応はまたTert−ブチル
−ヒドロペルオキシドのようなヒドロペルオキシドの存
在下で最も有利に行われる。酸化生成物、つまり1α−
ヒドロキシシクロビタミンD化合物は反応混合物から溶
剤抽出(エーテルなど)によつて簡単に回収できる。こ
れはさらにクロマトグラフイ一によつて容易に精製され
る。必要ならば他のアリル酸化物の使用も可能である。
他の酸化物を使用すれば生成物の収率に差が生じること
は当然であり、酸化の条件を変える必要があるが、これ
は当業者にとつて自明なことである。上記構造式で、Z
が低級アルキル基(例えばメチル基)であるシクロビタ
ミンD化合物のアリル酸化の結果を生じる生成物は次の
式によつて容易に説明できる。ここでRは先に限定した
側鎖基のいづれかであり、Zは低級アルキル(メチル基
など)を表わす。
この調製方法によつてシクロビタミンを酸化すると、望
ましい1α一立体化学性をもつ1−ヒドロキシシクロビ
タミンを生じることができる。つまりこの1α一立体化
学性は生物学的に活性な1−ヒドロキシル化ビタミンD
代謝物質で生物学的に活性を有する。この酸化方法の位
置的および立体化学的選択性と著しく高い効率は、新規
であると同時に全く予期し得なかつたことがらであり、
さらに、ここに開示した1α−ヒドロキシシクロビタミ
ンD化合物すべては、新規化合物である。1−オキソシ
クロビタミンD誘導体はこのシクロビタミンD化合物の
二酸化セレン酸化において副生成物として生成し、これ
は次のような構造を有する。
ここで、Zは低級アルキル基を表わし、Rは先に規定し
たいづれかの側鎖基から成る。
これら1−オキソシクロビタミンD誘導体は水素化剤(
秒曵LiAlH4,NaBH,、その他こ相こ相当する
試薬)で容易に還元さへすでに説明した式を持つ1α−
ヒドロキシシクロビタミンD誘導体を主に生じる。1α
−オキソシクロビタミンD化合物のたやすい還元および
、特に1α一立体化学性を持つ1α−ヒドロキシシクロ
ビタミンD化合物の優先的生成は予期しなかつた知見で
ある。
というのは機構論的な議論からすれば1−オキソシクロ
ビタミンD化合物の分子空間的に障害がより少ない側か
ら、水素化還元剤が接近することが予測されるのであり
、その場合1β−ヒドロキシシクロビタミンエピマーを
優先的作用を導くにいたることが予想されるからである
。回収した1α−ヒドロキシシクロビタミンD化合物の
アシル化は、ピリジンなどの適当な溶剤中にて、無水酢
酸のような周知のアシル化剤の使用による標準的方法で
簡単におこなわれる。
これは通常室温にて数時間、例えば一晩行なわれる。ア
シル化による生成物は対応する1α−0−アシルシクロ
ビタミンD化合物である。これを次の反応にそなえて、
媒体から溶剤(たとえばエーテル)抽出および溶剤蒸発
などによつて十分に純粋な形で回収する。1α−ヒドロ
キシシクロビタミンD化合物の側鎖R中に存在するすべ
ての第一級あるいは第:級ヒドロキシル基もまたこのよ
うな条件下でアシル化される。
第三級ヒドロキシル基(例えば25−ヒドロキシ基)の
完全なアシル化が必要の場合(人より強いアシル化条件
が通常必要である。例えば高温(75〜100℃)でア
シル化する。このような場合、不安定な化合物の分解を
さけるため窒素雰囲気中で反応を行うことが好ましい。
このようなアシル化による生成物は次の式で説明される
。ここで、Yは低級アシル基あるいは芳香族アシル基を
表わし、Zは低級アルキル基を、そしてRはこの明細書
中で先に限定したステロイド側鎖のいづれかである。
ここでは、最初存在した第一級あるいは第二級水酸基は
、今は相当するO−アシル置換基として存在し、最初存
在した第三級水酸基は選択した条件によつて水酸基とし
て、あるいはO−アシル基として存在する。シクロビタ
ミンの酸触媒によるソルポリシスによつて、1α−0−
アシルシクロビタミンを1α−O−アシル・ビタミンD
誘導体に転化することができる。
したがつて、1α−0−アシルシクロビタミンDを適当
な溶剤混合物(例ジオキサン/H2O)中でp−トルエ
ンスルホン酸とあたためると1α−0−アシルビタミン
D化合物が生じる。ShevesとMazurはこの反
応をシクロビタミンD3からビタミンD3への転化に利
用した(J.Am.Chem.SOc.97,6249
(1975/IV)′)。先行技術からは自明ではなく
推測もつかなかつた新しい驚くべき発見として、酸ソル
ポリシスによつて1α−0−アシルシクロビタミンD化
合物が、すつかり高い収率で対応する1α−0−アシル
ビタミンに転化できるということである。1α−ヒドロ
キシシクロビタミンD化合物のアリル的な1α一酸素原
子機能は、こおようなソルポリシス条件では非常に不安
定でさると予想されていたので、この結果は全く予想外
のものであつた。
有機カルボン酸、例えば酢酸、ギ酸などの存在で1α−
ヒドロキシシクロビタミンDを直接ソルポリシスし、対
応する3−0−アシル−1α−ヒドロキシビタミンD誘
導体を回収し、そしてこのような誘導体を対応するヒド
ロキシ化合物に転化しそれを回収することもできる。側
鎖中に存在する第三級あるいはアリル−アルコール機能
は対応するアシル化物あるいは他の適当な酸に安定な保
護基に変えて保護することも重要である。
生成物である1α−0−アシルビタミンDはソリポリシ
ス混合物から容易に溶剤で抽出でき、さらにクロマトグ
ラフイ一により精製できる。このソルポリシス反応によ
り、自然の5,6ーシスニ重結合幾何異性体をもつ1α
−0−アシルビタミンD,および5,6−トランス幾何
異性体をもつ対応する1α−0−アシルビタミンDの両
者が約5:1の比率で得られる。これらの生成物は溶斉
軸出およびクロマトグラフイ一により簡単に分離でき、
その結果下に説明されているような一般式を持つ1α−
0−アシルビタミンD生成物を純粋な形で得ることがで
きる(同様に、必要に応じて、対応する5,6−トラン
ス−異性体を得ることができる)。ここでYは低級アシ
ル基(例えばアセチル基)または芳香族アシル基(例え
ばベンゾイル基)を表わし、Rはすでに規定したステロ
イド側鎖のいづれかを示す。
ここで全ての水酸基機能はそれらの対応するO−アシル
誘導体として存在することは理解されよう。加水分解あ
るいは還元によりアシル保護基を除去すれば、1α−0
−アシルビタミンD誘導体を簡単に所望の1α−ヒドロ
キシビタミンD化合物に転化することができる。
この調製方法のアリル酸化工程は、6−ヒドロキシル基
または6−0−アシル基を有するシクロビタミンD化合
物にも応用できる。
したがつて次の構造式中、Zが水素原子をもち、Rが先
に述べたいずれかの側鎖基をもつシクロビタミン化合物
は、この調製方法のアリル酸化で炭素原子1の位置で酸
化され1−α−ヒドロキシ−6−ヒドロキシシクロビタ
ミンD化合物および1−オキソ一6−ヒドロキシシクロ
ビタミンD化合物を生じる。前に述べた酸化条件下では
、1α−ヒドロキシ−6−ヒドロキシシクロビタミンD
化合物の5,6−シスおよび5,6−トランス−1α−
ヒドロキシビタミンD混合物への環転換が起こる。すべ
ての生成物は酸化混合物からクロマトグラフイ一によつ
て簡単に取り出すことができる。アリル酸化によつて得
られた1α−ヒドロキシ−6−ヒドロキシシクロビタミ
ンD化合物は前述の標準工程によつてアシル化(例えば
アセチル化)できる。この結果生じた1,6ジアシルシ
クロビタミンD中間体は酸ソルポリシスによつて簡単に
5,6−シスおよび5,6−トランス−1α−0−アシ
ルビタミンD化合物に転化できる。この生成物はクロマ
トグラフイ一によつて簡単に分離できる。1−O−アシ
ル誘導体の(公知の方法による)加水分解により、所望
の1α−ヒドロキシビタミンD生成物およびそれらの5
,6−トランス異性体をそれぞれ生じる。
1−オキソ一6−ヒドロキシシクロビタミンD生成物は
水素化剤により容易に還元でき、1α−ヒドロキシシク
ロビタミン誘導体を生じる。
同様にして、上記構造式でZがアシル基(例えばアセチ
ル、ベンゾイル基)そしてRが前に指定された側鎖基の
いずれかであるシクロビタミンD化合物も、6−ヒドロ
キシ類似体について説明されたと同様に、アリル酸化、
アシル化、酸ソルポリシスそして最終的にアシル基の加
水分解をすることによつて、1α−ヒドロキシビタミン
D生成物およびそれらの対応する5,6−トランス異性
体に転化できる。
この発明をなすに至るまでに得た顕著かつ予想外のもう
1つの発見は、1α−ヒドロキシあるいは1α−0−ア
シルビタミンD誘導体の3β一トシル化物(あるいはメ
シル化物)のソルポリシスにより、1α−ヒドロキシビ
タミンD化合物を容易にまた効率よく1α−ヒドロキシ
シクロビタミンD化合物に転化できることである。
例えば、1α−アセトキシビタミンD33−トシル化物
を先に述べた条件例えば、NaHCO3を含むメタノー
ル溶剤中で加熱しソルポリシスすると1α−ヒドロキシ
−6−メトキシ−3,5−シクロビタミンD3が生じる
。この生成物を酸化すると(例えばCH2CIl2溶剤
中でMrlO2によつて酸化する)、個々の例で説明さ
れているように対応の1−オキソ一6−メトキシ−3,
5−シクロビタミンD3類似体が得られる。以上説明し
たように本発明の1−オキソシクロビタミンD誘導体は
、ビタミンD様活性を持つ1α−ヒドロキシル化合物の
調製の際に使用する原料としてきわめて好適である。
発明を実施するための最良の形態 以下の例は、説明の目的のみを持つものであるが、その
各例で特定の生成物を確認するための数字、例えば1α
−ヒドロキシシクロビタミンD3を示す3aは、下に列
挙されている、生成物の種種の構造式を指示する各数字
に対応するものである。
この発明の化合物の具体例1上記式に示す、化合物7a
〜7dである。
製造例は、例1,15(7a)、例5(7b)、例10
(7c)に示されている。なお下記の例中上記以外の例
は、1α−ヒドロキシル化化合物の製造における本発明
化合物の中間体としての利用例および本発明の化合物の
前駆体の製造例を示す。
フ 例1 1α−ヒドロキシシクロビタミンD3 (3a)および1−オキソーシクロビタミンD3(7a
):乾燥した1d0)CH2C22中に1.4巧(1.
2×10−5モル)のSeO2を加えてかきまぜた懸濁
液に70%Tert−ブチルヒドロペルオキシド(t一
BnOOH)を7μ2(5.1×10−5モノ(へ)加
える。
25分間かきまぜたのち、この溶液に0.5dのCH2
C22に、9mv(2.3X10−5モル)の3,5−
シクロビタミンD3(化合物D、ビタミンD3(1a)
からShevesおよびMazurの方法によつて調製
、J.Am.Chem.SOc.97,6248(19
75年)溶かした溶液を滴下する。
この混合液を室温でさらに25分間かくはんする。次に
10%NaOHを2.0m1,加え、その結果できた混
合液を1577!11のジエチルエーテルで希釈する。
有機相を分離し、10(f)NaOH(2×10m12
)、H2O(2X10d)、飽和FeSO4(3X10
rr1e)および飽和NaC2(15T!f!,)で連
続的に洗浄し、その後MgSO4で乾燥する。真空状態
で、溶剤を除去すると未精製のオイル状生成物が得られ
る。この生成物を30%エチル酢酸:SkellysO
lveB溶剤を用いてシリカゲル薄層板(10×20(
177!、750μl)にて展開すると、1α−ヒドロ
キシ−3,5−シクロビタミンD3(3a)が4.5m
f(43%の収率)生じる。この生成物は以下の特性を
示す。マススベクトル;(m/e)414(30),3
82(70),341(35),269(20),24
7(45),174(25),165(30),135
(65);NMR,δ,0.53(3H,s,18−H
3),0.61(2H,m,4−H2),0.87(6
H,d,26−H3および27−H3),0.92(3
H,d,21−H3),3.26(3H,s,6−0C
H3),4.18(1H,d,J=9.0Hz,6−H
),4.22(1H,m,1−H),4.95(1H,
d,J=9Hz,7−H),5.17(1H,d,J=
2.2z,19(E)−H)。副次的成分として、反応
混合物から2mf(収率19%)の1−オキソーシクロ
ビタミンD3(L主)が分離された。マススペクトル;
(m/e)412(40),380(50),267(
15),247(23),135(50),133(1
00);NMR,δ,0.49(3H,s,13−H3
),0.58(2H,m,4一H2),0.87(6H
,d,26−H3),0.93(3H,d,21−H3
),3.30(3H,s,6−0CH3),4.07(
1H,d,J−9.0Hz,6−H),5.02(1H
,d,J=9.0Hz,7−H),5.62(1H,s
,19(Z)−H),6.04(1H,s,19(E)
−H);U248(4,000)。
例2 1α−アセトキシ−シクロビタミンD3 (4a); 化合物3a(1.5巧)を200μlの乾燥ピリジンお
よび50μjの無水酢酸に溶解して、室温にて一夜反応
させたのち、5m1の飽和NaHCl3溶液で希釈した
この溶液を5m1のエーテルで3回洗浄したのちこの有
機抽出物をH2O(2X10m!.)で洗浄する。次に
MgSO4にて乾燥し、その後減圧下で溶剤を除去する
と化合物4aが得られる。NMR,δ,0.53(3H
,s,18−H3,O.69(2H,m,4−H2),
0.87(6H,d,26−H3),0.92(3H,
d,21−H3),2.10(3H,s,1−0Ac)
,3.26(3H,s,6−0CH3),4.18(1
H,.1d,J−9.2肚,6−H),4.98(1H
,d,J−9.2Hz,7−H),4.98(1H,d
,J=2.1Hz,19(Z)−H),5.23(1H
,m,1−H),5.25(1H,d,J−2.1z,
19(E)−H)。
.こ例31α−ヒドロキシビタミンD3(6a):1
,4−ジオキサンとH2Oの3:1混合液0.5iに1
.3mfiの(4A)溶液を加え55℃に加熱する。
これに4μノの水に0.2巧のp−トルエ 4ンスルホ
ン酸を加えた溶液を加え30分間加熱を続ける。その後
飽和NaHCl32iで反応を急冷し10iのエーテル
2部で抽出する。この有機抽出物をMgSO4で乾燥し
、真空で溶剤を除く。この生成物を30%EtOAc:
SkellysOlveB中で10×20cmシリカゲ
ル板にて展開する。上記方法で下記のような特性を示す
生成物災3を400μ9得た。U,λMax264nm
:マススベクトル,m/E442(M+,75),38
2(70),269(15),134(100):NM
R,δ,0.52(3H,s,18−H3),0.86
(6H,d,J=5.5Hz,26−H3および27−
H3),0.91(3H,d,J=5.9Hz,21−
H3),2.03(3H,s,1−0C0CH3),4
.19(1H,m,3一H),5.04(1H,d,J
=1.5Hz,19(Z)−H),5.31(1H,m
(シヤープ),19(E)−H),5.49(1H,m
,1−H),5.93(1H,d,J=11.4Hz,
7−H),6.37(1H,d,J=11.4Hz,6
−H)。
生成物5aを0.577!11のエーテルに取り、過剰
のLiAlH4で処理する。この反応を飽和NaClで
急冷し、生成物をろ過し、真空中で溶剤を蒸発して分離
する。この単離生成物(6a)を1α−ヒドロキシビタ
ミンD3の標準試料とCHCl3:CH3OH=97:
3の溶媒でコクロマトグラフイ一展開する。(1α−ヒ
ドロキシビタミンD3Rf=0.10,1β−ヒドロキ
シビタミンD3Rf=0.15、生成物(6A)のRf
=0.10)。この生成物はλMax−264nmを示
αマススベクトルおよびNmrスペクトルも純粋の1α
−ヒドロキシビタミンD3と同一結果を示す。例4 25−ヒドロキシシクロビタミンD,(2b):乾燥ピ
リジン0.5Tn!.に25−ヒドロキシビタミンD3
(1b)100mf,p−トルエン−スルホニルクロリ
ド150mfを加えた溶液を3℃で24時間反応させた
のち飽和NaHCO35m!.で反応を抑える。
この水相をエーテル(2×101ne)で抽出し、この
エーテル抽出物を飽和NaHCOs(3×10T!l!
.),3%HCI(2×10m1),およびH2O(2
X10me)で洗浄し、その後MgSO,上で乾燥する
。溶剤を真空中で除去し粗残留物(25−ヒドロキシビ
タミンD33−トシル化物)を1.5m1の無水メタノ
ールと0.3iの無水のアセトンに採る。次にNaOA
cl7O779(8eq.)を加え、これを55℃で2
0時間加熱する。混合物を冷却し、10m!.の水で希
釈し、3×10iのエーテルで抽出する。この有機抽出
物を10Tn1の水で3回洗浄してMgSO4で乾燥し
、真空中で溶剤を除去する。この粗残留物をSkell
ysOlveB:エチル酢酸(8:2)系中で、20c
rn×20儂シリカゲルTLC板(厚さ750μm)に
て展開する。これによつて48巧(TOに対し通しで4
5%の収率)の(D)が得られた。乙hの特性:マスス
ベクトル,m/e:414(M+,40),399(1
0),382(80),253(50),59(100
);NMR,δ,0.53(3H,s,18−H3),
0.74(2H,m,4−H2),0.94(3H,d
,J=6.2Hz,21−H3),1.21(6H,s
,26−H3および27−H3),3.25(3H,s
,6−0CH3),4.16(1H,d,J=9.2z
,6一H),4.89(1H,m(シヤープ),19(
Z)一H),4.99(1H,d,J=9.3z,7−
H),5.04(1H,m(シヤープ),19(E)−
1。例51α−25−ジヒドロキシシクロビタミンD3
(3b)および1−オキソーヒドロキシシクロビタミン
D3(7b):2.45巧(0.5eq.)SeO2,
l4μl(2eq.)のt−BuOOH,および1.2
m!,の乾燥CH2Cl2の混合物を室温で30分間反
応させる。
この酸化媒体に、0.51ne(7)CH2c2に溶か
したシクロビタミン(乙上)溶液を滴下し、反応を15
分間続ける。次に2.0m1.の10%NaOHで反応
を中止させ、20Tneのジエチルエーテルで希釈する
。有機相を分離し、10%NaOH,H2O,飽和Fe
sO4溶液、飽和NaHCO3で順次に洗浄し、再びH
2Oで洗浄したのちMgSO4で乾燥させる。真空中で
溶剤を除去し、この粗残留物をシリカゲル薄層板(20
CTrLX20CTrL,厚さ750μm)にてSke
ll,sOlveB:酢酸エチル(6:4)系で展開す
る。この方法によると、以下の特性を持つ(1上)が1
1巧(収率53%)得られる。マススペクトル:m/E
43O(M+,15),412(12),380(35
),269(10),59(100):NMR,δ,0
.53(3H,s,18−H3),0.61(2H,m
,4−H2),0.93(3H,d,J=6.2Hz,
21−H3),1.21(6H,s,26−H3および
27−H3),3.25(3H,s,6−0CH3),
4.17(1H,d,J=9.2z,6−H),4.2
0(1H,m,1−H),4.95(1H,d,J=9
.2z,7一H),5.19(1H,d,J=1.9z
,19(Z)−H),5.22(1H,d,J=1.9
Hz,19(E)−H)。副生成物として、1−オキソ
一25−ヒドロキシシクロビタミンD3(7b)を生成
混合物から得た(15%)。マススペクトル:m/E4
28(M+)。例6 1α−25−ジヒドロキシシクロビタミンD3一1,2
5−ジアセテート(4b−25一0Ac): 200tt1の乾喋ピリジンに7mtの(旦)を溶かし
た溶液を10μlの無水酢酸で処理する。
この系をN2でフラツシユし、97℃で16時間加熱す
る。冷却後、この混合物を5Tn!,の飽和NaHCO
3で希釈する。水性混合物を10meのエーテル2部で
抽出し、有機相を10Tn!の飽和NaHCO32部お
よび10171e0)H2Oで順次に洗浄する。MgS
O4にて乾燥したのち、この溶剤および残留ピリジンを
真空中でベンジンを使用し共沸蒸留して除いた。次にこ
の粗生成物をシリカゲル薄層板(10cTnX20cm
,厚さ750μm)に適用し、SkellysOlve
B:酢酸エチル(8:2)にて処理する。この結果、ジ
アセテート(4b,25−0Ac)67V1(72%)
および対応する3−アセトキシ−25−ヒドロキシ誘導
体1.211Ii!が得られる。例7 1α−25−ジヒドロキシビタミンD3−1,25−ジ
アセテート(5b,25−0Ac):400μ2のジオ
キサン:H2O(3:1)混液に3.8巧の(4b,2
5−0Ac)を加え55℃に加熱する。
これを水に溶かした8μ2のp−トルエンスルホン酸溶
液を加え10分間加熱を続ける。反応を飽和NaHCO
3で急冷して抑さえ、10r11eのエーテル2部で抽
出する。エーテル溶液を10dのH2O2部で洗浄し、
MgSO4にて乾燥する。溶剤を真空中で除去し、残留
物をシリカゲル薄層板(5×20CT11s厚さ250
μm)で、SkellysOlveB:酢酸エチル(8
:2)で展開する。こうして1.8mf(4501))
の(.1b,25−0Ac)が得られた。これは次の特
性を示した。UV:λMax265nm:マススベクト
ル:m/E5OO(M+,25),440(55),4
22(15),398(10),380(45),13
4(100);NMR,δ,0.52(3H,s,18
−H3),0.92(3H,d,J=6.2z,21−
H3),1.42(6H,s,26−H3および27−
H3),1.97(3H,s,25−0C0CH3),
2.03(3H,s,1一0C0CH3),4.18(
1H,m,3−H),5.03(1H,d,J=1.1
Hz,19(Z)−H),5.31(1H,m(シヤー
プ),19(E)−H),5.49(1H,m,1−H
),5.93(1H,d,J−11.4Hz,7−H)
,6.39(1H,d,J=11.4Hz,6−H)。
例8 1α,25−ジヒドロキシビタミンD3 (6b): 1.5T!l!.のエーテノL/FCsジアセテート、
(5b,25−0Ac)1巧を加えかきまぜた溶液にL
iAlH4で飽和したエーテル溶液0.5Tntを加え
る。
室温で10分間放置したのち、飽和NaCl溶 二液で
反応を止める。次に3(fl)HCIIを加えこの塩を
溶解する。水相をエーテルで抽出し、エーテル抽出物を
H2Oで洗浄し、MgSO4にて乾燥する。5(F6M
eOH:CHCl3を使用し薄層クロマトグラフイ一(
5×20C1fLシリカゲル板、厚さ250二μm)で
処理する。
この結果、U−スペクトルでλMax265nmを示す
1α,25−ジヒドロキシビタミンD3(牡),が0.
6巧(70%)得られる。勤が1α,25−ジヒドロキ
シビタミンD3であるとの同定は、生成物のマス(質D
;およびNmrスペクトルを純粋物と直接比較する力〜
乱上を真正な1α,25−ジヒドロキシビタミンD3と
同時にクロマトグラフイ一にかけることで立証できた。
例9, シクロビタミンD2(2c): 0.3iのピリジンに溶かした、100mfのビタミン
D,(1c)および1009のp−トルエンスルホンル
クロリド溶液を3℃で24時間反応させて、その後10
iの飽和NaHCO,にて反応を止める。
水性混合物を101!1tの水2部で抽出し、エーテル
抽出物を飽和NaHCO3(3×10d),3%HCI
(2×10Tnt)およびH2O(2X10m1)で順
番に洗浄したのちMgSO4にて乾燥する。真空中で溶
剤を除去し、粗ビタミンD2一3−トシル化物を1.5
m1の無水メタノールおよび0.3dの無水アセトン混
液に取る。次に170巧の酢酸ナトリウムを加え、この
溶液を35℃で20時間加熱する。冷却後、この溶液を
10iのH2Oで希釈し、10m1のエーテル3部にて
抽出する。有機抽出物を10m1のH2O3部で洗浄し
、MgSO4で乾燥、そして真空下で溶剤を除去する。
残留物をシリカゲル薄層板(20X20C1IL,75
0μm)上でSkellysOlveB:酢酸エチル(
8:2)を展開剤としてクロマトグラフイ一にて分離す
る。607nf(59%)の(乙s)が得られる。
(旦正)の特性は次の通り;マススペクトル:m/E4
lO(M+,15),378(40),253(40)
,119(60):NMR,δ,0.55(3H,s,
18−H3),0.74(2H,m,4−H2),0.
82および0.84(6H,dd,J=4.1Hz,2
6−H3および27H3),0.91(3H,d,J−
7.0Hz,21−H3),1.02(3H,d,J=
6.6z,28−H3),3.26(3H,s,6−0
CH,),4.13(1H,d,J?9.6Hz,6−
H),4.89(1H,m,19(Z)−H),5.0
0(1H,d,J=9.4Hz,7−H),5.04(
1H,m(シヤープ),19(E)−H),5.20(
2H,m,22−Hおよび23−H)。例101α−ヒ
ドロキシシクロビタミンD2(3c)および1−オキソ
ーシクロビタミンD2(7c): 1.5d0)乾燥CH2Cl2に2.7mfのSeO2
および13.4μlの70(f)t−BuOOHを混合
し、30分間反応させる。
次に0.5m1のCH2Cl2に化合物2c(30巧)
を溶かし、これを上記混液に滴下して15分間反応を続
ける。次に2.0T!1tの10%NaOHで反応を止
める。溶液を15iのエーテルで希釈し、エーテル相を
分離し、10%NaOH,H2O、飽和FesO4溶液
、飽和NaHCO3で順次洗浄し、そして再度H2Oで
洗う。MgSO4にて乾燥したのち、溶剤を真空下で除
去し、残留物をシリカゲル薄層板(20X20C!IL
,75Oμm)にて、SkellysOlveB:酢酸
エチル(8:2)系中で展開する。9.5ワ(45%)
の(l五)が得られる。
(旦工)の特性は次の通り。マススペクトル;m/E4
26(M+,55),394(75),353(30)
,269(40),135(95);NMR,δ,0.
53(3H,s,18−H3),0.63(2H,m,
4−H2),0.82および0.84(6H,dd,2
6−H3および27−H3),0.92(3H,d,J
=6.0Hz,21−H3),1.02(3H,d,J
=6.4Hz,28−H3),3.26(3H,s,6
−0CH3),4.18(1H,d,J=9.6z,6
H),4.21(1H,m,1−H),4.94(1H
,d,J=9.6Hz,7−H),5.17(1H,m
(シヤープ),19(Z)+),5.19(2H,m,
22−Hおよび23−H),5.24(1H,m(シヤ
ープ),19(E)−H)。混合物から分離された2番
目に多い化合物は1−オキソーシクロビタミンD2(7
c)と同定された。マススペクトル、m/E424(M
+)。例111α−ヒドロキシシクロビタミンD2−1
−アセテート(4c):300μ10)乾喋ピリジンに
6.5巧の(1旦)を溶カル、これに150μ2の無水
酢酸を加える。
この溶液を55℃で1時間加熱し、次に5dの飽和Na
HCO3で希釈し、10dのエーテル2部で抽出する。
有機抽出物を飽和NaHCO3お。に用,0で洗浄し、
MgSO4にて乾燥する。残留ピリジンおよび溶剤を真
空中でベンゼンにて共沸蒸留する。この結果、化合物4
cを生じる。マススペクトル;m/E468(M+,4
0),408(20),376(65),251(60
),135(100)。
例12 1α−ヒドロキシビタミンD2−1−アセテート(5c
):ジオキサン:H2O(3:1)からなる混合液40
0dに5.0巧の(4c)を加えて55℃に加熱する。
これにp−トルエンスルホン酸水溶液(501t9/μ
l)を加え10分間加熱を続ける。飽和NaHCO3で
反応を止め、10dのエーテル2部で抽出する。分離し
たエーテル相を10dの飽和NaHCl3および10d
0H202部で洗浄して、MgSO4にて乾燥する。溶
剤を真空下で除去する。シリカゲル(SkellysO
lveB:酢酸エチル、8:2)薄層クロマトグラフイ
一にかける。この結果、5cが1.611i(32(F
b収率)得られる。5cの特性:UV:λMax265
nm:マススベクトル:m/E454(M+,80),
394(80),376(20),269(40),1
35(100);NMR,δ,0.53(3H,s,1
8−H3),0.81および0.84(6H,d,J=
4.4Hz,26−H3および27−H3),0.91
(3H,d,J=7.0Hz,21−H3),1.01
(3H,d,J=6、7Hz,28−H3),2.03
(3H,s,3−0C0CH3),4.18(1H,m
,3−H),5.03(1H,d,J=1.5Hz,1
9(Z)−H),5.19(2H,m,22−Hおよび
23H),5.3(1H,m(シヤープ),19(E)
−H),5.48(1H,m,1−H),5.92(1
H,d,J=11.0z,7−H),6.37(1H,
d,J=11.0z,6一H)。
例13 1α−ヒドロキシビタミンD2(6c):エーテル1.
5m111こ(主旦)を1.1巧溶かした溶液をLiA
lH4で飽和させたエーテル溶液0.5m12で処理す
る。
室温で10分間反応させたのち飽和NaClで反応を止
め、塩を3%HCIに溶かす。この水溶液をエーテルで
抽出し、有機油出物を水で洗浄し、MgSO4にて乾燥
する。5%メタノールリクロロホルム中で、厚さ250
μ、5×20?板を用いTLC(薄層クロマトグラフイ
一)にかける。
これにより、1α−ヒドロキシビタミンD2が0.8m
v(75(f)収率)得られる。その特性は次の通り:
UV:扁Ax265nm;マススペクトル:m/E4l
2(M+),394,376,287,269,251
,152,134(ベースピーク);NMR:δ,0.
56(3H,S,18−H3),0.82および0.8
4(6H,dd,J=4.4z,26−H3および27
−H3),0.92(3H,d,J=6.6Hz,21
−H3),1.02(3H,d,J=6.6Hz,28
−H3),4.23(1H,m,3−H),4.42(
1H,m,1−H),5.00(1H,m(シヤープ)
,19(Z)−H),5.20(2H,m,22−Hお
よび23−H),5.32(1H,dd,J=1.4H
z,19(E)−H),6.02(1H,d,J=11
.1Hz,7−H),6.38(1H,d,J=11.
6Hz,6−H)。これらスペクトル値は、全く別の方
法(Lamその他、Sciencel86,lO38〜
1040(1974)で調製した1α一ヒドロキシビタ
ミンD2と完全に一致する。例141−オキソーシクロ
ビタミンD,(7a)の3aへの水素化物による還元:
エーテル500μlに1−オキソーシクロビタミンD3
2.O巧溶かした溶液を、LiAlH4で飽和したエー
テル300μlで処理する。
30分後に、飽和NaClを滴下し注意深く反応を止め
る。
不活性の塩をろ過により除去し、ろ過をMgSO4で乾
燥する。溶剤を真空中で除去すると、1α−ヒドロキシ
シクロビタミンD3(3a)とこれに対応する1β−ヒ
ドロキシシクロビタミンD3異性体の95:5の割合の
混合物が1.7巧得られる。これはクロマトグラフイ一
で分離できる。NaBH4で飽和した100%エタノー
7L/300μ2で1−オキソーシクロビタミンD3を
同様に処理すると、1α−ヒドロキシと1β−ヒトoキ
シシクロビタミンD,化合物(3aとその1β−異性体
)との比率8:2の混合物が生じる。
例151α−ヒドロキシシクロビタミンD3(3a)の
1α−オキシ−シクロビタミンDs(7a)へのMnO
2酸化:1.0m1の乾燥CH2Cl2に3.0巧の1
α−ヒドロキシシクロビタミンD3(3a)および35
巧の粉粋したMnO2を加える。
(たとえば、Paarenその龍 J.Chem.SO
c.,Chem,COmm.89O(1977)を参照
)。2時間後に、反応物をシーライトでろ過し、分離薄
層クロマトグラフイ一(5×20CWL,250μM,
シリカゲル、SkellysOlyeB:酢酸エチル)
で処理する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の式を持つ化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでZ_1は低級アルキル基を示し、R_1は水素
    原子、低級アルキル基または水酸基であり、R_2は水
    素原子または水酸基である。 また、R_3およびR_4は水素原子を表わすかまたは
    一緒になつて二重結合を形成している。)
JP57206231A 1978-01-16 1982-11-26 1−オキソシクロビタミンd誘導体 Expired JPS5945675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86944878A 1978-01-16 1978-01-16
US869448 1978-01-16
US914796 1992-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135857A JPS58135857A (ja) 1983-08-12
JPS5945675B2 true JPS5945675B2 (ja) 1984-11-07

Family

ID=25353567

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57206229A Expired JPS5945673B2 (ja) 1978-01-16 1982-11-26 シクロビタミンd誘導体
JP57206230A Expired JPS5945674B2 (ja) 1978-01-16 1982-11-26 1α−ヒドロキシシクロビタミンD誘導体
JP57206231A Expired JPS5945675B2 (ja) 1978-01-16 1982-11-26 1−オキソシクロビタミンd誘導体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57206229A Expired JPS5945673B2 (ja) 1978-01-16 1982-11-26 シクロビタミンd誘導体
JP57206230A Expired JPS5945674B2 (ja) 1978-01-16 1982-11-26 1α−ヒドロキシシクロビタミンD誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JPS5945673B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866048A (en) * 1985-08-02 1989-09-12 Leo Pharmaceutical Products Ltd. Novel vitamin D analogues
JPS62186394A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 沖電気工業株式会社 紙幣自動入出金装置
TW425591B (en) * 1998-09-30 2001-03-11 Samsung Electro Mech Deflection yoke
CN114805158B (zh) * 2022-04-24 2023-11-14 浙江花园生物医药股份有限公司 一种制备骨化三醇的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945673B2 (ja) 1984-11-07
JPS5945674B2 (ja) 1984-11-07
JPS58135857A (ja) 1983-08-12
JPS58135855A (ja) 1983-08-12
JPS58135856A (ja) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195027A (en) Process for preparing 1α-hydroxylated compounds
US5532391A (en) Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives
US4338250A (en) 1-Hydroxylation process
US4202829A (en) Process for preparing 1α-hydroxylated compounds
JPH02209863A (ja) ビタミンd↓2関連化合物
Kiegiel et al. Chemical conversion of vitamin D3 to its 1, 35-dihydroxy metabolite
WO1985002189A1 (en) 1,25-dihdroxyvitamin d2 compounds and methods for their preparation
JP2731839B2 (ja) 同族化されたビタミンD▲下2▼化合物および対応する1α―ヒドロキシル化誘導体
JP2741497B2 (ja) 1α−ヒドロキシビタミンD化合物の中間体
JP2550391B2 (ja) 1β−ヒドロキシビタミンD▲下2▼およびD▲下3▼の製造方法
JPS5945675B2 (ja) 1−オキソシクロビタミンd誘導体
JPH0449543B2 (ja)
US5225579A (en) Method of manufacturing vitamin D2, Vitamin D3, activated type vitamin D2, activated type vitamin D3, and their derivatives
US5030626A (en) Fluorine derivatives of vitamin D3 and process for producing the same
JP2818493B2 (ja) 25−ヒドロキシビタミンD2 化合物および対応する1α−ヒドロキシル化誘導体の製造方法
IL97163A (en) Preparation of appropriate vitamin D2 compounds and A-hydroxy history
JP3105973B2 (ja) 活性型ビタミンd誘導体の製造法
JPH04211052A (ja) ビタミンD2 化合物及び対応の1α−ヒドロキシル化誘導体の製造方法
JPH05339230A (ja) 活性型ビタミンd2及びその誘導体の製造法
Takahashi et al. Syntheses of Vitamin D Derivatives. II. Convenient Synthesis of 1. ALPHA., 25-Dihydroxyvitamin D3 from Vitamin D2.
JPH0768208B2 (ja) 22,23―セコ―1,7,8―トリヒドロキシビタミンdあるいはその誘導体とその製造方法
JPS58131998A (ja) 24(r)又は24(s)−ヒドロキシコレステロ−ル類の製造法