JPS5945675B2 - 1−オキソシクロビタミンd誘導体 - Google Patents
1−オキソシクロビタミンd誘導体Info
- Publication number
- JPS5945675B2 JPS5945675B2 JP57206231A JP20623182A JPS5945675B2 JP S5945675 B2 JPS5945675 B2 JP S5945675B2 JP 57206231 A JP57206231 A JP 57206231A JP 20623182 A JP20623182 A JP 20623182A JP S5945675 B2 JPS5945675 B2 JP S5945675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- cyclovitamin
- product
- hydroxycyclovitamin
- vitamin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C401/00—Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/02—Nutrients, e.g. vitamins, minerals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/12—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
- A61P3/14—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J9/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2602/00—Systems containing two condensed rings
- C07C2602/02—Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
- C07C2602/14—All rings being cycloaliphatic
- C07C2602/18—All rings being cycloaliphatic the ring system containing six carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2602/00—Systems containing two condensed rings
- C07C2602/02—Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
- C07C2602/14—All rings being cycloaliphatic
- C07C2602/24—All rings being cycloaliphatic the ring system containing nine carbon atoms, e.g. perhydroindane
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
この発明はビタミンD様の活性を持つ化合物の調製に用
いられる重要な中間化合物に関するものである。
いられる重要な中間化合物に関するものである。
詳しくいえば、この発明は分子の炭素1の位置に1つの
酸素官能基を持つ、ビタミンD様活性を有する化合物の
調製に有用な1−オキソシクロビタミンD誘導体に関す
る。
酸素官能基を持つ、ビタミンD様活性を有する化合物の
調製に有用な1−オキソシクロビタミンD誘導体に関す
る。
ビタミンDが、腸内のカルシウム吸収の刺激、骨無機物
再吸収の刺激、くる病の防止などある種の生物学的効果
を示すことはよく知られている。
再吸収の刺激、くる病の防止などある種の生物学的効果
を示すことはよく知られている。
このような生物学的活性は、これらビタミンが生体内で
ヒドロキシ化された誘導体に変えられる、つまり新陳代
謝により変化を受けることによることもまた周知の事実
である。例えば、最近の証拠によれば、1α、25−ジ
ヒドロキシビタミンD3がビタミンD3の生体内におけ
る活性型であり、この化合物が先に述べた生物学的効果
に関与することを指摘している。
ヒドロキシ化された誘導体に変えられる、つまり新陳代
謝により変化を受けることによることもまた周知の事実
である。例えば、最近の証拠によれば、1α、25−ジ
ヒドロキシビタミンD3がビタミンD3の生体内におけ
る活性型であり、この化合物が先に述べた生物学的効果
に関与することを指摘している。
1α−ヒドロキシビタミンD3、1α−ヒドロキシビタ
ミンD2のように合成の1α−ヒドロキシビタミンD類
似体もまた顕著な生物学的効力を呈し、自然の代謝産物
を含めそのような化合物はカルシウム代謝および、骨異
栄養症、骨軟化症、骨多孔症などの骨の病気に対する治
療用薬剤として大きな将来性を持つている。
ミンD2のように合成の1α−ヒドロキシビタミンD類
似体もまた顕著な生物学的効力を呈し、自然の代謝産物
を含めそのような化合物はカルシウム代謝および、骨異
栄養症、骨軟化症、骨多孔症などの骨の病気に対する治
療用薬剤として大きな将来性を持つている。
背景技術
ビタミンD化合物およびこれらの誘導体を生物学的に活
性にするのに1α−ヒドロキシル化は欠くことのできな
い要素であるため、このようなヒドロキシル化を化学的
に達成する方法について大きな関心がよせられて来た。
性にするのに1α−ヒドロキシル化は欠くことのできな
い要素であるため、このようなヒドロキシル化を化学的
に達成する方法について大きな関心がよせられて来た。
1α−ヒドロキシビタミンD3の全体的合成について提
案された一方法(LythgOeその他、J.Chem
.SOc.,PerkinTransI,p.2654
,l974年)を除けば、従来のものは、すべて、1α
−ヒドロキシル化ビタミンD化合物の合成は1α−ヒド
ロキシル化ステロイドの調製を含み、この化合物から対
応する1α−ヒドロキシ−5,7ジエンスチロール誘導
体に転化したのち、周知の光化学的方法によつて目的の
ビタミンD化合物を得るのが通常であつた。
案された一方法(LythgOeその他、J.Chem
.SOc.,PerkinTransI,p.2654
,l974年)を除けば、従来のものは、すべて、1α
−ヒドロキシル化ビタミンD化合物の合成は1α−ヒド
ロキシル化ステロイドの調製を含み、この化合物から対
応する1α−ヒドロキシ−5,7ジエンスチロール誘導
体に転化したのち、周知の光化学的方法によつて目的の
ビタミンD化合物を得るのが通常であつた。
このため有効な合成法は複数の段階を経て行われ、多く
の場合非能率的であると同時に骨の折れるものであつた
。その他の、ビタミンD関連化合物の1α−ヒドロキシ
ル化を含む合成例は下記に見ることができる。
の場合非能率的であると同時に骨の折れるものであつた
。その他の、ビタミンD関連化合物の1α−ヒドロキシ
ル化を含む合成例は下記に見ることができる。
1)。
ステロイド誘導体の調製法、石川その他、米国特許第3
,929,770号、1957年12月30日発行。2
).1α,25−ジヒドロキシコレカルシフエロールの
調製ムマツナガその他、米国特許第4,022,768
号、1977年5月10日発行。
,929,770号、1957年12月30日発行。2
).1α,25−ジヒドロキシコレカルシフエロールの
調製ムマツナガその他、米国特許第4,022,768
号、1977年5月10日発行。
3)d1α−ヒドロキシコレカノレシフエロール、De
Lucaその他、米国特許第3,741,996号、1
973年6月26日発行。
Lucaその他、米国特許第3,741,996号、1
973年6月26日発行。
4).1α−ヒドロキシエルゴカルシフエロールおよび
同化合物の調製法、DeLuea飢米国特許第3,90
7,843号、1975年9月23日。
同化合物の調製法、DeLuea飢米国特許第3,90
7,843号、1975年9月23日。
5).コルカルシフエロールの二酸化セレン酸化、BO
hunlllPelc,ステロイド、30巻、屋2、1
977年8月。
hunlllPelc,ステロイド、30巻、屋2、1
977年8月。
発明の開示
ビタミンDあるいはビタミンD誘導体分子の炭素原子1
(C−1)の位置に水酸基を導入する新しい方法であつ
てこれまでの合成法とは概念的にも実施面でも根本的に
異なる方法を見い出した。
(C−1)の位置に水酸基を導入する新しい方法であつ
てこれまでの合成法とは概念的にも実施面でも根本的に
異なる方法を見い出した。
この方法は、後に詳しく説明するが、アリル酸化によつ
てC−1の位置に1つの酸素機能を直接に付ける方法を
提供するものである。本発明の1−オキソシクロビタミ
ンD誘導体はこの新規な方法において生成し、以後の工
程に使用される中間体である。以下、本発明の1−オキ
ソシクロビタミンD誘導体を、上記の1α−ヒドロキシ
ビタミンD化合物の調製方法(以下この調製方法という
)とともに説明する。
てC−1の位置に1つの酸素機能を直接に付ける方法を
提供するものである。本発明の1−オキソシクロビタミ
ンD誘導体はこの新規な方法において生成し、以後の工
程に使用される中間体である。以下、本発明の1−オキ
ソシクロビタミンD誘導体を、上記の1α−ヒドロキシ
ビタミンD化合物の調製方法(以下この調製方法という
)とともに説明する。
すなわち、この調製方法は、一般式
で表わされる1 −ヒドロキシビタミンD化合物を調製
するに当り、次の一般式で表わされる化合物(以下一般
的にシクロビタミンDという)をアリル酸化し、アリル
酸化反応混合物からの1α−ヒドロキシル化シクロビタ
ミンD化合物を回収し、この回収化合物をアシル化し、
その生成物である1α−0−アシル誘導体を回収し、上
記誘導体の酸触媒によるソルポリシスを行い、所望の1
α−0−アシルビタミンD化合物を回収し、1α−0−
アシル化生成物を加水分解(あるいは水素化剤によつて
還元)し1α−ヒドロキシビタミンD化合物を得る方法
である。
するに当り、次の一般式で表わされる化合物(以下一般
的にシクロビタミンDという)をアリル酸化し、アリル
酸化反応混合物からの1α−ヒドロキシル化シクロビタ
ミンD化合物を回収し、この回収化合物をアシル化し、
その生成物である1α−0−アシル誘導体を回収し、上
記誘導体の酸触媒によるソルポリシスを行い、所望の1
α−0−アシルビタミンD化合物を回収し、1α−0−
アシル化生成物を加水分解(あるいは水素化剤によつて
還元)し1α−ヒドロキシビタミンD化合物を得る方法
である。
本発明の1−オキソシクロビタミンD誘導体は上記のア
リル酸化の際に副生する。これは水素化剤で容易に還元
され上記の1α−ヒドロキシシクロビタミンD誘導体と
なる。本発明の1−オキソシクロビタミンD誘導体は式
(ここでZ1は低級アルキル基を示し、R1は水素原子
、低級アルキル基または水酸基であり、R2は水素原子
または水酸基である。
リル酸化の際に副生する。これは水素化剤で容易に還元
され上記の1α−ヒドロキシシクロビタミンD誘導体と
なる。本発明の1−オキソシクロビタミンD誘導体は式
(ここでZ1は低級アルキル基を示し、R1は水素原子
、低級アルキル基または水酸基であり、R2は水素原子
または水酸基である。
また、R3およびR4は水素原子を表わすかまたは一緒
になつて二重結合を形成している。)なお、R3および
R4が一緒になつて二重結合を形成している時は好まし
くは、側鎖が立体化学的にエルゴステロールと同様のも
のである。
になつて二重結合を形成している。)なお、R3および
R4が一緒になつて二重結合を形成している時は好まし
くは、側鎖が立体化学的にエルゴステロールと同様のも
のである。
以下にこの1−オキソシクロビタミンD誘導体を、上記
1α−ヒドロキシビタミンD化合物の調製方法とともに
説明する。
1α−ヒドロキシビタミンD化合物の調製方法とともに
説明する。
この調製方法で、式中のRはステロイド側鎖を示すが、
この最も一般的なものは、置換もしくは非置換の、飽和
もしくは不飽和の、または置換の不飽和のコレステロー
ル側鎖基であり、式中のZは水素原子、低級アルキル基
、低級アシル基、または芳香族アシル基である。
この最も一般的なものは、置換もしくは非置換の、飽和
もしくは不飽和の、または置換の不飽和のコレステロー
ル側鎖基であり、式中のZは水素原子、低級アルキル基
、低級アシル基、または芳香族アシル基である。
好ましいのは、Rが、目的の分子中の25番炭素原子の
位置(C一25)に水素原子または水酸基を持つことを
特徴とするコレステロールあるいはエルゴステロール側
鎖基の場合である。ここで、語6低級゛はアルキルまた
はアシルの修飾語として使用される力ζ これは1から
約4個の炭素原子を持つ炭化水素鎖を意味し、直鎖また
は枝分れ鎖配列の両者を含む。
位置(C一25)に水素原子または水酸基を持つことを
特徴とするコレステロールあるいはエルゴステロール側
鎖基の場合である。ここで、語6低級゛はアルキルまた
はアシルの修飾語として使用される力ζ これは1から
約4個の炭素原子を持つ炭化水素鎖を意味し、直鎖また
は枝分れ鎖配列の両者を含む。
芳香族アシル基とはベンゾイル基、置換ベンゾイル基な
どである。また種々の式中で、置喚基への波状の線は、
その置換基がαまたはβ立体異性型であることを示す。
シクロビタミンD出発物質の側鎖基Rに水酸基が存在す
る場合、この基はどんな場合もアシル化でき、アセチル
基、置換低級アシル基のような低級アシル基に、あるい
はベンゾイル基、置換ベンゾイル基などに変えることが
できることは明らかであるが、このアシル化は必ずしも
この方法においては要求されない。酸化工程用のシクロ
ビタミン出発物質はビタミンD化合物から次の2段階の
操作でたやすく調製できる。
どである。また種々の式中で、置喚基への波状の線は、
その置換基がαまたはβ立体異性型であることを示す。
シクロビタミンD出発物質の側鎖基Rに水酸基が存在す
る場合、この基はどんな場合もアシル化でき、アセチル
基、置換低級アシル基のような低級アシル基に、あるい
はベンゾイル基、置換ベンゾイル基などに変えることが
できることは明らかであるが、このアシル化は必ずしも
この方法においては要求されない。酸化工程用のシクロ
ビタミン出発物質はビタミンD化合物から次の2段階の
操作でたやすく調製できる。
すなわち3β−ヒドロサシル基を有するビタミンD化合
物を対応する3β一トシル化誘導体に転化し、次いで、
このトシル化物を、酢酸ナトリウムを含むメタノール/
アセトン混液などのような適当な緩衝溶液中にて、ソル
ポリシスしてシクロビタミン生成物を得る。Sheve
sおよびMaznr(J..Am.Chem.SOc.
97,6249(1975年))はこの手法をビタミン
D3に応用し、主要産物としてシクロビタミンD3を得
た。彼らはこの化合物に次の構造式を与えた。つまり6
R−メトキシ−3,5−シクロビタミンD3である。こ
の工程で形成した、シクロビタミン副産物はメトキシが
6S配列の対応する化合物であることが確認された。
物を対応する3β一トシル化誘導体に転化し、次いで、
このトシル化物を、酢酸ナトリウムを含むメタノール/
アセトン混液などのような適当な緩衝溶液中にて、ソル
ポリシスしてシクロビタミン生成物を得る。Sheve
sおよびMaznr(J..Am.Chem.SOc.
97,6249(1975年))はこの手法をビタミン
D3に応用し、主要産物としてシクロビタミンD3を得
た。彼らはこの化合物に次の構造式を与えた。つまり6
R−メトキシ−3,5−シクロビタミンD3である。こ
の工程で形成した、シクロビタミン副産物はメトキシが
6S配列の対応する化合物であることが確認された。
ここにおいて、先に述べたソルポリシス反応を、もしN
aHCO3緩衝液を使用してメタノール中で実行すると
、ShevesおよびMazurの方法より収率良くシ
クロビタミン生成物を得ることができることが見い出さ
れた。
aHCO3緩衝液を使用してメタノール中で実行すると
、ShevesおよびMazurの方法より収率良くシ
クロビタミン生成物を得ることができることが見い出さ
れた。
これに加え、(例えば側鎖水酸基のような)他の化学的
に反応性の置換基を持つビタミンD化合物もまた効率的
にそれらのシクロビタミンD誘導体に転化できることが
見い出された。
に反応性の置換基を持つビタミンD化合物もまた効率的
にそれらのシクロビタミンD誘導体に転化できることが
見い出された。
例えば、上述の工程で25−ヒドロキシビタミンD3を
出発物質として使用した場合25−ヒドロキシ−6−メ
トキシ−3,5−シクロビタミンD3の生成が見られる
。この化合物の構造は下記の通りであるが、ここでRは
25−ヒドロキシコレステロール側鎖を代表する。同様
に、上述の工程で24,25−ジヒドロキシビタミンD
3を出発物質とした場合、下記のような24,25−ジ
ヒドロキシ−6−メチル−3,5−シクロビタミンD3
が生じる。ここでRは24,25−ジヒドロキシコレス
テロール側鎖を表わす。ビタミンD2を出発物質とした
場合、同様な手法によりシクロビタミンD2が生じ、こ
れも伺様下記構造で表わされるが、この場合Rはエルゴ
ステロール側鎖を表わす。これらシクロビタミンD化合
物は新規化合物であも先に引用したShevesおよび
Mazurの結果から類推すれば、6R−メトキシの立
体化学体はこれらの反応で得られた主要ビタミンD生成
物に相当し、6S−メトキシ配置はシクロビタミン生成
混合物の副次的成分(5〜10%)に相当する。この調
製方法ではこれら立体異性体の分離は必要でない。しか
し、必要があればこれらの分離は従来の方法で可能であ
り、製法効率は必ずしも同じではないが、いづれのC−
(5)一エピマ一も使用可能である。以上の理由から、
シクロビタミンD化合物のC−6での立体化学的配列(
構造)は明細 こ書には明示されていない。試薬または
条件を適当に選ぶことによつて、この調製方法によれば
次のような一般式で表わされるシクロビタミンD類似体
を得ることができる。
出発物質として使用した場合25−ヒドロキシ−6−メ
トキシ−3,5−シクロビタミンD3の生成が見られる
。この化合物の構造は下記の通りであるが、ここでRは
25−ヒドロキシコレステロール側鎖を代表する。同様
に、上述の工程で24,25−ジヒドロキシビタミンD
3を出発物質とした場合、下記のような24,25−ジ
ヒドロキシ−6−メチル−3,5−シクロビタミンD3
が生じる。ここでRは24,25−ジヒドロキシコレス
テロール側鎖を表わす。ビタミンD2を出発物質とした
場合、同様な手法によりシクロビタミンD2が生じ、こ
れも伺様下記構造で表わされるが、この場合Rはエルゴ
ステロール側鎖を表わす。これらシクロビタミンD化合
物は新規化合物であも先に引用したShevesおよび
Mazurの結果から類推すれば、6R−メトキシの立
体化学体はこれらの反応で得られた主要ビタミンD生成
物に相当し、6S−メトキシ配置はシクロビタミン生成
混合物の副次的成分(5〜10%)に相当する。この調
製方法ではこれら立体異性体の分離は必要でない。しか
し、必要があればこれらの分離は従来の方法で可能であ
り、製法効率は必ずしも同じではないが、いづれのC−
(5)一エピマ一も使用可能である。以上の理由から、
シクロビタミンD化合物のC−6での立体化学的配列(
構造)は明細 こ書には明示されていない。試薬または
条件を適当に選ぶことによつて、この調製方法によれば
次のような一般式で表わされるシクロビタミンD類似体
を得ることができる。
ここでZは水素原子、アルキル基またはアシル基を表わ
し、Rは先に規定した側鎖構造のいづれかのタイプを表
わす。例えば、もし、ソルポリシスの媒体として、メタ
ノールのかわりにエタノールを使用すると、上記でZが
エチル基を表わすような構造のシクロビタミンが得られ
る。反応媒体に適当なアルコールを使用することによつ
て他の0−アルキル化シクロビタミンD生成物を得るこ
とができることは明らかである。同様に、アセトン/H
2O混液、ジオキサン/H2Oの混液のようなH2Oを
含む溶剤から成るソルポリシス反応媒体は、酢酸塩また
は他の緩衝溶液の存在下で、上記の式中でZが水素原子
である構造式の対応するシクロビタミンD化合物を生じ
る。
し、Rは先に規定した側鎖構造のいづれかのタイプを表
わす。例えば、もし、ソルポリシスの媒体として、メタ
ノールのかわりにエタノールを使用すると、上記でZが
エチル基を表わすような構造のシクロビタミンが得られ
る。反応媒体に適当なアルコールを使用することによつ
て他の0−アルキル化シクロビタミンD生成物を得るこ
とができることは明らかである。同様に、アセトン/H
2O混液、ジオキサン/H2Oの混液のようなH2Oを
含む溶剤から成るソルポリシス反応媒体は、酢酸塩また
は他の緩衝溶液の存在下で、上記の式中でZが水素原子
である構造式の対応するシクロビタミンD化合物を生じ
る。
ShevesおよびMazurは(Tetrahedr
OnLettersC434)Pp・2987−299
90(1976年))は事実6−ヒドロキシシクロビタ
ミンD3を調製した。つまりビタミンD3トシル化物を
KHCO3にて緩衝した水性アセトンで処理して、上記
の構造式でZが水素原子、Rがコレステロール側鎖であ
る化合物を調製した。ここで6−ヒドロキシシクロビタ
ミンは、もし必要であれば標準条件(無水酢酸/ピリジ
ン)下でアシル化することで、対応のアシル誘導体(つ
まりZがアセチルあるいはベンゾイルのようなアシル基
)に転化できることが見い出された。また、酢酸ナトリ
ウムを含む乾燥メタノールを媒体として、上記ソルポリ
シスを実施すると副生成物とし、上記構造式でZがアセ
チル基であるアシル化されたシクロビタミンDを生じる
。Zがメチル基であるシクロビタミンD化合物は後続反
応の好ましい出発物質である。この調製方法においてア
リル酸化は、例えばCH2Cl2,CHCl8ジオキサ
ン、テトラヒドロフランなどのような適当な溶媒中で、
二酸化セレンを酸化試薬として使用することで通常行わ
れる。
OnLettersC434)Pp・2987−299
90(1976年))は事実6−ヒドロキシシクロビタ
ミンD3を調製した。つまりビタミンD3トシル化物を
KHCO3にて緩衝した水性アセトンで処理して、上記
の構造式でZが水素原子、Rがコレステロール側鎖であ
る化合物を調製した。ここで6−ヒドロキシシクロビタ
ミンは、もし必要であれば標準条件(無水酢酸/ピリジ
ン)下でアシル化することで、対応のアシル誘導体(つ
まりZがアセチルあるいはベンゾイルのようなアシル基
)に転化できることが見い出された。また、酢酸ナトリ
ウムを含む乾燥メタノールを媒体として、上記ソルポリ
シスを実施すると副生成物とし、上記構造式でZがアセ
チル基であるアシル化されたシクロビタミンDを生じる
。Zがメチル基であるシクロビタミンD化合物は後続反
応の好ましい出発物質である。この調製方法においてア
リル酸化は、例えばCH2Cl2,CHCl8ジオキサ
ン、テトラヒドロフランなどのような適当な溶媒中で、
二酸化セレンを酸化試薬として使用することで通常行わ
れる。
この酸化反応の性質上、反応を室温かまたは低温で行う
ことが望ましい。この酸化反応はまたTert−ブチル
−ヒドロペルオキシドのようなヒドロペルオキシドの存
在下で最も有利に行われる。酸化生成物、つまり1α−
ヒドロキシシクロビタミンD化合物は反応混合物から溶
剤抽出(エーテルなど)によつて簡単に回収できる。こ
れはさらにクロマトグラフイ一によつて容易に精製され
る。必要ならば他のアリル酸化物の使用も可能である。
他の酸化物を使用すれば生成物の収率に差が生じること
は当然であり、酸化の条件を変える必要があるが、これ
は当業者にとつて自明なことである。上記構造式で、Z
が低級アルキル基(例えばメチル基)であるシクロビタ
ミンD化合物のアリル酸化の結果を生じる生成物は次の
式によつて容易に説明できる。ここでRは先に限定した
側鎖基のいづれかであり、Zは低級アルキル(メチル基
など)を表わす。
ことが望ましい。この酸化反応はまたTert−ブチル
−ヒドロペルオキシドのようなヒドロペルオキシドの存
在下で最も有利に行われる。酸化生成物、つまり1α−
ヒドロキシシクロビタミンD化合物は反応混合物から溶
剤抽出(エーテルなど)によつて簡単に回収できる。こ
れはさらにクロマトグラフイ一によつて容易に精製され
る。必要ならば他のアリル酸化物の使用も可能である。
他の酸化物を使用すれば生成物の収率に差が生じること
は当然であり、酸化の条件を変える必要があるが、これ
は当業者にとつて自明なことである。上記構造式で、Z
が低級アルキル基(例えばメチル基)であるシクロビタ
ミンD化合物のアリル酸化の結果を生じる生成物は次の
式によつて容易に説明できる。ここでRは先に限定した
側鎖基のいづれかであり、Zは低級アルキル(メチル基
など)を表わす。
この調製方法によつてシクロビタミンを酸化すると、望
ましい1α一立体化学性をもつ1−ヒドロキシシクロビ
タミンを生じることができる。つまりこの1α一立体化
学性は生物学的に活性な1−ヒドロキシル化ビタミンD
代謝物質で生物学的に活性を有する。この酸化方法の位
置的および立体化学的選択性と著しく高い効率は、新規
であると同時に全く予期し得なかつたことがらであり、
さらに、ここに開示した1α−ヒドロキシシクロビタミ
ンD化合物すべては、新規化合物である。1−オキソシ
クロビタミンD誘導体はこのシクロビタミンD化合物の
二酸化セレン酸化において副生成物として生成し、これ
は次のような構造を有する。
ましい1α一立体化学性をもつ1−ヒドロキシシクロビ
タミンを生じることができる。つまりこの1α一立体化
学性は生物学的に活性な1−ヒドロキシル化ビタミンD
代謝物質で生物学的に活性を有する。この酸化方法の位
置的および立体化学的選択性と著しく高い効率は、新規
であると同時に全く予期し得なかつたことがらであり、
さらに、ここに開示した1α−ヒドロキシシクロビタミ
ンD化合物すべては、新規化合物である。1−オキソシ
クロビタミンD誘導体はこのシクロビタミンD化合物の
二酸化セレン酸化において副生成物として生成し、これ
は次のような構造を有する。
ここで、Zは低級アルキル基を表わし、Rは先に規定し
たいづれかの側鎖基から成る。
たいづれかの側鎖基から成る。
これら1−オキソシクロビタミンD誘導体は水素化剤(
秒曵LiAlH4,NaBH,、その他こ相こ相当する
試薬)で容易に還元さへすでに説明した式を持つ1α−
ヒドロキシシクロビタミンD誘導体を主に生じる。1α
−オキソシクロビタミンD化合物のたやすい還元および
、特に1α一立体化学性を持つ1α−ヒドロキシシクロ
ビタミンD化合物の優先的生成は予期しなかつた知見で
ある。
秒曵LiAlH4,NaBH,、その他こ相こ相当する
試薬)で容易に還元さへすでに説明した式を持つ1α−
ヒドロキシシクロビタミンD誘導体を主に生じる。1α
−オキソシクロビタミンD化合物のたやすい還元および
、特に1α一立体化学性を持つ1α−ヒドロキシシクロ
ビタミンD化合物の優先的生成は予期しなかつた知見で
ある。
というのは機構論的な議論からすれば1−オキソシクロ
ビタミンD化合物の分子空間的に障害がより少ない側か
ら、水素化還元剤が接近することが予測されるのであり
、その場合1β−ヒドロキシシクロビタミンエピマーを
優先的作用を導くにいたることが予想されるからである
。回収した1α−ヒドロキシシクロビタミンD化合物の
アシル化は、ピリジンなどの適当な溶剤中にて、無水酢
酸のような周知のアシル化剤の使用による標準的方法で
簡単におこなわれる。
ビタミンD化合物の分子空間的に障害がより少ない側か
ら、水素化還元剤が接近することが予測されるのであり
、その場合1β−ヒドロキシシクロビタミンエピマーを
優先的作用を導くにいたることが予想されるからである
。回収した1α−ヒドロキシシクロビタミンD化合物の
アシル化は、ピリジンなどの適当な溶剤中にて、無水酢
酸のような周知のアシル化剤の使用による標準的方法で
簡単におこなわれる。
これは通常室温にて数時間、例えば一晩行なわれる。ア
シル化による生成物は対応する1α−0−アシルシクロ
ビタミンD化合物である。これを次の反応にそなえて、
媒体から溶剤(たとえばエーテル)抽出および溶剤蒸発
などによつて十分に純粋な形で回収する。1α−ヒドロ
キシシクロビタミンD化合物の側鎖R中に存在するすべ
ての第一級あるいは第:級ヒドロキシル基もまたこのよ
うな条件下でアシル化される。
シル化による生成物は対応する1α−0−アシルシクロ
ビタミンD化合物である。これを次の反応にそなえて、
媒体から溶剤(たとえばエーテル)抽出および溶剤蒸発
などによつて十分に純粋な形で回収する。1α−ヒドロ
キシシクロビタミンD化合物の側鎖R中に存在するすべ
ての第一級あるいは第:級ヒドロキシル基もまたこのよ
うな条件下でアシル化される。
第三級ヒドロキシル基(例えば25−ヒドロキシ基)の
完全なアシル化が必要の場合(人より強いアシル化条件
が通常必要である。例えば高温(75〜100℃)でア
シル化する。このような場合、不安定な化合物の分解を
さけるため窒素雰囲気中で反応を行うことが好ましい。
このようなアシル化による生成物は次の式で説明される
。ここで、Yは低級アシル基あるいは芳香族アシル基を
表わし、Zは低級アルキル基を、そしてRはこの明細書
中で先に限定したステロイド側鎖のいづれかである。
完全なアシル化が必要の場合(人より強いアシル化条件
が通常必要である。例えば高温(75〜100℃)でア
シル化する。このような場合、不安定な化合物の分解を
さけるため窒素雰囲気中で反応を行うことが好ましい。
このようなアシル化による生成物は次の式で説明される
。ここで、Yは低級アシル基あるいは芳香族アシル基を
表わし、Zは低級アルキル基を、そしてRはこの明細書
中で先に限定したステロイド側鎖のいづれかである。
ここでは、最初存在した第一級あるいは第二級水酸基は
、今は相当するO−アシル置換基として存在し、最初存
在した第三級水酸基は選択した条件によつて水酸基とし
て、あるいはO−アシル基として存在する。シクロビタ
ミンの酸触媒によるソルポリシスによつて、1α−0−
アシルシクロビタミンを1α−O−アシル・ビタミンD
誘導体に転化することができる。
、今は相当するO−アシル置換基として存在し、最初存
在した第三級水酸基は選択した条件によつて水酸基とし
て、あるいはO−アシル基として存在する。シクロビタ
ミンの酸触媒によるソルポリシスによつて、1α−0−
アシルシクロビタミンを1α−O−アシル・ビタミンD
誘導体に転化することができる。
したがつて、1α−0−アシルシクロビタミンDを適当
な溶剤混合物(例ジオキサン/H2O)中でp−トルエ
ンスルホン酸とあたためると1α−0−アシルビタミン
D化合物が生じる。ShevesとMazurはこの反
応をシクロビタミンD3からビタミンD3への転化に利
用した(J.Am.Chem.SOc.97,6249
(1975/IV)′)。先行技術からは自明ではなく
推測もつかなかつた新しい驚くべき発見として、酸ソル
ポリシスによつて1α−0−アシルシクロビタミンD化
合物が、すつかり高い収率で対応する1α−0−アシル
ビタミンに転化できるということである。1α−ヒドロ
キシシクロビタミンD化合物のアリル的な1α一酸素原
子機能は、こおようなソルポリシス条件では非常に不安
定でさると予想されていたので、この結果は全く予想外
のものであつた。
な溶剤混合物(例ジオキサン/H2O)中でp−トルエ
ンスルホン酸とあたためると1α−0−アシルビタミン
D化合物が生じる。ShevesとMazurはこの反
応をシクロビタミンD3からビタミンD3への転化に利
用した(J.Am.Chem.SOc.97,6249
(1975/IV)′)。先行技術からは自明ではなく
推測もつかなかつた新しい驚くべき発見として、酸ソル
ポリシスによつて1α−0−アシルシクロビタミンD化
合物が、すつかり高い収率で対応する1α−0−アシル
ビタミンに転化できるということである。1α−ヒドロ
キシシクロビタミンD化合物のアリル的な1α一酸素原
子機能は、こおようなソルポリシス条件では非常に不安
定でさると予想されていたので、この結果は全く予想外
のものであつた。
有機カルボン酸、例えば酢酸、ギ酸などの存在で1α−
ヒドロキシシクロビタミンDを直接ソルポリシスし、対
応する3−0−アシル−1α−ヒドロキシビタミンD誘
導体を回収し、そしてこのような誘導体を対応するヒド
ロキシ化合物に転化しそれを回収することもできる。側
鎖中に存在する第三級あるいはアリル−アルコール機能
は対応するアシル化物あるいは他の適当な酸に安定な保
護基に変えて保護することも重要である。
ヒドロキシシクロビタミンDを直接ソルポリシスし、対
応する3−0−アシル−1α−ヒドロキシビタミンD誘
導体を回収し、そしてこのような誘導体を対応するヒド
ロキシ化合物に転化しそれを回収することもできる。側
鎖中に存在する第三級あるいはアリル−アルコール機能
は対応するアシル化物あるいは他の適当な酸に安定な保
護基に変えて保護することも重要である。
生成物である1α−0−アシルビタミンDはソリポリシ
ス混合物から容易に溶剤で抽出でき、さらにクロマトグ
ラフイ一により精製できる。このソルポリシス反応によ
り、自然の5,6ーシスニ重結合幾何異性体をもつ1α
−0−アシルビタミンD,および5,6−トランス幾何
異性体をもつ対応する1α−0−アシルビタミンDの両
者が約5:1の比率で得られる。これらの生成物は溶斉
軸出およびクロマトグラフイ一により簡単に分離でき、
その結果下に説明されているような一般式を持つ1α−
0−アシルビタミンD生成物を純粋な形で得ることがで
きる(同様に、必要に応じて、対応する5,6−トラン
ス−異性体を得ることができる)。ここでYは低級アシ
ル基(例えばアセチル基)または芳香族アシル基(例え
ばベンゾイル基)を表わし、Rはすでに規定したステロ
イド側鎖のいづれかを示す。
ス混合物から容易に溶剤で抽出でき、さらにクロマトグ
ラフイ一により精製できる。このソルポリシス反応によ
り、自然の5,6ーシスニ重結合幾何異性体をもつ1α
−0−アシルビタミンD,および5,6−トランス幾何
異性体をもつ対応する1α−0−アシルビタミンDの両
者が約5:1の比率で得られる。これらの生成物は溶斉
軸出およびクロマトグラフイ一により簡単に分離でき、
その結果下に説明されているような一般式を持つ1α−
0−アシルビタミンD生成物を純粋な形で得ることがで
きる(同様に、必要に応じて、対応する5,6−トラン
ス−異性体を得ることができる)。ここでYは低級アシ
ル基(例えばアセチル基)または芳香族アシル基(例え
ばベンゾイル基)を表わし、Rはすでに規定したステロ
イド側鎖のいづれかを示す。
ここで全ての水酸基機能はそれらの対応するO−アシル
誘導体として存在することは理解されよう。加水分解あ
るいは還元によりアシル保護基を除去すれば、1α−0
−アシルビタミンD誘導体を簡単に所望の1α−ヒドロ
キシビタミンD化合物に転化することができる。
誘導体として存在することは理解されよう。加水分解あ
るいは還元によりアシル保護基を除去すれば、1α−0
−アシルビタミンD誘導体を簡単に所望の1α−ヒドロ
キシビタミンD化合物に転化することができる。
この調製方法のアリル酸化工程は、6−ヒドロキシル基
または6−0−アシル基を有するシクロビタミンD化合
物にも応用できる。
または6−0−アシル基を有するシクロビタミンD化合
物にも応用できる。
したがつて次の構造式中、Zが水素原子をもち、Rが先
に述べたいずれかの側鎖基をもつシクロビタミン化合物
は、この調製方法のアリル酸化で炭素原子1の位置で酸
化され1−α−ヒドロキシ−6−ヒドロキシシクロビタ
ミンD化合物および1−オキソ一6−ヒドロキシシクロ
ビタミンD化合物を生じる。前に述べた酸化条件下では
、1α−ヒドロキシ−6−ヒドロキシシクロビタミンD
化合物の5,6−シスおよび5,6−トランス−1α−
ヒドロキシビタミンD混合物への環転換が起こる。すべ
ての生成物は酸化混合物からクロマトグラフイ一によつ
て簡単に取り出すことができる。アリル酸化によつて得
られた1α−ヒドロキシ−6−ヒドロキシシクロビタミ
ンD化合物は前述の標準工程によつてアシル化(例えば
アセチル化)できる。この結果生じた1,6ジアシルシ
クロビタミンD中間体は酸ソルポリシスによつて簡単に
5,6−シスおよび5,6−トランス−1α−0−アシ
ルビタミンD化合物に転化できる。この生成物はクロマ
トグラフイ一によつて簡単に分離できる。1−O−アシ
ル誘導体の(公知の方法による)加水分解により、所望
の1α−ヒドロキシビタミンD生成物およびそれらの5
,6−トランス異性体をそれぞれ生じる。
に述べたいずれかの側鎖基をもつシクロビタミン化合物
は、この調製方法のアリル酸化で炭素原子1の位置で酸
化され1−α−ヒドロキシ−6−ヒドロキシシクロビタ
ミンD化合物および1−オキソ一6−ヒドロキシシクロ
ビタミンD化合物を生じる。前に述べた酸化条件下では
、1α−ヒドロキシ−6−ヒドロキシシクロビタミンD
化合物の5,6−シスおよび5,6−トランス−1α−
ヒドロキシビタミンD混合物への環転換が起こる。すべ
ての生成物は酸化混合物からクロマトグラフイ一によつ
て簡単に取り出すことができる。アリル酸化によつて得
られた1α−ヒドロキシ−6−ヒドロキシシクロビタミ
ンD化合物は前述の標準工程によつてアシル化(例えば
アセチル化)できる。この結果生じた1,6ジアシルシ
クロビタミンD中間体は酸ソルポリシスによつて簡単に
5,6−シスおよび5,6−トランス−1α−0−アシ
ルビタミンD化合物に転化できる。この生成物はクロマ
トグラフイ一によつて簡単に分離できる。1−O−アシ
ル誘導体の(公知の方法による)加水分解により、所望
の1α−ヒドロキシビタミンD生成物およびそれらの5
,6−トランス異性体をそれぞれ生じる。
1−オキソ一6−ヒドロキシシクロビタミンD生成物は
水素化剤により容易に還元でき、1α−ヒドロキシシク
ロビタミン誘導体を生じる。
水素化剤により容易に還元でき、1α−ヒドロキシシク
ロビタミン誘導体を生じる。
同様にして、上記構造式でZがアシル基(例えばアセチ
ル、ベンゾイル基)そしてRが前に指定された側鎖基の
いずれかであるシクロビタミンD化合物も、6−ヒドロ
キシ類似体について説明されたと同様に、アリル酸化、
アシル化、酸ソルポリシスそして最終的にアシル基の加
水分解をすることによつて、1α−ヒドロキシビタミン
D生成物およびそれらの対応する5,6−トランス異性
体に転化できる。
ル、ベンゾイル基)そしてRが前に指定された側鎖基の
いずれかであるシクロビタミンD化合物も、6−ヒドロ
キシ類似体について説明されたと同様に、アリル酸化、
アシル化、酸ソルポリシスそして最終的にアシル基の加
水分解をすることによつて、1α−ヒドロキシビタミン
D生成物およびそれらの対応する5,6−トランス異性
体に転化できる。
この発明をなすに至るまでに得た顕著かつ予想外のもう
1つの発見は、1α−ヒドロキシあるいは1α−0−ア
シルビタミンD誘導体の3β一トシル化物(あるいはメ
シル化物)のソルポリシスにより、1α−ヒドロキシビ
タミンD化合物を容易にまた効率よく1α−ヒドロキシ
シクロビタミンD化合物に転化できることである。
1つの発見は、1α−ヒドロキシあるいは1α−0−ア
シルビタミンD誘導体の3β一トシル化物(あるいはメ
シル化物)のソルポリシスにより、1α−ヒドロキシビ
タミンD化合物を容易にまた効率よく1α−ヒドロキシ
シクロビタミンD化合物に転化できることである。
例えば、1α−アセトキシビタミンD33−トシル化物
を先に述べた条件例えば、NaHCO3を含むメタノー
ル溶剤中で加熱しソルポリシスすると1α−ヒドロキシ
−6−メトキシ−3,5−シクロビタミンD3が生じる
。この生成物を酸化すると(例えばCH2CIl2溶剤
中でMrlO2によつて酸化する)、個々の例で説明さ
れているように対応の1−オキソ一6−メトキシ−3,
5−シクロビタミンD3類似体が得られる。以上説明し
たように本発明の1−オキソシクロビタミンD誘導体は
、ビタミンD様活性を持つ1α−ヒドロキシル化合物の
調製の際に使用する原料としてきわめて好適である。
を先に述べた条件例えば、NaHCO3を含むメタノー
ル溶剤中で加熱しソルポリシスすると1α−ヒドロキシ
−6−メトキシ−3,5−シクロビタミンD3が生じる
。この生成物を酸化すると(例えばCH2CIl2溶剤
中でMrlO2によつて酸化する)、個々の例で説明さ
れているように対応の1−オキソ一6−メトキシ−3,
5−シクロビタミンD3類似体が得られる。以上説明し
たように本発明の1−オキソシクロビタミンD誘導体は
、ビタミンD様活性を持つ1α−ヒドロキシル化合物の
調製の際に使用する原料としてきわめて好適である。
発明を実施するための最良の形態
以下の例は、説明の目的のみを持つものであるが、その
各例で特定の生成物を確認するための数字、例えば1α
−ヒドロキシシクロビタミンD3を示す3aは、下に列
挙されている、生成物の種種の構造式を指示する各数字
に対応するものである。
各例で特定の生成物を確認するための数字、例えば1α
−ヒドロキシシクロビタミンD3を示す3aは、下に列
挙されている、生成物の種種の構造式を指示する各数字
に対応するものである。
この発明の化合物の具体例1上記式に示す、化合物7a
〜7dである。
〜7dである。
製造例は、例1,15(7a)、例5(7b)、例10
(7c)に示されている。なお下記の例中上記以外の例
は、1α−ヒドロキシル化化合物の製造における本発明
化合物の中間体としての利用例および本発明の化合物の
前駆体の製造例を示す。
(7c)に示されている。なお下記の例中上記以外の例
は、1α−ヒドロキシル化化合物の製造における本発明
化合物の中間体としての利用例および本発明の化合物の
前駆体の製造例を示す。
フ
例1
1α−ヒドロキシシクロビタミンD3
(3a)および1−オキソーシクロビタミンD3(7a
):乾燥した1d0)CH2C22中に1.4巧(1.
2×10−5モル)のSeO2を加えてかきまぜた懸濁
液に70%Tert−ブチルヒドロペルオキシド(t一
BnOOH)を7μ2(5.1×10−5モノ(へ)加
える。
):乾燥した1d0)CH2C22中に1.4巧(1.
2×10−5モル)のSeO2を加えてかきまぜた懸濁
液に70%Tert−ブチルヒドロペルオキシド(t一
BnOOH)を7μ2(5.1×10−5モノ(へ)加
える。
25分間かきまぜたのち、この溶液に0.5dのCH2
C22に、9mv(2.3X10−5モル)の3,5−
シクロビタミンD3(化合物D、ビタミンD3(1a)
からShevesおよびMazurの方法によつて調製
、J.Am.Chem.SOc.97,6248(19
75年)溶かした溶液を滴下する。
C22に、9mv(2.3X10−5モル)の3,5−
シクロビタミンD3(化合物D、ビタミンD3(1a)
からShevesおよびMazurの方法によつて調製
、J.Am.Chem.SOc.97,6248(19
75年)溶かした溶液を滴下する。
この混合液を室温でさらに25分間かくはんする。次に
10%NaOHを2.0m1,加え、その結果できた混
合液を1577!11のジエチルエーテルで希釈する。
有機相を分離し、10(f)NaOH(2×10m12
)、H2O(2X10d)、飽和FeSO4(3X10
rr1e)および飽和NaC2(15T!f!,)で連
続的に洗浄し、その後MgSO4で乾燥する。真空状態
で、溶剤を除去すると未精製のオイル状生成物が得られ
る。この生成物を30%エチル酢酸:SkellysO
lveB溶剤を用いてシリカゲル薄層板(10×20(
177!、750μl)にて展開すると、1α−ヒドロ
キシ−3,5−シクロビタミンD3(3a)が4.5m
f(43%の収率)生じる。この生成物は以下の特性を
示す。マススベクトル;(m/e)414(30),3
82(70),341(35),269(20),24
7(45),174(25),165(30),135
(65);NMR,δ,0.53(3H,s,18−H
3),0.61(2H,m,4−H2),0.87(6
H,d,26−H3および27−H3),0.92(3
H,d,21−H3),3.26(3H,s,6−0C
H3),4.18(1H,d,J=9.0Hz,6−H
),4.22(1H,m,1−H),4.95(1H,
d,J=9Hz,7−H),5.17(1H,d,J=
2.2z,19(E)−H)。副次的成分として、反応
混合物から2mf(収率19%)の1−オキソーシクロ
ビタミンD3(L主)が分離された。マススペクトル;
(m/e)412(40),380(50),267(
15),247(23),135(50),133(1
00);NMR,δ,0.49(3H,s,13−H3
),0.58(2H,m,4一H2),0.87(6H
,d,26−H3),0.93(3H,d,21−H3
),3.30(3H,s,6−0CH3),4.07(
1H,d,J−9.0Hz,6−H),5.02(1H
,d,J=9.0Hz,7−H),5.62(1H,s
,19(Z)−H),6.04(1H,s,19(E)
−H);U248(4,000)。
10%NaOHを2.0m1,加え、その結果できた混
合液を1577!11のジエチルエーテルで希釈する。
有機相を分離し、10(f)NaOH(2×10m12
)、H2O(2X10d)、飽和FeSO4(3X10
rr1e)および飽和NaC2(15T!f!,)で連
続的に洗浄し、その後MgSO4で乾燥する。真空状態
で、溶剤を除去すると未精製のオイル状生成物が得られ
る。この生成物を30%エチル酢酸:SkellysO
lveB溶剤を用いてシリカゲル薄層板(10×20(
177!、750μl)にて展開すると、1α−ヒドロ
キシ−3,5−シクロビタミンD3(3a)が4.5m
f(43%の収率)生じる。この生成物は以下の特性を
示す。マススベクトル;(m/e)414(30),3
82(70),341(35),269(20),24
7(45),174(25),165(30),135
(65);NMR,δ,0.53(3H,s,18−H
3),0.61(2H,m,4−H2),0.87(6
H,d,26−H3および27−H3),0.92(3
H,d,21−H3),3.26(3H,s,6−0C
H3),4.18(1H,d,J=9.0Hz,6−H
),4.22(1H,m,1−H),4.95(1H,
d,J=9Hz,7−H),5.17(1H,d,J=
2.2z,19(E)−H)。副次的成分として、反応
混合物から2mf(収率19%)の1−オキソーシクロ
ビタミンD3(L主)が分離された。マススペクトル;
(m/e)412(40),380(50),267(
15),247(23),135(50),133(1
00);NMR,δ,0.49(3H,s,13−H3
),0.58(2H,m,4一H2),0.87(6H
,d,26−H3),0.93(3H,d,21−H3
),3.30(3H,s,6−0CH3),4.07(
1H,d,J−9.0Hz,6−H),5.02(1H
,d,J=9.0Hz,7−H),5.62(1H,s
,19(Z)−H),6.04(1H,s,19(E)
−H);U248(4,000)。
例2
1α−アセトキシ−シクロビタミンD3
(4a);
化合物3a(1.5巧)を200μlの乾燥ピリジンお
よび50μjの無水酢酸に溶解して、室温にて一夜反応
させたのち、5m1の飽和NaHCl3溶液で希釈した
。
よび50μjの無水酢酸に溶解して、室温にて一夜反応
させたのち、5m1の飽和NaHCl3溶液で希釈した
。
この溶液を5m1のエーテルで3回洗浄したのちこの有
機抽出物をH2O(2X10m!.)で洗浄する。次に
MgSO4にて乾燥し、その後減圧下で溶剤を除去する
と化合物4aが得られる。NMR,δ,0.53(3H
,s,18−H3,O.69(2H,m,4−H2),
0.87(6H,d,26−H3),0.92(3H,
d,21−H3),2.10(3H,s,1−0Ac)
,3.26(3H,s,6−0CH3),4.18(1
H,.1d,J−9.2肚,6−H),4.98(1H
,d,J−9.2Hz,7−H),4.98(1H,d
,J=2.1Hz,19(Z)−H),5.23(1H
,m,1−H),5.25(1H,d,J−2.1z,
19(E)−H)。
.こ例31α−ヒドロキシビタミンD3(6a):1
,4−ジオキサンとH2Oの3:1混合液0.5iに1
.3mfiの(4A)溶液を加え55℃に加熱する。
機抽出物をH2O(2X10m!.)で洗浄する。次に
MgSO4にて乾燥し、その後減圧下で溶剤を除去する
と化合物4aが得られる。NMR,δ,0.53(3H
,s,18−H3,O.69(2H,m,4−H2),
0.87(6H,d,26−H3),0.92(3H,
d,21−H3),2.10(3H,s,1−0Ac)
,3.26(3H,s,6−0CH3),4.18(1
H,.1d,J−9.2肚,6−H),4.98(1H
,d,J−9.2Hz,7−H),4.98(1H,d
,J=2.1Hz,19(Z)−H),5.23(1H
,m,1−H),5.25(1H,d,J−2.1z,
19(E)−H)。
.こ例31α−ヒドロキシビタミンD3(6a):1
,4−ジオキサンとH2Oの3:1混合液0.5iに1
.3mfiの(4A)溶液を加え55℃に加熱する。
これに4μノの水に0.2巧のp−トルエ 4ンスルホ
ン酸を加えた溶液を加え30分間加熱を続ける。その後
飽和NaHCl32iで反応を急冷し10iのエーテル
2部で抽出する。この有機抽出物をMgSO4で乾燥し
、真空で溶剤を除く。この生成物を30%EtOAc:
SkellysOlveB中で10×20cmシリカゲ
ル板にて展開する。上記方法で下記のような特性を示す
生成物災3を400μ9得た。U,λMax264nm
:マススベクトル,m/E442(M+,75),38
2(70),269(15),134(100):NM
R,δ,0.52(3H,s,18−H3),0.86
(6H,d,J=5.5Hz,26−H3および27−
H3),0.91(3H,d,J=5.9Hz,21−
H3),2.03(3H,s,1−0C0CH3),4
.19(1H,m,3一H),5.04(1H,d,J
=1.5Hz,19(Z)−H),5.31(1H,m
(シヤープ),19(E)−H),5.49(1H,m
,1−H),5.93(1H,d,J=11.4Hz,
7−H),6.37(1H,d,J=11.4Hz,6
−H)。
ン酸を加えた溶液を加え30分間加熱を続ける。その後
飽和NaHCl32iで反応を急冷し10iのエーテル
2部で抽出する。この有機抽出物をMgSO4で乾燥し
、真空で溶剤を除く。この生成物を30%EtOAc:
SkellysOlveB中で10×20cmシリカゲ
ル板にて展開する。上記方法で下記のような特性を示す
生成物災3を400μ9得た。U,λMax264nm
:マススベクトル,m/E442(M+,75),38
2(70),269(15),134(100):NM
R,δ,0.52(3H,s,18−H3),0.86
(6H,d,J=5.5Hz,26−H3および27−
H3),0.91(3H,d,J=5.9Hz,21−
H3),2.03(3H,s,1−0C0CH3),4
.19(1H,m,3一H),5.04(1H,d,J
=1.5Hz,19(Z)−H),5.31(1H,m
(シヤープ),19(E)−H),5.49(1H,m
,1−H),5.93(1H,d,J=11.4Hz,
7−H),6.37(1H,d,J=11.4Hz,6
−H)。
生成物5aを0.577!11のエーテルに取り、過剰
のLiAlH4で処理する。この反応を飽和NaClで
急冷し、生成物をろ過し、真空中で溶剤を蒸発して分離
する。この単離生成物(6a)を1α−ヒドロキシビタ
ミンD3の標準試料とCHCl3:CH3OH=97:
3の溶媒でコクロマトグラフイ一展開する。(1α−ヒ
ドロキシビタミンD3Rf=0.10,1β−ヒドロキ
シビタミンD3Rf=0.15、生成物(6A)のRf
=0.10)。この生成物はλMax−264nmを示
αマススベクトルおよびNmrスペクトルも純粋の1α
−ヒドロキシビタミンD3と同一結果を示す。例4 25−ヒドロキシシクロビタミンD,(2b):乾燥ピ
リジン0.5Tn!.に25−ヒドロキシビタミンD3
(1b)100mf,p−トルエン−スルホニルクロリ
ド150mfを加えた溶液を3℃で24時間反応させた
のち飽和NaHCO35m!.で反応を抑える。
のLiAlH4で処理する。この反応を飽和NaClで
急冷し、生成物をろ過し、真空中で溶剤を蒸発して分離
する。この単離生成物(6a)を1α−ヒドロキシビタ
ミンD3の標準試料とCHCl3:CH3OH=97:
3の溶媒でコクロマトグラフイ一展開する。(1α−ヒ
ドロキシビタミンD3Rf=0.10,1β−ヒドロキ
シビタミンD3Rf=0.15、生成物(6A)のRf
=0.10)。この生成物はλMax−264nmを示
αマススベクトルおよびNmrスペクトルも純粋の1α
−ヒドロキシビタミンD3と同一結果を示す。例4 25−ヒドロキシシクロビタミンD,(2b):乾燥ピ
リジン0.5Tn!.に25−ヒドロキシビタミンD3
(1b)100mf,p−トルエン−スルホニルクロリ
ド150mfを加えた溶液を3℃で24時間反応させた
のち飽和NaHCO35m!.で反応を抑える。
この水相をエーテル(2×101ne)で抽出し、この
エーテル抽出物を飽和NaHCOs(3×10T!l!
.),3%HCI(2×10m1),およびH2O(2
X10me)で洗浄し、その後MgSO,上で乾燥する
。溶剤を真空中で除去し粗残留物(25−ヒドロキシビ
タミンD33−トシル化物)を1.5m1の無水メタノ
ールと0.3iの無水のアセトンに採る。次にNaOA
cl7O779(8eq.)を加え、これを55℃で2
0時間加熱する。混合物を冷却し、10m!.の水で希
釈し、3×10iのエーテルで抽出する。この有機抽出
物を10Tn1の水で3回洗浄してMgSO4で乾燥し
、真空中で溶剤を除去する。この粗残留物をSkell
ysOlveB:エチル酢酸(8:2)系中で、20c
rn×20儂シリカゲルTLC板(厚さ750μm)に
て展開する。これによつて48巧(TOに対し通しで4
5%の収率)の(D)が得られた。乙hの特性:マスス
ベクトル,m/e:414(M+,40),399(1
0),382(80),253(50),59(100
);NMR,δ,0.53(3H,s,18−H3),
0.74(2H,m,4−H2),0.94(3H,d
,J=6.2Hz,21−H3),1.21(6H,s
,26−H3および27−H3),3.25(3H,s
,6−0CH3),4.16(1H,d,J=9.2z
,6一H),4.89(1H,m(シヤープ),19(
Z)一H),4.99(1H,d,J=9.3z,7−
H),5.04(1H,m(シヤープ),19(E)−
1。例51α−25−ジヒドロキシシクロビタミンD3
(3b)および1−オキソーヒドロキシシクロビタミン
D3(7b):2.45巧(0.5eq.)SeO2,
l4μl(2eq.)のt−BuOOH,および1.2
m!,の乾燥CH2Cl2の混合物を室温で30分間反
応させる。
エーテル抽出物を飽和NaHCOs(3×10T!l!
.),3%HCI(2×10m1),およびH2O(2
X10me)で洗浄し、その後MgSO,上で乾燥する
。溶剤を真空中で除去し粗残留物(25−ヒドロキシビ
タミンD33−トシル化物)を1.5m1の無水メタノ
ールと0.3iの無水のアセトンに採る。次にNaOA
cl7O779(8eq.)を加え、これを55℃で2
0時間加熱する。混合物を冷却し、10m!.の水で希
釈し、3×10iのエーテルで抽出する。この有機抽出
物を10Tn1の水で3回洗浄してMgSO4で乾燥し
、真空中で溶剤を除去する。この粗残留物をSkell
ysOlveB:エチル酢酸(8:2)系中で、20c
rn×20儂シリカゲルTLC板(厚さ750μm)に
て展開する。これによつて48巧(TOに対し通しで4
5%の収率)の(D)が得られた。乙hの特性:マスス
ベクトル,m/e:414(M+,40),399(1
0),382(80),253(50),59(100
);NMR,δ,0.53(3H,s,18−H3),
0.74(2H,m,4−H2),0.94(3H,d
,J=6.2Hz,21−H3),1.21(6H,s
,26−H3および27−H3),3.25(3H,s
,6−0CH3),4.16(1H,d,J=9.2z
,6一H),4.89(1H,m(シヤープ),19(
Z)一H),4.99(1H,d,J=9.3z,7−
H),5.04(1H,m(シヤープ),19(E)−
1。例51α−25−ジヒドロキシシクロビタミンD3
(3b)および1−オキソーヒドロキシシクロビタミン
D3(7b):2.45巧(0.5eq.)SeO2,
l4μl(2eq.)のt−BuOOH,および1.2
m!,の乾燥CH2Cl2の混合物を室温で30分間反
応させる。
この酸化媒体に、0.51ne(7)CH2c2に溶か
したシクロビタミン(乙上)溶液を滴下し、反応を15
分間続ける。次に2.0m1.の10%NaOHで反応
を中止させ、20Tneのジエチルエーテルで希釈する
。有機相を分離し、10%NaOH,H2O,飽和Fe
sO4溶液、飽和NaHCO3で順次に洗浄し、再びH
2Oで洗浄したのちMgSO4で乾燥させる。真空中で
溶剤を除去し、この粗残留物をシリカゲル薄層板(20
CTrLX20CTrL,厚さ750μm)にてSke
ll,sOlveB:酢酸エチル(6:4)系で展開す
る。この方法によると、以下の特性を持つ(1上)が1
1巧(収率53%)得られる。マススペクトル:m/E
43O(M+,15),412(12),380(35
),269(10),59(100):NMR,δ,0
.53(3H,s,18−H3),0.61(2H,m
,4−H2),0.93(3H,d,J=6.2Hz,
21−H3),1.21(6H,s,26−H3および
27−H3),3.25(3H,s,6−0CH3),
4.17(1H,d,J=9.2z,6−H),4.2
0(1H,m,1−H),4.95(1H,d,J=9
.2z,7一H),5.19(1H,d,J=1.9z
,19(Z)−H),5.22(1H,d,J=1.9
Hz,19(E)−H)。副生成物として、1−オキソ
一25−ヒドロキシシクロビタミンD3(7b)を生成
混合物から得た(15%)。マススペクトル:m/E4
28(M+)。例6 1α−25−ジヒドロキシシクロビタミンD3一1,2
5−ジアセテート(4b−25一0Ac): 200tt1の乾喋ピリジンに7mtの(旦)を溶かし
た溶液を10μlの無水酢酸で処理する。
したシクロビタミン(乙上)溶液を滴下し、反応を15
分間続ける。次に2.0m1.の10%NaOHで反応
を中止させ、20Tneのジエチルエーテルで希釈する
。有機相を分離し、10%NaOH,H2O,飽和Fe
sO4溶液、飽和NaHCO3で順次に洗浄し、再びH
2Oで洗浄したのちMgSO4で乾燥させる。真空中で
溶剤を除去し、この粗残留物をシリカゲル薄層板(20
CTrLX20CTrL,厚さ750μm)にてSke
ll,sOlveB:酢酸エチル(6:4)系で展開す
る。この方法によると、以下の特性を持つ(1上)が1
1巧(収率53%)得られる。マススペクトル:m/E
43O(M+,15),412(12),380(35
),269(10),59(100):NMR,δ,0
.53(3H,s,18−H3),0.61(2H,m
,4−H2),0.93(3H,d,J=6.2Hz,
21−H3),1.21(6H,s,26−H3および
27−H3),3.25(3H,s,6−0CH3),
4.17(1H,d,J=9.2z,6−H),4.2
0(1H,m,1−H),4.95(1H,d,J=9
.2z,7一H),5.19(1H,d,J=1.9z
,19(Z)−H),5.22(1H,d,J=1.9
Hz,19(E)−H)。副生成物として、1−オキソ
一25−ヒドロキシシクロビタミンD3(7b)を生成
混合物から得た(15%)。マススペクトル:m/E4
28(M+)。例6 1α−25−ジヒドロキシシクロビタミンD3一1,2
5−ジアセテート(4b−25一0Ac): 200tt1の乾喋ピリジンに7mtの(旦)を溶かし
た溶液を10μlの無水酢酸で処理する。
この系をN2でフラツシユし、97℃で16時間加熱す
る。冷却後、この混合物を5Tn!,の飽和NaHCO
3で希釈する。水性混合物を10meのエーテル2部で
抽出し、有機相を10Tn!の飽和NaHCO32部お
よび10171e0)H2Oで順次に洗浄する。MgS
O4にて乾燥したのち、この溶剤および残留ピリジンを
真空中でベンジンを使用し共沸蒸留して除いた。次にこ
の粗生成物をシリカゲル薄層板(10cTnX20cm
,厚さ750μm)に適用し、SkellysOlve
B:酢酸エチル(8:2)にて処理する。この結果、ジ
アセテート(4b,25−0Ac)67V1(72%)
および対応する3−アセトキシ−25−ヒドロキシ誘導
体1.211Ii!が得られる。例7 1α−25−ジヒドロキシビタミンD3−1,25−ジ
アセテート(5b,25−0Ac):400μ2のジオ
キサン:H2O(3:1)混液に3.8巧の(4b,2
5−0Ac)を加え55℃に加熱する。
る。冷却後、この混合物を5Tn!,の飽和NaHCO
3で希釈する。水性混合物を10meのエーテル2部で
抽出し、有機相を10Tn!の飽和NaHCO32部お
よび10171e0)H2Oで順次に洗浄する。MgS
O4にて乾燥したのち、この溶剤および残留ピリジンを
真空中でベンジンを使用し共沸蒸留して除いた。次にこ
の粗生成物をシリカゲル薄層板(10cTnX20cm
,厚さ750μm)に適用し、SkellysOlve
B:酢酸エチル(8:2)にて処理する。この結果、ジ
アセテート(4b,25−0Ac)67V1(72%)
および対応する3−アセトキシ−25−ヒドロキシ誘導
体1.211Ii!が得られる。例7 1α−25−ジヒドロキシビタミンD3−1,25−ジ
アセテート(5b,25−0Ac):400μ2のジオ
キサン:H2O(3:1)混液に3.8巧の(4b,2
5−0Ac)を加え55℃に加熱する。
これを水に溶かした8μ2のp−トルエンスルホン酸溶
液を加え10分間加熱を続ける。反応を飽和NaHCO
3で急冷して抑さえ、10r11eのエーテル2部で抽
出する。エーテル溶液を10dのH2O2部で洗浄し、
MgSO4にて乾燥する。溶剤を真空中で除去し、残留
物をシリカゲル薄層板(5×20CT11s厚さ250
μm)で、SkellysOlveB:酢酸エチル(8
:2)で展開する。こうして1.8mf(4501))
の(.1b,25−0Ac)が得られた。これは次の特
性を示した。UV:λMax265nm:マススベクト
ル:m/E5OO(M+,25),440(55),4
22(15),398(10),380(45),13
4(100);NMR,δ,0.52(3H,s,18
−H3),0.92(3H,d,J=6.2z,21−
H3),1.42(6H,s,26−H3および27−
H3),1.97(3H,s,25−0C0CH3),
2.03(3H,s,1一0C0CH3),4.18(
1H,m,3−H),5.03(1H,d,J=1.1
Hz,19(Z)−H),5.31(1H,m(シヤー
プ),19(E)−H),5.49(1H,m,1−H
),5.93(1H,d,J−11.4Hz,7−H)
,6.39(1H,d,J=11.4Hz,6−H)。
例8 1α,25−ジヒドロキシビタミンD3 (6b): 1.5T!l!.のエーテノL/FCsジアセテート、
(5b,25−0Ac)1巧を加えかきまぜた溶液にL
iAlH4で飽和したエーテル溶液0.5Tntを加え
る。
液を加え10分間加熱を続ける。反応を飽和NaHCO
3で急冷して抑さえ、10r11eのエーテル2部で抽
出する。エーテル溶液を10dのH2O2部で洗浄し、
MgSO4にて乾燥する。溶剤を真空中で除去し、残留
物をシリカゲル薄層板(5×20CT11s厚さ250
μm)で、SkellysOlveB:酢酸エチル(8
:2)で展開する。こうして1.8mf(4501))
の(.1b,25−0Ac)が得られた。これは次の特
性を示した。UV:λMax265nm:マススベクト
ル:m/E5OO(M+,25),440(55),4
22(15),398(10),380(45),13
4(100);NMR,δ,0.52(3H,s,18
−H3),0.92(3H,d,J=6.2z,21−
H3),1.42(6H,s,26−H3および27−
H3),1.97(3H,s,25−0C0CH3),
2.03(3H,s,1一0C0CH3),4.18(
1H,m,3−H),5.03(1H,d,J=1.1
Hz,19(Z)−H),5.31(1H,m(シヤー
プ),19(E)−H),5.49(1H,m,1−H
),5.93(1H,d,J−11.4Hz,7−H)
,6.39(1H,d,J=11.4Hz,6−H)。
例8 1α,25−ジヒドロキシビタミンD3 (6b): 1.5T!l!.のエーテノL/FCsジアセテート、
(5b,25−0Ac)1巧を加えかきまぜた溶液にL
iAlH4で飽和したエーテル溶液0.5Tntを加え
る。
室温で10分間放置したのち、飽和NaCl溶 二液で
反応を止める。次に3(fl)HCIIを加えこの塩を
溶解する。水相をエーテルで抽出し、エーテル抽出物を
H2Oで洗浄し、MgSO4にて乾燥する。5(F6M
eOH:CHCl3を使用し薄層クロマトグラフイ一(
5×20C1fLシリカゲル板、厚さ250二μm)で
処理する。
反応を止める。次に3(fl)HCIIを加えこの塩を
溶解する。水相をエーテルで抽出し、エーテル抽出物を
H2Oで洗浄し、MgSO4にて乾燥する。5(F6M
eOH:CHCl3を使用し薄層クロマトグラフイ一(
5×20C1fLシリカゲル板、厚さ250二μm)で
処理する。
この結果、U−スペクトルでλMax265nmを示す
1α,25−ジヒドロキシビタミンD3(牡),が0.
6巧(70%)得られる。勤が1α,25−ジヒドロキ
シビタミンD3であるとの同定は、生成物のマス(質D
;およびNmrスペクトルを純粋物と直接比較する力〜
乱上を真正な1α,25−ジヒドロキシビタミンD3と
同時にクロマトグラフイ一にかけることで立証できた。
例9, シクロビタミンD2(2c): 0.3iのピリジンに溶かした、100mfのビタミン
D,(1c)および1009のp−トルエンスルホンル
クロリド溶液を3℃で24時間反応させて、その後10
iの飽和NaHCO,にて反応を止める。
1α,25−ジヒドロキシビタミンD3(牡),が0.
6巧(70%)得られる。勤が1α,25−ジヒドロキ
シビタミンD3であるとの同定は、生成物のマス(質D
;およびNmrスペクトルを純粋物と直接比較する力〜
乱上を真正な1α,25−ジヒドロキシビタミンD3と
同時にクロマトグラフイ一にかけることで立証できた。
例9, シクロビタミンD2(2c): 0.3iのピリジンに溶かした、100mfのビタミン
D,(1c)および1009のp−トルエンスルホンル
クロリド溶液を3℃で24時間反応させて、その後10
iの飽和NaHCO,にて反応を止める。
水性混合物を101!1tの水2部で抽出し、エーテル
抽出物を飽和NaHCO3(3×10d),3%HCI
(2×10Tnt)およびH2O(2X10m1)で順
番に洗浄したのちMgSO4にて乾燥する。真空中で溶
剤を除去し、粗ビタミンD2一3−トシル化物を1.5
m1の無水メタノールおよび0.3dの無水アセトン混
液に取る。次に170巧の酢酸ナトリウムを加え、この
溶液を35℃で20時間加熱する。冷却後、この溶液を
10iのH2Oで希釈し、10m1のエーテル3部にて
抽出する。有機抽出物を10m1のH2O3部で洗浄し
、MgSO4で乾燥、そして真空下で溶剤を除去する。
残留物をシリカゲル薄層板(20X20C1IL,75
0μm)上でSkellysOlveB:酢酸エチル(
8:2)を展開剤としてクロマトグラフイ一にて分離す
る。607nf(59%)の(乙s)が得られる。
抽出物を飽和NaHCO3(3×10d),3%HCI
(2×10Tnt)およびH2O(2X10m1)で順
番に洗浄したのちMgSO4にて乾燥する。真空中で溶
剤を除去し、粗ビタミンD2一3−トシル化物を1.5
m1の無水メタノールおよび0.3dの無水アセトン混
液に取る。次に170巧の酢酸ナトリウムを加え、この
溶液を35℃で20時間加熱する。冷却後、この溶液を
10iのH2Oで希釈し、10m1のエーテル3部にて
抽出する。有機抽出物を10m1のH2O3部で洗浄し
、MgSO4で乾燥、そして真空下で溶剤を除去する。
残留物をシリカゲル薄層板(20X20C1IL,75
0μm)上でSkellysOlveB:酢酸エチル(
8:2)を展開剤としてクロマトグラフイ一にて分離す
る。607nf(59%)の(乙s)が得られる。
(旦正)の特性は次の通り;マススペクトル:m/E4
lO(M+,15),378(40),253(40)
,119(60):NMR,δ,0.55(3H,s,
18−H3),0.74(2H,m,4−H2),0.
82および0.84(6H,dd,J=4.1Hz,2
6−H3および27H3),0.91(3H,d,J−
7.0Hz,21−H3),1.02(3H,d,J=
6.6z,28−H3),3.26(3H,s,6−0
CH,),4.13(1H,d,J?9.6Hz,6−
H),4.89(1H,m,19(Z)−H),5.0
0(1H,d,J=9.4Hz,7−H),5.04(
1H,m(シヤープ),19(E)−H),5.20(
2H,m,22−Hおよび23−H)。例101α−ヒ
ドロキシシクロビタミンD2(3c)および1−オキソ
ーシクロビタミンD2(7c): 1.5d0)乾燥CH2Cl2に2.7mfのSeO2
および13.4μlの70(f)t−BuOOHを混合
し、30分間反応させる。
lO(M+,15),378(40),253(40)
,119(60):NMR,δ,0.55(3H,s,
18−H3),0.74(2H,m,4−H2),0.
82および0.84(6H,dd,J=4.1Hz,2
6−H3および27H3),0.91(3H,d,J−
7.0Hz,21−H3),1.02(3H,d,J=
6.6z,28−H3),3.26(3H,s,6−0
CH,),4.13(1H,d,J?9.6Hz,6−
H),4.89(1H,m,19(Z)−H),5.0
0(1H,d,J=9.4Hz,7−H),5.04(
1H,m(シヤープ),19(E)−H),5.20(
2H,m,22−Hおよび23−H)。例101α−ヒ
ドロキシシクロビタミンD2(3c)および1−オキソ
ーシクロビタミンD2(7c): 1.5d0)乾燥CH2Cl2に2.7mfのSeO2
および13.4μlの70(f)t−BuOOHを混合
し、30分間反応させる。
次に0.5m1のCH2Cl2に化合物2c(30巧)
を溶かし、これを上記混液に滴下して15分間反応を続
ける。次に2.0T!1tの10%NaOHで反応を止
める。溶液を15iのエーテルで希釈し、エーテル相を
分離し、10%NaOH,H2O、飽和FesO4溶液
、飽和NaHCO3で順次洗浄し、そして再度H2Oで
洗う。MgSO4にて乾燥したのち、溶剤を真空下で除
去し、残留物をシリカゲル薄層板(20X20C!IL
,75Oμm)にて、SkellysOlveB:酢酸
エチル(8:2)系中で展開する。9.5ワ(45%)
の(l五)が得られる。
を溶かし、これを上記混液に滴下して15分間反応を続
ける。次に2.0T!1tの10%NaOHで反応を止
める。溶液を15iのエーテルで希釈し、エーテル相を
分離し、10%NaOH,H2O、飽和FesO4溶液
、飽和NaHCO3で順次洗浄し、そして再度H2Oで
洗う。MgSO4にて乾燥したのち、溶剤を真空下で除
去し、残留物をシリカゲル薄層板(20X20C!IL
,75Oμm)にて、SkellysOlveB:酢酸
エチル(8:2)系中で展開する。9.5ワ(45%)
の(l五)が得られる。
(旦工)の特性は次の通り。マススペクトル;m/E4
26(M+,55),394(75),353(30)
,269(40),135(95);NMR,δ,0.
53(3H,s,18−H3),0.63(2H,m,
4−H2),0.82および0.84(6H,dd,2
6−H3および27−H3),0.92(3H,d,J
=6.0Hz,21−H3),1.02(3H,d,J
=6.4Hz,28−H3),3.26(3H,s,6
−0CH3),4.18(1H,d,J=9.6z,6
H),4.21(1H,m,1−H),4.94(1H
,d,J=9.6Hz,7−H),5.17(1H,m
(シヤープ),19(Z)+),5.19(2H,m,
22−Hおよび23−H),5.24(1H,m(シヤ
ープ),19(E)−H)。混合物から分離された2番
目に多い化合物は1−オキソーシクロビタミンD2(7
c)と同定された。マススペクトル、m/E424(M
+)。例111α−ヒドロキシシクロビタミンD2−1
−アセテート(4c):300μ10)乾喋ピリジンに
6.5巧の(1旦)を溶カル、これに150μ2の無水
酢酸を加える。
26(M+,55),394(75),353(30)
,269(40),135(95);NMR,δ,0.
53(3H,s,18−H3),0.63(2H,m,
4−H2),0.82および0.84(6H,dd,2
6−H3および27−H3),0.92(3H,d,J
=6.0Hz,21−H3),1.02(3H,d,J
=6.4Hz,28−H3),3.26(3H,s,6
−0CH3),4.18(1H,d,J=9.6z,6
H),4.21(1H,m,1−H),4.94(1H
,d,J=9.6Hz,7−H),5.17(1H,m
(シヤープ),19(Z)+),5.19(2H,m,
22−Hおよび23−H),5.24(1H,m(シヤ
ープ),19(E)−H)。混合物から分離された2番
目に多い化合物は1−オキソーシクロビタミンD2(7
c)と同定された。マススペクトル、m/E424(M
+)。例111α−ヒドロキシシクロビタミンD2−1
−アセテート(4c):300μ10)乾喋ピリジンに
6.5巧の(1旦)を溶カル、これに150μ2の無水
酢酸を加える。
この溶液を55℃で1時間加熱し、次に5dの飽和Na
HCO3で希釈し、10dのエーテル2部で抽出する。
有機抽出物を飽和NaHCO3お。に用,0で洗浄し、
MgSO4にて乾燥する。残留ピリジンおよび溶剤を真
空中でベンゼンにて共沸蒸留する。この結果、化合物4
cを生じる。マススペクトル;m/E468(M+,4
0),408(20),376(65),251(60
),135(100)。
HCO3で希釈し、10dのエーテル2部で抽出する。
有機抽出物を飽和NaHCO3お。に用,0で洗浄し、
MgSO4にて乾燥する。残留ピリジンおよび溶剤を真
空中でベンゼンにて共沸蒸留する。この結果、化合物4
cを生じる。マススペクトル;m/E468(M+,4
0),408(20),376(65),251(60
),135(100)。
例12
1α−ヒドロキシビタミンD2−1−アセテート(5c
):ジオキサン:H2O(3:1)からなる混合液40
0dに5.0巧の(4c)を加えて55℃に加熱する。
):ジオキサン:H2O(3:1)からなる混合液40
0dに5.0巧の(4c)を加えて55℃に加熱する。
これにp−トルエンスルホン酸水溶液(501t9/μ
l)を加え10分間加熱を続ける。飽和NaHCO3で
反応を止め、10dのエーテル2部で抽出する。分離し
たエーテル相を10dの飽和NaHCl3および10d
0H202部で洗浄して、MgSO4にて乾燥する。溶
剤を真空下で除去する。シリカゲル(SkellysO
lveB:酢酸エチル、8:2)薄層クロマトグラフイ
一にかける。この結果、5cが1.611i(32(F
b収率)得られる。5cの特性:UV:λMax265
nm:マススベクトル:m/E454(M+,80),
394(80),376(20),269(40),1
35(100);NMR,δ,0.53(3H,s,1
8−H3),0.81および0.84(6H,d,J=
4.4Hz,26−H3および27−H3),0.91
(3H,d,J=7.0Hz,21−H3),1.01
(3H,d,J=6、7Hz,28−H3),2.03
(3H,s,3−0C0CH3),4.18(1H,m
,3−H),5.03(1H,d,J=1.5Hz,1
9(Z)−H),5.19(2H,m,22−Hおよび
23H),5.3(1H,m(シヤープ),19(E)
−H),5.48(1H,m,1−H),5.92(1
H,d,J=11.0z,7−H),6.37(1H,
d,J=11.0z,6一H)。
l)を加え10分間加熱を続ける。飽和NaHCO3で
反応を止め、10dのエーテル2部で抽出する。分離し
たエーテル相を10dの飽和NaHCl3および10d
0H202部で洗浄して、MgSO4にて乾燥する。溶
剤を真空下で除去する。シリカゲル(SkellysO
lveB:酢酸エチル、8:2)薄層クロマトグラフイ
一にかける。この結果、5cが1.611i(32(F
b収率)得られる。5cの特性:UV:λMax265
nm:マススベクトル:m/E454(M+,80),
394(80),376(20),269(40),1
35(100);NMR,δ,0.53(3H,s,1
8−H3),0.81および0.84(6H,d,J=
4.4Hz,26−H3および27−H3),0.91
(3H,d,J=7.0Hz,21−H3),1.01
(3H,d,J=6、7Hz,28−H3),2.03
(3H,s,3−0C0CH3),4.18(1H,m
,3−H),5.03(1H,d,J=1.5Hz,1
9(Z)−H),5.19(2H,m,22−Hおよび
23H),5.3(1H,m(シヤープ),19(E)
−H),5.48(1H,m,1−H),5.92(1
H,d,J=11.0z,7−H),6.37(1H,
d,J=11.0z,6一H)。
例13
1α−ヒドロキシビタミンD2(6c):エーテル1.
5m111こ(主旦)を1.1巧溶かした溶液をLiA
lH4で飽和させたエーテル溶液0.5m12で処理す
る。
5m111こ(主旦)を1.1巧溶かした溶液をLiA
lH4で飽和させたエーテル溶液0.5m12で処理す
る。
室温で10分間反応させたのち飽和NaClで反応を止
め、塩を3%HCIに溶かす。この水溶液をエーテルで
抽出し、有機油出物を水で洗浄し、MgSO4にて乾燥
する。5%メタノールリクロロホルム中で、厚さ250
μ、5×20?板を用いTLC(薄層クロマトグラフイ
一)にかける。
め、塩を3%HCIに溶かす。この水溶液をエーテルで
抽出し、有機油出物を水で洗浄し、MgSO4にて乾燥
する。5%メタノールリクロロホルム中で、厚さ250
μ、5×20?板を用いTLC(薄層クロマトグラフイ
一)にかける。
これにより、1α−ヒドロキシビタミンD2が0.8m
v(75(f)収率)得られる。その特性は次の通り:
UV:扁Ax265nm;マススペクトル:m/E4l
2(M+),394,376,287,269,251
,152,134(ベースピーク);NMR:δ,0.
56(3H,S,18−H3),0.82および0.8
4(6H,dd,J=4.4z,26−H3および27
−H3),0.92(3H,d,J=6.6Hz,21
−H3),1.02(3H,d,J=6.6Hz,28
−H3),4.23(1H,m,3−H),4.42(
1H,m,1−H),5.00(1H,m(シヤープ)
,19(Z)−H),5.20(2H,m,22−Hお
よび23−H),5.32(1H,dd,J=1.4H
z,19(E)−H),6.02(1H,d,J=11
.1Hz,7−H),6.38(1H,d,J=11.
6Hz,6−H)。これらスペクトル値は、全く別の方
法(Lamその他、Sciencel86,lO38〜
1040(1974)で調製した1α一ヒドロキシビタ
ミンD2と完全に一致する。例141−オキソーシクロ
ビタミンD,(7a)の3aへの水素化物による還元:
エーテル500μlに1−オキソーシクロビタミンD3
2.O巧溶かした溶液を、LiAlH4で飽和したエー
テル300μlで処理する。
v(75(f)収率)得られる。その特性は次の通り:
UV:扁Ax265nm;マススペクトル:m/E4l
2(M+),394,376,287,269,251
,152,134(ベースピーク);NMR:δ,0.
56(3H,S,18−H3),0.82および0.8
4(6H,dd,J=4.4z,26−H3および27
−H3),0.92(3H,d,J=6.6Hz,21
−H3),1.02(3H,d,J=6.6Hz,28
−H3),4.23(1H,m,3−H),4.42(
1H,m,1−H),5.00(1H,m(シヤープ)
,19(Z)−H),5.20(2H,m,22−Hお
よび23−H),5.32(1H,dd,J=1.4H
z,19(E)−H),6.02(1H,d,J=11
.1Hz,7−H),6.38(1H,d,J=11.
6Hz,6−H)。これらスペクトル値は、全く別の方
法(Lamその他、Sciencel86,lO38〜
1040(1974)で調製した1α一ヒドロキシビタ
ミンD2と完全に一致する。例141−オキソーシクロ
ビタミンD,(7a)の3aへの水素化物による還元:
エーテル500μlに1−オキソーシクロビタミンD3
2.O巧溶かした溶液を、LiAlH4で飽和したエー
テル300μlで処理する。
30分後に、飽和NaClを滴下し注意深く反応を止め
る。
る。
不活性の塩をろ過により除去し、ろ過をMgSO4で乾
燥する。溶剤を真空中で除去すると、1α−ヒドロキシ
シクロビタミンD3(3a)とこれに対応する1β−ヒ
ドロキシシクロビタミンD3異性体の95:5の割合の
混合物が1.7巧得られる。これはクロマトグラフイ一
で分離できる。NaBH4で飽和した100%エタノー
7L/300μ2で1−オキソーシクロビタミンD3を
同様に処理すると、1α−ヒドロキシと1β−ヒトoキ
シシクロビタミンD,化合物(3aとその1β−異性体
)との比率8:2の混合物が生じる。
燥する。溶剤を真空中で除去すると、1α−ヒドロキシ
シクロビタミンD3(3a)とこれに対応する1β−ヒ
ドロキシシクロビタミンD3異性体の95:5の割合の
混合物が1.7巧得られる。これはクロマトグラフイ一
で分離できる。NaBH4で飽和した100%エタノー
7L/300μ2で1−オキソーシクロビタミンD3を
同様に処理すると、1α−ヒドロキシと1β−ヒトoキ
シシクロビタミンD,化合物(3aとその1β−異性体
)との比率8:2の混合物が生じる。
例151α−ヒドロキシシクロビタミンD3(3a)の
1α−オキシ−シクロビタミンDs(7a)へのMnO
2酸化:1.0m1の乾燥CH2Cl2に3.0巧の1
α−ヒドロキシシクロビタミンD3(3a)および35
巧の粉粋したMnO2を加える。
1α−オキシ−シクロビタミンDs(7a)へのMnO
2酸化:1.0m1の乾燥CH2Cl2に3.0巧の1
α−ヒドロキシシクロビタミンD3(3a)および35
巧の粉粋したMnO2を加える。
(たとえば、Paarenその龍 J.Chem.SO
c.,Chem,COmm.89O(1977)を参照
)。2時間後に、反応物をシーライトでろ過し、分離薄
層クロマトグラフイ一(5×20CWL,250μM,
シリカゲル、SkellysOlyeB:酢酸エチル)
で処理する。
c.,Chem,COmm.89O(1977)を参照
)。2時間後に、反応物をシーライトでろ過し、分離薄
層クロマトグラフイ一(5×20CWL,250μM,
シリカゲル、SkellysOlyeB:酢酸エチル)
で処理する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次の式を持つ化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでZ_1は低級アルキル基を示し、R_1は水素
原子、低級アルキル基または水酸基であり、R_2は水
素原子または水酸基である。 また、R_3およびR_4は水素原子を表わすかまたは
一緒になつて二重結合を形成している。)
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US86944878A | 1978-01-16 | 1978-01-16 | |
US869448 | 1978-01-16 | ||
US914796 | 1992-07-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58135857A JPS58135857A (ja) | 1983-08-12 |
JPS5945675B2 true JPS5945675B2 (ja) | 1984-11-07 |
Family
ID=25353567
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57206229A Expired JPS5945673B2 (ja) | 1978-01-16 | 1982-11-26 | シクロビタミンd誘導体 |
JP57206230A Expired JPS5945674B2 (ja) | 1978-01-16 | 1982-11-26 | 1α−ヒドロキシシクロビタミンD誘導体 |
JP57206231A Expired JPS5945675B2 (ja) | 1978-01-16 | 1982-11-26 | 1−オキソシクロビタミンd誘導体 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57206229A Expired JPS5945673B2 (ja) | 1978-01-16 | 1982-11-26 | シクロビタミンd誘導体 |
JP57206230A Expired JPS5945674B2 (ja) | 1978-01-16 | 1982-11-26 | 1α−ヒドロキシシクロビタミンD誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JPS5945673B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4866048A (en) * | 1985-08-02 | 1989-09-12 | Leo Pharmaceutical Products Ltd. | Novel vitamin D analogues |
JPS62186394A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-14 | 沖電気工業株式会社 | 紙幣自動入出金装置 |
TW425591B (en) * | 1998-09-30 | 2001-03-11 | Samsung Electro Mech | Deflection yoke |
CN114805158B (zh) * | 2022-04-24 | 2023-11-14 | 浙江花园生物医药股份有限公司 | 一种制备骨化三醇的方法 |
-
1982
- 1982-11-26 JP JP57206229A patent/JPS5945673B2/ja not_active Expired
- 1982-11-26 JP JP57206230A patent/JPS5945674B2/ja not_active Expired
- 1982-11-26 JP JP57206231A patent/JPS5945675B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5945673B2 (ja) | 1984-11-07 |
JPS5945674B2 (ja) | 1984-11-07 |
JPS58135857A (ja) | 1983-08-12 |
JPS58135855A (ja) | 1983-08-12 |
JPS58135856A (ja) | 1983-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4195027A (en) | Process for preparing 1α-hydroxylated compounds | |
US5532391A (en) | Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives | |
US4338250A (en) | 1-Hydroxylation process | |
US4202829A (en) | Process for preparing 1α-hydroxylated compounds | |
JPH02209863A (ja) | ビタミンd↓2関連化合物 | |
Kiegiel et al. | Chemical conversion of vitamin D3 to its 1, 35-dihydroxy metabolite | |
WO1985002189A1 (en) | 1,25-dihdroxyvitamin d2 compounds and methods for their preparation | |
JP2731839B2 (ja) | 同族化されたビタミンD▲下2▼化合物および対応する1α―ヒドロキシル化誘導体 | |
JP2741497B2 (ja) | 1α−ヒドロキシビタミンD化合物の中間体 | |
JP2550391B2 (ja) | 1β−ヒドロキシビタミンD▲下2▼およびD▲下3▼の製造方法 | |
JPS5945675B2 (ja) | 1−オキソシクロビタミンd誘導体 | |
JPH0449543B2 (ja) | ||
US5225579A (en) | Method of manufacturing vitamin D2, Vitamin D3, activated type vitamin D2, activated type vitamin D3, and their derivatives | |
US5030626A (en) | Fluorine derivatives of vitamin D3 and process for producing the same | |
JP2818493B2 (ja) | 25−ヒドロキシビタミンD2 化合物および対応する1α−ヒドロキシル化誘導体の製造方法 | |
IL97163A (en) | Preparation of appropriate vitamin D2 compounds and A-hydroxy history | |
JP3105973B2 (ja) | 活性型ビタミンd誘導体の製造法 | |
JPH04211052A (ja) | ビタミンD2 化合物及び対応の1α−ヒドロキシル化誘導体の製造方法 | |
JPH05339230A (ja) | 活性型ビタミンd2及びその誘導体の製造法 | |
Takahashi et al. | Syntheses of Vitamin D Derivatives. II. Convenient Synthesis of 1. ALPHA., 25-Dihydroxyvitamin D3 from Vitamin D2. | |
JPH0768208B2 (ja) | 22,23―セコ―1,7,8―トリヒドロキシビタミンdあるいはその誘導体とその製造方法 | |
JPS58131998A (ja) | 24(r)又は24(s)−ヒドロキシコレステロ−ル類の製造法 |