JPH0368214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368214B2
JPH0368214B2 JP6655382A JP6655382A JPH0368214B2 JP H0368214 B2 JPH0368214 B2 JP H0368214B2 JP 6655382 A JP6655382 A JP 6655382A JP 6655382 A JP6655382 A JP 6655382A JP H0368214 B2 JPH0368214 B2 JP H0368214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
cylinder
exhaust
intake
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6655382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58183824A (ja
Inventor
Yoshiharu Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP6655382A priority Critical patent/JPS58183824A/ja
Publication of JPS58183824A publication Critical patent/JPS58183824A/ja
Publication of JPH0368214B2 publication Critical patent/JPH0368214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4サイクルエンジン式エンジンユニツ
トを備えた自動二輪車に関する。
例えばスクータ形の自動二輪車では、フレーム
をフロントフオークとシートとの間で下向きに屈
曲させ、この屈曲部分の底部に、運転者が足を置
くためのステツプボードを設置している。このた
め、フロントフオークとシートとの間が運転者の
足を収容するスペースとして占有され、この部分
にエンジンを設置することができなくなるので、
上記エンジンは、後輪を駆動するVベルト自動変
速機と一体化されて、上記シートの下方に配置さ
れている。
このエンジンとVベルト自動変速機とを一体化
したエンジンユニツトは、エンジンのクランクケ
ースの左右方向の一側部に、上記Vベルト自動変
速機を収容して後方に延びる動力伝達ケースを備
えており、この動力伝達ケースの後部に後輪が支
持されている。そして、このエンジンユニツトの
重心は、エンジンのクランクケースの近傍に位置
するため、このクランクケースがフレームに揺動
可能に枢支されており、上記動力伝達ケースがス
イングアームとしての機能を兼用するようになつ
ている。
ところで、スクータ形の自動二輪車では、エン
ジンユニツトのエンジン回りは、フレームと共に
カバーで覆われることが多い。この場合、エンジ
ンとして4サイクルエンジンを採用すると、この
4サイクルエンジンは、シリンダヘツドに吸気弁
や排気弁を有するとともに、これら弁を開閉駆動
するための動弁機構が設けられているため、クラ
ンクケースからシリンダヘツドまでの寸法が2サ
イクルエンジンに比べて大きくなる。このため、
シリンダを直立させると、シリンダヘツドがクラ
ンクケースの上方に大きく張り出すので、シート
の高さやエンジンの重心位置も高くなる。
この対策としては、シリンダをクランクケース
の前方に向つて略水平に傾斜させることが考えら
れる。すると、このシリンダの前端に連なるシリ
ンダヘツドが、クランクケースのフレームへの枢
支部から前方に大きく偏つて位置するので、走行
中にエンジンユニツトが揺動した場合に、シリン
ダヘツドの上下方向への移動範囲が広くなる。特
に、4サイクルエンジンのシリンダヘツドは、
吸・排気弁や動弁機構の存在により大形化する傾
向にあるから、このシリンダヘツドの上下方向の
寸法が大きくなると、エンジンユニツトの揺動時
に、シリンダヘツドがフレームやカバーと干渉す
る虞れがある。このことから、フレームあるいは
カバーには、シリンダヘツドとの干渉を防止する
ため、その揺動方向に大きな余裕空間を設けなく
てはならず、その分、車両全体が大きくなるとい
つた問題がある。
本発明は、このような事情にもとづいてなされ
たもので、シリンダをクランクケースの前方に向
けて略水平に傾けた場合に、このシリンダの前端
に連なるシリンダヘツドの上下方向の寸法を小さ
くすることができ、エンジンユニツトが揺動した
際の車体との干渉をなくして、車体の大形化を防
止できるとともに、路面との距離も大きく確保で
きる4サイクルスイング式エンジンユニツトを備
えた自動二輪車の提供を目的とする。
そこで、本発明においては、4サイクルエンジ
ンと、この4サイクルエンジンのクランクケース
の左右方向の一側から後方に延び、その後端部に
後輪が支持された動力伝達ケースを有するエンジ
ンユニツトを備え、このエンジンユニツトのクラ
ンクケースを車体に対して揺動可能に枢支した自
動二輪車において、 上記4サイクルエンジンのシリンダを、クラン
クケースの前方に向けて略水平に傾斜させ、この
シリンダの前端に連なるシリンダヘツドに、燃焼
室に連なる吸気通路と排気通路を形成し、これら
吸気通路と排気通路は、シリンダヘツドの上方か
ら見て上記燃焼室を挾んでシリンダヘツドの左右
方向に振り分けて配置するとともに、この吸気通
路を開閉する吸気弁と、排気通路を開閉する排気
弁は、上記シリンダヘツドの前方に進むに従いこ
のシリンダヘツドの左右方向に拡開させた姿勢で
配置し、上記吸気通路に連なる吸気管と、排気通
路に連なる排気管を、シリンダヘツドの左右方向
に向けて互いに逆向きに導出させたことを特徴と
している。
以下本発明の一実施例を図面にもとづき説明す
る。
図中1はスクータ型自動二輪車の車体フレーム
を示し、前端がヘツドパイプ2に接合されたダウ
ンチユーブ3の後端に板金製のフレーム4を接合
し、かつこのフレーム4の上部後端に角形パイプ
からなるシートレール5を接合して構成してあ
る。なおダウンチユーブ3、フレーム4およびシ
ートレール5は左右一対に備えられている。ヘツ
ドパイプ2には図示しない操向軸が軸支されてお
り、この軸の下端に前輪6、上端に操向ハンドル
(図示しない)が運結される。ヘツドパイプ2は
レツグシールド7により覆われている。ダウンチ
ユーブ3にはステツプボード8が取り付けられ
る。シートレール5にはシート9が載設されてい
る。
上記車体フレーム1には4サイクルスイング式
エンジンユニツト10が連結されている。
このスイング式エンジンユニツト10は、第3
図および第4図に示すように、その前端に4サイ
クル単気筒エンジン10aを備えている。このエ
ンジン10aのクランクケース10bの左側部に
は、後方に向つて延びる動力伝達ケース11が一
体的に形成され、この動力伝達ケース11の後端
には、後輪26が支持されている。クランクケー
ス10bの前端には、シリンダ12が連結されて
いる。シリンダ12は、クランクケース10bの
前方に向つて略水平に傾斜されており、このシリ
ンダ12内のピストン14は、略前後方向に往復
動される。そして、このシリンダ12の前端には
シリンダヘツド13が連結されている。
コネクテイングロツド15を介してピストン1
4に連結されたクランク軸16には、Vベルト自
動変速機のプライマリーシーブ18が連結されて
いる。プライマリーシーブ18に巻回されたVベ
ルト19は上記ケース11内を後方に延び、セカ
ンダリーシープ20に架設されている。
セカンダリーシープ20に減速ギア列21,2
2,23および24を介して後輪軸25に連結さ
れており、この後輪軸25には後輪26が取り付
けられている。したがつて後軸26はケース11
に一体的に支持されている。
なお27はセルモータのギア、28はバラン
サ、29は、後述する動弁機構のカム軸を示す。
また、第3図に示される30は送風フアンであ
り、シリンダ12、シリンダヘツド13、シリン
ダヘツドカバー31を覆うシユラウド32内に、
冷却風を強制的に送り込んで強制空冷するように
なつており、外気はシユラウド32に開口した導
入口33から吸入する。
シリンダヘツド13には、第4図に示すように
燃焼室13aに開口する吸気ポート34aおよび
排気ポート35aと、これら吸気ポート34aお
よび排気ポート35aに連なる吸気通路34およ
び排気通路35が形成されている。吸気通路34
と排気通路35は、燃焼室13aを挾んでシリン
ダヘツド13の左右方向に互いに逆向きに延びる
ように振り分けて配置され、4サイクルエンジン
10aを上方から平面的に見た場合に、吸気通路
34は燃焼室13aからシリンダヘツド13の左
側面に向つて延びるとともに、排気通路35は燃
焼室13aからシリンダヘツド13の右側面に向
つて延びている。吸気通路35に連なる吸気管3
6は、シリンダヘツド13の左側面から左上方へ
導かれており、第1図に示す気化器37を介して
エアクリーナ38に連通されている。排気通路3
5に連なる排気管39は、シリンダヘツド13の
右側面から右下方へ導かれており、第1図に示す
消音器40に接続されている。
また、シリンダヘツド13には、吸気ポート3
4aを開閉する吸気弁41と、排気ポート35a
を開閉する排気弁42が設けられている。吸気弁
41と排気弁42は、第4図に示すように、シリ
ンダ12のボア中心線Xを挾んで左右に並んでい
るとともに、そのステム部41aと42aをシリ
ンダヘツド13の前方に進むに従い左右方向に拡
開させた姿勢で配置されており、これら吸気弁4
1と排気弁42の挾み角θは、シリンダヘツド1
3の左右方向に広がつている。すなわち、吸気弁
41と排気弁42は、上記ボア中心線Xを挾んで
左右から向かい合うクロスフロー形に配置され、
吸気ポート34aから燃焼室13aに流入するガ
スは、この燃焼室13aを左から右に横断するよ
うになつている。
したがつて、このような吸気通路34、排気通
路35および吸気弁41、排気弁42の配置によ
り、シリンダヘツド13の左右方向の幅寸法は比
較的大きくなるが、逆に上下方向の厚み(高さ)
は、幅寸法に比べて小さく形成されている。
吸気弁41および排気弁42を作動させる動弁
機構としてのロツカーアーム43,44は、シリ
ンダヘツドカバー31に軸支された支軸45,4
6に揺動自在に取り付けられている。ロツカーア
ーム43,44はそれぞれプツシユロツド47,
48、タペツト49,49(一方のみ図示する)
を介して前記カム軸29と連動されるようになつ
ているが、本実施例の場合、プツシユロツド4
7,48は、シリンダ12およびシリンダヘツド
13の下位置に形成された挿通孔50,51内を
導びかれている。挿通孔50,51を下位置に設
けたのは、上記支軸45,46とロツカーアーム
43,44とを潤滑する潤滑油の戻り通路を、こ
の挿通孔50,51で兼用するようにしたからで
あり、挿通孔50,51を通じてクランクケース
10b側に流れる潤滑油は、このクランクケース
10bの底部に形成したオイルパン52に戻され
る。
なお53は、吸、排気弁41,42間に位置し
かつこれら吸、排気弁41,42よりも上方に位
置してシリンダヘツド13に取着された点火プラ
グである。
上記のごとき構成のエンジンユニツト10はク
ランクケース10bと動力伝達ケース11の上面
にそれぞれ山形のブラケツト60,60を突設し
これらブラケツト60,60を、車体フレーム1
側のフレーム4に対してピボツト軸61により揺
動自在に連結してある。そして動力伝達ケース1
1の後端と、シートレール5との間には緩衝器6
2が架け渡され、エンジンユニツト10の揺動を
吸収するようになつている。
エンジンユニツト10の上方には、シート9の
下方との間に、バツテリ63、燃料タンク64が
それぞれ車体1に支持されて配置されている。ま
たエンジンユニツト10とこれらバツテリ63お
よび燃料タンク64との間に形成された空間に
は、前記気化器37およびエアクリーナ38が配
置されている。この際、エンジンユニツト10に
は前記山形のブラケツト60が突設されているの
で、気化器37はブラケツト60より前方に配置
されるとともにエアクリーナ38はブラケツト6
0よりも後方に配置されている。
なお65はリヤフエンダを示す。
70はカバーであり、前記エンジンユニツト1
0、その他補機類はもちろん、車体フレーム1に
おけるフレーム4やシートレール5を覆つてい
る。
このような構成による実施例は、シリンダ12
がほぼ水平方向に向つて前傾されているため、シ
リンダヘツド13がエンジンユニツト10の前端
に位置され、よつてエンジンユニツト10の上下
方向高さを低くすることができる。このためシー
ト9の高さを低くすることができる。またエンジ
ンユニツト10の高さを低くできることからエン
ジンユニツト10の重心位置も下がり、上記シー
ト高さを低くしたことと相まつて乗員を含む全体
の重心位置も下がるので安定した走行が可能とな
る。
しかして、走行中に路面の凹凸を後輪26が受
けると、エンジンユニツト10はピボツト軸61
を中心として揺動し、前端に形成したシリンダヘ
ツド13およびシリンダヘツドカバー31も上下
方向へ揺動されるので、カバー70の前面壁と当
接され易くなるが、上記構成において、シリンダ
ヘツド13の吸気通路34および排気通路35
を、燃焼室13aを挾んでシリンダヘツド13の
左右方向に延びるように振り分けて配置し、か
つ、吸気弁41および排気弁42も、そのステム
部41a,42aがシリンダヘツド13の前方に
進むに従い左右方向に拡開するように左右に並べ
て配置したので、シリンダヘツド13およびシリ
ンダヘツドカバー31は左右方向に扁平となるも
のの上下方向の厚みが小さくなる。特に、吸気通
路34および排気通路35に連なる吸気管36お
よび排気管39がシリンダヘツド13の左右方向
へ導出されるため、シリンダヘツド部分の上下方
向寸法を小さくできる。このため、当該シリンダ
ヘツド部分が上下方向へ揺動してもカバー70の
前面壁と干渉することがない。
またシリンダヘツド部分が上下方向に薄くなつ
てカバー70と衝突しなくなることから、エンジ
ンユニツト10を比較的上方位置に設置して車体
1に懸架させることができるため、オイルパン5
2を路面から高い位置に設けることができ、オイ
ルパン52の路面との接触がなくなる。
なお動弁機構のプツシユロツド47,48の挿
通孔50,51を下位置に形成したので、潤滑油
の戻し路が簡単な構造で容易に形成できることに
加えて、シリンダ中心に対して上方部分の膨らみ
が少くなり、このこともシリンダヘツド部がカバ
ー70と干渉しない効果を奏する。
また点火プラグ53を上位置に設けたため、点
火プラグ53の整備性が向上し、かつ路面から跳
ね上げられた泥や石等もぶつかり難くなる。
なお、本発明はスクータ型自動二輪車には制約
されず、要するに4サイクルスイング式エンジン
ユニツトを備えた自動二輪車であればよい。
以上詳述した本発明によれば、吸気通路と排気
通路を燃焼室を挾んでシリンダヘツドの左右方向
に延びるように振り分けて配置するとともに、吸
気弁と排気弁もシリンダヘツドの左右方向に並べ
た状態で、このシリンダヘツドの前方に向けて配
置したので、シリンダヘツドの上下方向の寸法を
小さく形成することができる。また、吸気管と排
気管もシリンダヘツドの左右方向に導出されるの
で、エンジンユニツトが上下に揺動しても、これ
ら吸気管と排気管を含めたシリンダヘツド回りの
揺動範囲を少なくすることができる。このことか
ら、車体を大形化することなく、この車体との間
にシリンダヘツドの揺動を妨げないだけの空間を
確保できるとともに、シリンダヘツドと路面との
干渉も防止でき、最低地上高を充分に確保できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はスク
ータ型自動二輪車の側面図、第2図はその4サイ
クルスイング式エンジンユニツトの平面図、第3
図はエンジンユニツトの一部断面した側面図、第
4図は第2図中−線に沿う矢視断面図、第5
図は第4図中−線に沿う断面図である。 1……車体(車体フレーム)、10……4サイ
クルスイング式エンジンユニツト、10a……4
サイクルエンジン、10b……クランクケース、
11……動力伝達ケース、12……シリンダ、1
3……シリンダヘツド、13a……燃焼室、14
……ピストン、26……後輪、34……吸気通
路、35……排気通路、36……吸気管、39…
…排気管、41……吸気弁、42……排気弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4サイクルエンジンと、この4サイクルエン
    ジンのクランクケースの左右方向の一側から後方
    に延び、その後端部に後輪が支持された動力伝達
    ケースを有するエンジンユニツトを備え、 このエンジンユニツトのクランクケースを車体
    に対して揺動可能に枢支した自動二輪車におい
    て、 上記4サイクルエンジンのシリンダを、クラン
    クケースの前方に向けて略水平に傾斜させ、 このシリンダの前端に連なるシリンダヘツド
    に、燃焼室に連なる吸気通路と排気通路を形成
    し、 これら吸気通路と排気通路は、シリンダヘツド
    の上方から見て上記燃焼室を挾んでシリンダヘツ
    ドの左右方向に振り分けて配置するとともに、 この吸気通路を開閉する吸気弁と、排気通路を
    開閉する排気弁は、シリンダヘツドの前方に進む
    に従いこのシリンダヘツドの左右方向に拡開させ
    た姿勢で配置し、 しかも、上記吸気通路に連なる吸気管と、排気
    通路に連なる排気管を、シリンダヘツドの左右方
    向に向けて互いに逆向きに導出させたことを特徴
    とする4サイクルスイング式エンジンユニツトを
    備えた自動二輪車。
JP6655382A 1982-04-21 1982-04-21 4サイクルスイング式エンジンユニツトを備えた自動二輪車 Granted JPS58183824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6655382A JPS58183824A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 4サイクルスイング式エンジンユニツトを備えた自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6655382A JPS58183824A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 4サイクルスイング式エンジンユニツトを備えた自動二輪車

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028223A Division JPH03275945A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 スクータ形自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183824A JPS58183824A (ja) 1983-10-27
JPH0368214B2 true JPH0368214B2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=13319214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6655382A Granted JPS58183824A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 4サイクルスイング式エンジンユニツトを備えた自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183824A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58183824A (ja) 1983-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7004276B2 (en) Rear cushion installation structure of low floor type vehicle
JP6574543B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JP3675894B2 (ja) スクータ型自動二輪車の車体フレーム
JP3316107B2 (ja) スクータ型自動二輪車のシート装置
EP0751288A1 (en) Power unit in particular for a motorcycle
JP4393718B2 (ja) V型内燃機関
EP0756110A2 (en) Continuously variable transmission system
JP4529642B2 (ja) スクーター型自動二輪車
JPS61108818A (ja) エンジンの潤滑装置
JPH09287464A (ja) 自動二輪車用4サイクルv型エンジンのシリンダヘッド
JPH0380963B2 (ja)
JPH0368214B2 (ja)
CN101460729B (zh) 内燃机
JP2528623B2 (ja) 4サイクルエンジンを搭載したスク―タ型自動二輪車
JPH062537A (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JP3319674B2 (ja) 自動二輪車の冷却構造
JPH0581735B2 (ja)
JP3613368B2 (ja) ユニットスイング内燃機関のスタータモータ取付構造
JP2001010582A (ja) スノーモービルにおける車両構成部品の配設構造
JP4055720B2 (ja) 雪上車に搭載される4サイクルエンジン
JP4670996B1 (ja) エンジンの吸気系通路構造
JPH0336716B2 (ja)
JPH08175450A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0335153B2 (ja)
JPS58170627A (ja) 自動二輪車