JPH0368141A - 半導体メモリ用絶縁膜の製造方法 - Google Patents

半導体メモリ用絶縁膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0368141A
JPH0368141A JP1320156A JP32015689A JPH0368141A JP H0368141 A JPH0368141 A JP H0368141A JP 1320156 A JP1320156 A JP 1320156A JP 32015689 A JP32015689 A JP 32015689A JP H0368141 A JPH0368141 A JP H0368141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sin
sin film
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1320156A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Ide
繁章 井手
Ichiro Oki
一郎 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1320156A priority Critical patent/JPH0368141A/ja
Publication of JPH0368141A publication Critical patent/JPH0368141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体メモリ田絶碌嘆の製造方法に関する
。さらに詳しくは、DRAMのような半導体メモリのキ
ャパシタ構成用絶縁、摸を形成する方法であって、こと
に高集積化メモリ用に適した絶縁薄膜の形成方法に関す
る。
(ロ)従来の技術 半導体メモリの高集積化に伴い、メモリ絶縁膜の薄膜化
か進んでいる。従来、メモリ絶縁膜として熱酸化S i
、 Oを膜が用いら乙てきたが、高集積化のために要求
される100大以下の膜厚では、多結晶シリコン上の熱
酸化5iOz膜は、膜厚が不均一であるために、電界集
中が起こり、信頼性が低下する。
そこで、現在、100Å以下薄いメモリ絶縁膜は@層構
造にすることで信頼性を高めており、以下のように積層
膜の一部としてCVDによる窒化ケイ素(SiN)膜が
用いられている。
SiN膜は、多結晶シリコン上においても良好な厚みの
均一性を有するが、ピンホールが多く、プールフレンケ
ル型電導を示すため、リーク電流特性は、そのままでは
5io2@に比へ劣っている。そこで5iNI[のピン
ホールをふさぐために、S L N膜の表面を熱酸化法
で10〜30大酸化した酸化ケイ素/窒化ケイ素積層膜
や、その下層に無酸化Si0g膜を備えた酸化ケイ素/
窒化ケイ素/酸化ケイ素積RIKがメモリ用絶縁膜とし
て提案されており(米国特許第4240092号明細書
;J。
Yugami eL at、、 ”1nLer−f’o
ly 5iOt/5isN、CapaciLor Fi
lms 5nm Th1ck for Deep Su
bmicron LSI5”Extended  Ab
stracts  o[’  the  20th(1
988International) Confere
nce on 5olid 5tate Device
sand ’4aterials、 Tokyo、 1
988. pp、 [73−176+ J、Mitsu
hashi et al、“TDDB Measure
ments o「Sin。
Gate and 5iOt/5iJn/5iOt G
ate 5tructure’ IJtended A
bstracts of tbe L7th Conf
erence onSolid 5tate Devi
ces and Materials、 Tokyo。
1.985. pp、267−270) 、現在、1M
ビットDRAMや4MビットDRAMにおいては、酸化
ケイ素/窒化ケイ素/酸化ケイ素構造の積層膜が用し)
られ(ハ)発明が解決しようとする課題 一般にメモリ絶縁膜を積層化すると、信頼性は向上する
が、キャバンター直列接続の構造になるので容量が低下
する。上記SiN膜も、表面を酸化することて酸化ケイ
素膜/窒化ケイ素膜構造となり絶縁破壊耐圧などの信頼
性は向上するが、同時に容量の低下が避けられない。こ
の容量の低下は、半導体メモリの誤動作を招き、信頼性
を低下させろ。
この発明は、上記問題を解消すべくなされたものであり
、より薄膜化さ°れた高電気容量を有する半導体メモリ
用絶縁膜を提供することを一つの目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用上記観点から
、鋭意研究の結果、窒化ケイ素膜の表面に、熱酸化によ
る酸化ケイ素膜の形成及びこの後の酸化ケイ素膜のエツ
チング除去からなる処理を施すことにより、窒化ケイ素
膜に対し、絶縁破壊耐圧特性を劣化させることなく、リ
ーク電流を低減させ、TDDB信頼性を向上させ絶縁膜
容量を増加させることかできることか見出されfこ。
かくしてこの発明によれば、基板上にCVD法で窒化ケ
イ素膜を形成し、この窒化ケイ素膜の表面を酸化してこ
の窒化ケイ累積とに酸化ケイ素層を形成し、次いでこの
酸化ケイ素層をエツチング除去して改良された窒化ケイ
素膜を得ることからなる半導体メモリ用絶縁膜の製造方
法が提供される。
この発明において、まず、窒化ケイ素膜が半導体メモリ
構成用の種々の基板上に形成される。ここで基板として
は、典型的には、シリコンウエノ連多結晶シリコン層を
積層したシリコンウエハやこれら表面に、5iOzやT
a20iのような酸化物層を形成してなるものが含まれ
る。例えば、表面ニS I Ot ′PT a t O
s層を形成してなる基板を用いた際には、窒化ケイ素(
以下、SiNと略す)/ S f Oを構造又はSiN
/TatOs構造のキャパシタが構成されることが理解
されるべきである。
上記のごとき基板表面の酸化層は、絶縁耐圧を向上すべ
く意図的に形成される乙ののみな与ず、多結晶シリコン
層形戊時に表面に形成されるSin1層のような、不可
避的に形成されるものがある。とくに高い絶縁耐圧が要
求されろ場合には、このような酸化層を有する基板を用
いるのが適している。しかし、キャパシタの膜厚を減少
しかっ5IOySiN界面でのチャージトラップによっ
て生じるT D D B (TilIle Depen
ded DielectricBreakdown )
信頼性を向上させる点からは、かかる酸化層がない基板
を用いるのか好ましい。この点で、飼えば、多結晶シリ
コン層を積層したシリコンウエハを基板として用いた場
合には、SiN膜の形成前に、多結晶シリコン層上の5
ins膜(自然酸化膜)はエツチング除去されるのが適
している。
上記基板上へのSiN膜の形成は、公知のドライエツチ
ング法によって行われろ。通常、窒素源としてのアンモ
ニア又は窒素と、ケイ素源としてのシランまたはその誘
導体(例えば、SiH*StH+C1t、5tC14等
)を原料ガスとじて用いるCVD法が適しており、こと
に減圧CVD法が好ましい。この際の形成温変:よ60
0〜800℃とするのが適している。かかる5iNt[
の厚み:よ、最終的にこの膜を含んで構成さnろキャパ
シタが、所定の絶縁耐圧及び電気容量を有するように調
整されろ。通常、30〜80 A (S i Oを換算
膜厚:II電気容量点、で等しいS i Otm墜)と
するのが適している。
このSiN膜の表面酸化は、熱酸化法で行われ、通常の
湿式熱酸化法で行うのが好ましい。二の湿式熱酸化は、
通常、スチーム雰囲気下でSiN膜表面を850〜11
00℃で熱処理することにより行うことができる。この
際、雰囲気中に:よHCI等の酸性ガスが含まれていて
もよい。表面S i Oを層の形成厚みは、約IO大以
上とするのが適しており、SiN膜の耐酸化性の面から
20大以内とすべきである。 この発明においては、上
記表面5iOt層の形成後、このS i、 Oを層のエ
ツチング除去処理が行われる。エツチング除去処理は、
湿式エツチング、乾式エツチング(例え1f、イオンビ
ームエツチングやRIE)のいず乙によって行ってもよ
いか、5iOzに対してエツチング選択性か高いエツチ
ング液を用いた湿式エツチングを適用するのが好ましい
ここで、上記エツチング液としては、フッ化水素系エツ
チング液が好ましく、この例としては、フッ化水素酸自
体やフッ化水素とフッ化アンモニウムとのd含水溶液が
挙げられる。かかるエツチング液を用いる場合、HF3
度として約0.5〜5wt%のものを用いるのがより好
ましい。
エツチング液を用いた上記処理は、5ift/5jNI
II形成基板を該液中に、例えば20〜30℃下で浸漬
することによって、5107層が溶解除去されるまで行
われ、その処理時間は150%程度迄のオーバーエツチ
ング時間道許容しうる。例えば、lO〜20人程度の5
iOz層を形成した場合には、フッ化水素酸を用いて、
40秒〜100秒とするのが適している。
このようにして得られたこの発明のSiN膜からなる絶
縁膜は、未処理のSiN膜に比してり−ク電流特性に浸
れ、ことに表面に5iOz層を形成した(除去前の)S
iN膜と同程度のリーク電流特性を有する。従って、こ
の膜を用いろことにより、従来に比して、より薄膜化さ
れたSiN系キャパシタを基板上に構成することができ
ろ。そして、表面の5iOz層を除去することにより、
容量が増加でき高容量で信頼性の高い半導体メモリが得
ら乙る。そしてより具体的には、この発明のSiN膜の
みでキャパシタを構成することで、30大程度aのキャ
パシタ層の薄膜化が実現可能となる。
この発明において、表面酸化による5iOz層の形成及
び除去によってSiN膜のリーク電流を低域できるのは
表面酸化のみによってSiN膜の表面が5iONに変換
されるのみならず、SiNのピンホールにら5iONが
成長してこのピンホールを塞ぐ為であり、その結果、S
in、層をエツチング除去しても電流特性に優れたSi
N膜が得られるものである。
(ホ)実施例 実施列! この発明の方法で、SiN/Sin、構造のキャパシタ
を構成しfこ実施例について説明する。
約10cmφのSiウェハー(基板)を850°C下H
CI含有スチーム雰囲気下で熱酸化して35、人のSi
n、層を表面に形成した。次いでこの5rot層上に、
以下に示す減圧CV D (LPGVD)条件で、Si
N膜を約85大堆積形成した。
原料ガス: NH3/ S t HICl 2圧   
カニ 0.00:Horr 堆積温度:770℃ 次いで、このSiN膜の表面を950℃下、スチーム雰
囲気下で熱酸化して約15A程度のSin1層を形成さ
+i′に。この状9. テS i Ot/ S I N
/ S i Oを構造のキャパシタが形成されている。
この後、上記基板を、0.55vt%のフッ化水素酸中
に約1分浸漬することにより、SiN膜表面の5hot
層が完全に除去され、この発明の改良SiN膜が得られ
た。
このあとで、減圧CVDで多結晶シリコン層を堆積させ
、低抵抗化のためにリンをドーピングした後、電極とし
てのパターニング(2X2mff1角86側)をドライ
エツチングで行った。
上記電極と基板裏面間に電圧を印加して、基板表面のS
iN/5ift膜の絶縁破壊耐圧性と5i02換算膜厚
を評価した。この結果を、第1図に示しfコ。なお、表
面処理を行わないSiN膜を有するSiN/5ift@
並びに表面S i Oを層除去訂のS i Ox/S 
i N/S i Ox膜についての比較評価ら行い第2
図及び第3図に各々示した。
第1図〜第3図は、絶縁破壊頻度のヒストグラムで黒い
部分は2回目の測定で永久破壊した部分である。このよ
うな破壊は5iNIliを酸化しない場合、顕著である
が、5tNIliを酸化した場合と、SiN膜を酸化後
、Sin、膜を除去した場合には殆ど見られなくなる。
この場合、S i Oz換算膜厚は、S i ot/s
 i N/S t Ox膜では97大相当であるのに対
し、SiN/5iOy膜(StN酸化後、SiOx除去
)では84人相当であり、信頼性が高く、より薄いメモ
リー絶縁膜が形成されていることがわかる。
なお、絶縁破壊の判定は、測定電流か1μAを越えたか
否かで行い、IMV/am以下で判定電流に達するチッ
プを永久破壊としている。
実施例2 多結晶Si膜(81人程度の表面Si0g層を有する)
が形成されたシリコンウェハの上に、実施例1と同様に
して、CVDでSiN膜を70〜90A程度堆積させた
。次に、このSiN膜の表面をlO〜20λ程度熱酸化
した。その後、この酸化膜を実施例1で用いたフッ酸で
除去した。この後、実施例1と同様にして、減圧CVD
で多結晶シリコンを堆積し、低抵抗化の為の不純物をド
ープし、所望の形状にパターニングして、上部電極を形
成した。
このようにして形成したSIN絶縁膜と、表面5(02
層除去前のSiO*/SiN積層絶縁膜及び酸化を行っ
ていないStNの絶縁特性を比較した結果、Si0g換
算膜厚は15大減少し、膜質の劣化は殆ど見られなかっ
た。
以下の表にリーク電流密度、絶縁耐圧測定結果及び単位
面積当f二りの絶縁膜容量、5ift換算膜厚を示す。
実施例3 実施例2で用いた多結晶St膜形成シリコンウェハの表
面を、CF4/CHF5a合ガスを用いたプラズマエツ
チングに付して、表面5ide層を除去した。
次いで実施例2と同様にして、SiN膜の形成、SiN
膜表面の」酸化及び熱酸化層のエツチング除去を行い、
続いて多結晶Siの堆積、ドーピング及びパターニング
を行った。
このようにして得られfこ改良SfN絶縁絶縁型層)に
ついて、定電圧下、TDDB特性についての評価を行っ
た(プロット・)。この結果を、無処理のSiN膜(プ
ロット△)及びS i Ot/ SiN/Sin@膜(
プロット○)と比較して第4図に示した。第4図は、電
界強度の逆数(1/E)と50%異積破壊に至る時間(
Time to 50%Failures)との関係を
示すグラフである。
この図から明らかなように、多結晶Si膜上のSiOx
層を除去し、直接本発明のSiN膜を形成することによ
り、TDDB特性が向上することが判る。そしてこのよ
うなSiN膜単層を適用することにより、30人程度で
大容量かつ高信頼性のメモリーキャパシタを構成するこ
とが可能となる。
(へ)発明の効果 この発明によれば、高電気容量を有し従来に比して薄膜
化された半導体メモリ用絶縁膜を製造することができる
。従って、ことに高集積化゛メモリ用のキャパシタ構成
用絶縁膜の作製方法として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例によって得られた絶縁膜
の絶縁耐圧性を評価したグラフ図、第2図及び第3図は
、各々、比較例についての第1図対応グラフ図、第4図
はこの発明の池の実施例によって得られた絶縁膜の耐T
DDB特性を示すグラフ図である。 第 図 電界強度(MV/cm ) 電界1架炭の進乞2:ン什(C啄し龜1.)紳辱販濃電
介LMV/Cmノ 手続補正書 平成2年

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上にCVD法で窒化ケイ素膜を形成し、この窒
    化ケイ素膜の表面を酸化してこの窒化ケイ素膜上に酸化
    ケイ素層を形成し、次いでこの酸化ケイ素層をエッチン
    グ除去して改良された窒化ケイ素膜を得ることからなる
    半導体メモリ用絶縁膜の製造方法。 2、基板がシリコンウェハもしくは多結晶シリコン積層
    シリコンウェハ又はこれらの表面の酸化物層を有するウ
    ェハである請求項1の製造方法。 3、基板が、表面酸化物層が除去された多結晶シリコン
    積層シリコンウェハである請求項2の製造方法。 4、エッチングが、フッ化水素系エッチング液を用いた
    湿式エッチングによって行われる請求項1の製造方法。
JP1320156A 1988-12-08 1989-12-08 半導体メモリ用絶縁膜の製造方法 Pending JPH0368141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320156A JPH0368141A (ja) 1988-12-08 1989-12-08 半導体メモリ用絶縁膜の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-310510 1988-12-08
JP31051088 1988-12-08
JP1-99789 1989-04-18
JP1320156A JPH0368141A (ja) 1988-12-08 1989-12-08 半導体メモリ用絶縁膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368141A true JPH0368141A (ja) 1991-03-25

Family

ID=26566349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320156A Pending JPH0368141A (ja) 1988-12-08 1989-12-08 半導体メモリ用絶縁膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054612A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Fujitsu Ltd 膜の処理方法および半導体装置の製造方法
JP2011014688A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054612A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Fujitsu Ltd 膜の処理方法および半導体装置の製造方法
JP2011014688A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0774317A (ja) 半導体装置の製造方法
US6048764A (en) Method for producing semiconductor device with capacitor stacked
US5013692A (en) Process for preparing a silicon nitride insulating film for semiconductor memory device
KR100532409B1 (ko) 유전체막과 상부 전극 계면에서의 누설 전류 특성이개선된 반도체 소자의 커패시터 형성 방법
KR19990032992A (ko) 오산화 이탄탈륨 유전체막을 갖는 커패시터 형성방법
JPH06101466B2 (ja) シリコン層上に2酸化シリコンの絶縁誘電体層を作る方法
JP3295178B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0368141A (ja) 半導体メモリ用絶縁膜の製造方法
JPH11186525A (ja) キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法
US6635524B2 (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor memory device
KR100505679B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
JPH10340994A (ja) 半導体装置の製造方法
US6576964B1 (en) Dielectric layer for a semiconductor device having less current leakage and increased capacitance
JP2001217409A (ja) 誘電体膜の形成方法
KR100413755B1 (ko) 반도체장치의커패시터제조방법및그에의한커패시터
KR100424715B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100376979B1 (ko) 커패시터 전극 형성방법
JP2612098B2 (ja) 絶縁膜の製造方法
JPH02208960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07335768A (ja) 半導体素子におけるキャパシタ絶縁膜の製造方法
JPH09162367A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3499769B2 (ja) 酸化膜の形成方法、キャパシタ
JPS6360550A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100947565B1 (ko) 반도체 소자의 mim커패시터 형성 방법
JPH09270498A (ja) 半導体記憶装置の製造方法