JP3499769B2 - 酸化膜の形成方法、キャパシタ - Google Patents

酸化膜の形成方法、キャパシタ

Info

Publication number
JP3499769B2
JP3499769B2 JP10040799A JP10040799A JP3499769B2 JP 3499769 B2 JP3499769 B2 JP 3499769B2 JP 10040799 A JP10040799 A JP 10040799A JP 10040799 A JP10040799 A JP 10040799A JP 3499769 B2 JP3499769 B2 JP 3499769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
polycrystalline silicon
forming
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10040799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000294552A (ja
Inventor
良将 塩川
Original Assignee
旭化成マイクロシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成マイクロシステム株式会社 filed Critical 旭化成マイクロシステム株式会社
Priority to JP10040799A priority Critical patent/JP3499769B2/ja
Publication of JP2000294552A publication Critical patent/JP2000294552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499769B2 publication Critical patent/JP3499769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多結晶シリコン膜
の表面に酸化膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多結晶シリコン膜を上下の電極層として
有するキャパシタは、減圧CVD法で形成された多結晶
シリコン膜の表面を熱酸化することにより、絶縁層をな
す酸化膜を形成し、その上にさらに多結晶シリコン膜を
形成することにより得られる。このキャパシタには、特
に酸化膜の厚さが薄い場合に、絶縁破壊電圧が小さく、
信頼性が低いという問題点がある。この問題点を解決す
ることを目的とした酸化膜の形成方法としては、例え
ば、特開平4−237129号公報や特開平9−116
095号公報に記載の技術が挙げられる。
【0003】特開平4−237129号公報には、多結
晶シリコン膜の表面に保護膜として熱酸化膜を形成した
後、この保護膜を介して多結晶シリコン膜に不純物をイ
オン注入し、この保護膜を除去した後に多結晶シリコン
膜の表面を熱酸化して、絶縁層をなす酸化膜を形成する
方法が記載されている。この保護膜は、イオン注入装置
内に存在する重金属が多結晶シリコン膜内に入ることを
防止するために設けている。この方法によれば、多結晶
シリコン膜の表面層に存在する多結晶体が、イオン注入
により均一に近い状態になることで、均一な酸化膜が得
られると記載されている。
【0004】特開平9−116095号公報には、多結
晶シリコン膜に不純物を熱拡散法で添加した後に、多結
晶シリコン膜の表面を急速加熱により熱酸化する方法が
記載されている。そして、この熱酸化条件を例えば11
35℃、120秒とすることにより、膜厚290Å〜3
00Åの酸化膜が、表面凹凸60Å以下で形成されると
記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、絶縁層をなす酸化膜の膜厚が100Å以
下と非常に薄い場合には、酸化膜の表面の凹凸を十分に
小さくすることができないため、信頼性の高いキャパシ
タを得ることは難しい。本発明は、多結晶シリコン膜を
上下の電極層として有するキャパシタにおいて、絶縁層
をなす酸化膜の膜厚が100Å以下と非常に薄い場合で
も、信頼性の高いキャパシタを得ることができるように
することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、多結晶シリコン膜の表面に保護膜を形成
する保護膜形成工程と、この保護膜を介して多結晶シリ
コン膜に不純物をイオン注入法で添加するイオン注入工
程と、イオン注入工程の後に前記保護膜を除去する工程
と、保護膜が除去された多結晶シリコン膜の表面を熱酸
化する熱酸化工程とを有する酸化膜の形成方法におい
て、保護膜の形成は減圧CVD法で行い、熱酸化工程
は、熱処理温度1000℃以上1200℃以下、熱処理
時間10秒以上150秒以下の条件で行うことを特徴と
する酸化膜の形成方法を提供する。
【0007】この方法によれば、従来の方法と比較し
て、得られる酸化膜の表面の凹凸を小さくすることがで
きる。すなわち、特開平4−237129号公報に記載
の方法では、保護膜を熱酸化法で形成する際に多結晶シ
リコン膜と保護膜の界面に凹凸が生じ、保護膜の除去後
にこの凹凸が多結晶シリコン膜の表面に存在するため、
得られる酸化膜の表面の凹凸が大きくなる。これに対し
て、本発明の方法では、保護膜の形成を減圧CVD法で
行うため、多結晶シリコン膜と保護膜の界面に凹凸が生
じない。また、減圧CVD法で形成された保護膜は、プ
ラズマCVD法で形成されたものと比較して緻密であ
り、100Å程度の膜厚での膜質の均一性にも優れてい
るため、保護膜として必要な性能を満たしている。
【0008】本発明の方法において、熱酸化工程の熱処
理温度を1000℃以上1050℃以下とし、熱処理時
間を10秒以上20秒以下とすることにより、膜厚が1
00Å以下であって、表面の凹凸が十分に小さい酸化膜
が得られる。したがって、この方法により、不純物が添
加された多結晶シリコン膜の表面に100Å以下の厚さ
で形成された酸化膜を絶縁層として有するキャパシタ
は、絶縁破壊電圧が小さく、信頼性が高いものとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1は、本発明の一実施形態に相当する方法
を説明する説明図である。先ず、図1(a)に示すよう
に、シリコンウエハ等の表面に減圧CVD法で形成され
た多結晶シリコン膜1の表面に、保護膜2として、減圧
CVD法により酸化シリコン膜を形成する。次に、この
保護膜2の上から、多結晶シリコン膜1に対してリン
(P)をイオン注入法で添加する。
【0010】次に、図1(b)に示すように、保護膜
(酸化シリコン膜)2を希フッ酸(HF水)で除去す
る。次に、図1(c)に示すように、多結晶シリコン膜
1の表面を熱酸化することにより酸化膜3を形成する。
この熱酸化を、熱処理温度1000℃以上1200℃以
下、熱処理時間10秒以上150秒以下の条件で行う。
この熱酸化条件は、形成する酸化膜3の膜厚に応じて上
記範囲内で適宜設定する。これにより、膜厚を100Å
以下とした場合でも、表面の凹凸が十分に小さい酸化膜
3が得られる。
【0011】次に、図1(d)に示すように、酸化膜3
の表面に減圧CVD法で多結晶シリコン膜4を形成した
後、この多結晶シリコン膜4に対してリン(P)をイオ
ン注入法により添加する。この方法により、本発明の実
施例として、多結晶シリコン膜1の厚さ:2500Å、
多結晶シリコン膜1に対するリンの添加量:5×1015
個/cm2 、保護膜(酸化シリコン膜)2の厚さ:15
0Å、多結晶シリコン膜4の厚さ:2500Å、多結晶
シリコン膜4に対するリンの添加量:7×1015個/c
2 を同一にし、形成する酸化膜3の膜厚に応じて熱酸
化条件を変えて、膜厚の異なる3種類のキャパシタをそ
れぞれ1ロット分作製した。
【0012】保護膜(酸化シリコン膜)2の形成は、温
度680℃、ガス圧100Pa、導入ガス:TEOS
(100sccm),O2 (4sccm)の条件で行っ
た。保護膜(酸化シリコン膜)2の希フッ酸(HF水)
による除去は、希フッ酸濃度5%、希フッ酸温度23
℃、希フッ酸に対する浸漬時間1分の条件で行った。ま
た、比較例として、保護膜2の形成を行わずに、多結晶
シリコン膜1に対するリンの添加を熱拡散法で行った後
に、多結晶シリコン膜1の表面を熱酸化することにより
酸化膜3を形成した。この熱酸化条件を形成する酸化膜
3の膜厚に応じて変えて、実施例の3種類のキャパシタ
とほぼ同じ膜厚となる3種類のキャパシタをそれぞれ1
ロット分作製した。多結晶シリコン膜1,4の厚さ、お
よび多結晶シリコン膜1,4に対するリンの添加量は、
実施例と同じにした。
【0013】これら全てのキャパシタについて、キャパ
シタに流れる電流が10μA以上となる電圧のしきい値
を、耐圧(絶縁破壊電圧)として測定した。これらの結
果を図2および3に示す。図2は実施例の結果を示し、
図2(a)は、熱酸化条件を1150℃で20秒とする
ことにより、膜厚144.6Åの酸化膜3が形成された
キャパシタについての結果である。図2(b)は、熱酸
化条件を1100℃で15秒とすることにより、膜厚1
07.3Åの酸化膜3が形成されたキャパシタについて
の結果である。図2(c)は、熱酸化条件を1050℃
で15秒とすることにより、膜厚82.7Åの酸化膜3
が形成されたキャパシタについての結果である。
【0014】図3は比較例の結果を示し、図3(a)
は、熱酸化条件を1150℃で15秒とすることによ
り、膜厚151.4Åの酸化膜3が形成されたキャパシ
タについての結果である。図3(b)は、熱酸化条件を
1100℃で10秒とすることにより、膜厚106.3
Åの酸化膜3が形成されたキャパシタについての結果で
ある。図3(c)は、熱酸化条件を1050℃で10秒
とすることにより、膜厚87.1Åの酸化膜3が形成さ
れたキャパシタについての結果である。
【0015】図2と図3との比較から、実施例のキャパ
シタは、比較例のキャパシタよりも耐圧のバラツキが小
さくなっていることが分かる。すなわち、実施例の方法
で得られる酸化膜3は、比較例の方法で得られる酸化膜
と比較して、表面の凹凸が小さくなったため、膜厚や膜
質のバラツキが小さくなっている。また、比較例の結果
である図3の(b)と(c)では、電圧が0〜0.5V
と極めて小さい値で絶縁破壊が生じているものがある。
これに対して、ほぼ同じ膜厚で酸化膜を形成した実施例
の結果である図2の(b)と(c)では、このような初
期不良は生じていない。
【0016】これらの結果から、この実施形態の方法に
よれば、絶縁層をなす酸化膜3の膜厚が100Å以下と
非常に薄い場合でも、信頼性の高いキャパシタを得るこ
とができることが分かる。なお、この実施形態では、不
純物が添加された多結晶シリコン膜1の表面に、本発明
の方法で絶縁層をなす酸化膜3を形成し、この酸化膜3
の上にさらに、不純物が添加された多結晶シリコン膜4
を形成してキャパシタを作製する方法について述べてい
るが、本発明の酸化膜の形成方法は、このようなキャパ
シタをなす絶縁層の形成方法に限定されるものではな
い。
【0017】また、減圧CVD法で形成する保護膜2は
酸化シリコン膜に限定されず、窒化シリコン膜、または
酸化シリコン膜と窒化シリコン膜の複合膜などであって
もよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、従来の方法と比較して、得られる酸化膜の表面の
凹凸を小さくすることができる。特に、請求項2の方法
によれば、膜厚が100Å以下であって、表面の凹凸が
十分に小さい酸化膜が得られる。
【0019】請求項3によれば、絶縁層をなす酸化膜の
膜厚が100Å以下と薄いにもかかわらず、絶縁破壊電
圧が小さく、信頼性が高いキャパシタが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に相当する方法を説明する
説明図である。
【図2】本発明の方法で作製したキャパシタ(実施例)
の耐圧測定値の度数分布を示すグラフである。
【図3】従来の方法で作製したキャパシタ(比較例)の
耐圧測定値の度数分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1 多結晶シリコン膜(下側電極層) 2 保護膜(酸化シリコン膜) 3 酸化膜(絶縁層) 4 多結晶シリコン膜(上側電極層)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/312 H01L 21/314 H01L 21/316 H01L 21/318 H01L 21/265 H01L 21/822 H01L 27/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多結晶シリコン膜の表面に保護膜を形成
    する保護膜形成工程と、この保護膜を介して多結晶シリ
    コン膜に不純物をイオン注入法で添加するイオン注入工
    程と、イオン注入工程の後に前記保護膜を除去する工程
    と、保護膜が除去された多結晶シリコン膜の表面を熱酸
    化する熱酸化工程とを有する酸化膜の形成方法におい
    て、 保護膜の形成は減圧CVD法で行い、熱酸化工程は、熱
    処理温度1000℃以上1200℃以下、熱処理時間1
    0秒以上150秒以下の条件で行うことを特徴とする酸
    化膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 熱酸化工程の熱処理温度は1000℃以
    上1050℃以下であり、熱処理時間は10秒以上20
    秒以下であることを特徴とする請求項1記載の酸化膜の
    形成方法。
  3. 【請求項3】 不純物が添加された多結晶シリコン膜を
    上下の電極層として有し、これらの電極層の間の絶縁層
    として、請求項2の方法により100Å以下の厚さで形
    成された酸化膜を有することを特徴とするキャパシタ。
JP10040799A 1999-04-07 1999-04-07 酸化膜の形成方法、キャパシタ Expired - Fee Related JP3499769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040799A JP3499769B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 酸化膜の形成方法、キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040799A JP3499769B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 酸化膜の形成方法、キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000294552A JP2000294552A (ja) 2000-10-20
JP3499769B2 true JP3499769B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=14273135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040799A Expired - Fee Related JP3499769B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 酸化膜の形成方法、キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499769B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000294552A (ja) 2000-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530401B1 (ko) 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치
US6953727B2 (en) Manufacture method of semiconductor device with gate insulating films of different thickness
JPH11289006A (ja) 集積回路にトレンチアイソレ―ションを形成する方法
JPH09116104A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JPH0774317A (ja) 半導体装置の製造方法
CN101266929A (zh) 碳化硅半导体装置的制造方法
US20050020018A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
US6468904B1 (en) RPO process for selective CoSix formation
US5003375A (en) MIS type semiconductor integrated circuit device having a refractory metal gate electrode and refractory metal silicide film covering the gate electrode
JP2757782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH039614B2 (ja)
JP2004006660A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3727299B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3612144B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3247242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100615121B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
JP3499769B2 (ja) 酸化膜の形成方法、キャパシタ
US6261976B1 (en) Method of forming low pressure silicon oxynitride dielectrics having high reliability
JPH09223752A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS628512B2 (ja)
JP2834344B2 (ja) 半導体装置の絶縁膜の製造方法
JPH07273326A (ja) 半導体装置とその製造方法
WO2012120857A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JPH10214794A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100237022B1 (ko) 캐패시터의 유전체막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees