JPH0368026B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368026B2
JPH0368026B2 JP60231423A JP23142385A JPH0368026B2 JP H0368026 B2 JPH0368026 B2 JP H0368026B2 JP 60231423 A JP60231423 A JP 60231423A JP 23142385 A JP23142385 A JP 23142385A JP H0368026 B2 JPH0368026 B2 JP H0368026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorophenyl
acid
benzoxazole
ethyl
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60231423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100574A (ja
Inventor
Beruga Aruberuto
Shinyoriini Roberuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RABITSUTSUA SA
Original Assignee
RABITSUTSUA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RABITSUTSUA SA filed Critical RABITSUTSUA SA
Publication of JPS61100574A publication Critical patent/JPS61100574A/ja
Publication of JPH0368026B2 publication Critical patent/JPH0368026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2(4−フルオロフエニル)α−メチ
ル−5−ベンゾオキサゾール酢酸製造の新しい方
法に関する。
構造式: の2(4−フルオロフエニル)α−メチル−5−
ベンゾオキサゾール酢酸中の星印で示された炭素
原子は不整であり、その結果それは右旋性及び左
旋性型に加え、明らかにラセミ混合型で存在す
る。
前述の構造式で示されたタイプの化合物は知ら
れており(J.Medic.Chem.1975・Vo1.18,No.1,
53−58頁)、そしてそれ等は優れた炎症抑制剤と
してもまた知られており、そしてそれはフエニル
ブタゾンよりかなりより強力であり、そしてそれ
と比べてそれ等は低毒性の利点をまた有してい
る。右旋性型は左旋性アンチポード又は対応する
ラセミ混合体よりもかなり大きな炎症抑制活性を
発揮することもまた知られている。
それ故、光学的に充分な純度での右旋性型の製
造はかなり重要である。(+)−2(4−フルオロ
フエニル)α−メチル−5−ベンゾオキサゾール
酢酸の製造は例えば英国特許1475488及びイタリ
ア特許22454A/82から知られている。
出願人は(−)2−(4′−ハイドロキシ−3′−
ニトフエニル)−プロピオニトリルから出発して
2(4−フルオロフエニル)α−メチル−5−ベ
ンゾオキサゾール酢酸をラセミ混合体の型でも又
はそれぞれのアンチポードの型でも製造できる方
法の特許出願(イタリア特許出願No.26498A/78)
もまた出願した。
我々は今回本発明の目的、すなわち2(4−フ
ルオロフエニル)α−メチル−5−ベンゾオキサ
ゾール酢酸が既知の技術のそれ等より、より高い
収率でそしてより緩かな条件で、工業的製造にか
なり有利に製造できる決定的に改良された方法を
見出した。
本発明における2(4−フルオロフエニル)α
−メチル−5−ベンゾオキサゾール酢酸() の製造方法は以下にそれ等の各々の化学反応で表
わされる以下の操作段階で構成されることにより
特徴づけられる。
本発明における方法の特徴は以下に与えられる
本発明を実施するための好ましい方法の詳細な記
述によつてより明らかになるであろう。そしてそ
れは例示的目的で記述されている。
段階A)で4−ハイドロキシ−3−アミノフエ
ニル酢酸()が4−フルオロベンゾイルクロリ
ド()と反応させられて3(4−フルオロ)−ベ
ンツアミド−4−ハイドロキシフエニル酢酸
()が得られる。この反応は2%−5%の炭酸
水素ナトリウム水溶液で構成された反応媒体中0゜
〜30℃の間の温度で、3〜6時間の間の時間で操
作して実施される。生成物()が約95%の収率
で得られる。
段階B)、(ここで複素環が形成される)で生成
物()は70〜80重量%燐酸溶液で120−125℃の
温度で30分から1時間の時間で処理される。この
混合物は放冷され、そして得られた2(4−フル
オロフエニル)−5−ベンゾオキサゾール酢酸
()が25℃の温度で水を加えることにより結晶
化される。生成物()が90%〜95%の収率で得
られる。
段階C)で生成物()は硫酸の存在下エチル
アルコールでの処理により、環流下数時間加熱す
ることによりエステル化されたエチル(4−フル
オロフエニル)5−ベンゾオキサゾール酢酸エス
テル()が80%−85%の収率で得られる。
段階D)エステル()が蓚酸ジエチルとナト
リウムメチラートの存在下エーテル又は炭化水素
溶媒で構成された反応媒体中で反応させられる。
この混合体は加熱され環流下20−30時間沸謄させ
られそして冷却されそして5%H2SO4溶液で中
和される。有機相は飽和NaCl溶液でそして次い
でH2Oで洗われそしてNa2SO4による処理で乾燥
され、その後それは小溶積に濃縮されエチル2
(4−フルオロフエニル)−5−ベンゾオキサゾー
ルオキサル酢酸エステル()が90%から95%の
収率で得られる。
段階E)で生成物()はホルムアルデヒドと
水性K2CO3溶液中室温で撹拌下、4−6時間の
間処理される。エチル2(4−フルオロフエニル)
5−ベンゾオキサゾールアクリル酸エステル
()がこのようにして、95%以上の収率で得ら
れる。
段階F)でエステル()は第1にそれをテト
ラヒドロフラン溶液中KOH溶液で室温で20−30
時間処理しそして次いでHClの溶液でt−ブチル
メチルエーテル中酸性化することにより加水分解
され対応する酸が得られる。2(4−フルオロフ
エニル)5−ベンゾオキサゾールアクリル酸
()がこのようにして90%−95%の収率で得ら
れる。
段階G)で生成物()は常圧下25゜−40℃の
温度で、5%Pd−オン−カーーボンを触媒とし
て用いて、エチルアルコールで構成された反応媒
体中で水素添加される。この反応で、水素添加は
事実上定量的に2(4−フルオロフエニル)α−
メチル−5−ベンゾオキサゾール酢酸()を導
く。
以下の実施例は2(4−フルオロフエニル)α
−メチル−5−ベンゾオキサゾール酢酸を製造す
るための方法の非限定的説明である。
実施例 1 3(4−フルオロ)ベンツアミド−4−ハイド
ロキシフエニル酢酸の製造 92.4gの4−ハイドロキシ−3−ニトロフエニ
ル酢酸が785mlのH2Oと21.2gのNaHCO3で構成
された溶液中に懸濁される。5%Pd−オン−カ
ーボンで構成された5gの触媒が該溶液中に懸濁
され、それは次いで室温で4時間水素添加され、
4−ハイドロキシ−3−アミノフエニル酢酸が得
られる。該触媒は窒素雰囲気下過により分離さ
れ、そして水性溶液は4−フルオロベンゾイルク
ロライドとの反応に用いられ、そしてそれは以下
の方法で実施される。該水性溶液は窒素雰囲気下
5℃に冷却され、460mlのt−ブチルメチルエー
テルが加えられ、そして次いで170mlのt−ブチ
ルメチルエーテルに溶解した74mlの4−フルオロ
ベンゾイルクロリドがゆつくり加えられる。
この混合物は室温で6時間激しく撹拌され、そ
の後過され生成物が回収される。母液から溶媒
を蒸発させることにより、更に少量の生成物が回
収される。
合計で127gの3(4−フルオロ)ベンツアミド
−4−ハイドロキシフエニル酢酸が94%の収率で
得られる。
該生成物は225゜−230℃の融点を有し、そして
TLC(ベンゼン:ジオキサン:酢酸=90:25:
4)で分析された。
2(4−フルオロフエニル)5−ベンゾオキサ
ゾール酢酸の製造 127gの細かく粉砕された3(4−フルオロ)ベ
ンツアド−4−フエニル酢酸が1リツトルの75%
燐酸溶液へ、130℃に加熱され、撹拌下、加えら
れる。加熱は完全に溶解するよう125℃で30分間
続けられ、その後該溶液は50℃に冷却されそして
生成物が結晶化するまで水がゆつくり加えられ
る。更に合計3リツトルの量になるまで水が加え
られ、そして撹拌が2時間続けられる。この混合
物は過され、固体は蒸留水中でどろどろにさ
れ、再過されそして乾燥される。110gの粗生
成物が得られ、そしてエタノールから結晶化され
て95gの結晶生成物が80%の収率で得られる。
この生成物は194−196℃の融点を有し、そして
TLC(ベンゼン:ジオキサン:酢酸=90:25:
4)で分析される。
エチル(4−フルオロフエニル)5−ベンゾオ
キサゾール酢酸エステルの製造 85gの2(4−フルオロフエニル)5−ベンゾ
オキサゾール酢酸が300mlのエチルアルコール及
び4.7mlのH2SO4で処理されそして環流下3時間
沸謄される。
この混合物は真空下濃縮され、25℃に冷却され
そして過され78gの生成物が83%の収率で得ら
れる。
この生成物は123゜−124℃の融点を有しそして
TLC(ベンゼン:酢酸エチルエステル=10:1)
で分析される。
エチル2(4−フルオロフエニル)5−ベンゾ
オキサゾールオキサル酢酸エステルの製造 68gのエチル2(4−フルオロフエニル)5−
ベンゾオキサゾール酢酸が890mlのトルエン中に
懸濁され、その後15.36gのナトリウムメチレー
トを含む210mlのトルエン−エーテルと51.54mlの
蓚酸ジエチルが加えられる。
得られる混合物は加熱され還流下24時間沸謄さ
れ、そして次いで冷却され5%硫酸で中和され
る。
有機相は最初飽和塩化ナトリウム溶液でそして
次いで水で洗われ、そして最後に硫酸ソーダの処
理により乾燥される。86gの生成物が91%の収率
で得られる。
生成物は118゜−120℃の融点を有し、TLC(ベン
ゼン:酢酸エチル=10:1)で分析される。
エチル2(4−フルオロフエニル)5−ベンゾ
オキサゾールアクリル酸エステルの製造 86gのエチル2(4−フルオロフエニル)5−
ベンゾオキサゾールオキサル酢酸エステルが232
mlの20%ホルムアルデヒド中に懸濁され、そして
390mlの水中の63gのK2CO3溶液が加えられる。
この混合物は室温で5時間撹拌されそして次い
でt−ブチルメチルエーテルで抽出される。
有機相は水で洗われ、Na2SO4で乾燥され、そ
して溶媒が次いで蒸発される。
59gの生成物が97%の収率で得られる。この生
成物は98゜−100℃の融点を有しそしてTLC(ベン
ゼン:酢酸エチルエステル=10:1)で分析され
る。
2(4−フルオロフエニル)5−ベンゾオキサ
ゾールアクリル酸の製造 59gのエチル2(4−フルオロフエニル)5−
ベンゾオキサゾールアクリル酸エステルは425ml
のテトラヒドロフランン中に溶解され、850ml3
%KOH溶液が加えられ、そしてこの混合物は撹
拌下、室温で24時間保たれる。
該溶液は真空下40℃で部分的に蒸発され、室温
に冷却され、500mlのt−ブチルメチルエーテル
が加えられ、そして該混合物は希(1:10)HCl
でPH2に酸性化される。
エーテル相は分離され、水相はエーテルで2回
抽出される。合されたエーテル溶液は乾燥されそ
して蒸発される。
残留物はジイソプロピルエーテル中に取られ
る。50gの生成物が93%の収率で得られる。
生成物は237゜−240℃の融点を有しそしてTLC
(ベゼン:ジオキサン:酢酸=90;25:4)で分
析される。
2(4−フルオロフエニル)α−メチル−5−
ベンゾオキサゾール酢酸の製造 500mlのエチルアルコール中の50gの2(4−フ
ルオロフエニル)5−ベンゾオキサゾールアクリ
ル酸が常圧下35℃で、5%Pd−on−炭素で構成
された5gの触媒の存在下3時間水素添加され
る。
触媒は過により分離され、そして溶媒は少量
に濃縮される。50gの生成物が99%の収率で得ら
れる。
生成物は164゜−165゜の融点を有しそしてTLC
(ベンゼン:ジオキサン:酢酸=90:25:4)で
分析される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4−ハイドロキシ−3−アミノフエニル酢酸
    が最初に4−フルオロベンゾイルクロリドと反応
    させられ、そして該生成物が燐酸と反応させら
    れ、このようにして得られた2(4−フルオロフ
    エニル)5−ベンゾオキサゾール酢酸がエチルア
    ルコールでエステル化されそして該エステルが蓚
    酸ジエチルで処理され、得られたエチル2(4−
    フルオロフエニル)5−ベゾオキサゾールオキサ
    ル酢酸エステルがルムアルデヒド及び炭酸カリウ
    ムと反応させられてエチル2(4−フルオロフエ
    ニル)5−ベンゾオキサゾールアクリル酸エステ
    ルが得られ、そしてそれは加水分解されて対応す
    る酸が得られ、そしてそれから2(4−フルオロ
    フエニル)α−メチル−5−ベンゾオキサゾール
    酢酸が水素添加により得られることに特徴づけら
    れた2(4−フルオロフエニル)α−メチル−5
    −ベンゾオキサゾール酢酸の製造方法。 2 4−ハイドロキシ−3−アミノフエニル酢酸
    と4−フルオロ−ベンゾイルクロリド間の上記反
    応が2%と5%の強さの間の水性炭酸水素ナトリ
    ウム溶液で構成された反応媒体中、0゜と30℃の間
    の温度で3と6時間の間の時間操作して実施さ
    れ、そしてこのようにして得られた生成物が70−
    80重量%H3PO4溶液で120゜−125℃の温度で30分
    と1時間の間の時間処理されることに特徴づけら
    れる特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 上記2(4−フルオロフエニル)5−ベンゾ
    オキサゾール酢酸のエステル化がH2SO4の存在
    下沸騰点で環流下数時間実施され、そして該エス
    テルの蓚酸ジエチルによる上記処理がナトリウム
    メチラートの存在下エーテル又は炭化水素溶媒で
    構成された反応媒体中沸点で環流下20−30時間実
    施されることに特徴づけられる特許請求の範囲第
    1項記載の製造方法。 4 エチル2(4−フルオロフエニル)5−ベン
    ゾオキサゾールオキサル酢酸エステルとホルムア
    ルデヒド及び炭酸カリウムとの間の上記反応が水
    性溶液中室温で4−6時間実施されることに特徴
    づけられる特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。 5 エチル2(4−フルオロフエニル)5−ベン
    ゾオキサゾールアクリル酸エステルの上記加水分
    解が、テトラヒドロフラン環境中KOHで室温で
    20−30時間の処理、次いでt−ブチルメチルエー
    テル中HClでの酸性化により実施されることに特
    徴づけられる特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。 6 2(4−フルオロフエニル)5−ベンゾオキ
    サゾールアクリル酸の上記水素添加が常圧下25゜
    −40℃の温度で触媒を5%Pd−オン−カーボン
    の型で用いて、エチルエーテルで構成された反応
    媒体中実施されることに特徴づけられる特許請求
    の範囲第1項記載の製造方法。
JP60231423A 1984-10-22 1985-10-18 2(4‐フルオロフエニル)α‐メチル‐5‐ベンゾオキサゾール酢酸の製造方法 Granted JPS61100574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23264/84A IT1177017B (it) 1984-10-22 1984-10-22 Processo per la preparazione dell'acido 2(4-flurofenil)alfa-metil-5-benzox azoloacetico
IT23264A/84 1984-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100574A JPS61100574A (ja) 1986-05-19
JPH0368026B2 true JPH0368026B2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=11205428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231423A Granted JPS61100574A (ja) 1984-10-22 1985-10-18 2(4‐フルオロフエニル)α‐メチル‐5‐ベンゾオキサゾール酢酸の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4652654A (ja)
EP (1) EP0182061B1 (ja)
JP (1) JPS61100574A (ja)
AT (1) ATE70832T1 (ja)
DE (1) DE3585022D1 (ja)
IT (1) IT1177017B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1233836B (it) * 1988-01-13 1992-04-21 Euroresearch Srl Sali idrosolubili dell'acido (+)2-(4 fluorofenil)-alfa-metil-5 benzoxazolo acetato.
GB9312853D0 (en) * 1993-06-22 1993-08-04 Euro Celtique Sa Chemical compounds
US5922751A (en) * 1994-06-24 1999-07-13 Euro-Celtique, S.A. Aryl pyrazole compound for inhibiting phosphodiesterase IV and methods of using same
US5591776A (en) * 1994-06-24 1997-01-07 Euro-Celtique, S.A. Pheynl or benzyl-substituted rolipram-based compounds for and method of inhibiting phosphodiesterase IV
PL319605A1 (en) * 1994-10-12 1997-08-18 Euro Celtique Sa Novel benzoxazoles
US6372770B1 (en) 1994-10-12 2002-04-16 Euro-Celtique, S.A. Benzoxazoles
US5665737B1 (en) * 1994-10-12 1999-02-16 Euro Celtique Sa Substituted benzoxazoles
AU4527896A (en) * 1994-12-13 1996-07-03 Euro-Celtique S.A. Aryl thioxanthines
US6025361A (en) * 1994-12-13 2000-02-15 Euro-Celtique, S.A. Trisubstituted thioxanthines
DE69531555T2 (de) * 1994-12-13 2004-06-17 Euroceltique S.A. Dreifachsubstituierte thioxanthine
US6166041A (en) * 1995-10-11 2000-12-26 Euro-Celtique, S.A. 2-heteroaryl and 2-heterocyclic benzoxazoles as PDE IV inhibitors for the treatment of asthma
US6075016A (en) * 1996-04-10 2000-06-13 Euro-Celtique S.A. 6,5-fused aromatic ring systems having enhanced phosphodiesterase IV inhibitory activity
US5864037A (en) * 1996-06-06 1999-01-26 Euro-Celtique, S.A. Methods for the synthesis of chemical compounds having PDE-IV inhibitory activity
US5744473A (en) * 1996-09-16 1998-04-28 Euro-Celtique, S.A. PDE IV inhibitors: "bis-compounds"
DE69834601T2 (de) * 1997-02-03 2007-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Silberhalogenid enthaltendes farbphotographisches material, phenidonverbindungen zu seiner herstellung und verfahren zur herstellung dieser phenidonverbindungen
CA2760748A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Kai Rossen Process for the preparation of a compound useful as an inhibitor of tafia

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962452A (en) * 1972-05-18 1976-06-08 Lilly Industries, Ltd. Benzoxazole derivatives as therapeutics
GB1435721A (en) * 1972-05-18 1976-05-12 Lilly Industries Ltd Benzoxazole derivatives
US4025636A (en) * 1973-10-23 1977-05-24 Lilly Industries, Ltd. 2-(Optionally substituted)phenyl-5 or 6-substituted benzoxazoles

Also Published As

Publication number Publication date
US4652654A (en) 1987-03-24
IT1177017B (it) 1987-08-26
IT8423264A0 (it) 1984-10-22
DE3585022D1 (de) 1992-02-06
EP0182061B1 (en) 1991-12-27
IT8423264A1 (it) 1986-04-22
EP0182061A1 (en) 1986-05-28
ATE70832T1 (de) 1992-01-15
JPS61100574A (ja) 1986-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368026B2 (ja)
JPS6055509B2 (ja) ピペリジン誘導体およびその製造法
JPS60228441A (ja) 光学的に活性なα―アリルアルカノイック酸の製造方法
JP3968158B2 (ja) o− フタルアルデヒドの精製方法
JPS6222740A (ja) p−ヒドロキシベンズアルデヒドの単離法
JPS6024781B2 (ja) シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法
US4022803A (en) Process for preparing isocitric acid, alloisocitric acid and lactones thereof
US4393008A (en) 2-Cyano-2-(3-phenoxy-phenyl)-propionic acid amide and preparation thereof
HU213315B (en) Process for producing arylacetic acids and their alkali metal salts
EP0349217A2 (en) Novel process for the preparation of bronopol
EP0138521B1 (en) Process for preparing d-alpha-(6-methoxy-2-naphthyl)propionic acid
SU793379A3 (ru) Способ получени производных -нафтилпропионовой кислоты
JP3563424B2 (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
KR910002282B1 (ko) 인덴 아세틱산 유도체의 제조방법
KR100503267B1 (ko) 2-아세틸옥시-4-트리플루오로메틸 벤조산의 제조 방법
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
SU545250A3 (ru) Способ получени замещенной бифенилилмасл ной кислоты или ее сложных эфиров или ее солей
US4081453A (en) Certain 3,5-dihalo-1,2,4-thiadiazole preparations
SU550389A1 (ru) Способ получени шестичленных гетероциклических альдегидов
SU250901A1 (ru) Способ получения 3,6-диокси-2,4,5-трихлорфенил- уксусной кислоты
JPS59204169A (ja) フエニル酢酸誘導体及びチアゾリルオキシフエニル酢酸誘導体の製造方法
JPS6133029B2 (ja)
JPS58154537A (ja) オキシ安息香酸低級アルアルキルエステルの製造法
JPS6210976B2 (ja)
JPS608240A (ja) アルド−ルの製法