JPH0367904A - 給水加熱器ドレンポンプアップ装置 - Google Patents

給水加熱器ドレンポンプアップ装置

Info

Publication number
JPH0367904A
JPH0367904A JP20133589A JP20133589A JPH0367904A JP H0367904 A JPH0367904 A JP H0367904A JP 20133589 A JP20133589 A JP 20133589A JP 20133589 A JP20133589 A JP 20133589A JP H0367904 A JPH0367904 A JP H0367904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
feed water
water heater
heater
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20133589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692972B2 (ja
Inventor
Kazu Nakao
中尾 和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1201335A priority Critical patent/JP2692972B2/ja
Publication of JPH0367904A publication Critical patent/JPH0367904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692972B2 publication Critical patent/JP2692972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は原子力発電プラントの給水加熱器ドレン系統に
係わり、特に給水加熱器で凝縮したトレンをドレンポン
プに昇圧して復水管に送給する給水加熱器ドレンポンプ
アップ装置に関する。
(従来の技術) 一般に、原子力発電プラントにおいて、復水もしくは給
水は給水加熱器においてタービン油気による加熱が施さ
れた後に蒸気発生器へ送給される。そして、この給水加
熱器で凝縮したタービン油気は、トレンとなって順次低
圧側の給水加熱器へカスケードして送られ、最終的には
復水器へ回収される。しかし、原子力発電プラントの熱
効率をより一層向上させる手段として、給水加熱器のド
レンをカスケードして復水器に回収するのではなく、復
水を送給する復水管にドレンポンプを介して供給するシ
ステム、すなわち給水加熱器ドレンポンプアップ装置が
採用されるようになって来ている。この給水加熱器トレ
ンポンプアップ装置では給水加熱器で凝縮したドレンを
復水と直接混合させるため復水温度および給水温度の上
昇に大いに寄与し、発電プラントの効率を約0.5%程
度向上させることが出来る。このため、最新の原子力発
電プラントでは上記給水加熱器ドレンポンプアップ装置
が採用される傾向にある。
既に提案されている給水加熱器ドレンポンプア− ツブ装置−例を第2図に示す。以下、本図面を参照して
従来技術を説明する。
タービン1の排気は復水器2において凝縮し、復水とな
って一時滞留した後復水ポンプ3によって昇圧され、復
水浄化装置4を通った後、低圧給水加熱器5,6におい
て加熱され、復水管7を通って給水ポンプ8に送られる
。給水ポンプ8で更に昇圧された復水は給水となって高
圧給水加熱器9、IOで更に加熱された後、給水管11
を通って蒸気発生器(図示せず)に送給される。一方、
低圧給水加熱器5,6及び高圧給水加熱器9,10へは
上記タービン1からの油気が油気管(図示せず)を通っ
て供給され、上記各給水加熱器5,6,9゜10におい
て熱交換して凝縮し、ドレンを生成する。
低圧給水加熱器5のドレンはカスケードして低圧給水加
熱器6に送られ最終的に復水器2に回収される。一方、
高圧給水加熱器10のドレンは内蔵されたドレンクーラ
により減温された後、ドレン管11を通ってドレンタン
ク12に送られる。しかし、高圧給水加熱器9のトレン
はそのままドレン管13を通ってドレンタンク12に送
られており、ドレンタンク12の圧力は均圧管14によ
り高圧給水加熱器9の圧力と等しく保たれている。この
ように回収されたドレンはドレンタンク12に一時的に
貯溜した後ドレン管15に設置されたドレンポンプ16
へ導かれ、このドレンポンプ16で昇圧された後、ドレ
ン水位調節弁17を通って上記復水管7へ供給されて復
水と混合されるようになっている。
又一方、上記ドレンタンク12の水位はこれに付設され
たトレンタンク水位計18によって検出され、この検出
信号はドレンタンク水位制御装置19を介して上記ドレ
ン水位調節弁17に送られており、ドレン水位調節弁の
開度を調節することにより上記ドレンタンク12の水位
を一定に保持するようになっている。
このように、上述した給水加熱器ドレンポンプアップ装
置は、上記高圧給水加熱器9,10のドレンを復水と直
接混合させ、復水温度及び給水温度を上昇させて発電プ
ラントの熱効率向上とを図っている。
3 一 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した給水加熱器ドレンポンプアップ
装置においては、ドレンタンク12内のドレンは飽和ド
レンであるため、タービン1の負荷が変化した様な時に
容易にドレンのフラッシュ現象が発生するという難点が
有った。
すなわち、タービンエの負荷が急速に減少した場合にタ
ービン抽気圧力もほぼ比例して低下する。
従って、上記高圧給水加熱器9,10の圧力も同じく急
速に低下するため、ドレンタンク12では急激なドレン
のフラッシュが起こる。このフラッシュ蒸気は上記均圧
管14を通って高圧給水加熱器9に送られるため、ドレ
ンタンク12内の圧力降下をもたらし、更にはドレンポ
ンプ16人口の圧力も急速に低下する。このため、ドレ
ンポンプ16内では過渡的にフラッシュ現象を生じ、最
悪の場合にはドレンポンプ16を損傷してしまうという
問題があった。
本発明は」二連した事情に鑑みてなされたものであり、
タービンの負荷変化時にもドレンポンプでのフラッシュ
を防止して信頼性の高い給水加熱器トレンポンプアップ
装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は給水加熱器で凝縮したドレンをドレンポンプで
昇圧して復水管に送給する給水加熱器ドレンポンプアッ
プ装置において、上段の給水加熱器のドレンをドレンク
ーラを内蔵した次段の給水加熱器にカスケードして送り
、ドレンクーラにより冷却された次段の給水加熱器から
のドレンをドレンポンプに送給するようにしたことを特
徴とするものである。
(作用) 本発明では上段の給水加熱器のドレンを圧力差によりカ
スケードして次段の給水加熱器に送っている。次段の給
水加熱器はドレンクーラを内蔵しており、給水加熱器内
部でドレンは給水と熱交換を行ない冷却される3、従っ
て、サブクールされたトレンをドレンポンプに供給する
ことができるため、タービンの負荷が急速に減少する様
な、いわゆるプラント過渡運転時にもトレンポンプでの
フラッシュを防止することが出来る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。な
お、上述した具体例と同−構成部材には同一符号を付し
て説明する。
第1図において、上段の高圧給水加熱器10のドレンは
、ドレン管20を通って次段の高圧給水加熱器21に送
られることが、まず従来技術とは異なる。
更に次段の高圧給水加熱器21はトレンクーラを内蔵す
る様構成されており、上段の高圧給水加熱器10及び次
段の高圧給水加熱器21のドレンは次段の高圧給水加熱
器21内のドレンクーラで給水と熱交換を行ない冷却さ
れる。上記ドレンクーラで過冷却となったドレンはドレ
ン管22を通ってl〜レンポンプ16に導かれ、ドレン
水位調節弁17を通って復水管7に送給される。
一方、次段の高圧給水加熱器21ではトレンクーラを内
蔵するため給水加熱器内にドレン水位が生しる。本実施
例では次段の高圧給水加熱器21にドレン水位計23が
設置されており、上記ドレン水位計23からの水位信号
はトレン水位制御装置24を介してドレン水位調節弁1
7に送られる様構成されている。
」二連の様に構成された本発明の実施例では、高圧給水
加熱器10のトレンと次段の高圧給水加熱器21のトレ
ンは共に高圧給水加熱器21内のドレンクーラにより冷
却される。従って、次段の高圧給水加熱器21を出たド
レンは飽和ドレンではなく、十分にサブクールされたド
レンである。よって、タービン1の負荷が変動し、高圧
給水加熱器10.21の圧力が低下しても、ドレン管2
2でのドレンがフラッシュを起こすこともなく、またド
レンポンプ16でのフラッシュ現象も発生しない。
また、本実施例によれば、次段の高圧給水加熱器21は
ドレンクーラを内蔵しており、給水加熱器内にドレン水
位を形成するため、ドレン水位計21は次段の高圧給水
加熱器21に付設している。従って、上述したドレンタ
ンクは不要であり、ドレン− 水位計23からの信号が1へレン水位制御装置24を介
してドレン水位調節弁17を制御する。
この様に本発明の実施例によれば、次段の高圧給水加熱
器21に内蔵したドレンクーラにょリドレンを冷却する
ため、プラン1〜過渡運転時にもトレンポンプ16での
フラッシュを防止する効果が有る。
なお、上述した実施例では次段の高圧給水加熱器21に
トレン水位計23を付設したが、更にめん密な制御性が
要求され、広いドレン制御面積が必要な場合には、ドレ
ンタンクを別途設置し、上記ドレンタンクにドレン水位
計を設置してトレン水位調節弁17を制御する様に構成
してももちろんかまわない。また、上述の実施例は高圧
給水加熱器のドレンをポンプアップする形式について説
明したが、本発明は低圧給水加熱器のドレンをポンプア
ップして復水管に供給する低圧給水加熱器ドレンボンブ
アノプ装置についても同様に適用することが出来る。
〔発明の効果〕
以上述へた様に、本発明によれば給水加熱器で凝縮した
ドレンをドレンポンプで昇圧して復水管に供給する給水
加熱器ドレンポンプアップ装置において、上段の給水加
熱器のドレンをドレンクーラを内蔵した次段の給水加熱
器にカスケードして送り、ドレンクーラで冷却された次
段の給水加熱器からのドレンをドレンポンプに供給する
様にしているから、タービン負荷の急変時にもドレンポ
ンプでのフラッシュ現象を防止して信頼性の高い給水加
熱器トレンポンプアップ装置を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による給水加熱器ドレンポンプアップ装
置を示す系統図、第2図は既に提案されている給水加熱
器ドレンポンプアップ装置を示す系統図である。 1 タービン      2 復水器 5、6 低圧給水加熱器 7 ・復水管8・・給水ポン
プ 9、10・高圧給水加熱器 11・・給水管12  ド
レンタンク ー − 1.0 13.15,20.22・・ドレン管 16・ドレンポンプ 】7・・・ドレン水位調節弁 23・・ドレン水位計 24・・ドレン水位制御装置 ・均圧管 高圧給水加熱器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給水加熱器で凝縮したドレンをドレンポンプで昇圧して
    復水管に送給する給水加熱器ドレンポンプアップ装置に
    おいて、上段の給水加熱器のドレンをドレンクーラを内
    蔵した次段の給水加熱器にカスケードして送り、上記ド
    レンクーラにより冷却された上記次段の給水加熱器から
    のドレンを上記ドレンポンプに送給するようにしたこと
    を特徴とする給水加熱器ドレンポンプアップ装置。
JP1201335A 1989-08-04 1989-08-04 給水加熱器ドレンポンプアップ装置 Expired - Fee Related JP2692972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201335A JP2692972B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 給水加熱器ドレンポンプアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201335A JP2692972B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 給水加熱器ドレンポンプアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367904A true JPH0367904A (ja) 1991-03-22
JP2692972B2 JP2692972B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16439314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201335A Expired - Fee Related JP2692972B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 給水加熱器ドレンポンプアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692972B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072315U (ja) * 1993-06-17 1995-01-13 益男 小田 溝用蓋の着脱機
JPH0728114U (ja) * 1993-10-26 1995-05-23 株式会社岡建設 小型重量物の運搬・据付装置
CN104110674A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 冯伟忠 一种高压加热器疏水系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141807A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 株式会社日立製作所 給水加熱器ドレン系統
JPS63302203A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 株式会社日立製作所 ヒ−タドレンポンプアツプ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141807A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 株式会社日立製作所 給水加熱器ドレン系統
JPS63302203A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 株式会社日立製作所 ヒ−タドレンポンプアツプ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072315U (ja) * 1993-06-17 1995-01-13 益男 小田 溝用蓋の着脱機
JPH0728114U (ja) * 1993-10-26 1995-05-23 株式会社岡建設 小型重量物の運搬・据付装置
CN104110674A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 冯伟忠 一种高压加热器疏水系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692972B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676284B2 (ja) 蒸気タービンプラントの廃熱回収設備
RU2152527C1 (ru) Способ эксплуатации газо- и паротурбинной установки и газо- и паротурбинная установка, работающая по этому способу
CN1325770C (zh) 组合式燃气和蒸汽轮机设备中用于预热燃料的装置和方法
JP4191894B2 (ja) ガス・蒸気複合タービン設備の運転方法とこの方法を実施するためのガス・蒸気複合タービン設備
JPH06264763A (ja) コンバインドプラントシステム
RU2688078C2 (ru) Работающая на угле электростанция с оксисжиганием с интеграцией тепла
US4961311A (en) Deaerator heat exchanger for combined cycle power plant
US20110099972A1 (en) Method of increasing power output of a combined cycle power plant during select operating periods
JP4794254B2 (ja) 蒸気タービンプラントおよびその運転方法
US5140818A (en) Internal moisture separation cycle
JP2001329806A (ja) 複合サイクルプラント
JPH0367904A (ja) 給水加熱器ドレンポンプアップ装置
JP3697476B2 (ja) ガス圧力エネルギを利用した複合発電システム
US11578653B2 (en) Steam injection into the exhaust gas recirculation line of a gas and steam turbine power plant
RU2144994C1 (ru) Парогазовая установка
JP7066572B2 (ja) ボイラのブローイングアウト用仮設配管系統およびボイラのブローイングアウト方法
JP3222035B2 (ja) 複圧式排熱回収ボイラ給水装置
JP2766687B2 (ja) 複合発電プラント
JP2614350B2 (ja) 給水加熱器ドレンポンプアップ系統
JP2923122B2 (ja) 原子力発電プラントのドレン回収装置
Oliker Steam turbines for cogeneration power plants
JPH062806A (ja) 給水加熱装置
JPS6017210A (ja) 複合サイクル発電プラント
US3242678A (en) Apparatus and method for obtaining high temperature low pressure vapor from a high temperature high pressure vapor source
JP2531801B2 (ja) 排熱回収熱交換器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees