JPH0367847A - 記録紙の巻き癖除去装置 - Google Patents

記録紙の巻き癖除去装置

Info

Publication number
JPH0367847A
JPH0367847A JP19876089A JP19876089A JPH0367847A JP H0367847 A JPH0367847 A JP H0367847A JP 19876089 A JP19876089 A JP 19876089A JP 19876089 A JP19876089 A JP 19876089A JP H0367847 A JPH0367847 A JP H0367847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper
roll
curling
curl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19876089A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Oide
生出 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Opto Co Ltd
Original Assignee
Nissei Opto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Opto Co Ltd filed Critical Nissei Opto Co Ltd
Priority to JP19876089A priority Critical patent/JPH0367847A/ja
Publication of JPH0367847A publication Critical patent/JPH0367847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4137Supporting web roll on its outer circumference

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置の記録紙のように、ロール状
に巻回された記録紙の巻き癖を引き出しながら除去する
巻き癖除去装置に関する。
〔従来の技術〕
ファクシミリ装置あるいはある種の複写装置では、ロー
ル状に巻回された長尺な記録紙を使用して情報の記録を
行っている。記録が行われた記録紙は所定の寸法にカッ
ティングされるが、ロール状に巻回されているため、そ
の巻き癖がついており、このため、これらの装置では巻
き癖除去装置が組み込まれている。
第3図および第4図はファクシミリ装置に組み込まれて
いる従来の巻き癖除去装置をそれぞれ示している。第3
図の装置では、ロール紙60かセットされるロール紙ス
トッカ6]が記録紙Rの弓き出し方向と反対方向に傾斜
されていると共に、ロール紙ストッカ61を覆うカバー
62の先端部分62aがロール紙60の巻回方向と反対
方向に屈曲されている。この装置では、プラテンローラ
64の回転力で記録紙Rが印字ヘッド63に引き出され
ると、記録紙Rにカバー62の屈曲先端部分62aが摺
接する。また、記録紙Rの引き出しでロール紙60が自
重でロール紙ストッカ61内を低い方向に移動するため
、記録紙Rが引張状態となり、カバー62の屈曲先端部
分62aの摺接による巻き癖除去が行われる。
一方、第4図の装置は、ロール紙ストッカ61内に立上
り片65が形成されると共に、プラテンローラ64側に
は円弧曲面を備えたガイドプレート66か設けられてい
る。この装置では立上り片65に記録紙Rがそり返った
状態で摺接して引き出されるが、この摺接時にロール紙
60の重力によって記録紙Rが引張状態となっているた
め、巻き癖の除去が行われるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの従来装置はいずれもロール紙6
0の重量を利用して記録紙Rを引張状態とするものであ
るため、ロール紙60の径が小さくなってロール紙60
の重量が減少すると、その引張力が減少する。このため
、ロール紙60の終端部分では巻き疵除去能力が小さく
なる。特にロール紙60の巻き径が小さくなると、その
巻回癖か大きくなるのに反し、ロール紙60の重量が減
少するため、巻き癖除去がほとんどできない問題がある
そこで本発明はロール紙の巻き径の大小に関係なく、常
に安定してしかも確実に巻き癖を除去することができる
記録紙の巻き癖除去装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の発明は、ロール状に巻回された記録紙の巻回
方向と逆方向に屈曲され、引き出し力によって走行する
記録紙に、弾性的に摺接する巻き癖除去レバーと、前記
記録紙を挾むように前記巻き癖除去レバーの上流側に設
けられ、記録紙との摩擦で記録紙に引張力を付与する摩
擦抵抗部材とを備えていることを特徴とする 請求項2の発明は、ロール状に巻回された記録紙の巻回
方向と逆方向に屈曲され、引き出し力によって走行する
記録紙に、弾性的に摺接する巻き癖除去レバーと、前記
ロール状の記録紙をその軸部において両側から挾むよう
にして、軸部との摩耗で記録紙に引張力を付与する摩擦
抵抗部材とを備えていることを特徴とする。
〔作用〕
摩擦抵抗部祠はその摩擦力によって記録紙の走行を抑制
するため、摩擦抵抗部祠よりも下流側に位置する記録紙
は引張状態となり、この引張状態で巻き癖除去レバーに
摺接して巻き癖が除去される。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を参照して具体的に説明する。
第1図は本発明が適用されたファクシミリ装置を示し、
本発明の詳細な説明に先立って、ファクシミリ装置の全
体構成を第1図により説明する。
ファクシミリ装置は下シャーシ1と、下シャーシ1上に
設けられた上シャーシ2とを有し、これら下シャーシ1
および上シャーシ2とによって筐体が構成されている。
上シャーシのアッパーフレーム2は枢軸3を中心にして
回動するようになっており、二点鎖線のように起立方向
に回動することによって内部が開放されるようになって
いる。
また、このアッパーフレーム2はフックピン4とフック
レバー5との掛合によって回動しないようにロックされ
る。このようなファクシミリ装置は送信原稿の画像情報
の送信を行う送信部が下シャーシ1に設けられ、受信情
報を記録紙に記録する受信部が上シャーシ2に設けられ
ている。
送信部は送信原稿の送信路となる上下一対のガイド板6
,7と、この送信路の中間部位に設けられた分離供給装
置10と、送信路の終端部位に設けられた読取用のプラ
テンローラ8と、このプラテンローラ8によって給紙さ
れた送信原稿からの反射光によって送信原稿の画像情報
を読取る光学ユニット20とを備えている。また、プラ
テンローラ8には原稿抑え装置30が近接配置されてい
る。上下−列のガイド板6.7は、その左端開放口か送
信原稿の送紙口9となっており、送信原稿は1枚または
複数枚の積層状態で、この送祇口9に押入される。
分離供給装置10は分離ローラ11と、分離ローラ11
方向にばね力で附勢されたパッドホルダ12とを備え、
パットホルダ12の上面に分離ローラ]1のローラ面に
接触する分離パッド13が取すイ・1けられている。分
離パッド13はゴム、皮711なとの粗面相か使用され
ている。この分離供給装置10は積層状態で送紙口9に
押入された送信原稿を分離ローラ1コと分離パッド]3
とによって分離して1枚ずつプラテンローラ8に供給す
るものである。プラテンローラ8はこの分離供給装置〕
0からの送信原稿を読取位置Sに供給するものであり、
読取位置Sには図示しない光源が配置されて、送信原稿
に光を照則している。前記原稿抑え装置30は送信原稿
がプラテンローラ8のロラ面にそって移動するように、
送信原稿をプラテンローラ8に抑圧するものである。こ
の原稿抑え装置30は押え板31と、抑え板31をプラ
テンローラ8方向に抑圧する板ばね32とを備えている
。l111え板31は先端部分かプラテンローラ8の軸
方向と平行となるように延びており、この先端部分がプ
ラテンローラ8のローラ面に接続することによって送信
原稿をプラテンローラ8のローラ面に押圧している。
前記光学ユニット20は読取位置Sで送信原稿に照射さ
れた反射光が入射され、入射した反射光によって送信原
稿の画像情報を読取る。この先学ユニット20は送信原
稿からの反射光が入射する入射窓2]および人8・1光
の光路22か連通ずるように形成された光学ボックス2
3と、光学ボックス23の光路22終端に取り付けられ
た固体撮像索子(CCD)などの読取手段24とを備え
ている。また、人Ω・J窓21の出側には送信原振の反
部1光を光路22方向に反射させるミラーなどの反射体
が配置されている。25は光路22の所定部位に設けら
れたシェーディング補正用のシェーブイブ板である。
カバー2内に設けられる受信部は、受信情報を記録する
記録ロール紙か設置されるロール紙ストッカ41と、ロ
ール紙ストッカ41の出口側に設けられた印字用プラテ
ンローラ42および印字ヘッド43とを備えている。印
字ヘッド43は受信情報を記録紙に感熱転写させるサー
マルヘッド、その他のものか使用されている。また、ロ
ール紙ストッカ4〕の出口側にはロール状態から引き出
された記録紙に肌性的に士t1接する巻き疵除去レバー
44か配置されている。さらに、印字ヘッド用プラテン
ローラ42の出目側には記録紙を所定長さでカッティン
グするオートカッタ45が設けられ、υ1紙口46に導
かれている。このような受信部では、プラテンローラ4
2の回転でロール紙ストッカ41から引き出された記録
紙か、巻き疵除去レバーを道通した後、印字ヘッド43
で印字されることによって受信情報の記録が行われ、そ
の後、オートカッタ45でカッティングされて排紙口4
6から排出される。
なお、下シャーシ1内の下部には、ファクシミリ装置全
体の制御を行うための電子回路が実装された回路基板4
7と、この回路裁板47を始めとした装置各部に電源を
供給するための電源装置48とが設置されている。
第2図は本発明の巻き疵除去装置の一実施例を示す側面
図であり、カバー2内には記録紙か巻回された記録ロー
ル紙(以下、ロール紙という。)50をセットするロー
ル紙ストッカ41が設けられている。記録紙Rはプラテ
ンローラ42の回転によってロール紙50から順次引き
出され、印字ヘッド43に供給れて受像情報の記録か行
われる。
この印字ヘッド43側におけるロール紙ストッカ4]の
端部は図示のようなrLJ字形に屈曲されている。
また、カバー2における印字ヘッド43側の端部51も
ロール紙ストッカ41の端部と同様に屈曲され、これら
カバー2の端部5]およびロール紙ストッカ41の端部
との間を記録紙Rはカバー2の端部51に摺接しながら
走行するようになっている。この場合、カバー2の端部
51はカバー2の他の部分よりも肉薄となっており、こ
れにより、カバー2の端部51はばね性を有し、記録紙
Rに弾性的に摺接するようになっている。かかるカバー
2の端部51の屈曲方向は記録紙Rの巻回方向と逆方向
となっており、記録紙への弾性的な摺接によって記録紙
Rの巻き癖を除去する巻き癖除去レバーとなっている。
さらに、このカバ−2端部の巻き癖除去レバー51の上
流側には、一対の摩擦抵抗部材52゜53が設けられて
いる。これら摩擦抵抗部材52゜53は引き出し力によ
って走行する記録紙Rを挾んで所定の摩擦力を付与する
ものであり、一方の摩擦抵抗部材52は巻き癖除去レバ
ー51の片面に、他方の摩擦抵抗部材53はこの一方の
摩擦抵抗部材52と対向するロール紙ストッカ41の片
面に取り付けられている。
これら摩擦抵抗部材52.53は記録紙Rを両側から挟
むことによって、比較的ソフトなタッチで記録紙Rに摩
擦力を(=j与する弾性的な索利か選択され、例えば、
フェルトのような不織布、綿布、ゴムその他のものを使
用することができる。
以上の構成において、プラテンローラ42の同転で記録
紙Rがロール紙50から引き出されると、記録紙Rは摩
擦抵抗部材52.53に挟まれながら通過して、カバー
2の端部の巻き癖除去レバー51に摺接する。この記録
紙Rは摩擦抵抗部材52.53を通過する際に、摩擦力
が作用して緩スピードとなるため、摩擦抵抗部材52.
53とプラテンローラ42との間は緊張した引張り状態
となる。そして、この状態で巻き癖除去レバー51に摺
接して巻き方向と反対方向にそり返るため、巻き癖が強
制的に除去される。かかる巻き癖除去機能は摩擦抵抗部
材52.53の摩擦力によって行われるものであり、ロ
ール紙50の巻き径や重量に関係なく、巻き癖の除去を
常に行うことができるようになっている。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
1 2 この実施例では、上記実施例の摩耗抵抗部材の52.5
3の替わりに、ロール紙50の軸部50aに、これを両
側から挾むようにして、ロール紙50が引き出され回転
する際に摩耗抵抗を及ぼす摩耗抵抗部材54を設けてい
る。これによれば上記実施例と同様に、プラテンローラ
とこの摩耗抵抗部材54.54との間は緊張した引張り
状態となり、巻き癖除去レバー5により巻き癖を防止す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明は、巻き癖除去レバーの上流側に摩擦
抵抗部材を設け、同部祠の摩擦力によって記録紙を引張
状態とするため、巻き癖を強制的に、しかも確実に除去
することができる。従って、ロール紙の巻径の大きさや
重量に左右されることなく、常に巻き癖を除去すること
ができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されたファクシミリ装置の全体構
成図、第2図は本発明の一実施例の要部を示す断面図、
第3図は本発明の第2の実施例の要部を示す断面図、第
4図および第5図はそれぞれ従来装置の各側を示す断面
図である。 1・・・下シャーシ、2・・・上シャーシ、3・・・枢
軸、4・・・フックピン、5・・・フックレバー 6・
・・ガイド板、7・・・ガイド板、8・・・プラテンロ
ーラ、9・・・送紙口、10・・・分離供給装置、11
・・・分離ローラ、12・・・パッドホルダー 13・
・・分離パッド、20・・・光学ユニット、21・・・
入射窓、22・・・光路、23・・・光学ボックス、?
4・・・読取手段、25・・・シェーデイング板、30
・・・原稿抑え装置、31・・・抑え板、32・・・板
ばね、50・・・ロール紙、51・・・巻き癖除去レバ
ー 52.53・・・摩擦抵抗部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロール状に巻回された記録紙の巻回方向と逆方向に
    屈曲され、引き出し力によって走行する記録紙に、弾性
    的に摺接する巻き癖除去レバーと、 前記記録紙を挾むように前記巻き癖除去レバーの上流側
    に設けられ、記録紙との摩擦で記録紙に引張力を付与す
    る摩擦抵抗部材とを備えていることを特徴とする記録紙
    の巻き癖除去装置。 2、ロール状に巻回された記録紙の巻回方向と逆方向に
    屈曲され、引き出し力によって走行する記録紙に、弾性
    的に摺接する巻き癖除去レバーと、 前記ロール状の記録紙をその軸部において両側から挾む
    ようにして、軸部との摩耗で記録紙に引張力を付与する
    摩耗抵抗部材とを備えていることを特徴とする記録紙の
    巻き癖除去装置。
JP19876089A 1989-07-31 1989-07-31 記録紙の巻き癖除去装置 Pending JPH0367847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19876089A JPH0367847A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 記録紙の巻き癖除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19876089A JPH0367847A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 記録紙の巻き癖除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0367847A true JPH0367847A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16396496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19876089A Pending JPH0367847A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 記録紙の巻き癖除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0367847A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243234A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sony Corp 空調設備、及び、この設備を用いた精密品製造方法
US7166191B2 (en) * 2002-09-30 2007-01-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Curl straightening method for image receiving paper for sublimation dye transfer and curl straightening device therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243234A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sony Corp 空調設備、及び、この設備を用いた精密品製造方法
US7166191B2 (en) * 2002-09-30 2007-01-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Curl straightening method for image receiving paper for sublimation dye transfer and curl straightening device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910602A (en) Thermal recorder with ink sheet cassette removably mounted in openable housing
US4562444A (en) Thermal transfer electroprinting apparatus
US5533821A (en) Curl correction apparatus
JPH0367847A (ja) 記録紙の巻き癖除去装置
JPS6116878A (ja) 記録装置
JP3572000B2 (ja) シート材給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP4110730B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0342585B2 (ja)
JP2000356910A (ja) 画像形成装置
JP2019064801A (ja) シート搬送装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JPH03172259A (ja) ファクシミリのロール紙保持装置
JP3573884B2 (ja) 画像読取装置
JPH01160660A (ja) 記録装置
JPH10129859A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS62102658A (ja) 画像読取装置
JP3278369B2 (ja) 画像形成装置
JPS6110354A (ja) 記録装置
JPH1073890A (ja) 画像読取装置
JPS63106258A (ja) 記録装置
JPH05238618A (ja) 給紙装置
JP2000238918A (ja) 画像形成装置
JPS62259950A (ja) 記録装置
JP3554108B2 (ja) シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP3564907B2 (ja) 記録装置
JPH0431167A (ja) 記録装置