JPH0367281A - 走査ビームの出力制御装置 - Google Patents
走査ビームの出力制御装置Info
- Publication number
- JPH0367281A JPH0367281A JP1203681A JP20368189A JPH0367281A JP H0367281 A JPH0367281 A JP H0367281A JP 1203681 A JP1203681 A JP 1203681A JP 20368189 A JP20368189 A JP 20368189A JP H0367281 A JPH0367281 A JP H0367281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- signal
- scanning beam
- abnormality
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 37
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 101710133727 Phospholipid:diacylglycerol acyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野J
本発明は画像形成装置の走査ビームの出力制御装置に係
り、特にレーザビームプリンタ、デジタル複写機、ファ
クシミリ等のレーザ出力光量制御を必要とする機器に好
適な走査ビームの出力制御装置に関する。
り、特にレーザビームプリンタ、デジタル複写機、ファ
クシミリ等のレーザ出力光量制御を必要とする機器に好
適な走査ビームの出力制御装置に関する。
第6図は一般的な画像形成装置の構成を示すブロック図
である。
である。
一般に画像形成装置、例えばレーザプリンタにあっては
、第6図に示すように、半導体レーザlより射出された
レーザビームがコリメートレンズ2によりコリメートさ
れ、回転多面鏡よりなる光走査装置3で偏向されて、レ
ンズ4により感光体5の市電された表面に結像される。
、第6図に示すように、半導体レーザlより射出された
レーザビームがコリメートレンズ2によりコリメートさ
れ、回転多面鏡よりなる光走査装置3で偏向されて、レ
ンズ4により感光体5の市電された表面に結像される。
この結像スポットが光走査装fa3の回転に伴って同第
6図の矢印Xで示す主走査方向に反復して移動するとと
もに、感光体5が回転して副走査する。光検出!1g6
は感光体5の軸心方向の情報書き込み領域外に設けられ
、光走査装fa3で偏向されたレーザビームを検出して
同期信号(ライン同期信号LSYNC)を発生させる。
6図の矢印Xで示す主走査方向に反復して移動するとと
もに、感光体5が回転して副走査する。光検出!1g6
は感光体5の軸心方向の情報書き込み領域外に設けられ
、光走査装fa3で偏向されたレーザビームを検出して
同期信号(ライン同期信号LSYNC)を発生させる。
信号処理回路7は情報信号(ビデオデータ)を半導体レ
ーザ駆動回路8に印加し、そのタイミングを光検出器6
からの同期信号により制御する。半導体レーザ駆動回路
8は、信号処理回路7からの情報信号に応じて半導体レ
ーザlを駆動する。これによって、情報信号で変調され
たレーザビームが感光体5上に照射されて静電潜像が形
成される。この静電潜体は図示しない現像器により現像
され、図示しない転写器により紙などに転写される。
ーザ駆動回路8に印加し、そのタイミングを光検出器6
からの同期信号により制御する。半導体レーザ駆動回路
8は、信号処理回路7からの情報信号に応じて半導体レ
ーザlを駆動する。これによって、情報信号で変調され
たレーザビームが感光体5上に照射されて静電潜像が形
成される。この静電潜体は図示しない現像器により現像
され、図示しない転写器により紙などに転写される。
一方、半導体レーザlから後方に射出されるレーザビー
ムは光検出手段としての光検出器9に入射し、その光強
度が検出される。この出力信号に応じて制御回路10が
半導体レーザ駆動回路8に制御指令を出力して半導体レ
ーザlの出力光量が一定となるように制御するようにな
っている。したがって、この例ではこの制御回路10が
光源の光出力を制御する制御手段を構成している。
ムは光検出手段としての光検出器9に入射し、その光強
度が検出される。この出力信号に応じて制御回路10が
半導体レーザ駆動回路8に制御指令を出力して半導体レ
ーザlの出力光量が一定となるように制御するようにな
っている。したがって、この例ではこの制御回路10が
光源の光出力を制御する制御手段を構成している。
なお、半導体レーザlを備えるレーザプリンタの場合を
上記の通り例示したが、スレーサ(H8−Neレーザ)
を光源として備えるものもある。
上記の通り例示したが、スレーサ(H8−Neレーザ)
を光源として備えるものもある。
第7図は第6図の画像形成装置に備えられる走査ビーム
の出力制御装置の従来の構成を示すブロック図である。
の出力制御装置の従来の構成を示すブロック図である。
この第7図に示す従来の走査ビームの出力制御装置は、
上述した光検出器9および制御回路lからなっている。
上述した光検出器9および制御回路lからなっている。
この走査ビームの出力制御装置にあっては、出力制御動
作を開始させるためのタイミング信号T、が入力される
と、JKフリップフロップ16がクリアされ、その出力
信号がLレベルになることによりアップダウンカウンタ
17のカウント動作を許可する。比較手段としての比較
器12の出力信号はDフリップフロップ13で発信器1
8からのクロック信号によりラッチされて、アップダウ
ンカウンタ17に係数モード信号として加えられ、この
計数モードを制御すると同時にDフリップフロップ14
では発信器18からのクロック信号によりラッチされる
。Dフリップフロップ13からの非反転出力およびDフ
リップフロップ14の反転出力はノア回路15に入力さ
れ、このノア回路15の出力信号によりJKフリップフ
ロップ16がセットされる。これらのDフリップフロッ
プ13.14、ノア回路15、JKフリップフロップ1
6などにより、比較器12からの出力の変わり目を検出
し、アップダウンカウンタ17のカウント動作を許可、
あるいは禁止するエツジ検出回路20が構成されている
。
作を開始させるためのタイミング信号T、が入力される
と、JKフリップフロップ16がクリアされ、その出力
信号がLレベルになることによりアップダウンカウンタ
17のカウント動作を許可する。比較手段としての比較
器12の出力信号はDフリップフロップ13で発信器1
8からのクロック信号によりラッチされて、アップダウ
ンカウンタ17に係数モード信号として加えられ、この
計数モードを制御すると同時にDフリップフロップ14
では発信器18からのクロック信号によりラッチされる
。Dフリップフロップ13からの非反転出力およびDフ
リップフロップ14の反転出力はノア回路15に入力さ
れ、このノア回路15の出力信号によりJKフリップフ
ロップ16がセットされる。これらのDフリップフロッ
プ13.14、ノア回路15、JKフリップフロップ1
6などにより、比較器12からの出力の変わり目を検出
し、アップダウンカウンタ17のカウント動作を許可、
あるいは禁止するエツジ検出回路20が構成されている
。
そして、光検出器9により検出され、増幅器11で増幅
されたレーザビームの強度に比例する出力は、比較器1
2で基準電圧Vrefと比較され、その比較結果に応じ
て比較器12から高レベルまたは低レベルの信号が出力
される0例えば、比較器12の出力が高レベルの場合(
半導体レーザlの光出力が基[を圧Vrerより大きい
場合)、タイミング信号T1によりアップダウンカウン
タ17のカウント動作が許可されると、アップダウンカ
ウンタ17はDフリップフロップ13の高レベル出力に
よりダウンカウンタとして動作する。このアップダウン
カウンタ17からの出力はデジタルアナログ変換器19
でアナログ出力に変換され、その出力に応じて半導体レ
ーザ駆動装置8から半導体レーザ1への電流が変化して
、半導体し・−ザlの駆動電流が減少し、その結果、半
導体レーザ1の光出力が減少する。これに伴って、増幅
器11の出力電圧が低下して高レベルから低レベルに反
転すると、Dフリップフロップ13の出力が低レベルと
なるとともに、ノア回路15の出力が高レベルとなり、
JKフリップフロップ16がセットされアップダウンカ
ウンタ17のカウント動作を禁止する。
されたレーザビームの強度に比例する出力は、比較器1
2で基準電圧Vrefと比較され、その比較結果に応じ
て比較器12から高レベルまたは低レベルの信号が出力
される0例えば、比較器12の出力が高レベルの場合(
半導体レーザlの光出力が基[を圧Vrerより大きい
場合)、タイミング信号T1によりアップダウンカウン
タ17のカウント動作が許可されると、アップダウンカ
ウンタ17はDフリップフロップ13の高レベル出力に
よりダウンカウンタとして動作する。このアップダウン
カウンタ17からの出力はデジタルアナログ変換器19
でアナログ出力に変換され、その出力に応じて半導体レ
ーザ駆動装置8から半導体レーザ1への電流が変化して
、半導体し・−ザlの駆動電流が減少し、その結果、半
導体レーザ1の光出力が減少する。これに伴って、増幅
器11の出力電圧が低下して高レベルから低レベルに反
転すると、Dフリップフロップ13の出力が低レベルと
なるとともに、ノア回路15の出力が高レベルとなり、
JKフリップフロップ16がセットされアップダウンカ
ウンタ17のカウント動作を禁止する。
一方、比較器12の出力が低レベルの場合(半導体レー
ザ1の光出力が基tsutt圧Vrefより小さい場合
)、タイミング信号T、によりアップダウンカウンタ1
7のカウント動作が許可されると、アップダウンカウン
タ17はDフリップフロップ13の低レベル出力により
アップカウンタとして動作する。このアップダウンカウ
ンタ17からの出力はデジタルアナログ変換器I9でア
ナログ出力に変換され、その出力に応じて半導体レーザ
駆動装置8から半導体レーザ1への電流が変化して。
ザ1の光出力が基tsutt圧Vrefより小さい場合
)、タイミング信号T、によりアップダウンカウンタ1
7のカウント動作が許可されると、アップダウンカウン
タ17はDフリップフロップ13の低レベル出力により
アップカウンタとして動作する。このアップダウンカウ
ンタ17からの出力はデジタルアナログ変換器I9でア
ナログ出力に変換され、その出力に応じて半導体レーザ
駆動装置8から半導体レーザ1への電流が変化して。
半導体レーザlの駆動電流が増加し、その結果、半導体
レーザ1の光出力が増加する。これに伴って、増幅器1
1の出力電圧が上昇して比較器12の出力が低レベルか
ら高レベルに反転すると、Dフリップフロップ13の出
力が高レベルとなり、アップダウンカウンタ17がダウ
ンカウンタとして動作するようになる。このとき、ノア
回路15の出力は低レベルのままであるので、JKフリ
ップフロップ16がリセットされず、アップダウンカウ
ンタ17はカウント動作が許可されたままの状態にある
。
レーザ1の光出力が増加する。これに伴って、増幅器1
1の出力電圧が上昇して比較器12の出力が低レベルか
ら高レベルに反転すると、Dフリップフロップ13の出
力が高レベルとなり、アップダウンカウンタ17がダウ
ンカウンタとして動作するようになる。このとき、ノア
回路15の出力は低レベルのままであるので、JKフリ
ップフロップ16がリセットされず、アップダウンカウ
ンタ17はカウント動作が許可されたままの状態にある
。
以上のようにアップダウンカウンタ17は半導体レーザ
lの光出力が減少して基tUt圧V refより小さい
ときにはカウント動作が禁止され、一方、半導体レーザ
lの光出力が増加して基準電圧Vrerより大きいとき
にはカウント動作が禁止されず、したがって、半導体レ
ーザ1の保持電流は常に一定となる。
lの光出力が減少して基tUt圧V refより小さい
ときにはカウント動作が禁止され、一方、半導体レーザ
lの光出力が増加して基準電圧Vrerより大きいとき
にはカウント動作が禁止されず、したがって、半導体レ
ーザ1の保持電流は常に一定となる。
第8図は第6図の画像形成装置に備えられる走査ビーム
の出力制御装置の従来のもう1つの構成を示すブロック
図である。
の出力制御装置の従来のもう1つの構成を示すブロック
図である。
この第8図に示す従来の走査ビームの出力制御装置は、
前述した第7図に示す光検出器9および制御回路10に
加えて、光出力設定手段21を備えたものである。
前述した第7図に示す光検出器9および制御回路10に
加えて、光出力設定手段21を備えたものである。
この走査ビームの出力制御装置にあっては、光出力設定
手段21に比較器12が接続されている。
手段21に比較器12が接続されている。
光出力設定手段21は外部から入力されるデータに応じ
て基準信号1例えば前述した基単電圧Vrθrを設定し
て比較器12へ出力するようになっている。そして、光
検出器9および制御回路10などは、前述したm7図に
示すものと同様に構成されている。
て基準信号1例えば前述した基単電圧Vrθrを設定し
て比較器12へ出力するようになっている。そして、光
検出器9および制御回路10などは、前述したm7図に
示すものと同様に構成されている。
なお、この種の装置に関連するものとして、例えば特開
昭60−171863号公報、特開昭61−17478
6号公報、特開昭6]−174787号公報に開示され
ているものが挙げられる。
昭60−171863号公報、特開昭61−17478
6号公報、特開昭6]−174787号公報に開示され
ているものが挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題]
ところで、従来のレーザビームプリンタ、デジタル複写
機などビーム状光源を走査して画像記録を行なう機器で
は、作像条件、例えば作像スピードや、tIig変倍(
画像クロックの周波数を変えて変倍するするようなタイ
プのものでのrIi像変倍)は機種毎に設定され、それ
ぞれの作像条件は工場出荷時に固定されている。
機などビーム状光源を走査して画像記録を行なう機器で
は、作像条件、例えば作像スピードや、tIig変倍(
画像クロックの周波数を変えて変倍するするようなタイ
プのものでのrIi像変倍)は機種毎に設定され、それ
ぞれの作像条件は工場出荷時に固定されている。
一方、上記の作像条件を変えることにより出力枚数を変
更したり、画像周波数またはビームの走査速度を変えて
変倍を行なうものや、あるいは感光体感度などの経時的
な特性変化に対する補正のため、作像条件のいずれかを
変更するものがあり、すなわち、作像条件が可変のもの
もある。この作像条件が可変の場合、例えば走査ビーム
の光強度を変える方法もそのひとつであって、その効果
は比較的大きい。
更したり、画像周波数またはビームの走査速度を変えて
変倍を行なうものや、あるいは感光体感度などの経時的
な特性変化に対する補正のため、作像条件のいずれかを
変更するものがあり、すなわち、作像条件が可変のもの
もある。この作像条件が可変の場合、例えば走査ビーム
の光強度を変える方法もそのひとつであって、その効果
は比較的大きい。
しかし、上述した従来の走査ビームの出力制御装置では
、半導体レーザlの故障や異常動作などにより半導体レ
ーザ1がかなりの光量の走査ビームを出力する場合、制
御回路10が制御不能となり、感光体5などへ悪影響を
与えるという懸念があった。
、半導体レーザlの故障や異常動作などにより半導体レ
ーザ1がかなりの光量の走査ビームを出力する場合、制
御回路10が制御不能となり、感光体5などへ悪影響を
与えるという懸念があった。
本発明はこのような従来技術における実情を鑑みてなさ
れたもので、その第1の目的は、外部から入力されるデ
ータに応じて走査ビームの光出力を制御することができ
るばかりか、走査ビームの出力異常を検知することので
きる走査ビームの出力制御装置を提供することにある。
れたもので、その第1の目的は、外部から入力されるデ
ータに応じて走査ビームの光出力を制御することができ
るばかりか、走査ビームの出力異常を検知することので
きる走査ビームの出力制御装置を提供することにある。
その第2の目的は、光源が半導体レーザである場合、走
査ビームの出力!A常に伴う感光体などへ悪影響や、半
導体レーザの破損を防止することのできる走査ビームの
出力制御装置を提供することにある。
査ビームの出力!A常に伴う感光体などへ悪影響や、半
導体レーザの破損を防止することのできる走査ビームの
出力制御装置を提供することにある。
上記第1の目的は、光源から出射される走査ビームの光
強度を検出する光検出手段と、外部から入力されるデー
タに応じて基準信号を設定する光出力設定手段と、上記
光検出手段から出力される検出信号を上記基準信号と比
較する比較手段と、この比較手段からの出力信号に応じ
て上記光源の光出力を制御する制御手段とを備えた走査
ビームの出力制御装置において、上記基準信号が光出力
設定手段によって設定可能な値を越えたとき、異常信号
を出力する異常検知手段を設けたff11の手段によっ
て達成される。
強度を検出する光検出手段と、外部から入力されるデー
タに応じて基準信号を設定する光出力設定手段と、上記
光検出手段から出力される検出信号を上記基準信号と比
較する比較手段と、この比較手段からの出力信号に応じ
て上記光源の光出力を制御する制御手段とを備えた走査
ビームの出力制御装置において、上記基準信号が光出力
設定手段によって設定可能な値を越えたとき、異常信号
を出力する異常検知手段を設けたff11の手段によっ
て達成される。
また、上記第2の目的は、上記第1の手段に加えて、上
記異常信号の出力に伴って光源の駆動電源を遮断する作
動手段を設けたff12の手段によって達成される。
記異常信号の出力に伴って光源の駆動電源を遮断する作
動手段を設けたff12の手段によって達成される。
上記第1の手段によれば、外部よりデータを光出力設定
手段に入力すると、この光出力設定手段は入力されたデ
ータに応じて基準信号を設定し、一方、走査ビームの光
源から介せられる光出力を光検出手段によって検出して
検出信号を出力し。
手段に入力すると、この光出力設定手段は入力されたデ
ータに応じて基準信号を設定し、一方、走査ビームの光
源から介せられる光出力を光検出手段によって検出して
検出信号を出力し。
この検出信号を比較手段により上記の基準信号と比較す
る。そして、比較手段からの出力信号に応じて制御手段
により光源の光出力を制御する。これによって、外部か
ら入力されるデータに応じて走査ビームの光出力を制御
することができる。そして、光出力設定手段で設定され
る基準信号が、光出力設定手段によって設定可能な上限
値を越えたとき、これを検知して異常検知手段により異
常信号を出力し、これによって、走査ビームの出力異常
を検知することができる。
る。そして、比較手段からの出力信号に応じて制御手段
により光源の光出力を制御する。これによって、外部か
ら入力されるデータに応じて走査ビームの光出力を制御
することができる。そして、光出力設定手段で設定され
る基準信号が、光出力設定手段によって設定可能な上限
値を越えたとき、これを検知して異常検知手段により異
常信号を出力し、これによって、走査ビームの出力異常
を検知することができる。
これに加えて、上記第2の手段によれば、作動手段は上
記異常検知手段から出力される異常信号により作動して
、光源の駆動電源を遮断し、これによって、走査ビーム
の出力異常に伴う感光体などへ悪影響や、半導体レーザ
等の光源の破損を防止することができる。
記異常検知手段から出力される異常信号により作動して
、光源の駆動電源を遮断し、これによって、走査ビーム
の出力異常に伴う感光体などへ悪影響や、半導体レーザ
等の光源の破損を防止することができる。
〔実施例]
以下、本発明の走査ビームの出力制御装置の実施例を図
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
第1図ないし第5図は本発明の走査ビームの出力制御装
置の一実施例を示す説明図で、第1図は全体構成を示す
ブロック図、第2図は光出力設定手段を示すブロック図
、第3図は異常検知手段を示すブロック図、第4図(a
)はJ%常検知手段に入力される基準信号を説明する図
、第4図(b)は異常検知手段から出力される異常信号
を説明する図、第5図はレーザ駆動回路を示すブロック
図である。なお、これらの第1図〜第5図において、前
述した第6図〜第8図に示すものと同等のものには同一
の参照符号を付しである。
置の一実施例を示す説明図で、第1図は全体構成を示す
ブロック図、第2図は光出力設定手段を示すブロック図
、第3図は異常検知手段を示すブロック図、第4図(a
)はJ%常検知手段に入力される基準信号を説明する図
、第4図(b)は異常検知手段から出力される異常信号
を説明する図、第5図はレーザ駆動回路を示すブロック
図である。なお、これらの第1図〜第5図において、前
述した第6図〜第8図に示すものと同等のものには同一
の参照符号を付しである。
本実施例の走査ビームの出力制御装置は、第1図に示す
ように、光出力設定手段21と比較器12との間に設け
られ、光出力設定手段21で設定された基準信号が設定
可能な値を越えたときに異常信号を出力する異常検知手
段22と、出力制御動作をU9始させるためのタイミン
グ信号T、および上記の異常信号を入力し、出力側がJ
Kフリップフロップ16に接続されるANDゲート23
とを含んでいる。
ように、光出力設定手段21と比較器12との間に設け
られ、光出力設定手段21で設定された基準信号が設定
可能な値を越えたときに異常信号を出力する異常検知手
段22と、出力制御動作をU9始させるためのタイミン
グ信号T、および上記の異常信号を入力し、出力側がJ
Kフリップフロップ16に接続されるANDゲート23
とを含んでいる。
本実施例に備えられる光出力設定手段21は、外部、例
えば図示しないプリント本体制御部あるいはイメージプ
ロセッサ部などから走査ビーム出力データが入力される
。このデータはアナログデータでもよいが、一般に、比
較的にノイズに強いこと、データの加工や保持が容易で
あることを考慮してデジタルデータが有利である。この
デジタルデータである場合、複数ビットのパラレルある
いはシリアルで入力するなどの方法のいずれであっても
よい、このようにして入力される走査ビーム出力データ
は、光出力設定手段21で保持され、走査ビーム出力デ
ータに応じて基準信号、例えば前述した基il!電圧電
圧refを設定して比較器12へ出力するようになって
いる。
えば図示しないプリント本体制御部あるいはイメージプ
ロセッサ部などから走査ビーム出力データが入力される
。このデータはアナログデータでもよいが、一般に、比
較的にノイズに強いこと、データの加工や保持が容易で
あることを考慮してデジタルデータが有利である。この
デジタルデータである場合、複数ビットのパラレルある
いはシリアルで入力するなどの方法のいずれであっても
よい、このようにして入力される走査ビーム出力データ
は、光出力設定手段21で保持され、走査ビーム出力デ
ータに応じて基準信号、例えば前述した基il!電圧電
圧refを設定して比較器12へ出力するようになって
いる。
この光出力設定手段21は、第2図に示すように、走査
ビーム出力データPDATAをラッチするラッチ回路4
1と、デジタルアナログ変換を行なうD/Aコンバータ
42と、増幅器43などからなっている。この光出力設
定手段21にあっては、ストローブ信号5TRBに同期
して外部よりnビットの走査ビーム出力データPDAT
Aが入力されると、この走査ビーム出力データPDAT
Aをラッチ回路41によりラッチし、D/Aコンバータ
42へ入力する。このD/Aコンバータ42が例えばH
A17008のような電流出力型である場合、n==8
であってラッチ回路41の出力に応じて出力端子■、か
ら電流iが出力される。
ビーム出力データPDATAをラッチするラッチ回路4
1と、デジタルアナログ変換を行なうD/Aコンバータ
42と、増幅器43などからなっている。この光出力設
定手段21にあっては、ストローブ信号5TRBに同期
して外部よりnビットの走査ビーム出力データPDAT
Aが入力されると、この走査ビーム出力データPDAT
Aをラッチ回路41によりラッチし、D/Aコンバータ
42へ入力する。このD/Aコンバータ42が例えばH
A17008のような電流出力型である場合、n==8
であってラッチ回路41の出力に応じて出力端子■、か
ら電流iが出力される。
ここで、比較器12が例えばLM311のような汎用的
なボルテージコンパレータである場合、D/Aコンバー
タ42から出力される電流Iは、増幅器43により抵抗
器rの抵抗値に応じて基準電圧Vref (= 1−r
)が生成される。そして、走査ビーム出力データPDA
TAが最大値となったときのD/′Aコンバータ42の
出力電流lは、可、t’tr1抗器VRの抵抗値を調節
することにより適切のものに設定でき、すなわち、基準
電圧Vrefの可変範囲を所望のものに設定することが
できる異常検知手段22は、例えばウィンド・コンパレ
ータと呼称されるもので、第3図に示すように、電圧上
限値Va+を加算する加算器901.この加算器901
に並列的に配置され、電圧下限値Va−を加算する加算
器902と、加算器901および光出力設定手段21に
接続されるコンパレータ903と、このコンパレータ9
03に並列的に配置され、加算器902および光出力設
定手段21に接続されるコンパレータ904などを含ん
でいる。
なボルテージコンパレータである場合、D/Aコンバー
タ42から出力される電流Iは、増幅器43により抵抗
器rの抵抗値に応じて基準電圧Vref (= 1−r
)が生成される。そして、走査ビーム出力データPDA
TAが最大値となったときのD/′Aコンバータ42の
出力電流lは、可、t’tr1抗器VRの抵抗値を調節
することにより適切のものに設定でき、すなわち、基準
電圧Vrefの可変範囲を所望のものに設定することが
できる異常検知手段22は、例えばウィンド・コンパレ
ータと呼称されるもので、第3図に示すように、電圧上
限値Va+を加算する加算器901.この加算器901
に並列的に配置され、電圧下限値Va−を加算する加算
器902と、加算器901および光出力設定手段21に
接続されるコンパレータ903と、このコンパレータ9
03に並列的に配置され、加算器902および光出力設
定手段21に接続されるコンパレータ904などを含ん
でいる。
この異常検知手段22にあっては、加算器901で電圧
V、が電圧上限値Va+と加算されて、この電圧値V、
+Va+がコンパレータ903に入力されるとともに、
上述した電圧V、は電圧下限値Va−と加算されて、こ
の電圧値V、−Va−がコンパレータ904に入力され
る。それぞれのコンパレータ903.904は基準電圧
Vrtdとの比較を行なう、その結果、第4図(a)に
示すMi準電電圧rerが電圧値V、−Va−から電圧
値V、十Va+までの範囲内にある場合、ff!4図(
b)に示すように、高レベルの信号を出力し、一方、基
準電圧Vrefが電圧値V、−Va−から電圧値V、十
Va+までの範囲外にある場合、低レベルの信号、すな
わち異常信号を出力する。
V、が電圧上限値Va+と加算されて、この電圧値V、
+Va+がコンパレータ903に入力されるとともに、
上述した電圧V、は電圧下限値Va−と加算されて、こ
の電圧値V、−Va−がコンパレータ904に入力され
る。それぞれのコンパレータ903.904は基準電圧
Vrtdとの比較を行なう、その結果、第4図(a)に
示すMi準電電圧rerが電圧値V、−Va−から電圧
値V、十Va+までの範囲内にある場合、ff!4図(
b)に示すように、高レベルの信号を出力し、一方、基
準電圧Vrefが電圧値V、−Va−から電圧値V、十
Va+までの範囲外にある場合、低レベルの信号、すな
わち異常信号を出力する。
レーザ駆動回路8は、第5図に示すように、トランジス
タQ、と、定電圧回路110と、画像データに応じて半
導体レーザ1に流れる電流を0N10FFするスイッチ
ング回路11.1と、ドライバIC113と、抵抗器r
l、「1、r、を含んでいる。これらのトランジスタQ
1とスイッチ回路111等とにより、異常信号により半
導体レーザlの駆動Wi源を遮断する作動手段112を
構成している。
タQ、と、定電圧回路110と、画像データに応じて半
導体レーザ1に流れる電流を0N10FFするスイッチ
ング回路11.1と、ドライバIC113と、抵抗器r
l、「1、r、を含んでいる。これらのトランジスタQ
1とスイッチ回路111等とにより、異常信号により半
導体レーザlの駆動Wi源を遮断する作動手段112を
構成している。
この実施例にあっては、上述したように、光出力設定手
段21に外部よりnビットの走査ビーム出力データが入
力されると、この走査ビーム出力データに応じて、光出
力設定手段21は基準電圧Vrefを設定して異常検知
手段22へ出力する。
段21に外部よりnビットの走査ビーム出力データが入
力されると、この走査ビーム出力データに応じて、光出
力設定手段21は基準電圧Vrefを設定して異常検知
手段22へ出力する。
そこで、異常検知手段22は基準電圧V refが異常
かどうかを判断し、光出力設定手段21で設定可能な所
定の上限値、すなわち第4図(a)に示す電圧値V、+
Va+を越えるとき、および所定の下限値、すなわち第
4図(a)に示す電圧値V。
かどうかを判断し、光出力設定手段21で設定可能な所
定の上限値、すなわち第4図(a)に示す電圧値V、+
Va+を越えるとき、および所定の下限値、すなわち第
4図(a)に示す電圧値V。
−Va−を下回るとき、低レベルの異常信号をそれぞれ
出力する0次いで、この異常信号は第1図の示す信号線
22aを介して伝達され、レーザ駆動回路8に入力され
ると、このレーザ駆動回路8の作動手段112G;よっ
て半導体レーザ1の駆動電流を遮断する。同時に、この
異常信号の入力に伴ってANDゲート23は、出力制御
動作を開始させるためのタイミング信号T、をゲートし
、すなわち、タイミング信号T1の出力を阻止して、出
力制御動作を禁止する。
出力する0次いで、この異常信号は第1図の示す信号線
22aを介して伝達され、レーザ駆動回路8に入力され
ると、このレーザ駆動回路8の作動手段112G;よっ
て半導体レーザ1の駆動電流を遮断する。同時に、この
異常信号の入力に伴ってANDゲート23は、出力制御
動作を開始させるためのタイミング信号T、をゲートし
、すなわち、タイミング信号T1の出力を阻止して、出
力制御動作を禁止する。
このように構成した実施例では、光出力設定手段21′
?−設定される基準電圧Vrdが所定の上限値を越える
場合、異常検知手段22により異常信号を出力し、これ
によって、走査ビームlの出力異常を検知することがで
きる。そして、作動手段112は異常検知手段22から
出力される異常信号により作動して半導体レーザlの駆
動電源を遮断し、これによって、走査ビームlの出力異
常に伴うffX6図の感光体7などへ悪影響や、半導体
レーザlの破損を防止することができる。
?−設定される基準電圧Vrdが所定の上限値を越える
場合、異常検知手段22により異常信号を出力し、これ
によって、走査ビームlの出力異常を検知することがで
きる。そして、作動手段112は異常検知手段22から
出力される異常信号により作動して半導体レーザlの駆
動電源を遮断し、これによって、走査ビームlの出力異
常に伴うffX6図の感光体7などへ悪影響や、半導体
レーザlの破損を防止することができる。
なお、この実施例では、光出力設定手段21をラッチ回
路41%D/Aコンバータ42、増幅器43、抵抗器と
、可変抵抗IVRなとで構成したが、比較器12として
デジタル式のものを設ければ、光検出手段を単にラッチ
回路のみで構成することもできる。あるいは、この実施
例では、光出力設定手段21に入力されるデータとして
デジタルデータを採用したが、このデジタルデータの代
りにアナログデータを用いる場合は、光出力設定手段2
Iを一般的に知られるアナログサンプル&ホールド回路
で構成することもできる。また、上記のデータが1つで
ある場合を例示したが、本発明はこれに限らず、データ
を2つ以上とし、これらのデータに応じて基準電圧Vr
efを設定するようにしてもよい。
路41%D/Aコンバータ42、増幅器43、抵抗器と
、可変抵抗IVRなとで構成したが、比較器12として
デジタル式のものを設ければ、光検出手段を単にラッチ
回路のみで構成することもできる。あるいは、この実施
例では、光出力設定手段21に入力されるデータとして
デジタルデータを採用したが、このデジタルデータの代
りにアナログデータを用いる場合は、光出力設定手段2
Iを一般的に知られるアナログサンプル&ホールド回路
で構成することもできる。また、上記のデータが1つで
ある場合を例示したが、本発明はこれに限らず、データ
を2つ以上とし、これらのデータに応じて基準電圧Vr
efを設定するようにしてもよい。
また、この実施例では、異常検知手段22から異常信号
として低レベルの信号を出力するようにしたが、この低
レベルの信号の代りに、高レベルの信号を異常信号とし
て出力することもできる。
として低レベルの信号を出力するようにしたが、この低
レベルの信号の代りに、高レベルの信号を異常信号とし
て出力することもできる。
さらに、この実施例では、異常信号によりレーザ駆動回
路8で半導体レーザlの駆動電流を遮断し、ANDゲー
ト23でタイミング信号T、の出力を阻止して、出力制
御動作を禁止するようにしたが、この他に、異常信号の
出力とともに、異常検知手段22はあらかじめ定められ
る基準信号を出力することようにしてもよい、上述した
レーザ駆動回路8、ANDゲート23、J%常検知手段
22のy6常信号の出力の伴う動作のうちのすべてを必
ずして行なう必要がなく、上記の動作のうちの1つ、あ
るいは2つのみを行なうように構成してもよい。
路8で半導体レーザlの駆動電流を遮断し、ANDゲー
ト23でタイミング信号T、の出力を阻止して、出力制
御動作を禁止するようにしたが、この他に、異常信号の
出力とともに、異常検知手段22はあらかじめ定められ
る基準信号を出力することようにしてもよい、上述した
レーザ駆動回路8、ANDゲート23、J%常検知手段
22のy6常信号の出力の伴う動作のうちのすべてを必
ずして行なう必要がなく、上記の動作のうちの1つ、あ
るいは2つのみを行なうように構成してもよい。
加えて、この実施例では、異常信号により半導体レーザ
1の駆動電源を遮断する作動手段としてトランジスタQ
、とスイッチ回路111等を設けたが、本発明はこれに
限らず、?[を源を0N10FFする電磁リレーを設け
ることもできる。
1の駆動電源を遮断する作動手段としてトランジスタQ
、とスイッチ回路111等を設けたが、本発明はこれに
限らず、?[を源を0N10FFする電磁リレーを設け
ることもできる。
これまでの説明で明らかなように、上記のように構成さ
れたこの発明によれば、以下のような効果がある。
れたこの発明によれば、以下のような効果がある。
山1求項1項記載の発明によれば、外部から入力される
データに応じて走査ビームの光出力を制御することがで
きるばかりか、u明信号が所定の上限値を越える場合に
、異常検出手段により異常信号を出力し、すなわち、走
査ビームの出力異常を検知することができる。
データに応じて走査ビームの光出力を制御することがで
きるばかりか、u明信号が所定の上限値を越える場合に
、異常検出手段により異常信号を出力し、すなわち、走
査ビームの出力異常を検知することができる。
この請求項1記載の発明の効果に加えて、請求項2項記
載の発明によれば、作動手段が異常検出手段から出力さ
れる異常信号により作動して半導体レーザの駆動電源を
遮断し、したがって、走査ビームの出力異常に伴う感光
体などへ悪影響や、半導体レーザの破損を防止すること
ができる。
載の発明によれば、作動手段が異常検出手段から出力さ
れる異常信号により作動して半導体レーザの駆動電源を
遮断し、したがって、走査ビームの出力異常に伴う感光
体などへ悪影響や、半導体レーザの破損を防止すること
ができる。
m1mないし第5図は本発明の走査ビームの出力制御装
置の一実施例を示すためのもので、第1図は全体構成を
示すブロック図、第2図は光出力設定手段を示すブロッ
ク図、第3図は異常検知手段を示すブロック図、第4図
(a)は異常検知手段に入力される基準信号を説明する
図、第4図(b)は異常検知手段から出力される異常信
号を説明する図、第5図はレーザ駆動回路を示すブロッ
ク図、第6図は一般的な画像形成装置の構成を示すブロ
ック図、第7図は第6U!fJの画像形成装置に備えら
れる走査ビームの出力制御装置の従来の構成を示すブロ
ック図、第8図は第6図の画像形成装置に備えられる走
査ビームの出力制御装置の従来のもう1つの構成を示す
ブロック図である。 l・・・・・・半導体レーザ(光源)、9・・・・・・
光検出器、10・・・・・・制御回路、12・・・・・
・比較器、21・・・・・・光出力設定手段、22・・
・・・・異常検知手段1、II2・・・・・・作動手段
。 第3図 (σ) 第5図 第6図
置の一実施例を示すためのもので、第1図は全体構成を
示すブロック図、第2図は光出力設定手段を示すブロッ
ク図、第3図は異常検知手段を示すブロック図、第4図
(a)は異常検知手段に入力される基準信号を説明する
図、第4図(b)は異常検知手段から出力される異常信
号を説明する図、第5図はレーザ駆動回路を示すブロッ
ク図、第6図は一般的な画像形成装置の構成を示すブロ
ック図、第7図は第6U!fJの画像形成装置に備えら
れる走査ビームの出力制御装置の従来の構成を示すブロ
ック図、第8図は第6図の画像形成装置に備えられる走
査ビームの出力制御装置の従来のもう1つの構成を示す
ブロック図である。 l・・・・・・半導体レーザ(光源)、9・・・・・・
光検出器、10・・・・・・制御回路、12・・・・・
・比較器、21・・・・・・光出力設定手段、22・・
・・・・異常検知手段1、II2・・・・・・作動手段
。 第3図 (σ) 第5図 第6図
Claims (2)
- (1)光源から出射される走査ビームの光強度を検出す
る光検出手段と、外部から入力されるデータに応じて基
準信号を設定する光出力設定手段と、上記光検出手段か
ら出力される検出信号を上記基準信号と比較する比較手
段と、この比較手段からの出力信号に応じて上記光源の
光出力を制御する制御手段とを備えた走査ビームの出力
制御装置において、上記基準信号が光出力設定手段によ
つて設定可能な値を越えたとき、異常信号を出力する異
常検知手段を備えていることを特徴とする走査ビームの
出力制御装置。 - (2)請求項1記載の走査ビームの出力制御装置が、さ
らに、上記異常信号の出力に伴って光源の駆動電源を遮
断する手段を備えていることを特徴とする走査ビームの
出力制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1203681A JPH0367281A (ja) | 1989-08-05 | 1989-08-05 | 走査ビームの出力制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1203681A JPH0367281A (ja) | 1989-08-05 | 1989-08-05 | 走査ビームの出力制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0367281A true JPH0367281A (ja) | 1991-03-22 |
Family
ID=16478081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1203681A Pending JPH0367281A (ja) | 1989-08-05 | 1989-08-05 | 走査ビームの出力制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0367281A (ja) |
-
1989
- 1989-08-05 JP JP1203681A patent/JPH0367281A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4856011A (en) | Semiconductor laser control circuit | |
US4663760A (en) | Semiconductor laser output control device | |
US4712118A (en) | Laser beam printer | |
JPS58212256A (ja) | レ−ザ光源装置 | |
JP4235275B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3234246B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0775968A2 (en) | Image forming apparatus and driver IC for use in such an apparatus | |
JP4025522B2 (ja) | ビーム光走査装置及び画像形成装置 | |
JPH0367281A (ja) | 走査ビームの出力制御装置 | |
US5109288A (en) | Image reading apparatus | |
JP2913179B2 (ja) | 走査ビームの出力制御装置 | |
US20030063298A1 (en) | Light beam scanning apparatus | |
JPH0363073B2 (ja) | ||
US6839073B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006076216A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0754957B2 (ja) | 記録装置の光量制御装置 | |
JP3446637B2 (ja) | レーザダイオード駆動回路及び画像形成装置 | |
JPH08290608A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2739215B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60171863A (ja) | 半導体レ−ザの出力制御装置 | |
JPH0358065A (ja) | レーザーダイオードの発光出力制御装置 | |
JP2685174B2 (ja) | レーザ記録装置 | |
JPS60169179A (ja) | 半導体レ−ザの異常処理装置 | |
JPH0426589B2 (ja) | ||
JPS61258486A (ja) | レ−ザ−駆動装置 |