JPS61258486A - レ−ザ−駆動装置 - Google Patents

レ−ザ−駆動装置

Info

Publication number
JPS61258486A
JPS61258486A JP60100199A JP10019985A JPS61258486A JP S61258486 A JPS61258486 A JP S61258486A JP 60100199 A JP60100199 A JP 60100199A JP 10019985 A JP10019985 A JP 10019985A JP S61258486 A JPS61258486 A JP S61258486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
light
laser
output
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60100199A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
佐藤 康志
Masahiro Goto
正弘 後藤
Nobuo Nakazawa
伸夫 中沢
Hiroshi Sasame
笹目 裕志
Akio Suzuki
章雄 鈴木
Takahiro Inoue
高広 井上
Atsushi Asai
淳 浅井
Yoshihiro Murasawa
芳博 村澤
Tetsuo Saito
哲雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60100199A priority Critical patent/JPS61258486A/ja
Publication of JPS61258486A publication Critical patent/JPS61258486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばレーザービームプリンタ、光学アアイ
リング装置、デジタルオーディオディスク装置等の光源
として用いられるレーザー駆動装置に関する。
(従来の技術) 従来、上記レーザー駆動装置と電子写真記録装置を組合
わせた所謂レーザービームプリンタ等にあっては、小型
、低価格であるばかりでなく、外部変調器を必要としな
いで直接変調することができ、システム全体としても小
型化できるため、レーザー光源として半導体レーザーが
用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、斯かる従来技術の場合には1次のような問題点
を有している。即ち、レーザービームプリンタにおいて
、画像の線幅や濃度を調節するには、現像バイアスを変
化させたり、感光体に照射するレーザー光量を変化させ
る方法が考えられる。ところが、直接変調する半導体レ
ーザーの場合には、ユーザー等が誤まっである定格出力
を越えた光量を出力すると一瞬にして破損してしまう虞
れがあるため、線幅や濃度の調節はもっばら現像バイア
スを変化させることによって行なっていた。しかし、現
像バイアスによる濃度制御は、ある限られた範囲では有
効であっても、その範囲を越えて変化させるとカブリが
生じたりするため。
制御範囲は非常に狭いもので、特に線幅の制御は困難で
あるという問題点があった。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、一般の
ユーザーでも半導体レーザーを用いた装置において、記
録濃度や測定精度を変えるために半導体レーザーの光量
を破損等の虞れなく安心して調整できるようにしたレー
ザー駆動装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、L記の目的を達成するために、半導体レーザ
ーを発光駆動させる装置であって、半導体レーザーの出
力を調整する制御手段と、該制御手段の調整範囲を制限
する制限手段とを有するように構成されている。
(実 施 例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて 説明する0本
発明の第一実施例を示す第1図において、LDは半導体
レーザーであり、この半導体レーザーLDは、バッファ
ー回路1に入力する外部信号によって変調される。即ち
、バッファー回路1にハイレベル信号が入力すると、該
バッファー回路1の出力がローレベルとなり、トランジ
スタTriがオフしてトランジスタTr2が導通状態と
なる。しかして、半導体レーザーLDに定電流が流れ、
該半導体レーザーLDが発光する。また、バッファー回
路lにローレベル信号が入力すると、該バッファー回路
lの出力がハイレベルとなり、トランジスタTriがオ
ンしてトランジスタTr2がオフ状態となって、半導体
レーザーLDには電流が流れない。
北記半導体レーザーLDは流れる電流Iによって光量が
変化し、該半導体レーザーLDに流れる電流Iは、定電
流回路Cによって調節される。即ち、差動増幅器2によ
って、ボリュームVRIの設定値と半導体レーザーLD
に流れる電流Iが抵抗Rにより電圧に変換された値とが
比較され、常に一定電流で半導体レーザーLDを駆動す
るようになっている。従って、ボリュームVRIの設定
値を変えることで電流Iが変化し、半導体レーザーLD
の光量が変化する。
ところで、駆動電流と光量の関係は半導体レーザー毎に
異なるため、ボリュームVRIによる電流の調整範囲が
任意であると、定格光量をオーバーしてしまうような電
流で駆動される半導体レーザーLDも生じる。
そこで、本発明では、ボリュームVRIによる設定が最
大の時でも、定格光量までしか半導体レーザーLDに電
流Iが流れないように、ボリュームVRIの電流調整範
囲を制限する制限手段が設けられている。即ち、制限手
段としてのボリュームVR2が、ボリュームVRIに直
列に接続されている。
以との構成において、本発明に係るレーザー駆動装置で
は、次のように光量の調整が行なわれる。即ち、ボリュ
ームVRIを調節することにより、半導体レーザーLD
に流れる電流Iを変化させればよい、しかして、ボリュ
ームVRIを最大にした時でも、半導体レーザーLDの
出力が定格光量を越えないように、該半導体レーザーL
Dに流れる電流IがボリュームVR2によって制限され
ているので、誤ってボリュームVRIを最大とした場合
でも半導体レーザーLDが破壊することはない。
第2図は本発明に係るレーザー駆動装置の第二実施例を
示すものであり、この実施例では第一実施例におけるボ
リュームVR2を固定抵抗にした場合で、制限手段とし
てボリュームVRIの可動範囲を規制する手段を設けた
ものである。第2図において、光量を調節するためのツ
マミ3を回転させることによりボリューム4は回転し、
抵抗が変化することで半導体レーザーLDの光量が制御
されるようになっている。I:、記ツマミ3の回転をボ
リューム4に伝える回転軸5には規制用のロッド6が軸
に直交するよう一体的に突設されており、該規制ロッド
6は側板7に設けられたス) −/パー8により動きが
規制されている。このストッパー8は側板7に刻設され
た円弧状の溝7aに固着されており、規制位置が調節可
能となっている。すなわち、半導体レーザーLDの定格
光量を越えない限界光量が出力される回転位置にストッ
パー8が設定されている。その他の構成及び作用は第一
・実施例と同一であるので説明を省略する。
第3図は本発明に係るレーザー駆動装置の第三実施例を
示すものである。この実施例では、半導体レーザーLD
を出力させた時に半導体レーザーLDの裏面から発する
光量をモニターして一定光量に制御するものである。半
導体レーザーLDの裏面から発する光をモニター用フォ
トダイオードFDで受光し光量が検出される。光量検出
信号は増幅器9により増幅された後、比較回路lO及び
11に印加される。10は光量調整用の比較回路であり
、光量調整用ボリューム12で設定した値と検出信号を
比較し、検出光量が設定値を越えるまで比較回路lOの
出力はローレベルである。
NOR回路14は比較回路to、11の出力がいずれも
ローレベルの時に出力がハイレベルで、CPU15に光
量アップをしても良い事を知らせる。CPU15は光量
制御モードの時にNOR回路14からの出力がハイレベ
ルであると、光量調整用ボリューム12で設定される光
量まで半導体レーザーLDの出力が達していないことを
検知し、カウンター16をカウントアツプし、ディジタ
ル−アナログ変換回路(D−A変換器)17の出力を上
昇させる。D−A変換器17からの出力は、増幅器18
で増幅された後差動増輻器19で比較され、半導体レー
ザーLDを定電流駆動する。カウンター16がカウント
アツプを続け。
D−A変換器17の出力がと昇し続けると半導体レーザ
ーLDの駆動電流Iは上昇し、光量調整ポ、リューム1
2で設定される光量まで上昇する。設定値まで光量が増
加すると、比較回路10の出方はハイレベルとなってN
OR回路14の出力はローレベルとなり、CPU15は
カウンタ16のカウントアツプを停止させてホールドす
る。よって以後は半導体レーザーLDをその電流値で定
電流駆動する。
ところで、リミッタ−比較回路11はボリューム13に
より決められる値と光量出力を比較する。もし光量が制
限値よりも大きくなると、比較回路11の出力はハイレ
ベルとなりNOR回路14の出力をローレベルとし、光
量設定値に至らない光量であっても、ボリューム13に
より決められる光量に規制する。すなわち、もし光量調
整用ボリューム12による光量設定が、半導体レーザー
LDの定格光量を越えて行なわれても定格光量以上に光
量が上昇しないように制限することができる。
第4図は本発明に係るレーザー駆動装置の第四実施例を
示すものである。前記第三実施例では光量の可変範囲の
うちE眼光量だけを制限していたが、この第四実施例で
は下限光量をも制限するようになっている。すなわち1
本実施例はレーザービームプリンタに用いた例である。
このレーザービームプリンタでは、レーザー光を検知し
て該レーザー光を変調するタイミングを決めており、ユ
ーザーが光量を下げて細い文字を出そうとした時に、必
要具りに光量を下げてレーザー光の検知不良が生じるの
を防止するものである。第4図は第三実施例すなわち第
3図と共通の部分は省略して図示してあり、モニター光
量の範囲認識のための回路についてのみ示しである。
第4図において、レーザーの出力光はフォトダイオード
41で検出された後増幅回路42で増幅され、3つの比
較回路43,44.45に入力されて比較される。比較
回路43はユーザー等の所望に応じて光量設定するため
のボリューム46で設定された値と比較する光量設定比
較回路である。又、比較回路44はレーザー光を画像信
号に応じて変調するため、レーザー光を検知する際の最
低光量を、ボリューム47で設定された値と比較する最
低値比較回路である。もしも光量設定のためのボリュー
ム46が最低光量よりも低く設定されてしまうと、比較
回路43はハイレベルを出力するが、最低値比較回路4
4の出力はローレベルのままとなる。そのため、AND
回路49は口゛−レベルを出力し、NOR回路5oはハ
イレベルのままで、CPU51に前述のカウントダウン
すなわち光゛量ダウンが可能であることを知らせしめる
。そして、最低レベルに光量が達するとカウントダウン
すなわち光量ダウンを停止させ、ホールドする。一方、
比較回路45は最大光量規制のためにボリューム48で
設定される出力光量値とを比較するための最大値比較回
路である。もし。
ボリューム48が最大値を越えて設定されても最大光量
に達した時点で、比較回路45の出力はハイレベルとな
ってNOR回路50の出力はローレベルとなり、CPU
51に光量アップを停止するよう知らしめる0以上によ
り、光量設定のためのボリューム46を必要な最低光量
値以下に設定されたり、逆に定格範囲内で定められる最
大光量を越えて設定されても、各々最小光量、最大光量
に光量が制限される。
第5図は本発明に係るレーザー駆動装置の第五実施例を
示すものである0図において、第3図に示す実施例と同
一の部分については省略されており、フォトダイオード
51で検出された信号は増幅回路52で増幅された後、
アナログ−デジタル変換回路(A−D変換器)53でデ
ジタル化され、マルチプレクサ54に入力する。一方、
光量設定のためのデジタル式の回転スイッチ55からの
設定値がデジタル量としてマルチプレクサ54に入力す
る。CPU56は半導体レーザーLDの光量設定モード
の開始時にスイッチ55からの設定値を読むようにマル
チプレクサ54を選択し設定値を取り込む、それ以後は
フォトダイオード51からの検出信号を読み込む、一方
、最大値及び最小値を記憶したROM57からはCPU
56に最低必要光量及び出力許容値の情報が知らしめら
れる。従って、CPU56はスイッチ55から得た設定
値が最低必要光量以上出力許容値以下かを判断する。も
し設定値が最低必要光量以下に設定される場合には最低
必要光量になるように制御し、出力許容値以上に設定さ
れる場合には出力許容範囲内において最大値になるよう
に制御する。CPU5Bからの指令にもとづく半導体レ
ーザーLDの電流制御については、第3図で説明したも
のと同様になされる。
第6図は本発明の利用できるレーザービームプリンタを
例示する。
20は前記半導体レーザーLDを容器中に収納して構成
されたレーザーユニット、このユニット20のレーザー
LDから出射したレーザービーム21はコンメータレン
ズ22により平行光束化され、矢印方向に回転する多面
鏡等のスキャナ23により走査される。尚、24はスキ
ャナ23に走査されたレーザービーム21を電子写真感
光体26F:、にスポット状に結像するレンズである。
而してビーム21は感光体26を矢印方向に走査する。
25は太陽電池、 CdS等の受光素子(ビームディテ
クタ)であり、感光体26が被記録画像信号に対応して
変調されたレーザービームで走査開始される前の位置に
於いて、スキャナ23で走査されたビームを受光する。
而して受光素子25の出力信号は比較″!30に印加さ
れる。この比較器30には基準電圧発生源31からの基
準電圧も印加されており、受光素子25の出力信号レベ
ルがこの基準電圧を越えた時点で信号を発生し、タイマ
32を作動させる。タイマ32は比較器30がト記信号
を形成した時点から所定の短時間後にゲート34を開く
、ゲート34が開くと、メモリ33に格納されていた1
回の走査分の被記録画像信号が順次前述したバッファ回
路lに伝達される。このようにして、受光素子25がレ
ーザービーム21を受けてから所定時間後に被記録画像
信号に対応して変調されたレーザービームが感光体26
を走査開始する。
感光体26は矢印方向に回転し、まず帯電器27により
均一に帯電される0次にL記し−ザービームで走査露光
され、被記録画像信号に対応した静電潜像が形成される
。この潜像は次に感光体の明部電位と暗部電位の間の値
のバイアス電圧が印加された現像器28により所謂反転
現像される。つまり現像器28は帯電器27による感光
体の帯電極性と同極性に帯電したトナーを感光体に供給
する。従ってトナーはレーザービームで露光された感光
体部分、即ち明部電位部分に付着する。それ故、レーザ
ーLDの出力強度が変更されると、トナー付着部(つま
り画像)の濃度やその線の太さが変化する。つまり、レ
ーザーLDの出力強度が大きくなる程画像濃度が濃くな
り、或いは線の太さが太くなる。
(発明の効果) 本発明は以りの構成及び作用よりなるもので。
半導体レーザー出力調整用の制御手段の調整範囲を制限
する制限手段を設けたので、誤って半導体レーザーの許
容範囲を越えて出力を調整しようとした場合でも、制限
手段によって制御手段の調整範囲が制限されるため、半
導体レーザーを破損する虞れがなく安心して調整を行な
うことができる。そのため、レーザービームプリンタ等
にあっては、半導体レーザーの出力を調整することによ
り、広範囲にわたって画像濃度や線幅をm節することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレーザー駆動装置の第一実施例を
示す回路図、第2図は本発明の第二実施例の要部を示す
斜視図、第3図は本発明の第三実施例を示す回路図2第
4図は本発明の第四実施例を示す要部回路図、第5図は
本発明の第五実施例LD・・・半導体レーザー Trl、丁r2 、 Tr3−・・トランジスタVRI
・・・ボリューム VH2・・・ボリューム(制限手段) l・・・バッフ!−回路  2・・・差動増輻器第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザーを発光駆動させる装置であって、半導体
    レーザーの出力を調整する制御手段と、該制御手段の調
    整範囲を制限する制限手段とを備えたことを特徴とする
    レーザー駆動装置。
JP60100199A 1985-05-11 1985-05-11 レ−ザ−駆動装置 Pending JPS61258486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100199A JPS61258486A (ja) 1985-05-11 1985-05-11 レ−ザ−駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100199A JPS61258486A (ja) 1985-05-11 1985-05-11 レ−ザ−駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258486A true JPS61258486A (ja) 1986-11-15

Family

ID=14267629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60100199A Pending JPS61258486A (ja) 1985-05-11 1985-05-11 レ−ザ−駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225084A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Fujitsu Ltd 発光素子駆動回路
EP0905900A1 (en) * 1994-04-22 1999-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Driving circuit for light emitting diode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225084A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Fujitsu Ltd 発光素子駆動回路
EP0905900A1 (en) * 1994-04-22 1999-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Driving circuit for light emitting diode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837787A (en) Semiconductor laser device with light emission inhibiting means
US4856011A (en) Semiconductor laser control circuit
US4580044A (en) Laser apparatus with control circuit for stabilizing laser output
US4890288A (en) Light quantity control device
JPS61175656A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPS61258486A (ja) レ−ザ−駆動装置
JP3255295B2 (ja) 画像露光装置
JP2017067892A (ja) 画像形成装置
JP4460980B2 (ja) 画像形成装置
JPH0363073B2 (ja)
JP3511627B2 (ja) 画像露光装置
JP3004991B2 (ja) 画像処理装置
JP2672527B2 (ja) 半導体レーザ出力調整装置
JPS63273380A (ja) レ−ザ出力制御装置
JP3515806B2 (ja) 画像形成装置
JPS61174786A (ja) 半導体レ−ザ出力調整方法
JP2896158B2 (ja) ビーム光走査装置
JP3681097B2 (ja) 画像形成装置
JPS60169179A (ja) 半導体レ−ザの異常処理装置
JPS61232765A (ja) 画像記録装置
JP2685174B2 (ja) レーザ記録装置
JP2000263847A (ja) 画像形成装置
JPH06312531A (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPH09193459A (ja) 発光素子制御装置及び画像露光装置
JPH0341483A (ja) 画像処理装置