JPH0367208A - 光ファイバテープ心線 - Google Patents

光ファイバテープ心線

Info

Publication number
JPH0367208A
JPH0367208A JP1204283A JP20428389A JPH0367208A JP H0367208 A JPH0367208 A JP H0367208A JP 1204283 A JP1204283 A JP 1204283A JP 20428389 A JP20428389 A JP 20428389A JP H0367208 A JPH0367208 A JP H0367208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating layer
layer
colored layer
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1204283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818208B2 (ja
Inventor
Kazunaga Kobayashi
和永 小林
Shinji Araki
荒木 真治
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16487918&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0367208(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1204283A priority Critical patent/JP2818208B2/ja
Publication of JPH0367208A publication Critical patent/JPH0367208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818208B2 publication Critical patent/JP2818208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は光ファイバテープ心線に関し、さらに詳しく
は、識別用の着色が施されるとともに、各光ファイバ心
線間の単心分離性が向上するようにした光ファイバテー
プ心線に関する。
[従来の技術] 従来より、光ファイバ複数本を平行かつ一列に並べて、
これらを紫外線硬化型樹脂などによって一括的に被覆す
る一括被覆層を施した光ファイバテープ心線が用いられ
ている。
そしてこの光ファイバテープ心線の使用時の便宜を計る
ために、それぞれの光ファイバ心線の最外層に着色を施
すことによって光ファイバ心線の識別が可能とされ、使
用に供されている。
このような光ファイバテープ心線にあっては、その使用
に際し、各光ファイバ心線が容易に分離できることが必
要で、そのために種々の工夫がなされている。
その工夫の一つに、−括被覆層を二層構造とし、内層を
軟かくて強度の低いものから構成するとともに、外層を
硬くて強度の高いものから構成して、各光ファイバ心線
の分離が容易に行えるようにしたものがある。
また他の一つには、−括被覆層を離型剤を含有する紫外
線硬化型樹脂から構成したものがある。
[発明が解決しようとする課M] ところが、上記−括被覆層を二層構造としたものでは、
二層構造とするため仕上がり寸法が大きくなりがちで、
これを一定の寸法に仕上げようとすると、必然的に外層
の厚みが薄くなって強度不足を招き、また側圧特性の劣
化を招くこととなる。
さらにはこのような二層構造を形成するに際して、工程
数が場加する不都合もあった。
また−括被覆層中に離型剤を含有せしめたものでは、こ
の離型剤が一括被覆層の表面部分に集中し易く、光ファ
イバ心線と一括被覆層との界面付近に存在しなくなると
いった現象が起こり、このために各光ファイバ心線を一
括被覆層から剥離して分離することが困難とむる不都合
があった。
この発明ではこのような課題を解消して、機械的、電気
的特性が良好で、かつ各光ファイバ心線の単心分離性の
高い光ファイバテープ心線を提供することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] この発明は、少なくとも一層以上の被覆層を有する光フ
ァイバ素線の表面に離型剤お上び着色剤を含有する紫外
線硬化型樹脂からなる着色層が設けられてなる光ファイ
バ心線を、複数本平行にかつ一列に並べ、これら光ファ
イバ心線を紫外線硬化型樹脂で一括的に被覆する一括被
覆層を形成したことにより、上記課題を解決するように
した。
〔作用 ] このように光ファイバ心線の最外層に、離型剤および着
色剤を含有する紫外線硬化型樹脂からなる着色層を設け
たので、光ファイバ心線と一括被覆層との間の剥離性が
向上して容易に分離することができるようになる。
特に請求項2に記載のように、離型剤として、前記着色
層中で選択的にその表面方向に移行する性質を有してな
るもの、を用いたり、あるいは請求項3記載のように、
光ファイバ素線の最外被覆層に粘着性を有する物質を含
有せしめれば、着色層と一括被覆層との間の密着力が、
着色層と光ファイバ素線との間の密着力より小さくなる
ので、光ファイバ心線が容易に前記−括被覆層から剥れ
て、それぞれ単心に分離した状聾として使用に供するこ
とができるとともに、着色層が光ファイバ心線から剥落
することがなくなるようになる。
以下、図面を参照して、この発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の光ファイバテープ心線の一例を示
すものである。図中符号1が光ファイバ素線であり、こ
こでは、光ファイバ裸線2の外周に設けられた一次被覆
層3を有してなるものである。この光ファイバ木線1の
外周上には、着色層4が設けられて、光ファイバ心線5
とされている。
そしてこの光ファイバ心線5,5・・・が複数本、平行
かつ一列に並べられて、−括被覆層らにより一括的に被
覆されて、この例の光ファイバテープ心線7が構成され
ている。
光ファイバ素線lの最外被覆層(この例では一次被覆り
3には、ウレタンアクリレート系、エポキシアクリレー
ト系などの紫外線硬化型樹脂が用いられ、光ファイバの
外周上に塗布された後、紫外線照射によって硬化されて
構成されている。
またこの−次被覆層3の外周上に施されている着色Fj
4には、これら紫外線硬化型樹脂中に離型剤および着色
剤を含有してなる樹脂組成物が用いられる。離型剤とし
ては、上記着色114を戊すベース樹脂に比べて表面張
力の低い化合物などが用いられ、具体的にはシリコーン
樹脂系、フッ素樹脂系のものなどが好適に使用される。
また着色剤には、所望の色調に応じてチタンホワイト(
白色)、ンアニンブルー(青色)などの顔料が選んで使
用される。離型剤は、上記紫外線硬化型樹脂100重量
部に対して1〜20重量部、着色剤は1〜20重量部重
量部加された後、撹拌、混合されて、樹脂組成物として
使用される。この樹脂組成物には、さらに必要に応じて
酸化防止剤、老化防止剤、可塑剤などの適宜の添加剤が
添加されてもよい。この樹脂組成物が上記−次被覆層3
の外周上に外径l〜10μl程度となるように塗布され
、紫外線照射等番こより硬化されて、適宜の色調を有す
る着色層4が形成される。
ここで、特に請求項2に記載のように、硬化前の着色層
4中で、選択的にその表面方向に移行する性質を有して
なる離型剤を用いることが好ましい。具体的には、着色
層4を威すベース樹脂との表面張力の差が大きいシリコ
ーン樹脂系のものが好適に用いられ、これによって、着
色層4と前記−括被覆層6との界面に集中的にこの離型
剤が存在することとなる。このため、着色層4と一括被
覆層6との間の密着力が、着色!4と光ファイバ素線の
最外被覆層(−次被覆層)3との間の密着力より小さく
なって、光ファイバ心線5が優先的に一括被覆層6から
剥れ易くなる。したがって各光ファイバ心線5の分離時
、着色層4や一次被覆層3に破壊や損傷が生じることが
なくて好都合である。
またさらに請求項3に記載のように5、光ファイバ素線
の最外被覆層(−次被覆層)3には、粘着性を有する物
質が配合されることが望ましい。この粘着性を有する物
質には、水酸基、カルボキシル基等の親水性基を有する
化合物などが用いられ、具体的にはアルキルフェノール
−アルデヒド系樹脂などが好適に用いられる。これによ
って前記最外被覆層(−次被覆層)3を成す樹脂組成物
に粘着性(タック性)を付与することとなり、この最外
被覆層(−次彼覆層)3と前記着色Ws4の間の密着力
が向上して、この着色層4の外周に施される一括被覆層
6からの光ファイバ心線5の剥離がスムーズに行えるよ
うになる。したがって請求項2と同様、各光ファイバ心
線5の分離時、着色層4や一次被覆層3に破壊や損傷が
生じることがなく好都合である。
また−括被覆層6は、紫外線硬化型樹脂からなり、上記
光ファイバ心線5.5・・・を複数本、平行かつ一列に
並べた状態で、これら光ファイバ心線5.5・・・を−
括的に被覆するように、これら光ファイバ心線5.5・
・・の周囲に施されている。この紫外線硬化型樹脂は、
光ファイバ心線5.5・・・の周囲に厚さ約50〜10
0μ屑となるように塗布された後紫外線照射等により硬
化されて一括被覆層6となり、この例の光ファイバテー
プ心線7が構成されている。
このような光ファイバテープ心線7の使用に際しては、
例えば第2図に示すように、−括被覆層部分6に外力を
与えてこれを壊し、各光ファイバ心線5.5・・・をこ
の−括被覆N6から剥して、本づつ分離した単心の状態
とする。そして、各光ファイバ心線5.5・・・の適宜
の色が施されてなる着色層4.4・・・を最外面に露出
せしめて、各光ファイバ心線5.5・・・を識別可能な
状態とし、使用に供するものである。
以下、実施例を示してこの発明の詳細な説明する。
[実施例] 外径125μ肩のシングルモード光ファイバの外周上に
ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂を一次被覆し
て、外径2501の光ファイバ素線を作成した。
ここで用いる一次被覆層用の樹脂として、第1表に示し
た2種のものを用意した。
第1表 1)単位は全て重量部 2) 粘着性物質 : アルキル7エI−ルー1ルテ゛
ヒト系樹脂この光ファイバ素線の外周上に、第2表に示
した組成を有する樹脂組成物をそれぞれ厚さ5μ肩程度
となるように被覆して、着色層を形成し、光ファイバ心
線を得た。
ここで用いる着色層用の樹脂組成物として第2表に示す
3種類のものを用意した。
(以下、余白) 第  2 表 第  3 表 1)単億は全て重量部 2)離型剤: Cソ!11−ン界面活性剤系D ンリ]
−ノオイル系 この光ファイバ心線4本を、平行かつ一列に並べた状態
で、上記のウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂A
を用いて、上記光ファイバ心線を一括的に被覆して一体
化し、厚さ0.4xxt、幅l。
IJlIIの光ファイバテープ心線を得た。
この時、前記光ファイバ素線の最外被覆層(−次被覆層
)および着色層を、第3図に示した組み合わせにしたが
って行い、実施例1〜3および比較例1とした。
(試験例1) 得られた各光ファイバテープ心線を用いて単心分離性を
評価した。評価は、各テープ心線から長さ約100次分
の一括被覆層を剥し、さらに光ファイバ心線を一本づつ
分離して行い、この時の、■分離の可否、 ■分離不良部(光ファイバ素線の最外被覆層(−次被覆
層)の一部が破壊l−で光ファイバが露出する部分)の
有無、 ■着色層の破壊の有無、 を目視により評価して行った。
結果を第4表に示す。
(試験例2) 一次被覆層と二次被覆層との間の密着力を測定した。
結果を第4表に併せて示す。
第  4  表 第4表の結果より明らかなように、実施例の離型剤を含
有した樹脂組酸物からなる着色層を設けた光ファイバ心
線では、単心分離性が良好で、分離によって光ファイバ
素線の最外被覆層に剥離や破壊等の不良部が認められな
かった。特に離型剤Xを配合した実施例1、および素線
の最外被覆層に粘着性物質を配合したX11m例3にあ
っては、着色層にも破壊が以められなかった。これに対
し、離型剤を用いなかった比較例では、心線の分離が不
可能で、分離による被覆層の不良部の発生の有無を調べ
ることらできなかった。
また着色層に粘着性物質を配合した実施例3においては
、これを配合しなかった実施例2に比へて、素線の最外
被覆層と着色層との間の密着ノノが大きく、このためこ
の最外被覆層と着色層の間で剥離や破壊を来すことなく
、光ファイバ心線が一括被覆層から優先的に剥離されて
、スムーズに単心分離が行なわれるようになることが明
らかとなった。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の光ファイバテープ心線
は、少なくとも一層以上の被覆層を有する光ファイバ素
線の表面に離型剤および着色剤を含有する紫外線硬化型
樹脂からなる着色層が設けられてなる光ファ、イバ心線
を、曵敢本平行にかつ一列に並べ、これら先ファイバ心
線を紫外線硬化型樹脂で一括的に被覆する一括被覆層を
設けたものであるので、光ファイバ心線と一括被覆層と
の間の剥離性が向上して容易に単心分離を行うことかで
きるようになる。
特に請求項2に記載のように、離型剤として着色層中で
選択的にその表面方向に移行する性質を有してなるもの
を用いれば、あるいは請求項3に記載のように、光ファ
イバ素線の最外被覆層に粘着性物質を含有せしめれば、
この着色層と一括被覆層との間の密着力が、着色層と光
ファイバ素線の最外被覆層層との間の密着力より小さく
なるので、光ファイバ心線が優先的に上記−括被覆層か
ら剥れ易くなり、容易に単心分離を行うことができるよ
うになる。またこの単心分離に伴って、光ファイバ素線
の最外被覆層や着色層に破壊や剥離等の不良部が発生す
ることがなく、光ファイバ心線を欠陥のない良好な状態
で一本づつ分離させることができるので、優れた機械的
特性や電気的特性を確保することができる。また分離さ
れた光ファイバ心線の最外層には着色層が設けられてい
るので、使用に際しこれらの識別が可能であり好都合で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の光ファイバテープ心線の一例を示
す断面図であり、 第2図は、この光ファイバテープ心線からの各光ファイ
バ心線の分離方法の一例を示す断面図である。 1・・・・・・光ファイバ素線、 3・・・・・・光ファイバ素線の最外被覆層、4・・・
・・着色層、5・・・・・・光ファイバ心線、6・・・
・・−括被覆層、 7・・・・・・光ファイバテープ心線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一層以上の被覆層を有する光ファイバ
    素線の表面に離型剤および着色剤を含有する紫外線硬化
    型樹脂からなる着色層が設けられてなる光ファイバ心線
    を、複数本平行にかつ一列に並べ、これら光ファイバ心
    線を紫外線硬化型樹脂で一括的に被覆する一括被覆層が
    設けられたことを特徴とする光ファイバテープ心線。
  2. (2)前記離型剤が、この離型剤を含む着色層中で、選
    択的にその表面方向に移行する性質を有してなるもので
    あることを特徴とする請求項1記載の光ファイバテープ
    心線。
  3. (3)前記光ファイバ素線の最外被覆層が、粘着性を有
    する物質を含有してなることを特徴とする請求項1記載
    の光ファイバテープ心線。
JP1204283A 1989-08-07 1989-08-07 光ファイバテープ心線 Expired - Lifetime JP2818208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204283A JP2818208B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 光ファイバテープ心線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204283A JP2818208B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 光ファイバテープ心線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367208A true JPH0367208A (ja) 1991-03-22
JP2818208B2 JP2818208B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16487918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204283A Expired - Lifetime JP2818208B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 光ファイバテープ心線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818208B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107432A (ja) * 1991-07-24 1993-04-30 Hitachi Cable Ltd 単心分離型光フアイバユニツト
US6085010A (en) * 1997-06-11 2000-07-04 Dsm N.V. Optical glass fiber ribbon assemblies and radiation-curable compositions for use in forming ribbon assemblies
US6130980A (en) * 1997-05-06 2000-10-10 Dsm N.V. Ribbon assemblies and ink coating compositions for use in forming the ribbon assemblies
US6197422B1 (en) 1997-05-06 2001-03-06 Dsm, N.V. Ribbon assemblies and radiation-curable ink compositions for use in forming the ribbon assemblies
US6301415B1 (en) 1997-08-14 2001-10-09 Dsm N.V Optical glass fiber ribbon assemblies, matrix forming compositions radiation-curable compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107432A (ja) * 1991-07-24 1993-04-30 Hitachi Cable Ltd 単心分離型光フアイバユニツト
US6130980A (en) * 1997-05-06 2000-10-10 Dsm N.V. Ribbon assemblies and ink coating compositions for use in forming the ribbon assemblies
US6197422B1 (en) 1997-05-06 2001-03-06 Dsm, N.V. Ribbon assemblies and radiation-curable ink compositions for use in forming the ribbon assemblies
US6085010A (en) * 1997-06-11 2000-07-04 Dsm N.V. Optical glass fiber ribbon assemblies and radiation-curable compositions for use in forming ribbon assemblies
US6301415B1 (en) 1997-08-14 2001-10-09 Dsm N.V Optical glass fiber ribbon assemblies, matrix forming compositions radiation-curable compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818208B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1143280B1 (en) Edge-bonded splittable optical-fiber ribbons
JPH11326718A (ja) 光ファイバマルチリボンおよびその作成方法
WO2005101080A1 (ja) 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JPH0367208A (ja) 光ファイバテープ心線
KR20070010149A (ko) 광파이버 테이프 유닛 및 광파이버 케이블
JP2525020B2 (ja) 光フアイバテ―プ心線
JPH04161910A (ja) 多心光ファイバテープ心線
JPH01150106A (ja) テープ状光ファイバ心線
JP2763028B2 (ja) テープ状光ファイバ心線
JPS63281109A (ja) 光伝送用フアイバ
JPS59202404A (ja) 光フアイバ心線及びユニツト
JPH09197210A (ja) 分割型光ファイバテープ心線およびその分割力測定方法
JPH06313827A (ja) 光ファイバテープ心線
JPH10115737A (ja) 光ファイバ単心線
JPH11302039A (ja) 着色光ファイバ素線の製造方法
JP2002174759A (ja) 光ファイバテープ心線
JPH01271715A (ja) 分割型光ファイバテープ
JP2005114750A (ja) 分割型テープ心線および前記分割型テープ心線を用いた光ファイバテープコード、光ファイバケーブル並びに前記分割型テープ心線の分割方法
JPH06191872A (ja) 光ファイバテープ心線用着色素線の製造方法
JP2007328269A (ja) 光ファイバテープ心線および光ファイバテープ心線の製造方法
JPH0749447Y2 (ja) 光フアイバテ−プ心線
JPH1062662A (ja) 光ファイバ心線
JPS6319611A (ja) 光フアイバテ−プ心線
JPH06194549A (ja) 光ファイバテープ心線用着色素線およびその製造方法
JPH09243876A (ja) 光ファイバ心線

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term