JPH0366895A - シールドマシン - Google Patents
シールドマシンInfo
- Publication number
- JPH0366895A JPH0366895A JP20035489A JP20035489A JPH0366895A JP H0366895 A JPH0366895 A JP H0366895A JP 20035489 A JP20035489 A JP 20035489A JP 20035489 A JP20035489 A JP 20035489A JP H0366895 A JPH0366895 A JP H0366895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hood
- girder
- shield machine
- hood part
- tail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241001503987 Clematis vitalba Species 0.000 description 1
- 241000283923 Marmota monax Species 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は立坑や各種地下構造物の施工に好適なシールド
マシンに関する。
マシンに関する。
〈従来の技術〉
シールドマシンを用いるシールド工法は、周囲の軟弱地
盤の崩落を積極的に防止しつつ掘削した孔壁を覆工する
方法で、一般に広く知られている。
盤の崩落を積極的に防止しつつ掘削した孔壁を覆工する
方法で、一般に広く知られている。
シールドマシンは、その構造や掘削手段により種々分類
されるが、何れの機種も発進立坑内に吊り込み、到達立
坑から吊り上げる点で共通する。
されるが、何れの機種も発進立坑内に吊り込み、到達立
坑から吊り上げる点で共通する。
〈本発明が解決しようとする問題点〉
前記した従来のシールドマシンには、次の問題点がある
。
。
くイ〉 従来のシールドマシンは、施工を完了したトン
ネルの内径との関係から、発進立坑側に後退できない。
ネルの内径との関係から、発進立坑側に後退できない。
そのため、シールドマシンの撤去が不可能である立坑に
はシールドマシンの採用が不可能とされている。
はシールドマシンの採用が不可能とされている。
〈口〉 立坑や斜坑を施工する方法としては、特殊機械
を用いるクライマー工法やグランドホッグエ法が存在す
る。
を用いるクライマー工法やグランドホッグエ法が存在す
る。
ところが、この種の工法を適用できるのは比較的安定し
た地盤だけであり、不安定な軟質地盤への適用には不向
きである。
た地盤だけであり、不安定な軟質地盤への適用には不向
きである。
〈ハ〉 上記したような背景から、施工性や安全性の点
で有利なシールドマシンを用いて立坑を施工できる技術
の提案が望まれている。
で有利なシールドマシンを用いて立坑を施工できる技術
の提案が望まれている。
支持し、かつ、補強をなすガーダ部と、フード部の後部
で覆工を行う円筒状のテール部とよりなり、ガーダ部に
装備した掘削手段で掘削しつつ、覆工材に反力を得で・
掘進するシールドマシンにおいて、前記フード部とテー
ル部を分離可能に連結すると共に、フード部及びガーダ
部を一体に連結し、フード部及びガーダ部を拡径及び縮
径旨在に構成したことを特徴とする、シールドマシンで
ある。
で覆工を行う円筒状のテール部とよりなり、ガーダ部に
装備した掘削手段で掘削しつつ、覆工材に反力を得で・
掘進するシールドマシンにおいて、前記フード部とテー
ル部を分離可能に連結すると共に、フード部及びガーダ
部を一体に連結し、フード部及びガーダ部を拡径及び縮
径旨在に構成したことを特徴とする、シールドマシンで
ある。
〈本発明の目的〉
本発明は以上の問題点を解決するために成されたもので
、その目的とするところは、シールドマシンを発進側に
回収でき、しかも高い安全の基で立坑の施工に適用でき
る、シールドマシンを提供することにある。
、その目的とするところは、シールドマシンを発進側に
回収でき、しかも高い安全の基で立坑の施工に適用でき
る、シールドマシンを提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉
即ち本発明は切羽にて掘削を行う円筒状のフード部と、
フード部の内側でシールド全体の構造を〈本発明の説明
〉 以下、図面を参照しながら本発明について説明する。
フード部の内側でシールド全体の構造を〈本発明の説明
〉 以下、図面を参照しながら本発明について説明する。
〈イ〉シールドマシン
第1図にシールドマシン10の一例を示す。
シールドマシン10は全体が円筒状を呈し、切羽にて掘
削を行う縮径可能なフード部20と、フード部20の内
側でシールド全体の構造を支持し、かつ、補強をなすガ
ーダ部30と、フード部20の後部で覆工を行うテール
部40とよりなる。
削を行う縮径可能なフード部20と、フード部20の内
側でシールド全体の構造を支持し、かつ、補強をなすガ
ーダ部30と、フード部20の後部で覆工を行うテール
部40とよりなる。
以下、各部について説明する。
〈口〉フード部
フード部20は円筒体を縦方向に分割した複数の分割体
からなる。
からなる。
各分割体の下端は、鋭角に形成しである。
フード部20は次記するガーダ部30によって径を拡縮
する。
する。
〈ハ〉ガーダ部
ガーダ部30は第2図に示すように、複数の円弧状のピ
ース31〜34をビン35.36で連結し、各ピース3
1〜34間に一対の拡縮用ジヤツキ37.38を接続し
て、その径を拡縮自在に構成しである。
ース31〜34をビン35.36で連結し、各ピース3
1〜34間に一対の拡縮用ジヤツキ37.38を接続し
て、その径を拡縮自在に構成しである。
各ピース31〜34の外周面には、フード部20の分割
体を一体に固着している。
体を一体に固着している。
従って、ガーダ部30の縮径操作に伴い、フード部20
も縮径することになる。
も縮径することになる。
又、ガーダ部30は、第1図に示す既設の覆工材50の
内方を通過可能な寸法まで縮径できるように構成してお
く必要がある。
内方を通過可能な寸法まで縮径できるように構成してお
く必要がある。
〈二〉テール部
テール部40は、フード部20と等しい外径の円筒体を
縦方向に分割した複数の分割体よりなる。
縦方向に分割した複数の分割体よりなる。
テール部40の各分割体はシールドマシン10の掘進方
向にのみ摺動するように連結している。
向にのみ摺動するように連結している。
テール部40の各分割体の下端は、フード部20の各分
割体の上端にボルト等で分離可能に接続している。
割体の上端にボルト等で分離可能に接続している。
〈ホ〉掘進手段
テール部40の内側には、複数組の掘進用ジヤツキ60
を装備している。
を装備している。
尚、掘進用ジヤツキ60の下端をガーダ部30に取り付
け、掘進用ジヤツキ60の上端を覆工材50の内面に突
出させたブラケット等に押し当てて掘進させてもよい。
け、掘進用ジヤツキ60の上端を覆工材50の内面に突
出させたブラケット等に押し当てて掘進させてもよい。
〈へ〉掘削手段
ガーダ30は、掘削手段を有している。
掘削手段としては例えば機械的に掘削するカッターロー
ダ−等公知の掘削機を採用できる。
ダ−等公知の掘削機を採用できる。
〈ト〉排土手段
切羽で掘削した土砂を坑外へ排出する方法としては、昇
降自在なパケットを用いたり、或は真空ポンプで負圧吸
引して坑外へホース輸送して排土する方法が考えられる
。
降自在なパケットを用いたり、或は真空ポンプで負圧吸
引して坑外へホース輸送して排土する方法が考えられる
。
削土を負圧吸引する方法にあっては、その吸弓口を掘削
機の近傍に設けておくと、掘削と並行して効率良く排土
を行える。
機の近傍に設けておくと、掘削と並行して効率良く排土
を行える。
〈本発明の作用〉
次に本発明のシールドマシンを使用しての立坑の施工方
法について説明する。
法について説明する。
〈イ〉立坑の構築工程
第3A図に示すように、縦方向に向けたシールドマシン
10の切羽を掘削機等で掘り下げる。
10の切羽を掘削機等で掘り下げる。
続いて第3B図に示すように、掘進用ジヤツキ60を一
斉に伸長し、既設の覆工材50から反力を得てシールド
マシン10を下方へ掘進する。
斉に伸長し、既設の覆工材50から反力を得てシールド
マシン10を下方へ掘進する。
掘進を完了したら第3C図に示すように掘進用ジヤツキ
60を収縮する。
60を収縮する。
テール部40の内側に保護されている既設の覆工材50
の下端と掘進用ジヤツキ60との間に新たな覆工材50
aを接続する。
の下端と掘進用ジヤツキ60との間に新たな覆工材50
aを接続する。
覆工材50.50aは現場でコンクリートを打設して形
成するか、或は円弧形のセグメントを組み立てて形成し
てもよい。
成するか、或は円弧形のセグメントを組み立てて形成し
てもよい。
以上の工程を繰り返して、所定の立坑を得る。
〈口〉シールドマシンの撤去
従来の施工法であればシールドマシンを撤去するために
シールドマシンを回収する到達立坑が必要であった。
シールドマシンを回収する到達立坑が必要であった。
つまり従来のシールドマシンは定形であるという固定観
念があった。
念があった。
又、撤去を無視して従来のシールドマシンを立坑の施工
に利用した場合を想定すると、シールドマシンの位置す
る立坑の底部は覆工材で覆工されないまま残ることにな
る。
に利用した場合を想定すると、シールドマシンの位置す
る立坑の底部は覆工材で覆工されないまま残ることにな
る。
本発明は、次の操作に従うことでシールドマシン10を
発進側へ撤去できると共に、立坑の底部を安全に覆工す
ることができる。
発進側へ撤去できると共に、立坑の底部を安全に覆工す
ることができる。
〈ハ〉フード部の分離
即ち、不要になった掘削機や排土設備等を地上へ搬出し
たら、第4A図に示すようにフード部20をテール部4
0から切り離す。
たら、第4A図に示すようにフード部20をテール部4
0から切り離す。
〈二〉ガーダの縮径
次に、第2図に示す各拡縮用ジヤツキ37.38を所定
の順序で収縮し、ガーダ部30と共にフード部20を縮
径する。
の順序で収縮し、ガーダ部30と共にフード部20を縮
径する。
〈ホ〉テール部の置換
フード部20が縮径すると、フード部20で支持されて
いた地山が崩落する危険がある。
いた地山が崩落する危険がある。
そこで、第4A図に示すようにフード部20から切り離
したテール部40の各分割体を下方に押し下げ、テール
部40で未覆工の孔壁を支持する。
したテール部40の各分割体を下方に押し下げ、テール
部40で未覆工の孔壁を支持する。
尚、テール部4のの押し下げは、例えば図示しない着脱
自在の専用ジヤツキを用い、既設の覆工材50とテール
部40の下端との間に配設して行う。
自在の専用ジヤツキを用い、既設の覆工材50とテール
部40の下端との間に配設して行う。
〈へ〉覆工
続いて、テール部40の内側に覆工材50を形成する。
〈ト〉シールドマシンの撤去
第4B図の一点鎖線で示すように覆工材50を立坑の底
部まで形成したら、縮径済みのフード部20及びガーダ
部30をクレーン等で吊り上げ撤去する。
部まで形成したら、縮径済みのフード部20及びガーダ
部30をクレーン等で吊り上げ撤去する。
坑外へ撤去したフード部20及びガーダ部30は、新た
にテール部40を接続して他の立坑の施工に転用する。
にテール部40を接続して他の立坑の施工に転用する。
〈本発明の効果〉
本発明は以上説明したようになるから次の効果が得られ
る。
る。
〈イ〉 従来のシールドマシンは立坑を施工することが
不可能とされていた。
不可能とされていた。
本発明はシールドマシンを縮径可能に構成することで、
立坑の施工が可能となる。
立坑の施工が可能となる。
〈口〉 シールドマシンの転用が可能である。
〈ハ〉 立坑の施工以外に、斜坑や横坑の施工に適用で
きる。
きる。
〈二〉 シールドマシン内で覆工作業を安全に行える。
完成時の説明図
〈ホ〉 シールドマシンの運転が遠隔操作可能である。
〈へ〉 スキップタワーの設置が不要である。
従って、高さ制限がある現場での施工に好適である。
Claims (1)
- (1)切羽にて掘削を行う円筒状のフード部と、フード
部の内側でシールド全体の構造を支持し、かつ、補強を
なすガーダ部と、フード部の後部で覆工を行う円筒状の
テール部とよりなり、ガーダ部に装備した掘削手段で掘
削しつつ、覆工材に反力を得て掘進するシールドマシン
において、 前記フード部とテール部を分離可能に連結すると共に、 フード部及びガーダ部を一体に連結し、 フード部及びガーダ部を拡径及び縮径自在に構成したこ
とを特徴とする、 シールドマシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20035489A JPH0366895A (ja) | 1989-08-03 | 1989-08-03 | シールドマシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20035489A JPH0366895A (ja) | 1989-08-03 | 1989-08-03 | シールドマシン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0366895A true JPH0366895A (ja) | 1991-03-22 |
Family
ID=16422904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20035489A Pending JPH0366895A (ja) | 1989-08-03 | 1989-08-03 | シールドマシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0366895A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019173422A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 鋼製土留材設置用器具及びライナープレートの設置方法 |
-
1989
- 1989-08-03 JP JP20035489A patent/JPH0366895A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019173422A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 鋼製土留材設置用器具及びライナープレートの設置方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3322716B2 (ja) | トンネル施工方法 | |
JPH0366895A (ja) | シールドマシン | |
JPH07259126A (ja) | 展開式掘削機 | |
JPS59179993A (ja) | 立坑の構築方法 | |
JP3091859B2 (ja) | 上部に開口部を有する立坑の山留工法 | |
JP4504752B2 (ja) | 筒状プレキャストコンクリート部材の施工方法及び装置 | |
JP2005133339A (ja) | 立坑の構築方法 | |
JP2603414B2 (ja) | 真管式大口径場所打杭工法 | |
JPH06129194A (ja) | 仮設支保工 | |
US933776A (en) | Sinking shafts and the like. | |
JPH06129195A (ja) | 移動覆工型枠 | |
JP3896003B2 (ja) | 立坑の連結方法および連結構造 | |
JP2854838B2 (ja) | 縦穴の掘削方法および装置ならびに掘削機 | |
JP2554826B2 (ja) | 真管式大口径場所打杭装置 | |
JPH07127388A (ja) | トンネル掘削における鏡止め工法及びボルト | |
SU1654585A2 (ru) | Шагающа опалубка дл возведени крепи горных выработок | |
JP2017166160A (ja) | バケットと接続用ケーシングとの接続構造及び掘削穴埋め戻し工法 | |
JPH0444595A (ja) | 拡開収縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削工法 | |
JPH02108728A (ja) | ケーソンの沈設方法 | |
JPH05118031A (ja) | 連続地中壁構築方法 | |
JPH057788U (ja) | 立坑掘削機 | |
JPH01116191A (ja) | 立坑掘削装置 | |
JPH0133637B2 (ja) | ||
JPH0436952B2 (ja) | ||
JPH03169921A (ja) | 根切土の揚土装置 |