JPH0366652A - レニン―阻害アミノオリゴヒドロキシ誘導体 - Google Patents

レニン―阻害アミノオリゴヒドロキシ誘導体

Info

Publication number
JPH0366652A
JPH0366652A JP2194115A JP19411590A JPH0366652A JP H0366652 A JPH0366652 A JP H0366652A JP 2194115 A JP2194115 A JP 2194115A JP 19411590 A JP19411590 A JP 19411590A JP H0366652 A JPH0366652 A JP H0366652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
methyl
carbonyl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194115A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz-Werner Kleemann
ハインツ―ヴエルナー・クレーマン
Hansjoerg Urbach
ハンスイエルク・ウルバツハ
Adalbert Dr Wagner
アーダルベルト・ヴアーグナー
Dieter Ruppert
デイーター・ルペルト
Wolfgang Linz
ヴオルフガング・リンツ
Werner Kramer
ヴエルナー・クラーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3924506A external-priority patent/DE3924506A1/de
Priority claimed from DE19893932817 external-priority patent/DE3932817A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0366652A publication Critical patent/JPH0366652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 レニン阻害作用を有するアミノジオール誘導体は、欧州
特許出願EP−A  I84,855.189,203
.202.577.229,667.230.266お
よび237.202および国際特許出願WO87105
302により知られている。
さらに、レニン−阻害アミノジオール誘導体は、Bio
chem、 Biophys、 Res、 Commu
n、 132゜155−)61 (1985) 、Bi
ochem、 Biophys、 Res。
Commun、  146.959−963(1987
)、FEBS Lett、 230゜38−42(19
88)およびJ、 Mad、 Chem、 30.97
6−982(1987)に記載されている。
驚くべきことには、C末端上に追加的なヒドロキシル官
能基を有する点で前述した文献に記載されている化合物
とは異なる化合物がレニン阻害剤として試験管内および
生体内において高い活性を有しそして既知の化合物に比
較して有利な性質を有しているということを見出した。
本発明は、式■ を有する化合物およびその生理学的に許容し得る塩に関
するものである。
上記式において、 Aは、式■、■または■ の基を示し、 R1は、(a+Xcs−Cs)−シクロアルキル、(C
4〜C1゜)−ビシクロアルキル、(C8〜C1□)−
トリシクロアルキル、(CS−C6)−シクロアルキル
−(Ct〜cm)−アルキル、(C4〜C0゜)−ビシ
クロアルキル−(CI” Cs )−アルキル、(Ca
−C1り −)リシクロアルキルー(ct”−cs)−
アルキル、(03〜C,)−シクロアルキル−カルボニ
ルまたは(C1〜C1)−シクロアルキルスルホニル〔
各シクロアルキル、ビシクロアルキルおよびトリシクロ
アルキル置換分は、F、00%Br。
11ヒドロキシル、(01〜C6)−アルコキシ、(C
+〜C5)−アルキル、カルボキシル、(C+〜C6)
−アルコキシカルボニル、カルバモイル、カルボキシメ
トキシ、アミノ、(ct ”cm)−モノアルキルアミ
ノ、(01〜C5)−ジアルキルアミノ、アミノ−(C
+〜cm)−アルキル、(C+〜C5)−アルキルアミ
ノ−(C+〜cm)−アルキル、ジー(CI−Ca)−
アルキルアミノ−(C,−CS)−アルキル、アミジノ
、ヒドロキシアミノ、ヒドロキシイミノ、ヒドラジノ、
イミノ、グアニジノ、(C+〜C1)−アルコキシスル
ホニル、(01〜C6)−アルコキシスルフェニル、ト
リフルオロメチル、(C3〜C4)−アルコキシカルボ
ニルアミノおよび(C1〜C1,)−アリール−(C+
〜Ca)−アルコキシカルボニル−アミノからなる群か
ら選ばれる1個または2個の同一または異なる基によっ
て置換されていてもよい〕 ;ヒドロキシル、水素、(
C6〜C14)−アルキル、(C+〜cm)−アルコキ
シ、(CI”CIs)−アルカノイル、(C+〜C4)
−アルコキシカルボニル、(C6〜C14)−アルキル
スルホニルまたは(CI−CIs)−アルキルスルフィ
ニル〔各アルキル基は、場合によっては保護されたアミ
ノ、トリメチルシリル、ヒドロキシル、メルカグト、(
CINCl)−アルキルチオ、ハロゲン、(CI−C4
)−アルコキシ、モノ−またはジー(C□〜C5)−ア
ルキルアミノ、カルボキシル、カルバモイル、グアニジ
ノ、(C+〜C4)−アルコキシカルボニル、(C+〜
cm)−アルカノイルオキシ、フェニル−(01〜C1
)−アルコキシまたは基C0NR’R引こよって置換さ
れていてもよい);(C6〜C14)−アリール、(C
6〜C14)−アリール−(C+〜C4)−アルキルま
たは(C6〜C14)−アリール−(CI−C4)−ア
ルコキシ〔各アリール基は、(C1〜C5)−アルキル
、アミノ、モノ−またはジー(Ct〜C4)−アルキル
アミノ、アミノ−(C+〜C4)−アルキル、ヒドロキ
シ−(C4〜C6)−アルキル、モノ−またはジー(C
+〜C+)−アルキルアミノ−(ci〜C4)−アルキ
ル、ヒドロキシル、(CI−04)−アルコキシ、ハロ
ゲン、ホルミル、(C8〜C4)−アルコキシカルボニ
ル、カルボキサミド、モノ−またはジー(01〜C4)
−アルキルアミノカルボニルおよびニトロからなる群か
ら選ばれる1個、2個または3個の同一または異なる基
により置換されていてもよい);HetまたはHet 
−(C+〜C+)−アルキル(Hatは5−6−または
7−員の複素環式環を示し、該環はさらにベンゾ縮合お
よび芳香族の部分的に水素添加または完全に水素添加し
たものであってもよく、そして異種元素としてN10、
S、 No5SoまたはSO2からなる系からの1個ま
たは2個の同一または異なる基を含有していてもよく、
そして(CI” C4)−アルキル、(C+〜C4)−
アルコキシ、(CI−C4)−アルコキシカルボニル、
ヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、アミノ−(C1〜C
4)−アルキルおよびモノ−またはジー(C+〜C4)
−アルキルアミノからなる群から選ばれる1個または2
個の同一または異なる基によって置換されていてもよい
)または基NR’R’C式中、RaおよびR9は、同一
または異なりてそして相互に独立して水素、(C+〜C
m)−アルキル(これはアミノ、(C+〜C4)−アル
キルアミノ、ジー(ct−C4)−アルキルアミノ、ヒ
ドロキシルまたは(C+〜C4)アルコキシにより置換
されていてもよい)、CG3〜C2)−シクロアルキル
、メルカプト、(C1〜C4)−アルキルチオ、フェニ
ルチオ、(C1〜C4)−アルコキシカルボニル、カル
ボキシルまたは(CS−C14)−アリール(これはア
リール基において前述したように置換されていてもよい
)またはHetまたはHet−(CI”C4)−アルキ
ル(HeLは前述した通りである)であるかまたはR8
およびRgはこれらを結合している窒素原子と一緒に1
1って5−員〜12−員の環(該環は単環または二環で
あってもよく、またさらに環員として1個または2個の
窒素原子、1個の硫黄原子または1個の酸素原子を含有
していてもよくそして(C,〜C,)−アルキルにより
置換されていてもよい)を形成する〕を示すかまたは R1は(C2)式(V) R1’−W         (V) (式中、R1′は(al)においてR′として定義した
通りでありそしてWは−co−−cs−−o−co−−
SO,−1−SO−1−NH−SOx−1−NH−CO
−1−CH(OH)−または−N(OH)−を示す)の
基を示し、R1およびR5は、またこれらを有している
窒素原子と一緒になって、5−員〜12−員の環〔該環
は、単環または二環の、芳香族の部分的に水素添加され
たまたは完全に水素添加されたものであってもよく、そ
してまたさらに他の環員としてlまたは2個の窒素原子
、1個の硫黄原子または1個の酸素原子を含有していて
もよくそして(c l” C4)−アルキルにより置換
されていてもよい〕を形成していてもよく、 R2およびR6は、相互に独立して、水素または(C+
〜C4)−アルキルを示し、 R3およびRSは、相互に独立して、(aI)において
R1として定義した通りであり、 R4は、(C3〜0.2)−アルキル;単環、二環また
は二環の(Cs−C1,)−シクロアルキル、(C5〜
C+ s)−シクロアルキルメチルまたは(C3〜C3
,)−シクロアルキルエチル〔シクロアルキル部分は場
合によってはぐ01〜C5)−アルキルにより置換され
ていてもよい〕 ;ジチオラニル:(C。
〜C+ 4)−アリールメチル;ジチアニルエチル・ジ
チオラニルエチル:ジチアニル:ジチアニルメチルまた
はジチアニルエチルを示し、R7は、水素または(C8
〜cm)−アルキルであるかまたはR1またはR5およ
びこれらを有している原子と一緒になって5〜12個の
環員を有する単環または二環の飽和または部分的に不飽
和の環系〔法覆は、炭素のほかに1個の硫黄原子を含有
していてもよくそしてその硫黄原子は場合によってはス
ルホキシドまたはスルホンに酸化されていてもよい〕を
形威し、そして nは、2〜10を示す。
式Iの化合物におけるキラルティー中心は、R,Sまた
はR−5配置を有することができる。
アルキルは、直鎖状であっても、分枝鎖状であってもよ
い。同じことが、それから誘導された基に適用される。
(03〜C,)−シクロアルキルは、シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチルまたはシクロオクチルなどを意味するものと
して理解されるべきである。
(C6〜C1゜)−ビシクロアルキルまたは(C,〜C
+z)−トリシクロアルキルは、同素環式の脂肪族の非
−芳香族基を意味するものとして理解されるべきであっ
て、この基は、場合によっては非対称的に分布した二重
結合を含有していてもよくそして場合によっては、また
、脂肪族の側鎖により置換されていてもよい。このよう
な基の成分としての2個または3個の環は、縮合してい
るかまたはスピロ−結合および環炭素原子または側鎖炭
素原子を経て結合している。これらの基の例は、ボルニ
ル、ノルボルニル、ビナニル、ノルビナニル、カラニル
、ノルカラニル、ツージャニル、アダマンチル、ビシク
ロC3,3,O)オクチル、ビシクロ(1,1,O)ブ
チルおよびスピロG 3 、3 )ヘプチル置換分であ
る。
上述した環が1個より多くの置換分を有する場合は、こ
れらは、相互にシスまたはトランスにあることができる
(C1〜C14)−アリールは、例えば、フェニル、ナ
フチル、ビフェニリルまたはフルオレニルである。フェ
ニルが好ましい。同じことが、例えばアリールオキシ、
アロイル、アルアルキルおよびアルアルキルオキシのよ
うなそれから誘導された基に適用される。アルアルキル
は、例えばベンジル、σ−およびβ−ナフチルメチル、
ハロペンシルおよびアルコキシベンジルのヨウなアルキ
ルに結合した置換されていないまたは置換されたアリー
ル基を意味するものとして理解されるべきである。しか
しながら、アルアルキル基は、上述した基に限定される
ものではない。
上述した定義における基Netは、例えば、ピロリル、
フリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサ
シリル、チアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジ
ニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、キノキサ
リニル、β−カルボリニルまたはこれらの基のベンゾ−
縮合しにまたはシクロペンタ−シクロヘキサ−またはシ
クロヘプタ−縮合した誘導体である。
この複素環式基は、窒素原子上において、オキシド、(
C3〜Ca)−アルキル例えば、メチルまt二はエチル
、フェニルまtこはフェニル−(01〜C4)−アルキ
ル例えば、ベンジルによって、および(または)1個ま
たはそれより多くの炭素原子上において、(01〜C4
)−アルキル例えば、メチル、フェニル、フェニル−(
01〜C4)−フルキル例工ば、ベンジル、ハロゲン例
えば、塩素、ヒドロキシル、(01〜C4)−アルコキ
シ例エバ、メトキシ、フェニル−(01〜C4)−アル
コキシ例えば、ベンジルオキシまたはオキソによって置
換されていてもよくそして部分的に飽和されていてもよ
くそして例えば2−または3−ピロリル、フェニル−ピ
ロリル例えば、4−または5−フェニル−2−ピロリル
、2−フリル、2−チエニル、4−イミダゾリル、メチ
ル−イミダゾリル例えば、l−メチル−2−−4−また
は−5−イミダゾリル、l、3−チアゾール−2−イル
、2−3−または4−ピリジル、l−オキシド−2−−
3−または−4−ピリジル、2−ピラジニル、2−4−
または5−ビリミジニル、2−3−または5−インドリ
ル、置換された2−インドリル例えば、■−メチルー 
5−メチル−5−メトキシ−5−ペンジルオキシ−5−
クロロ−または4,5−ジメチル−2−インドリル、l
−ベンジル−2−または−3−インドリル、4.5,6
.7−テトラヒドロ−2−インドリル、シクロヘグタ(
b )−5−ピロリル、2−3−または4−キノリル、
4−ヒドロキシ−2−キノリル、l−3−または4−イ
ソキノリル、l−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−イソ
キノリル、2−キノキサリニル、2−ベンゾフラニル、
2−ペンゾキサソリル、2−ベンゾチアゾリル、ベンズ
(e)インドール−2−イルまたはβ−カルポリン−3
−イルである。
部分的に水素添加されたまたは完全に水素添加された複
素環式環は、例えば、ジヒドロピリジニル、ピロリジニ
ル例えば、2−3−または4−N−メチルピロリジニル
、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノまたはチオ
モルホリノである。
ハロゲンは、弗素、塩素、臭素または沃素を示す。弗素
、塩素および臭素が好ましい。
式Iの化合物の塩は、特に薬学的に使用し得るまたは非
毒性の塩を意味するものとして理解されるべきである。
例えば、Na、 K、 MgおよびCaのようなアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属および例えばトリエチル
アミンおよびトリー(2−ヒドロキシエチル)−アミン
のような生理的に許容し得る有機アミンを使用して、酸
性の基例えばカルボキシルを含有する式Iの化合物から
、このような塩が形成される。
塩基性基例えばアミノ基またはグアニジノ基を含有する
式Iの化合物は、例えば塩酸、硫酸または燐酸のような
無機酸および例えば酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイ
ン酸、フマール酸、酒石酸およびp−トルエンスルホン
酸のような有機カルボン酸またはスルホン酸と塩を形成
する。
式Iの好ましい化合物は、 Aが前述した通りであり、 R1が水素を示すかまたは(C+〜C8゜)−アルキル
:シクロペンチル;シクロヘキシル:シクロペンチル−
(01〜C6)−アルキル;シクロヘキシル−(C+ 
NCs )−アルキル;7エニルー(C+〜C+)−ア
ルキル〔フェニル基は場合によっては前述したように置
換されていてもよい〕 ;チエニルまたはチエニル−(
C8〜C1)−アルキル〔各チオフェン基は(CI”C
4)−アルキル、(C+〜C4)−アルコキシおよびハ
ロゲンからなる群から選ばれる1個または2個の同一ま
たは異なる基により置換されていてもよい〕または2−
3−または4−ピリジルまたは2−3−または4−ピリ
ジル−(C+〜C4)−アルキル〔ピリジン基は、(c
+−C4)−アルキル、(C+〜Ca)−アルコキシお
よびハロゲンからなる群から選ばれる1個または2個の
同一または異なる基により置換されていてもよい〕 ;
アミノ−(C+〜C+ e)−アルキル:ヒドロキシ−
(C+〜C1゜)アルキル;(C0〜C4)−アルコキ
シ−(C+〜C3゜)−アルキル; (C+〜C1)−
アルコキシカルボニル−(C+〜C1゜)−アルキル;
(c+−cm)−アルキルスルホニル; (CI−Ca
)−アルキルスルフィニル;  (C+〜C3)−ヒド
ロキシアルキルスルホニル;  (C,〜C1)−ヒド
ロキシアルキルスルフィニル;ヒドロキシ−CC1−C
+。)−アルカノイル;(C3〜Ca)−アルカノイル
オキシ−(at〜C1゜)−アルキル; (CI” C
r + )−アルカノイル:場合によっては保護された
アミノ−(C+〜Cz)−アルカノイル −ジメチル)−プロピオニル、4−アミノブチリル、5
−アミノペンタノイル、6−アミノヘキサノイル、4−
N−第3ブトキシカルボニルアミノブチリル、5−N−
第3ブトキシカルポニルアミノベンタノイルまたは6−
N−第3ブトキシカルボニルアミノヘキサノイル:ジー
(C+〜Ct)−アルキルアミノ−(C,〜C+ +)
−アルカノイル;  (C3〜C,)−シクロアルキル
カルボニル;アミノ−置換(C3〜CS)−シクロアル
キル−カルボニル;アミノ−置換Ccs〜C.)−シク
ロアルキルスルホニルまたは(C.〜C1。)アリール
−(CZ〜Ct +)−アルカノイル;2−ビリジルー
(01〜cm)−アルカノイル;3−ビリジルー(01
〜C.)−アルカノイル ルー(c+ ”cs)−アルカノイル;ベンゾイル〔こ
れは、場合によっては、ハロゲン、(01〜ci)−ア
ルキル、(C+〜C,)−アルコキシまたは(C。
〜C4)−アルコキシカルボニルにより置換されていて
もよい〕;ベンゼンスルホニル; (C+〜C,。)−
アルコキシカルボニル〔これは場合によりトリメチルシ
リル、ハロゲン、(C1〜C.)アルキルまたはハロー
(C+〜cm)−アルキルにより置換されていてもよい
);(Cl−C1,)−アリール−(01〜C.)−ア
ルコキシ−カルボニル;4−アミノ−ピペリジノ−1−
カルボニル;4−アミノメチル−ピペリジノ−1−カル
ボニル;N−(4−ピペリジノ)−力ルバモイル;また
はN−メチル−(2−<N− (、モルホリノカルボニ
ル)N−メチルアミノ〉−エチルコアミノカルボニルを
示し、 R’8よびR1が、これらを有する窒素原子と一緒にな
って5−員〜12−員環〔法覆は、単環または二環の芳
香族の部分的に水素添加されにまたは完全に水素添加さ
れたものであってもよい〕を形成してもよく、 R1およびR6が、相互に独立して水素または(C+〜
C4)−アルキルを示し、 R3およびR5が、相互に独立して、前記の(a.)に
おいてR1として定義した通りであり、R′が、(C3
〜C+ s)−アルキル;単環、二環または二環の(C
3〜C+a)−シクロアルキルまI;は(C3〜C.)
−シクロアルキルメチル〔シクロアルキル部分は、場合
によっては(C+〜Ca)−アルキルにより置換されて
いてもよい) ; (Cl〜G+ 4)−アリールメチ
ル;ジチオラニル;ジチオラニルメチル;ジチアニルま
たはジチアニルメチルを示し、 R′が、水素またはメチルを示すかまたはR1またはR
Sおよびこれらを有している原子と一緒になって5〜1
2個の環員を有する単環または二環の飽和または部分的
に不飽和の環系(この環は、炭素のほかに1個の硫黄原
子を含有していてもよくそしてこの硫黄は場合によって
はスルホキシドまたはスルホンに酸化されていてもよい
)を形威し、そして nが、2〜8を示す化合物である。
式Iの特に好ましい化合物は、 RIカ、水素、(C,〜C,)−アルキルスルホニル;
 (C+〜C1)−アルキルスルフィニル;2−ヒドロ
キシエチルスルホニル;2−ヒドロキシプロピルスルホ
ニル;2−ヒドロキシプロピオニル:3−ヒドロキシプ
ロピオニル;3−ヒドロキシブチリル;2−ヒドロキシ
−3−メチルブチリル;  (C+〜C,)−アルカノ
イルオキシ−(01〜C1。)−アルキル;n−デカノ
イル;ホルミル:アセチル:プロピオニル;ピバロイル
;イソバレリル;イソブチリル;(3−アミノ−3,3
−ジメチル)−プロピオニル;4−アミノブチリル:5
−アミノペンタノイル;6−アミノヘキサノイル;ジメ
チルアミノアセチル;ピペリジノ−4−カルボニル;モ
ルホリノ−4−カルボニル;シクロプロピルカルボニル
:シクロブチルカルボニル;シクロペンチルカルボニル
;シクロヘキシルカルボニル クロブチルカルボニル;4−アミノシクロヘキシルカル
ボニル;3−アミノシクロブチルスルホニル;4−アミ
ノシクロへキシルスルホニル;フェニルアセチル;フェ
ニルプロパノイル;フェニルブタノイル;2−ピリジル
−(C1〜cm)−アルカノイル;3−ピリジル(CI
−C.)−アルカノイル:4−ピリジル(C+〜C.)
−アルカノイル;4−クロロベンゾイル;4−メチルベ
ンゾイル;2−メトキシカルボニルベンゾイル:4−メ
トキシベンゾイル;ピロリル−2−カルボニル;ビリジ
ルー3−カルボニル;ベンゼンスルホニル:メトキシカ
ルボニル;エトキシカルボニル;インブトキシカルボニ
ル:第3ブトキシカルボニル;2−()リメチルシリル
)−エトキシカルボニル; 2.2.2− )リクロロ
エトキシカルポニル;1.1−ジメチル−2.2.2−
トリクロロエトキシカルボニル;ベンジルオキシ−カル
ボニル: キシカルボニル ルボニル ルボニル;4−アミノメチル−ピペリジノ−l−カルボ
ニル;N−メチル(2− <N−(モルホリノカルボニ
ル)−N−メチルアミノ〉−二チル〕ーアミノカルボニ
ルまたはN−(4−ピペリジノ)−カルバモイルを示し
、 R1およびR6が、これらを有している窒素原子と一緒
になって8−員〜12−員の二環式環(この環は、芳香
族の部分的に水素添加されたまたは完全に水素添加され
たものであってもよい)を形成してもよく、 R2およびR6が、相互に独立して、水素またはメチル
を示し、 R3およびRSが、相互に独立して、水素、メチル、エ
チル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、第2ブチル、3−グアニジノプロピル、カルバ
モイルメチル、2−カルバモイルエチル、カルボキシメ
チル、2−カルボキシエチル、メルカプトメチル、2−
(メチルチオ)−エチル、(l−メルカプト−1−メチ
ル)−エチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチ
ル、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロ
ピル、4−アミノブチル、N,N−ジメチルアミノ、シ
クロヘキシルメチル、イミダソール−4−イル−メチル
、ベンジル、2−)チル−ベンジル、3−メチルベンジ
ル、インドール−3−イル−メチル、4−ヒドロキシベ
ンジル、4−メトキシベンジル、3.4−ジヒドロキシ
ベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、(ベンゾジオ
キソラン−5−イル)−メチル、2−チエニル、2−チ
エニルメチル、2−(2−チエニル)−エチル、3−チ
エニル、3−チエニルメチル、2−(3−チエニル)−
エチル、4−クロロベンジル、2−(メチルスルフィニ
ル)−エチル、2− (メチルスルホニル)−エチル、
2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジ
ルメチル、シクロヘキシル、(l−メチル−イミダゾー
ル−4−イル)メチル、(3−メチル−イミダゾール−
4−イル)ーメチル、フェニル、l−ナフチルメチル、
2−す7チルメチル、2−フェニルエチル、2−チアゾ
リルメチル、4−チアゾリルメチル、3−ピラゾリルメ
チル、4−ピリミジニルメチル、インドール−2−イル
−メチル、2 ”− ベンゾ〔b〕チエニルメチル、3
−ベンゾ〔b〕チェニルメチル、2−フリルメチル、シ
クロヘキシルまたはシクロペンチルを示し、 R4が、(C1〜C+ 2)−アルキル:単環または二
環の(Cs〜C+ 2)−シクロアルキルまたは(CS
−Cl2)−シクロアルキルメチル〔シクロアルキル部
分は、場合によっては(C+〜C4)−アルキルにより
置換されていてもよい);(Cs〜C+ o)アリール
−メチルニジチオラニル;ジチオラニルメチル:ジチア
ニルまたはジチアニルメチルを示し、 R1が、水素を示すかまたはR1およびこれらを有する
原子と一緒になって5〜12個の環員を有する単環また
は二環の飽和または部分的に不飽和の環系(この環は、
また、炭素のほかに1個の硫黄原子を含有しておりそし
てこの硫黄原子は特に好ましくはスルホンに酸化されて
いる)を形成するかまたはRsおよびこれらを有する原
子と一緒になってチオクロマン系(このものの硫黄原子
は、特に好ましくはスルホンに酸化されている)を形成
し、そして nが3〜6を示す化合物である。
さらに、特に好ましいものであるとしてあげることので
きる式工の化合物は、 RIが水素;(01〜cm)−アルキルカルボニル:(
CI#C,)−アルキルスルホニル;アミノ−(cs〜
C,)−シクロアルキルカルボニル;4−アミノービペ
リジノーl−カルボニル:4−アミノメチル−ピペリジ
ノ−1−カルボニルはN−メチル(2− <N− (モ
ルホリノカルボニル)−N−メチルアミノ〉−エチルツ
ーアミノカルボニルを示し、 R1およびRSが、これらを有している窒素原子と一緒
になってインドリルを示してもよく、R2、、RSおよ
びR′が、水素を示し、R3が、(C,〜Ca)−アル
キルまたはイミダゾリル−(C.〜C4)−アルキルを
示し、R4が、(ci〜CS)−シクロアルキル−(C
.−C,)−アルキルを示し、 RSが、フェニル−(ca”ca)−アルキルまたはチ
エニル−(Ct〜C4)−アルキルを示し、そして nが2〜4を示す化合物である。
さらに、本発明は、末端カルボキシル基を有するフラグ
メントまたはその反応性誘導体を遊離アミノ基を有する
相当するフラグメントとカップリングさせ、もし適当で
ある場合は、他の官能基を保護するために一時的に導入
した保護基を除去しそしてもし適当である場合は、この
うよにして得られた化合物をその生理学的に許容し得る
塩に変換することからなる式Iの化合物の製法に関する
ものである。
末端カルボキシル基を有する式Iの化合物の7ラグメン
トは、次式■および■を有している。
A−0)I (Vl) 末端アミノ基を有する式Iの化合物のフラグメントは、
次式■〜Xを有している。
4 11gN−Cll− (CHOII)n−C)IzOl
l              ( X )アミド結合
の生皮に適した方法は、例えば、Houben−Wey
l. Methoden der organisch
enChemie, Volume 15/2; Bo
danszky等, PeptideSynthesi
s, 2nd ed. (Wiley & Sons,
 NewYork 1976)またはGross,  
Meienhofer,ThePeptides:An
alysis、  5ynthesis、  biol
ogy(Academic Press、 New Y
ork 1979)に記載されている。好ましくは、次
の方法が使用される。
N−ヒドロキシーサクシンイミド、l−ヒドロキシベン
ゾトリアゾールまたは3−ヒドロキシ−4−オキソ−3
,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジンをアル
コール成分として使用する活性エステル法、ジシクロへ
キシルカルボジイミドのようなカルボジイミド、グロバ
ンホスホン酸無水物またはメチルエチルホスフィン酸無
水物を使用するカップリングおよび塩化ピバロイルまt
こはクロロギ酸エチルまにはイソブチルを使用する混合
無水物法、またはベンゾトリアゾール−1−イル−オキ
シ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム−ヘキ
サフルオロホスフェート(BOP)のようなホスホニウ
ム試薬または2− (IH−ベンゾトリアゾール−1−
イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテト
ラフルオロポレート(TBTU)または2−(IH−ベ
ンゾトリアゾール−1−イル) −1,1,3,3,−
テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホス7エートの
ようなウロニウム試薬を使用するカップリング〔例えば
、Chew、 Bar、 103(1970)788お
よび2034、 Z、 Naturforsch、 2
1b(1966)426; Angew。
Chem、 Int、 Ed、 19(1980)13
3および米国特許第4.426,325号を参照された
い)。
式■、式■、式■に分類される式■のフラグメントは、
次のようにして合成される。
(a)式■は、アミノ酸の製造について一般に知られて
いる方法により合成される。
(b)式■は、相当するα−アミノ酸から合成される。
合成に際して、そのキラルティー中心は、保持される。
稀鉱酸中における一20°C〜50℃でのジアゾ化は、
σ−ブロモカルボン酸または乳酸を経てα−トリフルオ
ロメタンスルホニルオキシカルボン のは、R1はおよびR7を有する求核試薬と反応させる
ことができる。
(C)式■は、相当するσーアミノ酸から合成される。
合成に際して、そのキラルティー中心は保持される。稀
鉱酸中における一り0℃〜5000でのジアゾ化は、乳
酸を与える。これは、R1を有する親電子試薬と反応さ
せることができる。
式■のフラグメントは、アミノ酸およびペプチドの製造
について一般的に知られている方法によって合成される
式Xの7ラグメントは、相当する保護されたγーラクト
ンにより適当な炭水化物から製造される。グリニヤール
化合物まt;はアルキルリチウム化合物のようなC−求
核試薬との反応がはじめに行われ次いでアミノグリコシ
デージョンおよびL r A Q H aのような複合
水素化物または接触水素添加による還元的開環が行われ
る。
このようにする代りに、式Xの7ラグメントは、適当な
保護されたアルアルキルアミノグリコシドから製造する
ことができる。この場合において、アルアルキル基は、
有利には、アミドカップリング前に水素加分屑除去が可
能であるように選択される。
一30°Cと溶剤の沸点との間の温度、好ましくは0℃
と溶剤の沸点との間の温度でのジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、テトラヒドロビラン、ホルムアルデヒ
ドジメチルアセタールまたは1.2−ジメトキシエタン
のような求核試薬に対して不活性である溶剤中における
アルキルリチウム化合物のようなC−求核試薬との反応
は、式Xの保護されたフラグメントのアルアルキル誘導
体を与える。これは、水素による接触水素添加またはギ
酸アンモニウムによる接触転移水素添加によって、アミ
7カツプリングから遊離することができる。
保護基の導入および除去のような式Iの化合物の製造に
対して必要な予備的およびその後の操作は、文献から知
られており、そして、例えば、T、W、 Greene
″Protective Groups in Org
−anic 5ynthesis” (John Wi
ley & 5onss NewYork  1981
)に記載されている。塩−形成基を有する式Iの化合物
の塩は、それ自体既知の方法で、例えば、塩基性基を有
する弐〇の化合物を化学量論的な量の適当な酸と反応さ
せることによって、または、酸性基を有する式■の化合
物を化学量論的な量の適当な塩基と反応させることによ
って製造される。もし適当である場合は、立体異性体混
合物、特に式Iの化合物の合皮に際して得られるジアス
テレオマー混合物は、分別結晶またはクロマトグラフィ
ーによりそれ自体既知の方法で分割することができる。
本発明による式■の化合物は、酵素−阻害性を有しそし
て特にこれらの化合物はレニンのようなアスバルチルグ
ロテアーゼを阻害する。
レニンは、種々な刺激(血液容量の不足、ナトリウム不
足、β−レセプター刺激)の結果、腎臓の傍系球体細胞
から血液循環に分泌される。
このレニンは、血液循環中において、肝臓により排出さ
れるアンジオテンシノゲンからデカペプチドであるアン
ジオテンシンIを生成する。
このデカペプチドは、アンジオテンシン変換酵素(AC
E)によって、アンジオテンシン■に変換される。この
アンジオテンシン■は、直接血管収縮によって血圧を上
昇するために、血圧調節に本質的な役割を果たす。それ
は、さらに、副腎からのアルドステロンの分・泌を刺激
しそしてこのようにしてナトリウム排出の阻害によって
細胞外体液容量を増加し、血圧の上昇に寄与する。レニ
ンの酵素活性の阻害により、アンジオテンシンIの形成
が減少しそして結果としてアンジオテンシン■の形成が
減少される。この活性ペグチドホルモンの濃度の減少は
、レニン阻害剤の抗高血圧作用の直接的な原因である。
レニン阻害剤の活性度は、試験管内試験によって検査す
ることができる。これらの試験において、アンジオテン
シンIの形成の減少が、種種な系(ヒト血漿および精製
されたヒトのレニン)において測定される。
1、試験原理 例えば、レニンおよびアンジオテンシノゲンを含有する
ヒト血漿を、試験される化合物と一緒に37℃で培養す
る。この培養中に、アンジオテンシンIが、レニンの作
用によってアンジオテンシノゲンから遊離され、次にア
ンジオテンシンIを商業的に入手できる放射免疫測定法
を使用して測定することができる。このアンジオテンシ
ンの遊離はレニン阻害剤により阻害される。
2、血漿の単離 血液を、篤志供血者から得(1人当りO,SQ;ASI
D Bonz und 5ohn%Unterschl
eiβhainからのBluko試料採取試料上取器氷
で冷却しながら部分的に排気したびんに集める。EDT
Aの添加(最終濃度10 mM)によって、凝固を防止
する。遠心分離(Rotor HS 4(Sorval
l)、1分当り3.500回回紙回転〜4℃、15分;
必要に応じて反復〕後、血漿を注意深くピペット分離し
そして適当な量で一30℃で凍結する。相当高いレニン
活性度を有する血漿のみを、試験に使用する。低いレニ
ン活性度を有する血漿は、低温度処理(−4°C13日
間)によって活性化(プロレニン→レニン)する。
3、試験操作 アンジオテンシンIは、Ren in−Ma ia @
キット(Serono Diagnostics S、
A、、 Co1n5ins、 5w1tz−erlan
d)で測定する。血漿は、このキットの使用について与
えられた指示に従って培養する。
培養バッチ: 血漿(0〜4°Cで解氷) 1000μa PMSF溶液 10μa ゲナボールPFIC0,1% lOμa ジメチルスルホキシドまたは試験試料   12μQ試
験試料は、一般に、100%純度のジメチルスルホキシ
ド(DMSO)に10−”M溶液として溶解しそしてこ
の溶液を水で適当にうすめる。培養混合物は1%より多
いDMSOを含有しない。
混合物を、水中で混合しそして培養のために水浴(37
°C)中に1時間おく。使用した血漿の出発アンジオテ
ンシンIの含量を測定するために、阻害剤を含有してい
ないそして培養しない混合物から、全体で6つのサンプ
ル(それぞれの場合において100μ0を取り出す。
試験試料の濃度は、大体10〜90%の酵素阻害の範囲
で選択する(少なくとも5種の濃度)。培養期間の終わ
りに、それぞれの混合物から100μαずつの3つのサ
ンプルを、予備冷却したEpp−endor r容器中
でドライアイス上で凍結しそしてアンジオテンシンI測
定(3つの個々のサンプルの平均値)のために約−25
℃で保持する。
4、アンジオテンシン■放射免疫測定法(RIA)正確
に、RIAキット(Renin−Maia■キット、5
erono Diagnostics S、A、、 C
o1n5ins、 5w1tze−rland)の使用
指示に従って実施する。
検量プロットは、l+xg当りアンジオテンシンIの0
.2〜25.Ongの範囲である。血漿の基アンジオテ
ンシンI含量を、すべての測定した値から差引く。血漿
レニン活性度(PRA)は、Ang  1/mQX時間
のngとして記載する。試験物質の存在下におけるPR
A値を、阻害剤のない混合物の値(100%)と比較し
てそして残留活性度%として記載する。試験試料の濃度
(M)に対する残留活性度%のプロットから、IC,、
値を読みとる(対数スケール)。
本発明の一般式工の化合物は、試験管内試験において、
約10−’〜10−”モル/症の濃度で阻害作用を示す
詳細には、次の値が測定された。
第1表 1    4.2X 10−’ 2     4、OX 10−’ 3    2.2XlO−’ 4    1.681O−” 5     1.1XlO−” 7     2.2X 10−’ 9     1.8X 10−’ 10    1.1X10−’ 11     1.9X10−’ 12       >10−’ 1.2XlO” 4、OX 10−・ 1.2X 10−’ 2.4XlO−” 1.4Xlo−” 3、OX 10−’ 1.2X to−” 5、OX 10−” 3、.6XlO−″ 1.0Xlo−’ レニン阻害剤は、 塩分枯渇状態の動物におけ る血圧の減少をもたらす。ヒトレニンは他の種類の動物
のレニンとは異なっているので、例えば赤毛サルのよう
な霊長動物を、レニン阻害剤の生体内試験に使用した。
1、試験原理 霊長動物のレニンおよびヒトのレニンは、その配列順序
が非常に類似している。レニン内因性分泌は、70セミ
ドの静脈内注射によって刺激される。次に、試験化合物
を投与しそして血圧および心拍数に対する化合物の作用
を測定する。
2、試験操作 6匹の赤毛サルを、70セミド110l11/に9X日
を使用して6日間連続して経口的に予備処理する。7日
目に、実験の開始の約30分前に、さらに70セミド1
0m9/kgを静脈内的に投与する。
次にケタミン20mg/kg(筋肉内)で麻酔にかけそ
してベンドパルビトン40+119/ by (静脈内
)でつづける。大腿動脈のサイドアームを露出しそして
血圧トランスジューサー(P 2310)による血圧測
定のためにカニユーレを挿入する。血漿レニン活性度の
測定のための血液サンプルを、伏在静脈中のBraun
旧eを経て除去する。
実施例2の標記化合物により、次の結果を得た。2mg
/kyc十二指腸内)(0,1Nクエン酸中、2 mg
/ +lQ)。
1     −0.72 3     −8.21 5     −11.53 10     −11.82 15     −12.68 20     −13.48 30     −16.43 45     −12.82 60     −13.98 75     −8.79 90     −6.77 20 −1.16 −1.61 −2.42 −2.51 −3.49      −20 −1.97 −1.61      −62 +0.09      −53 −0.09      −58 +1.16 +3.04      −51 47 本発明の化合物は、約O9l〜5 my/kgの静脈内
投与の投与量範囲および胃鏡による十二指腸内投与にお
いては約0.5〜5011g/ k 9の投与量範囲に
おいて有効である。
本発明の一般式■の化合物は、抗高血圧剤としておよび
心不全を治療するために使用することができる。
さらに、本発明は、抗高血圧剤治療のためのおよびうっ
血性心不全の治療のための薬学的製剤に対する式Iの化
合物の使用に関するものである。
薬学的製剤は、無機または有機の薬学的に使用し得る賦
形剤と一緒に式Iの活性化合物の活性な量を含有する。
これらの製剤は、鼻内用、静脈内用、皮下用、経口また
は十二指腸内用に使用することができる。活性化合物の
投与量は、温血動物の種類、体重、年令および投与方法
に依存する。
本発明の薬学的製剤は、それ自体既知の溶解、混合、顆
粒化または錠剤−被覆の各方法で製造される。
経口的に使用される形態の製造においては、活性化合物
を、賦形剤、安定剤または不活性希釈剤のような慣用の
添加剤と混合しそして混合物を慣用の方法により、錠剤
、被覆錠剤、2片カプセル、水性、アルコール性または
油性懸濁液または水性、アルコール性または油性溶液の
ような適当な投与形態にする。使用することのできる不
活性賦形剤は、例えばアラビヤガム、マグネシャ、炭酸
マグネシウム、燐酸カリウム、ラクトース、グルコース
、マグネシウムステアリルフマレートまたは澱粉、特に
とうもろこし澱粉である。製剤は、乾燥顆粒または湿潤
顆粒の形態にすることができる。用いられる油性賦形剤
または溶剤は、ヒマワリ油および肝油のような植物油ま
たは動物油である。
皮下または静脈内投与においては、活性化合物またはそ
の生理学的に許容し得る塩を、必要に応じて、溶解剤、
乳化剤または他の補助剤のようなこの目的に対して慣用
の物質と一緒に、溶解、懸濁または乳化する。用いられ
る溶剤は、例えば水、生理食塩溶液またはアルコール、
例えばエタノール、プロパンジオールまたはグリセロー
ル、およびさらに、糖溶液、例えばグルコース溶液また
はマンニトール溶液、または、上述した種々な溶剤の混
合物である。
使用した略号の説明 ACアセチル Boc   第3ブトキシカルボニル BOP   ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−
トリス−(ジメチルアミノ)−ホ スホニウム BuL i   n−ブチルリチウム TLC薄層クロマトグラフィー CC DCl IP NP ME MF MSO A I toc AB ep OB L Iva MeO)1 S ジシクロへキシルカルボジイミド 脱着化学イオン化 ジイソプロピルエーテル 2.4−ジニトロフェニル 1.2−ジメトキシエタン ジメチルホルムアミド ジメチルスルホキシド 酢酸エチル 電子衝撃 エトキシカルボニル 高速原子衝撃 ヘキサン n−へブタン 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール イソバレリル 分子ピーク メタノール 質量スペクトル TB EM Iva Qe PA P、T。
m、p・ b、p−xx BTU hi HF メチル第3ブチルエーテル N−エチルモルホリン ノルバリン ノルロイシン N−プロパンホスホン酸無水物 室   温 融   点 xx mm Hgにおける沸点 2−(IH−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1
,3,3−テトラメチルタロニウム 2−チエニルアラニン テトラヒドロフラン ベンジルオキシカルボニル 選択されたC末端の略号の説明 (D)−マンノ−ベントール(XX) (L)−グローベントール(XX) (D)−タローベントール(X X) CD)−マンノ−ベントール (L)−グローペントール (D)−タローペント−ル アミノ酸に対して使用した他の略号は、例えばEur、
 J、Biochem、 138.9〜37(1984
)に記載されているようなペプチド化学において慣用さ
れている3文字コードに相当する。特に説明しない限り
、アミノ酸は常にL−配置にある。
以下の実施例は、さらに本発明を説明するために示すも
のである。しかしながら、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。
実施例 1 Iva−Phe −Nva −((L)−グローペント
ール〕Iva−Phe−Nva −((L)−グローペ
ントール(X X ))200mgを、85%濃度の水
性トリフルオロ酢酸10+++(lに溶解しそして混合
物をR,T、で2.5時間撹拌する。溶剤を真空除去し
次にCH、CQ 、 /MeOH(10: l)を使用
してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。標記
化合物140+++9が無色の無定形粉末として得られ
る。
Rr(CH*CL/ 1JeOH10: l)−0,0
6゜MS(FAB+Li1): 614(M +Li)
(a) Iva−Phe−Nva −((L)−グロー
ペントール(XX)) 塩化ピバロイル 204μaを、−15℃の無水のCH
zC(2,25+++f2に溶解したIva −Phe
 −Nva −OH578mg、N−エチルピペリジン
 229μaおよびトリエチルアミン230μQに加え
る。混合物を、R,T、で10分撹拌しそして一10℃
に冷却し次に無水のCHxCQz  10m12中(7
) H−(L)−グローペントール(X X ) 59
9mgの溶液を加える。混合物をR,T、で20時間撹
拌し、溶剤を真空除去し次に残留物をEA 150t1
2にとる。混合物をそれぞれKH,PO,溶液50+m
(2ずつで3回洗滌しそしてそれぞれNaHCO,溶液
50m+2ずつで3回洗滌し、EA相をに、Co、で乾
燥し次に溶剤を真空除去する。DIP/MTB(1: 
l )を使用してシリカゲルでクロマトグラフィー処理
して、標記化合物20(1+gを無色の無定形の粉末と
して得る。
Rr(MTB/ DIP l : 1)= 0.10゜
MS(FAB) : 688(M + 1 )。
(b)  (H−(L)−グローペントール(XX))
〔N−ベンジル−(L)−グロペントール(X X )
) 74011gを、無水のMeO■2011IQに溶
解しモしてPd/C(10%) l 5(hQおよびH
COJH< 1.19を、アルゴン下で加える。混合物
を1.5時間加熱還流し、触媒を消去しそして溶剤を真
空除去する。
標記化合物60019が、淡黄色の油として得られる。
これを、さらに精製しないで使用する。
Rr(MTB)= 0.05゜ (c)  (N−ベンジル−(L)−グローペントール
(XX)) 2−ベンジルアミノ−2−シクロヘキシルメチル−(3
,4−イソプロピリデン) −3(S)、4(S)−ジ
ヒドロキシ−5−(R)−((1,2−インプロピリデ
ン) −1(S)−2−ジヒドロキシエチル)テトラヒ
ドロフラン8801119を、無水のTHF 25m1
2に溶解しそしてLiA(2Ha 188119を加え
る。混合物をR,T、で20時間撹拌し、NaHCO,
溶液50m12を加えそして混合物をそれぞれEA 1
00mffずつで3回抽出する。この抽出液をNa、S
o、で乾燥し次に溶剤を真空除去する。標記化合物69
0m19が、無色の油として得られる。
Rr(MTB/ Hep l : 5 ) = O−3
1−MSo−3l−: 448(M + 1 >。
(d) 2−ベンジルアミノ−2−シクロヘキシルメチ
ル−(3,4−イソプロピリデン)−3(S)。
4(S)−ジヒドロキシ−5−(R)−((1,2−イ
ンプロピリデン、) −1(S)−2−ジヒドロキシエ
チルツーテトラヒドロフラン 2−シクロヘキシルメチル−(3,4−イソプロピリデ
ン) −2,3(S)、4(S)−トリヒドロキシ−5
−(R)−((1,2−イソプロピリデン)−1(S)
、2ジヒドロキシエチル〕−テトラヒドロ7ラン4.6
59およびベンジルアミン 5.7+ffを、無水のト
ルエフ  150+++dに溶解しそしテT1Ca、9
1O11Qヲー20℃で加える。混合物をR,T、で3
時間撹拌し、飽和Na2GO=水溶液100iffを加
えそして混合物をEA 300mQでうすめ次にpH5
に達するまでKHzPO+溶液で洗滌する。有機相をN
a、SO,を使用して乾燥しそして次に溶剤を真空除去
する。MTB/ Hep(1:5)を使用してシリカゲ
ルでクロマトグラフィー処理して標記化合物1.0gを
無色の油として得る。
Rr(MTB/ Hep l : 5 ) = 0.2
4゜MS(DCI) : 446(M + 1 )。
(e) 2−シクロヘキシルメチル−(3,4−インプ
ロピリデン) −2,3(S) 、4(S)−トリヒド
ロキシー5− (R)−((1,2−インプロピリデン
)−1(S)−2−ジヒドロキシエチル〕−テトラヒド
ロフラン (2,3−5,6−ジイソプロピリデン)−L−グロン
酸γ−ラクトン5.16gを、ジエチルエーテル300
m(lに懸濁しそしてジエチルエーテル50mQ中のシ
クロヘキシルメチル−マグネシウムブロマイド1.1当
量を、アルゴン下において還流温度で、2時間にわたり
滴加する。次に、飽和NaHCOs水溶液100mQを
加えそして混合物をそれぞれEA loOmffずつを
使用して2回抽出し、有機相をNa 2 So 、で乾
燥し次に溶剤を真空除去する。
ビス−付加物で僅かに不純化された標記化合物4.9g
が、無色の油として得られる。
RtCDIP)−0−40゜ MS(DCI) + 357(M + 1 )。
(D  (2,3−5,6−ジイソプロピリデン)−り
一グロン酸γ−ラクトン L−グロン酸γ−ラクトン429およびp−トルエンス
ルホン酸100+ngを、2,2−ジメトキシプロパン
300+xQ中で5時間加熱還流する。1時間後に、透
明な溶液が形成される。揮発性成分を真空除去しそして
残留物をDIPから再結晶する。
標記化合物45gが、無色の結晶として得られる。
融点144℃。
R,(DIP)−0,12゜ MS(DCI) : 259(M + 1 ’)。
実施例 2 (2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスルホニル)プ
ロピオニル−Hls −((D)−マンノ−ペントール
〕 (2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスルホニル)プ
ロピオニル−Hls −((D)−マンノ−ペントール
(X X )39601gを、p−トルエンスルホン酸
722+Igとともに、メタノール loO+12に溶
解しそして水2滴を加える。混合物を、R,T、で17
時間撹拌し、次にpHをNaHCO3溶液で7となし、
メタノールを真空除去し、残留物をMTB IQQ窮1
2で3回抽出し次に抽出液をNa 、 So 、で乾燥
する。溶剤を真空除去しそして残留物をアセトン/水(
10:1)を使用してシリカゲルでクロマトグラフィー
処理する。標記化合物120mgが白色の結晶として得
られる。
Rr(アセトン/水 10 : l)−0,46゜MS
(FAB) : 681(M + 1 )。
融点100〜110’o(分解)。
(a) (2−(S)−ベンジル−3−t−ブチルスル
ホニル)プロピオニル−H4s−[(D)−マンノ−ペ
ントール(XX)) (2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスルホニル)プ
ロピオニル−旧5(DNP)−((D)−マンノ−ペン
トール(X X ))850mgおよびチオフェノール
Q、94mQを、アセトニトリル 15m12に溶解し
そして溶液をR,T、で2時間撹拌する。溶剤を真空除
去し、残留物をDIPで処理しそして残留物をトルエン
/MeOH(5: 1 )を使用してシリカゲルでクロ
マトグラフィー処理する。標記化合物400mgが、淡
黄色の結晶として得られる。
融点6160℃(分解)。
Rf(トルエン/ MeOH5: l ) −0,39
゜MS (FAB) : 761(M + 1 )。
(b)  (2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスル
ホニル)プロピオニル−Hls(DNP) −((D)
 −”ンノーベントール(XX)) (2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスルホニル)プ
ロピオニル−旧5(DNP)−OH1,3g、N−xチ
ルピペリジン 0.311!およびトリエチルアミン0
.311R(lを、CHzC(h 30mffに溶解し
そしてアルゴン下−15°Cで塩化ピバロイル 0.2
8mffを滴加する。混合物をR,T、で10分撹拌し
次に一10℃に冷却しそして次にCH,CQ25mQ中
のH−(D)−?ンノーペントール(x X ) 40
01119の溶液を、滴加する。混合物を、R,T、で
18時間撹拌し、MTB100講αでうすめそしてそれ
ぞれ0.66M Kntpo。
100+*Qおよび飽和NaHCO,aHCO,111
2で1回抽出する。抽出液をNa2SO4で乾燥し次に
溶剤を真空除去する。標記化合物850+119が無定
形の粉末として得られる。この化合物を、精製しないで
さらに反応させる。
Rr(EA/ MeOH10: l)= 0.53゜M
S(FAB) : 927 (M + 1 )。
(c)  (2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスル
ホニル)プロピオニル−旧5(DNP) −0H(2(
S)−ベンジル−3−t−ブチルスルホニル)プロピオ
ン酸N−ヒドロキシーサクシンイミドエ7.チル lO
,7gおよびH−His(DNP) −OH塩酸塩11
.39を、THF/ エタノール(1: 1 ) 50
011112に溶解し次に飽和NaHCO,水溶液47
水溶液4如0混合物を、R.T.で5時間撹拌し、有機
溶剤を真空除去し、pHをNaH3O4溶液で1〜2と
なし、混合物を、それぞれEA 500m12ずつで3
回抽出し、抽出液をNa25Oaで乾燥し次に溶剤を真
空除去する。残留物をアセトン/EA(1 : 1 )
 350+m(2にとりそして超音波浴中において生成
物をジエチルエーテルで沈澱させる。標記化合物12.
59が、黄色の粉末として得られる。
Rr(MeOH/ CH2CQ!  l : 5 ) 
− 0−11−&l5(FAB) : 588(M +
 1 )。
(d)  ( 2(S)−ベンジル−3−t−ブチルス
ルホニル ンイミドエステル ( 2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスルホニル)
プロピオン酸(J.  Med.  Chem.  3
1.  1839(1988)) 8.093よびN−
ヒドロキシザクシンイミド3,39を、1.2−ジメト
キシエタン200m(2に溶解しそして1.2−ジメト
キシエタン50mrl中のDCC5、89の溶液を0°
Cで温和する。混合物を6℃で18時間放置し、溶剤を
20°Cで真空除去し次に残留物をアセトニトリル10
0mffにとる。尿素を消去しそして溶剤を20℃で真
空除去する。標記化合物kO.7yが、無色の油として
得られる。これを、精製しないでさらに反応させる。
(e) H − (D)−マンノ−ベントール(XX)
この化合物は、N−ベンジル−CD)−マンノ−ベント
ール(X X)から、実施例1(b)と同様にして製造
される。
(f) (N−ベンジル−(D)−マンノ−ベントール
(XX)) 2−ベンジルアミノ−(3,4−イソプロピリデン) 
−3(s)、4(S)−ジヒドロキシ−5(R)− (
(1.2−イソプロピリデン) − 1(R)− 2−
ジヒドロキシエチル〕ーテトラヒドロ7ラン868gお
よびシクロヘキシルメチルブロマイド7、1+if2ヲ
、THF250mQに溶解しそしてアルゴン下超音波浴
中においてR.T.でリチウムワイヤー(直径3.21
+llll, Na約1%) 0.7gと反応させる。
6時間後に、溶剤を真空除去し、残留物を0.67M 
KH,PO,溶液500IIQにとりそして混合物をM
TB 300m12で3回抽出する。抽出液をNa 、
 So.で乾燥し、溶剤を真空除去しそして残留物をM
TB/ Hep ( 1 : l )を使用してシリカ
ゲルでクロマトグラフィー処理する。
標記化合物3.3gが、無色の油として得られる。
Rr(MTB/Hap I : I )=0.39。
MS(DCI) : 448(M + 1 )。
(g)2−ベンジルアミノ−(3.4−イソプロピリデ
ン)− 3(S)、4(S)−ジヒドロキシ−5(R)
 −((1.2−イソプロピリデン’)−1(R)− 
2−ジヒドロキシエチルヨーテトラヒドロフラン2、3
− 5.6− ’;インプロピリデンーD−マンノ7ラ
ノシド :31.5gおよびベンジルアミン 20.O
mαを、水分離器を使用して、トルエン25(h12中
で加熱する。7時間後に、水分離器を分子ふるい4大で
充填しI;ソックスレー抽出器で置換しそして混合物を
、さらに16時間加熱還流する。
次に、溶剤を真空除去し、残留物をEA 500+qf
fに1.!l: ’) ソL、[fi合物ヲ0.67M
 KH,PO4溶液250mffで3回洗滌する。混合
物を、Na 、 So 4で乾燥しそして溶剤を真空除
去する。白色結晶性の標記化合物41.59が得られる
Rr()ルエン/EA 2 : l) −0,29゜u
s(oct) : 350(M + 1 )。
他の合皮 (h)  (2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスル
ホニル)フロピオニル−Hls−((D)−マンノ−ペ
ントール(X X ))(2a) (2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスルホニル)−
プロピオニル酸78519およびトリエチルアミン38
2μaを、DMF 20講aに溶解し、O−ベンゾトリ
アゾール−1−イル−1,1,3,3−テトラメチルク
ロニウムヘキサフルオロホスフェート1.19をR,T
、で加えそして混合物をR,T、で5分撹拌する。次に
DMF 15mQ中のH−His−((D)−マンノ−
ペントール(X X )) 1.69の溶液を、温和し
そして混合物をR,T、で20時間撹拌する。溶剤を真
空除去し、残留物をEA 50(h+(2にとりそして
混合物をNa25o、溶液100I+112で3回洗滌
する。それをNa1SO=で乾燥し、溶剤を真空除去し
そして残留物を、EA/ MeOH(5: 1 )を使
用してシリカゲルでクロマトグラフィー処理する。実施
例2(a)の標記化合物1.19が得られる。
(i) H−Tdis−((D) −マンノ−ペントー
ル(XX)) Z −His−((D)−マンノ−ペントール(XX)
)3gおよびギ酸アンモニウム3gを、メタノール5Q
+*12に溶解し、Pd/C(10%強度)2gを加え
そして混合物を、アルゴン下R,T、で5時間撹拌する
次に、触媒を消去し、溶剤を真空除去し、残留物をEA
 500+nffにとりそして混合物をNa、Co、溶
液50+Qで3回洗滌する。それをNa、So、で乾燥
しそして溶剤を真空除去する。標記化合物1.8gが泡
状物として得られる。これをアルゴン下で保持しそして
さらに可能な限りすみやかに反応させる。
(k) Z−His−((D)−マンノ−ペントール(
XX)) H−(D)−マンノ−ペントール(X X )5001
19およびZ−His−OH405m9を、アルゴン下
で0MF20IIIaに溶解しそしてはじめにジフェニ
ルホスホリルアジド303μaそして次にl−ジエチル
アミノ−2−プロパノール208μαを、0℃で加える
混合物を0℃で2時間そして次にR,T、で4日間撹拌
する。反応混合物を、EA  200mgでうすめソシ
テソれぞれ0.7M KH!PO,溶液100m12お
よび飽和NaHCO、溶液10012で一回洗滌する。
それをNa、SO,で乾燥しそしてEA/ MeOH(
10: l )を使用してシリカゲルでクロマトグラフ
ィー処理する。
無色の泡状物の標記化合物530+nが得られる。
Rr(EA/ MeOH10: l )= 0.17゜
MS(FAB) : 629 (M + 1 )  。
(1) H−(D)−マンノ−ペントール(XX)N−
ヘンズヒドリルー(D)−マンノ−ペントール(X X
 )410mgおよびギ酸アンモニウム490mgを、
無水のメタノール 15mffに溶解し、Pd/C(1
0%強度) 821119を加えそして混合物をアルゴ
ン下R,T、で6時間撹拌する。溶剤を真空除去し、残
留物をEA 100+*4にとりそして混合物をNa 
2CO3溶液50mQで3回洗滌する。有機相をNa2
SO4を使用して乾燥し次に溶剤を真空除去する。真空
下で乾燥してジフェニルメタンを除去した後、実施例2
(e)の標記化合物27519が得られる。
(m) N−ベンズヒドリル−(D)−マンノ−ペント
ール(XX) 2−ベンズヒドリルアミノ−(3,4−インプロピリデ
ン)−3(S)、4(S)−ジヒドロキシ−5(R) 
−((1,2−インプロピリデン)−1(R)−2−ジ
ヒドロキシエチル)−テトラヒドロフラン1.89およ
びシクロヘキシルメチルブロマイド 1.2mI2を、
ホルムアルデヒドジメチルアセタール(K/Na合金か
ら蒸留) 40mQに溶解しそしてアルゴン下超音波浴
中において20〜40 ’Oで3.5時間リチウムワイ
ヤー(直径3.2mm、 Na約1%) 115+++
gと反応させる。次に、再びリチウムワイヤー1151
9およびシクロヘキシルメチルブロマイド1.2m12
を加えそして混合物を40〜60℃でさらに1時間反応
させる。反応混合物をNaHCO,溶液200+lIQ
に注加しそしてMTB  loOmffで3回抽出する
。それをNa、SO,で乾燥し、溶剤を真空除去しそし
て残留物をDIP/ l−ルエン(1:3)を使用して
シリカゲルでクロマトグラフィー処理する。標記化合物
1.19が、無色の油状物として得られる。
Rr (D I P / )ルエン l : 3 ’)
 −0,,28゜MS(DCI) : 524(M +
 1 )。
(n)2−ベンズヒドリルアミノ−(3,4−インプロ
ピリデン) −3(S)、4(S)−ジヒドロキシ−5
(R)−(1,2−インプロピリデン−1(R)−2−
ジヒドロキシエチル〕−テトラヒドロフラン D(+)−マンノース logおよびp−トルエンスル
ホン酸約10119を2.2−ジメトキシプロパン4Q
m12に懸濁しそしてこの懸濁液を40℃で1時間撹拌
する。この操作によって、透明な溶液が形成される。ベ
ンズヒドリルアミン IO+ffを加えそして混合物を
24時間沸騰還流させる。さらに、次に、2.2−ジメ
トキシプロパン 10+112およびベンズヒドリルア
ミン2mQを加えそして混合物をさらに18時間沸騰還
流させる。揮発性成分を真空除去し、残留物をEA 1
00mmにとりそして混合物をNaHCO,溶液100
IIIQで3回洗滌する。それをNa、So、で乾燥し
、溶剤を真空除去しそして残留物を、DIP/ トルエ
ン(1: 5)を使用して、シリカゲルでクロマトグラ
フィー処理する。標記化合物179が、融点82〜84
℃の淡黄色の結晶として得られる。
Rr(DIP/ トルエン l : 3 ) −0,4
,l。
MS(DCり : 426 (M + 1 )。
実施例2(g)の標記化合物は、また、同様に、1ポツ
ト法でD(+)−マンノースから製造することができる
実施例 3 シス−4−アミノシクロへキシルカルボニル−Phe−
His−((D) −77/−ペントール)(N−第3
ブトキシカルボニル−シス−アミノ−シクロへキシルカ
ルボニル)−Phe−His − ((D)−マンノ−
ペントール(X X ))180vA9を、CHxCQ
z  5mQに溶解しそしてトリフルオロ酢酸5mQを
0℃で加える。混合物を、R.T.で24時間撹拌し、
飽和Na2CO,溶液100mQを加えそして混合物を
EA 100mffで3回抽出する。この抽出液をNa
 、 So 、で乾燥し、溶剤を真空除去しそして次に
残留物を、アセトン/H.O/濃NH3 (100 :
10:5)を使用して、シリカゲルでクロマトグラフィ
ー処理する。標記化合物24rxgが無色の粉末として
得られる。
Rtcア七トン/UZO/濃NH. 100: 10:
 5) −0、12。
MS(FAB) : 687(M +1 )。
(a)(N−第3ブトキシカルボニル−シス−4−アミ
ノシクロへキシルカルボニル)−Phe− His −
 ((D)−マンノ−ペントール(XX))標記化合物
は、実施例2(a)、2(b)と同様にして、(N−第
3ブトキシカルボニル−シス−4−アミノシクロヘキシ
ルカルボニル)−Phe−His(DNP) − OH
およびH−(D)−マンノ−ペントール(XX)から製
造される。
R1(EA/lJeOH 5 : 1 ) −0−43
MS(FAB) : 868(M + 1 )。
(b)CN−第3ブトキシカルボニル−シス−4−アミ
ノシクロへキシルカルボニル)−Phe−His(DN
P)−OH 標記化合物は、実施例2(c)、2(d)と同様にして
、(N−第3ブトキシカルボニル−シス−4−アミノシ
クロへキシルカルボニル)−Pha−OH8よびH−H
is(DNP) −OHから製造される。
Rf(EA/MeOH3: l ) =0.20M5(
FAB) : 694(M + 1 ”)。
(c) N−(N−8g3ブトキシカルボニル−シス−
4−アミノシクロヘキシルカルボニル)−L−フェニル
アラニン N−(N−第3ブトキシカルボニル−シス−4−アミノ
シクロへキシルカルボニル)−L−7エニルアラニンベ
ンジルエステル 常圧下でPd/C  1g上でエタノール23Oin中
において水素添加する。反応が終了したときに、瓶媒を
消去しそして溶剤を留去する。n−へブタン/酢酸エチ
ルから再結晶して、無色の生成物4.19を得る。
融点160−161°C(分解)。
MS(DCI): 391  (M +  1 )  
(d)N−(N−第3ブトキシカルボニル−シス−4−
アミノシクロヘキシルカルボニル)−L−フェニルアラ
ニンベンジルエステル N−第3ブトキシカルボニル−シス−1,4−アミノシ
クロヘキサンカルポン酸6,09およびLーフェニルア
ラニンベンジルエステル6.3gヲ、DMF 75mQ
に溶解し、溶液を0℃でn − PPA 24rnQ8
よびNEM 15.7m12と混合しそして混合物をR
.T。
で−夜反応させる。溶液をCH,C42でうすめ、半一
飽和NaHCO,溶液、lO%濃度のクエン酸および水
で洗滌し、MgSO,で乾燥し次に真空濃縮する。
フラッシュクロマトグラフィーによって、純粋な生成物
5,79を得る。
( a)’: ニー14.6°(CI,OH中、c −
 1.1)。
実施例 4 2(S)− (N−メチル−N− <2− (N−Cモ
ルホリノカルボニル)−N−メチルアミノツーエチル〉
−アミノカルボニルオキシ) −3−7エニルプロピオ
ニルーHis − ( (D)マンノペントール〕 標記化合物は、実施例2(a)、2(b)、2(c)お
よび2(d)と同様にして、2(S)−(N−メチル−
N− <2− (N− (モルホリノカルボニル)−N
−メチルアミノコエチル〉−アミノカルボニルオキシ)
−3−7エニルプロピオン酸から製造される。
Rr(EA/Meal( 1 : I ) −0.22
MS(FAB) : 790(M +1 )。
(a) 2(S)−  (N−メチル−N−<2−(N
−(モルホリノカルボニル エチル〉−アミノカルボニルオキシ)−3−フェニルプ
ロピオン酸 エチル2(S)− (N−メチル−N− <2− (N
(モルホリノカルボニル)−N−メチルアミノ〕エチル
ンーアミノカルポニルオキシ)−3−フェニルプロピオ
ネート 840gを、メタノールlOOIIQに溶解し
そして0.1M水酸化ナトリウム溶液20ra(lを加
える。R.T.で16時間後に、メタノールを留去しそ
して残留物を塩酸でpH1〜2にする。EAで3回抽出
して、Na2SO.で乾燥し、濃縮後に、標記化合物を
得る(24%)。これを、さらに精製しないで次の反応
に使用する。
MS(DCI) : 394(M + 1 )。
(b)エチル2(S)− (N−メチル−N−<2−(
N−(モルホリノカルボニル)−N−メチルアミノコエ
チル〉−アミノカルボニルオキシ)−3−7エニルプロ
ピオネート C)I□CD t (l Omff)中のエチルフェニ
ルラクテート0、9gを、R.T.でcozcaz(2
0m+2)中のジ(4−ベンゾトリアゾリル)カルポネ
ー)  21?およびピリジンO−23mQに温和する
。6時間後に、co,cQ。
l QmQ中のN−メチル−N−2−(N−(モルホリ
ノカルボニル)−N−メチルアミノ)エチルアミン90
0mgを滴加する。16時間後に、酢酸エチル100m
12を加えそして混合物を飽和Na2COs溶液で2回
、飽和NaH3O,で2回そして飽和NaCQ溶液で1
回洗滌する。Na2SO4で乾燥しそして濃縮しt;後
、黄色の油状物が生成しこの油状物を5i02のクロマ
トグラフィー処理(溶離剤EA)すると、標記化合物が
得られる。
RrO:g= 0.3゜ MS(DCI) : 422(M + 1 )。
(c) N−メチル−N−2−(N−Cモルホリノカル
ボニル)−N−メ゛チルアミノ〕−エチルアミン Boc−N−メチル−N−2−(N−(モルホリノカル
ボニル)−N−メチルアミノ)エチルアミン2.Igを
、DME中のHCQ(1) 〜6 N溶液75i(2中
において、R,T、で3時間撹拌する。濃縮後、飽和N
aIC0,溶液50m12を加えそして混合物をEAで
3回抽出する。乾燥および濃縮によって、標記化合物が
得られる。これは、さらに精製しないで反応に使用され
る。
(d) Boc−N−メチル−N−2−(N−(モルホ
リノカルボニル)−N−メチルアミノコエチルアミン 標記化合物は、実施例4(b)と同様にして、モルホリ
ン2.1g、ジー(l−ベンゾトリアゾリル)カーボネ
ート109 、ピリジン2mαおよびBoa−N−メチ
ル−2−(メチルアミノ)エチルアミン4.7gから得
られる。
Rr(EA)= 0.25゜ (e) Boc −N−メチル−2−(メチルアミノ)
エチルアミン CH*CQx  25mrl中のジ−t−ブチルジカー
ボネート 12.5gを、5℃でN、N’−ジメチルエ
チレンジアミン loOgに滴加する。R,T、で4時
間後に、過剰のジアミンを留去する。残留物をEA(1
00mff)にとりそして混合物を飽和Na、Co、溶
液および飽和Na(j2溶液で洗滌する。Na、SO2
で乾燥しそして濃縮することによって、標記化合物を得
る。これは、粗製の形態でさらに反応に使用される。
MS(DCI) : 189(M + 1 )。
実施例 5 3−(4−アミノ−1−ピペリジニル−カルボニル’)
 −2(R)−ベンジルプロピオニル−Hls −〔(
D)−マンノ−ベントール〕 標記化合物は、実施例3と同様にして、3−〔4−(第
3ブトキシカルボニル)アミノ−1−ピペリジニルカル
ボニル)−2(R)−ベンジルプロピオン酸から製造さ
れる。
Rr(アセトン/H20/濃NH,100: 10: 
5 ) −0,15゜ MS(FAB) : 687 (M + 1 )。
(a)3−(4−(第3ブトキシカルボニル)アミノ−
1−ピペリジニルカルボニル) −2(R)−ベンジル
プロピオン酸 ベンジル3−(4−(第3ブトキシカルボニル)アミノ
−1−ピペリジニル−カルボニルツー2(R)−ベンジ
ルプロピオネート 1.39を、EtOH60mQ中に
おいてR,T、でPd/C200mgを使用して1時間
水素添加する。濾過および溶剤の真空除去後、標記化合
物を、冷ジエチルエーテルから析出させる。
融点:135〜136℃。
Rr(CHzC12t/MeOH9: 1 ) −0,
30゜MS(DCI) : 391 (M + 1 ”
)。
(b)ベンジル3−(4−(第3ブトキシ力ルポニル)
アミノ−1−ピペリジニル−カルボニル)−2(R)−
ベンジルプロピオネートペンジル2(R)−(カルボキ
シメチル)−3−7エニループロピオネート(J 、 
Mad、 Chem、 312277(1988)) 
1.0gを、CHxCQx’50mQ中において、塩化
オキザリル 0.31mQおよびDMF  1rtrQ
と一緒にQ ’Oで1時間撹拌する。溶剤を真空除去し
、残留物をCH,CO225XI112にとり、pHを
トリエチルアミン2滴で7となし、CH*CQz 50
講α中の4=(第3ブトキシカルボニル)−アミノ−ピ
ペリジン0.71gおよびトリエチルアミン0.47m
(lを、この溶液に温和し、混合物を0℃で3時間撹拌
し、溶剤を真空除去し、残留物をEA 50m12にと
りそして混合物を2N  HCl2 50+++12お
よび飽和NaHCO3溶液で一回洗滌する。混合物をM
g5O,で乾燥しそして次に溶剤を真空除去して無色の
油状物として標記化合物1.39を得る。
Rt(CHzCQ*/MeOH9: l ) =0−5
0−MS(DCI): 479 (M + H)  。
(C) 4− (第3ブトキシカルボニル)アミノ−ピ
ペリジン l−ベンジル−4−((第3ブトキシカルボニル)アミ
ノコ−ピペリジン 10.09を、エタノール/氷酢酸
(9: l ) 60mff1中において、Pd/C1
9を使用して1バールの圧力下でR,T、で1時間水素
添加する。触媒を消去し、溶剤を真空除去しく氷酢酸の
残留物はトルエンとの共沸蒸留により留去する)、そし
て残留物をEA IQQm12にとる。次に、混合物を
、それぞれ飽和NaHCOs溶液100請ffおよび飽
和NaCQ溶液100++αで洗滌し、そして次にMg
5O,で乾燥しそして溶剤を真空除去する。残留物をE
Aから再結晶して白色の結晶として標記化合物5.59
を得る。
融点;159〜161’o。
Rr(CHtCL/ MeOH9: l ) = 0−
11゜MS(DCI) : 201CM + 1 )。
(d) l−ベンジル−4−〔(第3ブトキシカルボニ
ル)アミノコ−ピペリジン 4−アミノ−N−ベンジルピペリジン 10.09を、
cHzcax 100mQに溶解し、ジー第3ブチルジ
カーボネート 11.5gを加えそして溶液をR,T、
で2時間撹拌しそして次に一夜放置する。溶剤を真空除
去し次に残留物をEAから再結晶させる。
標記化合物12.99が白色結晶として得られる。
融点:123°C0 Rr(CHzCL/ MeOH8: l ) −0−2
3゜MS(DCI) : 291 (M + 1 )。
実施例 6 2(S)−(4−アミノ−1−ピペリジノカルボニルオ
キシ)−3−フェニルプロピオニル−旧S−〔(D)−
マンノ−ベントール〕 標記化合物は、実施例3と同様にして、2(S)〔4−
(第3ブトキシカルボニル)アミノ−1−ピペリジノカ
ルボニルオキシフ−3−フェニルプロピオン酸から製造
される。
Rr(アセトン/H,O/濃度NH,100: 10 
: 5)−〇、15゜ MS(FAB) : 689(M + 1 )。
(a) 2(S)−C4−(第3ブトキシカルボニル)
アミノ−1−ピペリジノカルボニルオキシ〕3−フェニ
ルプロピオン酸 エチル(2(S)−(4−(第3ブトキシカルボニル)
アミノ−1−ピペリジノカルボニルオキシフ−3−フェ
ニルプロピオネート1.8gおよヒlN NaOH5,
1mQを、エタノール30+Jに溶解しそして混合物を
R,T、で18時間撹拌する。次に、それをH*050
mQでうすめ、エタノールを真空除去しそして次にpH
をNaH3O4溶液で1〜2にする。
混合物をEA  100mffで3回抽出し、抽出液を
Na 2 So、で乾燥しそして溶剤を真空除去する。
エーテル/n−へブタンから結晶化して、標記化合物1
.09を白色結晶として得る。
融点: 100〜lO1℃。
Rr(CHiC12t/MeOH)”= 0.29゜M
S(DCI): 393 (M + 1 )  。
(b)エチル2(S)−(4−(第3ブトキシカルボニ
ル)アミノ−1−ピペリジノカルボニルオキシ)−3−
フェニルプロピオネートエチルフェニルラクテート 8
25ff9およびジー(1−ベンゾトリアゾリル)カー
ボネート(70%)1.hを、CHzCQz 、40r
nQニ溶解し、エチルジイソプロピルアミン 386μ
Qを加え次に混合物をR,T、で18時間撹拌する。次
に、CJCQz  10rnQに溶解した4−(第3ブ
トキシカルボニル)アミノピペリジン〔実施例5 (c
)) 850TAgを、温顔しそしてさらにエチルジイ
ソプロピルアミン386μQを加える。混合物を、R,
T、でさらに2時間撹拌し、溶剤を真空除去しそして残
留物をMTB100++I2にとる。混合物をそれぞれ
Na 、 Co、溶液100mQおよびNaH3O4溶
液100m4で洗滌しそしてNa、So、で乾燥し次に
溶剤を真空除去する。標記化合物1.8gが、無色の油
状物として得られる。
このものを、さらに精製しないで使用する。
Rr(Hep/ EA 2 : l ) = 0.2−
M5(DCI) : 421(M +1 )。
実施例 7 2(S)−(4−アミノメチル−1−ピペリジノカルボ
ニルオキシ)−3−フェニルプロピオニル−Hls −
((D)−マンノ−ペントール)標記化合物は、実施例
6と同様にして合成される。
RrCアセトン/HtO/濃NHs 100: lO:
’ 5 ) =0.15゜ MS(FAB) : 703(M + 1 )。
実施例 8 (3−t−ブトキシスルホニル−2−チエニルメチル)
プロピオニル−旧S−((D)=マンノーペントール) 標記化合物は、実施例2と同様にして合成される。
Rr(アセトン/水 to: 1 ) −0,50゜1
.1s(FAB): 687(M +  1 ’)。
実施例 9 (2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスルホニル)プ
ロピオニル−Hls −4(S) −(5−シクロヘキ
シル−1,2,3−トリヒドロキシ)−ペンチルアミド (2(S)−ベンジル−3−t−ブチルスルホニル)プ
ロピオニル−H4s(DNP)−OH240119を、
HOBt 69xy、DCC93rn9およびNEM 
0.3+1Iffと一緒に、無水のDMF8+i12に
溶解しそして溶液を0℃に冷却する。実施例9(a)に
記載した4(S)−(5−シクロへキシル−1,2,3
−トリヒドロキシ)ペンチルアミンの溶液を加える。加
温した後、溶液をR,T、で48時間保持し、Hzo 
0−5mQを反応溶液に加え、次に形成したジシクロヘ
キシル尿素を消去しそして炉液をEA  25mffに
とる。この溶液を、lO%濃度のNaHCO,溶液、水
および飽和NaCQ溶液で洗滌し次に綿吸収剤を通して
枦遇しそして炉液を真空濃縮する。このようにして得ら
れた油状の粗生成物を、CHxCI2x/ CHiOH
(20: l )を使用してシリカゲルでクロマトグラ
フィー処理する。Rr O,5(CH*(Jl*/ C
HsOH9: l 1 シリカゲル)の生成物が、60
19の収量で、ガラス状の固体として得られる。
MS(FAB) : 787(M + 1 )。
生成物を無水のCHzCQx  5 ynQに溶解しそ
して溶液を、チオフェノール0.2wrQとともにR,
T、で4時間撹拌する。溶剤を真空除去した後、粗製の
混合物を、CH,C12!/CH,OH(20: 1 
)ヲ使用1゜て、シリカゲルでクロマトグラフィー処理
する。
標記化合物16111gが得られる。
MS (FAB)  : 621(M +1 ) 。
Rr(CI(*C(2x/ MeOH9: l ) −
0,25゜(a) 4(S)−(5−シクロへキシル−
1,2,3−)リヒドロキシ)−ペンチルアミン (2RS、3RS、4S)−4−第3ブトキシカルボニ
ルアミノ−5−シクロへキシル−1,2,3−)リヒド
ロキシペンクン〔実施例9 (b)) 130+gを、
DME2I+112ニ溶解し、飽和HCQ/ DME溶
液4raQを加えそして混合物を0℃で30分撹拌する
。R,T、に加温した後、溶液を真空濃縮し次に残留物
を、それぞれの場合においてトルエン(無水)の添加後
3回濃縮する。このようにして得られた油状物を、DM
F中の溶液として、すぐに次の反応工程に使用する。
(b) (2R5,3RS、4S)−4−第3ブトキシ
カルボニルアミノ−5−シクロへキシル−1,2,3−
トリヒドロキシベンクン 実施例9(c)で得られたベンテノール293叶を、ト
リメチルアミンN−オキシド240119と一緒に、T
HF(無水) 10rx(lに溶解しモして四酸化オス
ミウム 11m19を加える。数分後に、溶液の色は緑
色〜褐色に変化する。この溶液をR,T、で−夜撹拌す
る。10%濃度のNaHSO,溶液を、溶液に加え、混
合物を30分撹拌しそして真空濃縮と、残留物全酢酸エ
チル 50+*ffにとりモして水相を分離する。有機
相を、1NHc12、lO%濃度のNa、SO,で洗滌
し、乾燥し次に真空濃縮する。140mgの無定形の固
体が得られる。
MS(DCI) : 318(M + 1 )。
(c) 4S−第3ブトキシカルボニルアミノ−5−シ
クロヘキシル−シス−2−ベンテノール トルエン中のジイソブチルアルミニウム水素化物ノ1.
2M溶液5 、5+ffを、−78°Cで、無水の塩化
メチレン2QraQ中の45−第3ブトキシカルボニル
アミノ−5−シクロヘキシル−シス−2−ペンテン酸(
W、C,5ti11等:TeLrahedron Le
ft。
1983、4405の方法により製造した)0.989
に加える。1時間後に、混合物をR,T、に加温する。
メタノール1llI2の添加により反応を終了させそし
てCHxCQx  80m12でうすめた後、溶液を、
それぞれlO%濃度のK Na酒石酸塩溶液、10%濃
度のクエン酸溶液および飽和NaC4溶液を使用して1
回振盪する。溶液をMg5O,で乾燥し、真空濃縮し次
に得られた油状の粗生成物をシリカゲルでクロマトグラ
フィー処理(シクロヘキサン/酢酸エチル)する。僅か
に黄色の油状物480mgが得られる。
実施例 10 Iva−Phe−Nva−((D)−マンノ−ペントー
ル〕この化合物は、実施例1およびl (a)と同様に
して、Iva −Phe −Nva −OHおよびH−
(D)−?ンノーベントール(XX)から製造される。
RtCCHxCQ2/MeOH) −0−06゜MS(
FAB+ Li1) : 614(M + Li)。
実施例11および12の標記化合物は、実施例2と同様
にして、製造される。
実施例11 インドリル−2−カルボニル−旧5−((D)−マンノ
−ベントール〕 Rr(CH*CHx : MeOH:製水性NH,−5
0: 10: l )−0,10゜ MS(FAB) : 55g (M +1 )。
実施例 12 2(S)−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオニル−H
ls −((D)−マンノ−ペントール〕Rt(、アセ
トン/H,010: 1)−0,25゜MS(FAB)
 : 563 (M +1 ’)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の化合物またはその生理学的に許容し得る 塩。 上記式において、 Aは、式II、IIIまたはIV ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の基を示し、 R^1は、(a_1)(C_3〜C_8)−シクロアル
    キル、(C_4〜C_1_0)−ビシクロアルキル、(
    C_6〜C_1_2)−トリシクロアルキル、(C_3
    〜C_8)−シクロアルキル−(C_1〜C_6)−ア
    ルキル、(C_4〜C_1_0)−ビシクロアルキル−
    (C_1〜C_6)−アルキル、(C_8〜C_1_2
    )−トリシクロアルキル−(C_1〜C_6)−アルキ
    ル、(C_3〜C_8)−シクロアルキル−カルボニル
    または(C_3〜C_8)−シクロアルキルスルホニル
    〔各シクロアルキル、ビシクロアルキルおよびトリシク
    ロアルキル置換分は、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ
    ル、(C_1〜C_6)−アルコキシ、(C_1〜C_
    6)−アルキル、カルボキシル、(C_1〜C_6)−
    アルコキシカルボニル、カルバモイル、カルボキシメト
    キシ、アミノ、(C_1〜C_6)−モノアルキルアミ
    ノ、(C_1〜C_6)−ジアルキルアミノ、アミノ−
    (C_1〜C_6)−アルキル、(C_1〜C_6)−
    アルキルアミノ−(C_1〜C_6)−アルキル、ジ−
    (C_1〜C_6)−アルキルアミノ−(C_1〜C_
    6)−アルキル、アミジノ、ヒドロキシアミノ、ヒドロ
    キシイミノ、ヒドラジノ、イミノ、グアニジノ、(C_
    1〜C_6)−アルコキシスルホニル、(C_1〜C_
    6)−アルコキシスルフェニル、トリフルオロメチル、
    (C_1〜C_4)−アルコキシカルボニルアミノおよ
    び(C_6〜C_1_2)−アリール−(C_1〜C_
    4)−アルコキシカルボニル−アミノからなる群から選
    ばれる1個または2個の同一または異なる基によって置
    換されていてもよ い〕;水素、ヒドロキシル、(C_1〜C_1_8)−
    アルキル、(C_1〜C_8)−アルコキシ、(C_1
    〜C_1_8)−アルカノイル、(C_1〜C_1_8
    )−アルコキシカルボニル、(C_1〜C_1_8)−
    アルキルスルホニルまたは(C_1〜C_1_8)−ア
    ルキルスルフィニル〔各アルキル基は、場合によっては
    保護されたアミノ、トリメチルシリル、ヒドロキシル、
    メルカプト、(C_1〜C_4)−アルキルチオ、ハロ
    ゲン、(C_1〜C_4)−アルコキシ、モノ−または
    ジ−(C_1〜C_8)−アルキルアミノ、カルボキシ
    ル、カルバモイル、グアニジノ、(C_1〜C_4)−
    アルコキシカルボニル、(C_1〜C_8)−アルカノ
    イルオキシ、フェニル−(C_1〜C_4)−アルコキ
    シまたは基CONR^8R^9によって置換されていて
    もよい〕;(C_1〜C_4)−アルコキシ;(C_6
    〜C_1_4)−アリール、(C_6〜C_1_4)−
    アリール−(C_1〜C_4)−アルキルまたは(C_
    6〜C_1_4)−アリール−(C_1〜C_4)−ア
    ルコキシ〔各アリール基は、(C_1〜C_6)−アル
    キル、アミノ、モノ−またはジ−(C_1〜C_4)、
    −アルキルアミノ、アミノ−(C_1〜C_4)−アル
    キル、ヒドロキシ−(C_1〜C_4)−アルキル、モ
    ノ−またはジ−(C_1〜C_4)−アルキルアミノ−
    (C_1〜C_4)−アルキル、ヒドロキシル、(C_
    1〜C_4)−アルコキシ、ハロゲン、ホルミル、(C
    _1〜C_4)−アルコキシカルボニル、カルボキサミ
    ド、モノ−またはジ−(C_1〜C_4)−アルキルア
    ミノカルボニルおよびニトロからなる群から選ばれる1
    個、2個または3個の同一または異なる基により置換さ
    れていてもよい〕;HetまたはHet−(C_1〜C
    _4)−アルキル〔Hetは5−員、6−員または7ー
    員の複素環式環を示し、該環はさらにベンゾ縮合および
    芳香族の部分的に水素添加または完全に水素添加したも
    のであってもよく、そして異種元素としてN、O、S、
    NO、SOまたはSO_2からなる群から選ばれる1個
    または2個の同一または異なる基を含有していてもよく
    、そして(C_1〜C_4)−アルキル、(C_1〜C
    _4)−アルコキシ、(C_1〜C_4)−アルコキシ
    カルボニル、ヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、アミノ
    −(C_1〜C_4)−アルキルおよびモノ−またはジ
    −(C_1〜C_4)−アルキルアミノからなる群から
    選ばれる1個または2個の同一または異なる基によって
    置換されていてもよい〕;または基 NR^8R^9〔式中、R^8およびR^9は、同一ま
    たは異なりてそして相互に独立して水素、(C_1〜C
    _8)−アルキル(これはアミノ、(C_1〜C_4)
    −アルキルアミノ、ジ−(C_1〜C_4)−アルキル
    アミノ、ヒドロキシルまたは(C_1〜C_4)−アル
    コキシにより置換されていてもよい)、(C_3〜C_
    7)−シクロアルキル、メルカプト、(C_1〜C_4
    )−アルキルチオ、フェニルチオ、(C_1〜C_4)
    −アルコキシカルボニル、カルボキシルまたは(C_8
    〜C_1_4)−アリール(これはアリール基において
    前述したように置換されていてもよい)またはHetま
    たはHet−(C_1〜C_4)−アルキル(Hetは
    前述した通りである)であるかまたはR^8およびR^
    9はこれらを結合している窒素原子と一緒になって5−
    員〜12−員の環(該環は単環または二環であってもよ
    く、またさらに環員として1個または2個の窒素原子、
    1個の硫黄原子または1個の酸素原子を含有していても
    よくそして(C_1〜C_4)−アルキルにより置換さ
    れていてもよい)を形成する〕を示すかまたは R^1は(a_2)式(V) R^1′−W(V) (式中、R^1′は(a_1)においてR^1として定
    義した通りでありそしてWは−CO−、−CS−、−O
    −CO−、−SO_2−、−SO−、−NH−SO_2
    −、−NH−CO−、−CH(OH)−または−N(O
    H)−を示す)の基を示し、R^1およびR^5は、ま
    た、これらを有している窒素原子と一緒になって、5−
    員〜12−員の環〔該環は、単環または二環であっても
    よく、そしてさらに他の環員として1または2個の窒素
    原子、1個の硫黄原子または1個の酸素原子を含有して
    いてもよくそして(C_1〜C_4)−アルキルにより
    置換されていてもよい〕を形成していてもよく、 R^2およびR^5は、相互に独立して、水素または(
    C_1−C_4)−アルキルを示し、 R^3およびR^5は、相互に独立して、(a_1)に
    おいてR^1として定義した通りであり、 R^4は、(C_3〜C_1_2)−アルキル;単環、
    二環または三環の(C_3〜C_1_8)−シクロアル
    キル、(C_3〜C_1_8)−シクロアルキルメチル
    または(C_3〜C_1_8)−シクロアルキルエチル
    〔シクロアルキル部分は場合によっては(C_1〜C_
    8)−アルキルにより置換されていてもよい〕;ジチオ
    ラニル;(C_6〜C_1_4)−アリールメチル;ジ
    チオラニルメチル;ジチオラニルエチル;ジチアニル;
    ジチアニルメチルまたはジチアニルエチルを示し、 R^7は、水素または(C_1〜C_8)−アルキルで
    あるかまたはR^1またはR^5およびこれらを有して
    いる原子と一緒になって5〜12個の環員を有する単環
    または二環の飽和または部分的に不飽和の環系〔該環は
    、炭素のほかに1個の硫黄原子を含有していてもよくそ
    してこの硫黄原子は場合によってはスルホキシドまたは
    スルホンに酸化されていてもよい〕を形成し、そして nは、2〜10を示す。 2)Aが、請求項1に定義した通りであり、R^1が、
    水素を示すかまたは(C_1〜C_1_0)−アルキル
    ;シクロペンチル;シクロヘキシル、シクロペンチル−
    (C_1〜C_8)−アルキル;シクロヘキシル−(C
    _1〜C_6)−アルキル;フェニル−(C_1〜C_
    4)−アルキル〔フェニル基は場合によっては請求項1
    に記載したように置換されていてもよい〕;チエニルま
    たはチエニル−(C_1〜C_4)−アルキル〔各チオ
    フェン基は(C_1〜C_4)−アルキル、(C_1〜
    C_4)−アルコキシおよびハロゲンからなる群から選
    ばれた1個または2個の同一または異なる基により置換
    されていてもよい〕、または2−、3−または4−ピリ
    ジルまたは2−、3−または4−ピリジル−(C_1〜
    C_4)−アルキル〔ピリジン基は、(C_1〜C_4
    )−アルキル、(C_1〜C_4)−アルコキシおよび
    ハロゲンからなる群から選ばれる1個または2個の同一
    または異なる基により置換されていてもよい〕;アミノ
    −(C_1〜C_1_0)−アルキル;ヒドロキシ−(
    C_1〜C_1_0)−アルキル;(C_1〜C_4)
    −アルコキシ−(C_1〜C_1_0)−アルキル;(
    C_1〜C_4)−アルコキシカルボニル−(C_1〜
    C_1_0)−アルキル;(C_1〜C_8)−アルキ
    ルスルホニル;(C_1〜C_8)−アルキルスルフィ
    ニル;(C_1〜C_8)−ヒドロキシアルキルスルホ
    ニル;(C_1〜C_8)−ヒドロキシアルキルスルフ
    ィニル;ヒドロキシ−(C_1〜C_1_0)−アルカ
    ノイル;(C_1〜C_8)−アルカノイルオキシ−(
    C_1〜C_1_0)−アルキル;(C_1−C_1_
    1)−アルカノイル;場合によっては保護されたアミノ
    −(C_1〜C_1_1)−アルカノイル例えば(3−
    アミノ−3,3−ジメチル)−プロピオニル、4−アミ
    ノブチリル、5−アミノペンタノイル、6−アミノヘキ
    サノイル、4−N−第3ブトキシカルボニルアミノブチ
    リル、5−N−第3ブトキシカルボニルアミノペンタノ
    イルまたは6−N−第3ブトキシカルボニルアミノヘキ
    サノイル;ジ− (C_1〜C_7)−アルキルアミノ−(C_2〜C_
    1_1)−アルカノイル;(C_3〜C_8)−シクロ
    アルキルカルボニル;アミノ−置換(C_3〜C_8)
    −シクロアルキル−カルボニル;アミノ−置換(C_3
    〜C_8)−シクロアルキルスルホニルまたは(C_6
    〜C_1_0)−アリール−(C_2〜C_1_1)−
    アルカノイル;2−ピリジル(C_1〜C_8)−アル
    カノイル;3−ピリジル−(C_1〜C_8)−アルカ
    ノイル;4−ピリジル−(C_1〜C_8)−アルカノ
    イル;ベンゾイル〔これは、場合によっては、ハロゲン
    、(C_1〜C_6)−アルキル、(C_1〜C_4)
    −アルコキシまたは(C_1〜C_4)−アルコキシカ
    ルボニルにより置換されていてもよい〕;ベンゼンスル
    ホニル;(C_1〜C_1_0)−アルコキシカルボニ
    ル〔これは場合によってはトリメチルシリル、ハロゲン
    、(C_1〜C_6)−アルキルまたはハロ−(C_1
    〜C_6)−アルキルにより置換されていてもよい〕;
    (C_6〜C_1_4)−アリール−(C_1〜C_6
    )−アルコキシ−カルボニル;4−アミノ−ピペリジノ
    −1−カルボニル;4−アミノメチル−ピペリジノ−1
    −カルボニル;N−(4−ピペリジノ)−カルバモイル
    ;またはN−メチル−〔2−〈N−(モルホリノカルボ
    ニル)N−メチルアミノ〉−エチル〕アミノカルボニル
    を示し、 R^1およびR^5が、これらを有する窒素原子と一緒
    になって5−員〜12−員環〔該環は、単環または二環
    の芳香族の部分的に水素添加されたまたは完全に水素添
    加されたものであってもよい〕を形成してもよく、 R^2およびR^6が、相互に独立して水素または(C
    _1〜C_4)−アルキルを示し、 R^3およびR^5が、相互に独立して、請求項1に定
    義した通りであり、 R^4が、(C_3〜C_1_2)−アルキル;単環、
    二環または三環の(C_3〜C_1_2)−シクロアル
    キルまたは(C_1〜C_1_2)−シクロアルキルメ
    チル〔シクロアルキル部分は、場合によっては(C_1
    〜C_4)−アルキルにより置換されていてもよい〕;
    (C_6〜C_1_4)−アリールメチル;ジチオラニ
    ル;ジチオラニルメチル;ジチアニルまたはジチアニル
    メチルを示し、 R^7が、水素またはメチルを示すかまたはR^1また
    はR^5およびこれらを有している原子と一緒になって
    、5〜12個の環員を有する単環または二環の飽和また
    は部分的に不飽和の環系(この環は、炭素のほかに1個
    の硫黄原子を含有していてもよくそしてこの硫黄は場合
    によってはスルホキシドまたはスルホンに酸化されてい
    てもよい)を形成し、そして nが、2〜8を示す請求項1記載の式 I の化合物。 3)R^1が、水素、(C_1〜C_8)−アルキルス
    ルホニル;(C_1〜C_8)−アルキルスルフィニル
    ;2−ヒドロキシエチルスルホニル;2−ヒドロキシプ
    ロピルスルホニル;2−ヒドロキシプロピオニル;3−
    ヒドロキシプロピオニ ル;3−ヒドロキシブチリル;2−ヒドロキシ−3−メ
    チルブチリル;(C_1〜C_8)−アルカノイルオキ
    シ−(C_1〜C_1_0)−アルキル;n−デカノイ
    ル;ホルミル;アセチル;プロピオニル;ピバロイル;
    イソバレリル;イソブチリル;(3−アミノ−3,3−
    ジメチル)−プロピオニル;4−アミノブチリル;5−
    アミノペンタノイル;6−アミノヘキサノイル;ジメチ
    ルアミノアセチル;ピペリジノ−4−カルボニル;モル
    ホリノ−4−カルボニル;シクロプロピルカルボニル;
    シクロブチルカルボニル;シクロペンチルカルボニル;
    シクロヘキシルカルボニル;3−アミノシクロブチルカ
    ルボニル;4−アミノシクロヘキシルカルボニル;3−
    アミノシクロブチルスルホニル;4−アミノシクロヘキ
    シルスルホニル;フェニルアセチル;フェニルプロパノ
    イル;フェニルブタノイル;2−ピリジル− (C_1〜C_8)−アルカノイル;3−ピリジル−(
    C_1〜C_8)−アルカノイル;4−ピリジル−(C
    _1〜C_8)−アルカノイル;4−クロロベンゾイル
    ;4−メチルベンゾイル;2−メトキシカルボニルベン
    ゾイル;4−メトキシベンゾイル;ピロリル−2−カル
    ボニル;ピリジル−3−カルボニル;ベンゼンスルホニ
    ル;メトキシカルボニル;エトキシカルボニル;イソブ
    トキシカルボニル;第3ブトキシカルボニル;2−(ト
    リメチルシリル)−エトキシカルボニル;2,2,2−
    トリクロロエトキシカルボニル;1,1−ジメチル−2
    ,2,2−トリクロロエトキシカルボニル;ベンジルオ
    キシ−カルボニル;1−または2−ナフチル−メトキシ
    カルボニル;9−フルオレニルメトキシカルボニル;4
    −アミノ−ピペリジノ−1−カルボニル;4−アミノメ
    チル−ピペリジノ−1−カルボニル;N−メチル〔2−
    〈N−(モルホリノカルボニル)−N−メチルアミノ〉
    −エチル〕−アミノカルボニルまたはN−(4−ピペリ
    ジノ)−カルバモイルを示し、R^1およびR^5が、
    これらを有している窒素原子と一緒になって8−員〜1
    2−員の二環式環(この環は、芳香族の部分的に水素添
    加されたまたは完全に水素添加されたものであってもよ
    い)を形成してもよく、 R^2およびR^5が、相互に独立して、水素またはメ
    チルを示し、 R^3およびR^5が、相互に独立して、水素、メチル
    、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、
    イソブチル、第2ブチル、3−グアニジノプロピル、カ
    ルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、カルボキ
    シメチル、2−カルボキシエチル、メルカプトメチル、
    2−(メチルチオ)−エチル、(1−メルカプト−1−
    メチル)−エチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシ
    エチル、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノ
    プロピル、4−アミノブチル、N,N−ジメチルアミノ
    、シクロヘキシルメチル、イミダゾール−4−イル−メ
    チル、ベンジル、2−メチル−ベンジル、3−メチルベ
    ンジル、インドール−3−イル−メチル、4−ヒドロキ
    シベンジル、4−メトキシベンジル、3,4−ジヒドロ
    キシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、(ベンゾ
    ジオキソラン−5−イル)−メチル、2−チエニル、2
    −チエニルメチル、2−(2−チエニル)−エチル、3
    −チエニル、3−チエニルメチル、2−(3−チエニル
    )−エチル、4−クロロベンジル、2−(メチルスルフ
    ィニル)−エチル、2−(メチルスルホニル)−エチル
    、2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリ
    ジルメチル、シクロヘキシル、(1−メチル−イミダゾ
    ール−4−イル)メチル、(3−メチル−イミダゾール
    −4−イル)−メチル、フェニル、1−ナフチルメチル
    、2−ナフチルメチル、2−フェニルエチル、2−チア
    ゾリルメチル、4−チアゾリルメチル、3−ピラゾリル
    メチル、4−ピリミジニルメチル、インドール−2−イ
    ル−メチル、2−ベンゾ〔b〕チエニルメチル、3−ベ
    ンゾ〔b〕チエニルメチル、2−フリルメチル、シクロ
    ヘキシルまたはシクロペンチルを示し、 R^4が、(C_3〜C_1_2)−アルキル;単環ま
    たは二環の(C_3〜C_1_2)−シクロアルキルま
    たは(C_3〜C_1_2)−シクロアルキルメチル〔
    シクロアルキル部分は、場合によっては(C_1〜C_
    4)−アルキルにより置換されていてもよい〕;(C_
    6〜C_1_0)−アリール−メチル;ジチオラニル;
    ジチオラニルメチル;ジチアニルまたはジチアニルメチ
    ルを示し、 R^7が、水素を示すかまたはR^1およびこれらを有
    する原子と一緒になって5〜12個の環員を有する単環
    または二環の飽和または部分的に不飽和の環系(この環
    は、また、炭素のほかに1個の硫黄原子を含有しており
    そしてこの硫黄原子は特に好ましくはスルホンに酸化さ
    れている)を形成するかまたはR^5およびこれらを有
    する原子と一緒になってチオクロマン系(このものの硫
    黄原子は、特に好ましくはスルホンに酸化されている)
    を形成し、そして nが3〜6を示す請求項1または2記載の 式 I を有する化合物。 4)R^1が水素;(C_1〜C_6)−アルキルカル
    ボニル;(C_1〜C_8)−アルキルスルホニル;ア
    ミノ−(C_5〜C_8)−シクロアルキルカルボニル
    ;4−アミノ−ピペリジノ−1−カルボニル;4−アミ
    ノメチル−ピペリジノ−1−カルボニルまたはN−メチ
    ル〔2−〈N−(モルホリノカルボニル)−N−メチル
    アミノ〉−エチル〕−アミノカルボニルを示し、 R^1およびR^5が、これらを有している窒素原子と
    一緒になってインドリルを示してもよく、 R^2、R^6およびR^7が水素を示し、R^3が、
    (C_1〜C_6)−アルキルまたはイミダゾリル−(
    C_1〜C_4)−アルキルを示し、R^4が、(C_
    5〜C_8)−シクロアルキル−(C_1〜C_4)−
    アルキルを示し、 R^5が、フェニル−(C_1〜C_4)−アルキルま
    たはチエニル−(C_1〜C_4)−アルキルを示し、
    そして nが2〜4を示す請求項1〜3の何れかの項記載の式
    I の化合物。 5)末端カルボキシル基を有するフラグメントまたはそ
    の反応性誘導体を遊離アミノ基を有する相当するフラグ
    メントとカップリングさせ、もし適当である場合は、他
    の官能基を保護するために一時的に導入した保護基を除
    去し、そしてもし適当である場合は、このようにして得
    られた化合物をその生理学的に許容し得る塩に変換する
    ことからなる請求項1〜4の何れかの項記載の式 I の
    化合物の製法。 6)医薬としての請求項1〜4の何れかの項記載の化合
    物の使用。 7)高血圧およびうっ血性心不全を治療するための医薬
    としての請求項1〜4の何れかの項記載の化合物の使用
    。 8)請求項1〜4の何れかの項記載の化合物を含有する
    薬学的処方物。 9)活性化合物を、生理学的に許容し得る賦形剤そして
    もし適当である場合は、他の添加剤、補助剤および(ま
    たは)防腐剤と一緒に、適当な投与形態にすることから
    なる請求項8記載の処方物の製法。
JP2194115A 1989-07-25 1990-07-24 レニン―阻害アミノオリゴヒドロキシ誘導体 Pending JPH0366652A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3924506.3 1989-07-25
DE3924506A DE3924506A1 (de) 1989-07-25 1989-07-25 Renin-hemmende aminooligohydroxy-derivate
DE19893932817 DE3932817A1 (de) 1989-09-30 1989-09-30 Renin-hemmende aminooligohydroxy-derivate
DE3932817.1 1989-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366652A true JPH0366652A (ja) 1991-03-22

Family

ID=25883333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194115A Pending JPH0366652A (ja) 1989-07-25 1990-07-24 レニン―阻害アミノオリゴヒドロキシ誘導体

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0410278B1 (ja)
JP (1) JPH0366652A (ja)
KR (1) KR910002776A (ja)
CN (1) CN1049164A (ja)
AT (1) ATE100463T1 (ja)
AU (1) AU639246B2 (ja)
CA (1) CA2021822A1 (ja)
CS (1) CS368890A3 (ja)
DE (1) DE59004292D1 (ja)
DK (1) DK0410278T3 (ja)
ES (1) ES2062214T3 (ja)
FI (1) FI903701A0 (ja)
HU (1) HU205140B (ja)
IE (1) IE902686A1 (ja)
IL (1) IL95166A0 (ja)
MA (1) MA21913A1 (ja)
NO (1) NO903291L (ja)
NZ (1) NZ234608A (ja)
PL (1) PL286188A1 (ja)
PT (1) PT94798A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW209870B (ja) * 1990-01-18 1993-07-21 Pfizer
IE68045B1 (en) * 1990-05-11 1996-05-15 Abbott Lab Renin inhibitors
AU8740991A (en) * 1990-08-24 1992-03-17 Upjohn Company, The Peptides containing amino-polyols as transition-state mimics
EP0483403A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-06 Hoechst Aktiengesellschaft Derivatives of amino acids as inhibitors of renin, methods for their preparation, medicaments containing them and their use
EA005310B1 (ru) * 2000-04-10 2004-12-30 Юити Исида Гипотензивные средства

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK34086A (da) * 1985-01-23 1986-07-24 Abbott Lab Peptidylaminodioler
NZ218937A (en) * 1986-01-16 1990-03-27 Abbott Lab Functionalised peptidyl aminodiols and -triols as renin inhibitors and pharmaceutical compositions
US4863905A (en) * 1987-02-04 1989-09-05 Warner-Lambert Company Renin inhibitors II

Also Published As

Publication number Publication date
ES2062214T3 (es) 1994-12-16
HU904582D0 (en) 1990-12-28
FI903701A0 (fi) 1990-07-23
CN1049164A (zh) 1991-02-13
PL286188A1 (en) 1991-04-22
PT94798A (pt) 1991-03-20
DK0410278T3 (da) 1994-05-24
MA21913A1 (fr) 1991-04-01
IL95166A0 (en) 1991-06-10
EP0410278B1 (de) 1994-01-19
IE902686A1 (en) 1991-02-27
NO903291D0 (no) 1990-07-24
CS368890A3 (en) 1992-02-19
AU5971990A (en) 1991-01-31
CA2021822A1 (en) 1991-01-26
HU205140B (en) 1992-03-30
DE59004292D1 (de) 1994-03-03
AU639246B2 (en) 1993-07-22
KR910002776A (ko) 1991-02-26
EP0410278A1 (de) 1991-01-30
NZ234608A (en) 1991-12-23
HUT55033A (en) 1991-04-29
NO903291L (no) 1991-01-28
ATE100463T1 (de) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU608379B2 (en) Renin inhibitors
JPH02193997A (ja) β‐アミノボロン酸誘導体
JPH09512806A (ja) 新規なアミノ酸誘導体、その製造方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物(ii)
EP0354522A1 (de) Verwendung von alpha-Aminoboronsäure-Derivaten zur Prophylaxe und Behandlung von Viruserkrankungen
HUT61744A (en) Process for producing renin inhibiting alkylaminocarbonyl group-substituted heterocyclic compounds
DE4028741A1 (de) Aminosaeurederivate mit reninhemmenden eigenschaften, verfahren zu deren herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
HU204285B (en) Process for producing renin-inhibiting polypeptides of small molecule mass and pharmaceutical compositions containing them
EP0255082A2 (de) Renin-hemmende Di- und Tripeptide, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und ihre Verwendung
DE3913272A1 (de) Dipeptid-derivate mit enzym-inhibitorischer wirkung
JPS5819669B2 (ja) 新規生理活性ペプチド化合物及びその製造法
HU226300B1 (en) Cyclic amino-acid derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for their preparation
EP0373549A2 (de) Enzym-hemmende Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Mittel und ihre Verwendung
JPH0366652A (ja) レニン―阻害アミノオリゴヒドロキシ誘導体
US20050119190A1 (en) Inhibitors of the blood-clotting factor xa, production thereof and use of the same
US4687760A (en) Reduced peptides which inhibit gastric secretion, process for their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present
US5215968A (en) Dipeptide derivatives having an enzyme inhibitory action
JPH02180898A (ja) レニン阻害の、ジペプチドの尿素誘導体
EP0310015A2 (de) Renin-hemmende Dipeptide, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und ihre Verwendung
DD290895A5 (de) Dipeptid-derivate mit enzym-inhibitorischer wirkung
KR100244418B1 (ko) 트롬빈 억제제
DE3924506A1 (de) Renin-hemmende aminooligohydroxy-derivate
DE3932817A1 (de) Renin-hemmende aminooligohydroxy-derivate
DE3836911A1 (de) Renin-inhibitoren
JPS6348252A (ja) レニンを阻害するジ−およびトリペプチドおよびそれらの製法
DD295377A5 (de) Aminosaeurederivate mit reninhemmenden eigenschaften, verfahren zu deren herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung