JPH0366470A - ロータリーノズル - Google Patents

ロータリーノズル

Info

Publication number
JPH0366470A
JPH0366470A JP20145789A JP20145789A JPH0366470A JP H0366470 A JPH0366470 A JP H0366470A JP 20145789 A JP20145789 A JP 20145789A JP 20145789 A JP20145789 A JP 20145789A JP H0366470 A JPH0366470 A JP H0366470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate brick
nozzle
sliding plate
fixed plate
nozzle hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20145789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yoshihara
吉原 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokan Kikai Kogyo KK
Nippon Rotary Nozzle Co Ltd
JFE Engineering Corp
TYK Corp
Original Assignee
Kokan Kikai Kogyo KK
Nippon Rotary Nozzle Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokan Kikai Kogyo KK, Nippon Rotary Nozzle Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, TYK Corp filed Critical Kokan Kikai Kogyo KK
Priority to JP20145789A priority Critical patent/JPH0366470A/ja
Publication of JPH0366470A publication Critical patent/JPH0366470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、取鍋、タンディツシュのような溶鋼鍋の底部
に装着し、摺動板煉瓦を回動させて固定板煉瓦のノズル
孔を開閉し、又はその開度を調整することにより、溶鋼
の注入の開始と停止および注入量を制御するためのロー
タリーノズルに関するものである。
[従来の技術] ロータリーノズルは、転炉から出鋼された溶鋼を受けて
運搬したり、鋳型に注入したりする取鍋や、取鍋から溶
鋼をうけて鋳型に注入するタンディツシュ等に使用され
ている。このようなロータリーノズルは、一般に、取鍋
やタンディツシュの如き溶鋼鍋の底部に固定した基盤に
装着され、支持されている。基盤は鍋に嵌められたノズ
ル孔を有する上ノズルのまわりを囲むように溶鋼鍋の底
部に固定され、上ノズルのノズル孔に整合するノズル孔
を有する固定板煉瓦がこの基盤に固定される。また、ノ
ズル孔を有する摺動板煉瓦は、下部にコレクターノズル
を装着した支持フレームによって固定板煉瓦に圧接され
、支持フレームには摺動板煉瓦を回動する駆動機構が配
置されている。
このようにして摺動板煉瓦を回動させることにより、ノ
ズル孔を開閉し又は開度を調節する。
ところで、上記固定板煉瓦のノズル孔は、その下部に設
けられ、回動してその相対開度を変化させる摺動板煉瓦
のノズル孔との相関位置をうるために、回動の中心に対
して偏心した位置に設けらされている。このため、ノズ
ル孔が摺動板煉瓦を直貫通した孔である場合には、その
下面に設けられるコレクターノズルは摺動板煉瓦の回動
に伴って、その回転中心を中心にして回動してしまう。
このため、注湯口が固定的な位置にある鋳型等に注湯す
る場合は、極めて不具合となる。
従って、従来、注湯位置即ちコレクターノズルの位置を
変化させないで、ノズル孔の開閉及び調節を可能とする
ための工夫がなされている。例えば2板の固定板煉瓦の
間に摺動板煉瓦を挾み込み、摺動板煉瓦の回動と関係な
く、出口側、即ちコレクターノズルの位置を一定に保持
するごとき3板式ロータリーノズルがある。しかし、こ
のロータリーノズルは、装置そのものが3枚板で大がか
りとなり、コストアップとなるばかりでなく、摺動面が
多いため、この部分の損傷度合いが増加する欠点を有し
ていた。
また、本発明の出願人の出願に係る特開昭51−701
30号公報に示すごとく、入口が摺動板煉瓦と整合する
位置にあり、出口が摺動板煉瓦の回動の中心位置にある
ような湾曲したコレクターノズルを用いるロータリーノ
ズルもある。
[発明が解決しようとする課題] 特開昭51−70180号公報に開示されたロータリー
ノズルは比較的構成が単純であり、コレクターノズの出
口を回動中心に合わせる目的を十分にはたしている。し
かしながら、この湾曲したノズル孔を有するコレクター
ノズルの製作は極めて困難であり、出来たとしても高価
なものとなる。又その形状から損傷し易く、取付けのセ
ンタリングが難かしいなどの欠点を有していた。
本発明は、これらの欠点を補い、コンパクトでコスト的
に極めて有利なロータリーノズルを得ることを目的とし
た。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るロータリーノズルは、前記のごとき課題を
解決するため、取鍋、タンディツシュのごとき溶鋼鍋の
底に装着された、上ノズルに対接する固定板煉瓦と、該
固定板煉瓦の下面に摺接する摺動煉瓦と、該摺動板煉瓦
の下部に設けたコレクターノズルとを有し、固定板煉瓦
のノズル孔は摺動板煉瓦の回動中心より偏心して設けら
れ、コレクターノズルのノズル孔は前記回動中心上に設
けられており、前記摺動板煉瓦のノズル孔の入口を前記
固定板煉瓦のノズル孔に対向させ、その出口を前記コレ
クターノズルのノズル孔に対向さることにより解決しよ
うとするものである。
また前記摺動板煉瓦の入口と出口を連通ずる連通路が、
該摺動板煉瓦の上面に凹設された固定板煉瓦のノズル孔
直径にほぼ等しい巾をもつ溝状連通路とすることにより
、さらにまた、前記入口及び出口を連通する連通路が回
動中心に対して対称に設けたものである。
[作用] 上述のごとき手段により本発明は次のような作用を行う
即ち、前記のように摺動板煉瓦の偏心した入口と回動中
心位置にある出口とを滑らかな連通路により連通させた
摺動板煉瓦を固定板煉瓦の下面に圧接きせ、回動するこ
とにより固定板煉瓦に設けられたノズル孔と該入口この
間で、開、閉及び中間開度を与えるごとく調節すること
が出来、上ノズルのノズル孔より流下した溶鋼がその回
動角度により必要流量を回動中心位置の固定位置におい
てコレクターノズルに放出することが出来る。
従って摺動板煉瓦の下面の出口に取付けられたコレクタ
ーノズルは自からは自転するが、公転することが全くな
く、固定位置において鋳型へ注湯することを得る。又、
滑らかな連通路は摺動板煉瓦の溶鋼通路の流量抵抗を少
くし、通路の損傷を少くするばかりでなく、偏心位置か
ら中心位置への移動は溶鋼流れの緩和を与え、滑らかな
鋳込みを約束する。
[実施例] 第1図は本発明のロータリーノズルの一実施例を模式的
に示した断面図である。図において、1は溶鋼鍋の底部
に装着された基盤、2は溶鋼鍋の底部より溶鋼を排出す
る上ノズル、3は固定板煉瓦、4は摺動板煉瓦、5はコ
レクターノズルである。6は摺動板煉瓦4を支持するロ
ータで、上部外周にはこれを回動するための歯車が設け
られている。7は基盤1に回動可能に支持されたフレー
ムで、ロータ6との間に介装されて、摺動板煉瓦4を固
定板煉瓦3に圧接するための手段8(例えばスプリング
)を備えている。
本発明における構成のうち、基盤1、上ノズル2及び固
定板煉瓦3の構成は従来のロータリーノズルと同じであ
る。本発明は摺動板煉瓦4を改良したものでその実施例
を第3図及び第4図に示す。
本発明に係る摺動板煉瓦4は、その上面、即ち、固定板
煉瓦3に摺接する面に、固定板煉瓦3のノズル孔31と
連通可能な位置にノズル孔4oの入口41を開口し、摺
動板煉瓦4の下面側の回動中心位置に出口42を開口し
て、入口41と出口42とを滑らかな曲面をもつ連通路
43により連通させてノズル孔40を形成したものであ
る。
ところで、摺動板煉瓦4は通常AlI2O3を主体とし
、SiO、Fed、Cなどの成分を配合した焼成体によ
り製作されるが、その外周形状は8角形、円形、楕円形
等が採用される。ロータリーノズルは、第2図に示すよ
うに上ノズル2の位置とコレクターノズル5の位置とは
偏心しているので、溶鋼を注湯する際に摺動板煉瓦3の
回動によりコレクターノズルが公転するが、これは好ま
しくない。一方、摺動板煉瓦4のノズル孔4oの入口4
1の直径は、固定板煉瓦3のノズル孔31の直径と等し
いことが好ましい。これは直径が異なる場合は、全開位
置における両孔の直径差による段差の縁部が溶鋼により
浸蝕され易いためである。
本発明において、ノズル孔40の入口41の深さは摺動
板煉瓦4の厚さ内で任意に選ぶことが出来るが、連通路
43の勾配が成る程度確保出来る範囲で選択されなけれ
ばならない。又、出口42は摺動板煉瓦4の下面側の回
動中心位置に下面より凹設され、その面積は入口41の
面積にほぼ等しいことがキャビテーションの発生、溶鋼
の流速の変化を防止する点から好ましい。この出口42
の深さは当然、摺動板煉瓦4の厚さと入口41の深さ及
び連通路43の勾配量との差以上の寸法であることは好
ましくない。
また、出口42の大きさに比し、入口41の偏心量が小
さいとき、即ち上面からみて、両孔の面積が干渉する場
合は、連通路48の形成は下記によるのが好ましい。摺
動板煉瓦4のプレス工程において、上型による入口41
の底面位置と下型による出口42′の底面位置をほぼ同
一面に位置させ、材料のグリーン状態で、入口41及び
出口42の底部をへら等で滑らかに削除して連通させる
ことにより、容易に滑らかな連通路43を形成すること
が出来る。
第5図は本発明の他の実施の摺動板煉瓦を上面よりみた
外観図、第6図は第5図のB−B断面図である。この場
合は、第3図における連通路43が、摺動板煉瓦4の上
面に溝状に形成された状態に相当し、入口411の直径
及び出口421の直径に比して、その両日411,42
1間の距離りが比較的大きい場合に適する。即ち、入口
411の面積と出口421の面積とが干渉を起こさない
範囲に両日411.421が離れている場合に適する。
この場合、連通路411は入口411の直径にほぼ等し
い巾をもち、出口421方向に流れ勾配をもつ溝状連通
路431として形成され、このように構成することによ
り、摺動板煉瓦4の厚さをかなり薄くすることが出来る
ばかりでなく、その成形も極めて容易となり、成形コス
ト的に有利である。しかし反面、偏心距離を、両孔の干
渉が生じない範囲まで大きくすることが必要であり、ロ
ータリーノズルの長所であるコンパクトな点が若干劣る
ことになる。
第7図は本発明の更に別の実施例を上面よりみた外観図
、第8図は第7図のC−C断面図である。
本実施例は第5図の変形例であり、摺動板煉瓦4の上ノ
ズル2に摺接する面に、細長い溝状凹部432を設け、
回転中心部に出口422を設けたもので、上ノズル2の
ノズル孔と相対する摺動板煉瓦4の入口412及び溝状
凹部432が回動中心に対し、対称に存在するものに相
当する。この細長い溝状凹部432は1つの摺動板煉瓦
4で固定板煉瓦3のノズル孔に整合する2ケ所の溶鋼流
通の入口をもっていることになるので、この両方の流通
の入口を用いることにより、高価な摺動板煉瓦の寿命を
2倍にすることを可能とし、経済的に極めて有利となる
上述の形状は溝巾が上ノズルのノズル孔の直径とほぼ同
寸法の場合について述べたが、その溝巾、溝深さの選択
により溶鋼の流速、圧力を調整し、いわゆるマイルドな
注湯を行なうことが出来る。
なお、本発明はシングルドアタイプのロータリーノズル
について主として説明したが、ダブルドアタイプに使用
することもできる。また、実施例では固定板煉瓦及び摺
動板煉瓦の外周部44の形状が8角形の場合を示したが
、円形、楕円形等の外周形状のものにも適用可能である
[発明の効果] 上述のごとく本発明は、ロータリーノズルにおいて、コ
レクターノズルの位置を変化させることなく、単純かつ
コンパクトな構造で、安全性が高く、安価な手段により
、溶鋼通路の開閉及び開度の調節を行うことを可能にし
た。
また、コレクターノズルを摺動板煉瓦の回動中心部に配
設したので、従来コレクターノズルが動くため、タンデ
ィツシュにロータリーノズルは適用困難であるとされて
いたが、本発明によりブルームやビレット連続鋳造に対
して、煉瓦3枚方式をつかうことなく2枚方式のままで
適用することができる。
さらに、コレクターノズルの位置が変化しないことによ
り、これに係る各種の付帯設備が極めて簡単になり、そ
の上性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を模式的に示した断面図、第
2図は第1図の主要部分の概念斜視図、第3図は本発明
に用いる摺動板煉瓦の一実施例の上面図、第4図は第3
図のA−A断面図、第5図は本発明に用いる摺動板煉瓦
の別の実施例の上面図、第6図は!@5図のB−B断面
図、第7図は本発明に用いる摺動板煉瓦の更に別の実施
例の上面図、第8図はm7図のC−C断面図である。 1は基盤、2は上ノズル、3は固定板煉瓦、4は摺動板
煉瓦、5はコレクターノズル、6はローター 7はフレ
ーム、8は圧接手段(スプリング)、40は摺動板煉瓦
のノズル孔、41は入口、42は出口、43は連通路、
44は外周部、411は溝状連通路の入口、421は溝
状連通路の出口、431は溝状連通路、432は細長い
溝状凹部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)取鍋、タンディッシュのごとき溶鋼鍋の底に配設
    された上ノズルに対接する固定板煉瓦と、該固定板煉瓦
    の下面に摺接する摺動板煉瓦と、該摺動板煉瓦の下部に
    設けたコレクターノズルとを有し、固定板煉瓦のノズル
    孔は摺動板煉瓦の回動中心より偏心して設けられ、コレ
    クターノズルのノズル孔は前記回動中心上に設けられて
    おり、前記摺動板煉瓦のノズル孔の入口を前記固定板煉
    瓦のノズル孔に対向させ、その出口を前記コレクターノ
    ズルのノズル孔に対向させて前記入り口と出口を連通路
    で連通したことを特徴とするロータリーノズル。
  2. (2)前記摺動板煉瓦の入口と出口を連通する連通路が
    、該摺動板煉瓦の上面に凹設された固定板煉瓦のノズル
    孔の直径にほぼ等しい巾をもつ溝状連通路であることを
    特徴とする請求項(1)記載のロータリーノズル。
  3. (3)前記摺動板煉瓦の入口及び入口と出口を連通する
    連通路が、前記摺動板煉瓦の回動中心に対して対称に設
    けられたことを特徴とする請求項(2)記載のロータリ
    ーノズル。
JP20145789A 1989-08-04 1989-08-04 ロータリーノズル Pending JPH0366470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20145789A JPH0366470A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 ロータリーノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20145789A JPH0366470A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 ロータリーノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366470A true JPH0366470A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16441412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20145789A Pending JPH0366470A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 ロータリーノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366470A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143757A (ja) * 1986-12-20 1989-06-06 Didier Werke Ag 冶金容器用の回転摺動閉鎖装置およびこのような回転摺動閉鎖装置用の回転体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143757A (ja) * 1986-12-20 1989-06-06 Didier Werke Ag 冶金容器用の回転摺動閉鎖装置およびこのような回転摺動閉鎖装置用の回転体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456764B1 (ko) 회전식 주조 방법 및 장치
JPS5924901B2 (ja) 連続鋳造の組立鋳型の冷却能率を制御する方法
US20060243760A1 (en) Submerged entry nozzle
US7757747B2 (en) Submerged entry nozzle
JPH0890208A (ja) 鋳型充填方法
CA1097883A (en) Metal pouring ladle
US20090008056A1 (en) Apparatus for dispensing molten metal and method of manufacturing such an apparatus
JPH0366470A (ja) ロータリーノズル
CN102665966A (zh) 压铸铸造设备与压铸铸造方法
JPH01245949A (ja) 流動金属溶湯を注入するための閉鎖及び調整装置
JP3278797B2 (ja) ロータリーノズル用煉瓦体及びロータリーノズル
US5100034A (en) Molten metal slide gate valve
KR100423442B1 (ko) 편류를 방지할 수 있는 연속주조용 슬라이딩 게이트장치
JP2021041409A (ja) 溶融金属の注湯装置
JPS6019794Y2 (ja) 回転スリツトノズル
RU2145533C1 (ru) Запорный и/или регулировочный орган для металлургической емкости
JPS57100849A (en) Pouring device for continuous casting
US4493360A (en) Apparatus for rotary casting ingots
JPH04231152A (ja) 溶融金属を導入するための鋳込装置
JPH08506272A (ja) 冶金容器のための回転式開閉器
JPS63295056A (ja) 溶湯注入ノズル
SU822990A2 (ru) Скольз щий затвор сталеразливоч-НОгО КОВшА
JP2974544B2 (ja) 連続鋳造機におけるスライディングノズル装置
JP2004174582A (ja) スライディングノズル用プレート
JP2909110B2 (ja) スライディングゲート用プレートの上固定盤