JPH0365965A - コロナ放電装置 - Google Patents

コロナ放電装置

Info

Publication number
JPH0365965A
JPH0365965A JP1201304A JP20130489A JPH0365965A JP H0365965 A JPH0365965 A JP H0365965A JP 1201304 A JP1201304 A JP 1201304A JP 20130489 A JP20130489 A JP 20130489A JP H0365965 A JPH0365965 A JP H0365965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable frame
corona
wire
pulley
corona discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1201304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kimura
祥之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1201304A priority Critical patent/JPH0365965A/ja
Publication of JPH0365965A publication Critical patent/JPH0365965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機、フアツジくす、プリンター等の画像形
成装置に使用されるコロナ放電装置に関するものである
〔従来技術〕
従来、乾式静電複写機においては画像形成工程において
感光体に対する帯電、転写、分離手段として複数のコロ
ナ放電装置が使用されている。従来のコロナ放電装置は
、第7図に示すように、長尺状のシールドケース50の
両端にエンドブロック51.52が設けられ、2本のチ
ャージワイヤー(コロナワイヤー)53がシールドケー
ス50内で所定長さにわたってほぼ平行に延び、両端を
エンドブロック51.52に固定され、その際チャージ
ワイヤー53ばばね54により張力を与えられている。
チャージワイヤー53には高電圧が印加されコロナ放電
が行われる。シールドケース50の開口部には搬送ガイ
ド55が取付けられている。
従来のコロナ放電装置(コロナチャージャ)では長尺状
のケーシングの両端にコロナワイヤを支持するエンドブ
ロックが固定されているため、コロナ放電領域を自由に
設定できなかった。しかるに複写する用紙には色々なサ
イズがあり、小さいサイズの用紙ではコロナ放電領域は
狭くてもよいが、従来のコロナ放電装置では大きいサイ
ズ用のコロナ放電領域のままで使用することになり、不
必要な部分にまでコロナ放電をさせるので、オゾンが大
量に発生し、ドラムの劣化による地汚れ等画像品質に悪
い影響を与えるという問題があった。
この問題に対して、例えば実開昭62−25966号に
示すように感光体全幅にわたる領域と特定領域とに別に
チャージワイヤを張り、切換え使用することにより放電
領域を変えることが提案されているが、余計のチャージ
ワイヤを必要とし装置が大きくなり、高価になるという
問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、上記の従来の問題点を解消し、コロナ放電領
域を必要な領域に簡単且つ確実に切換可能なコロナ放電
装置を提供することを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の課題を、コロナ放電を行うコロナワイ
ヤと、該コロナワイヤを支持するエンドブロックと、該
エンドブロックに取付けられ前記コロナワイヤを収納し
て放電を防ぐケース部とを有するコロナ放電装置におい
て、前記ケース部内に移動可能に支持される移動枠体と
、該移動枠体を往復移動させる駆動部材と、前記移動枠
体内に回動可能に支持され前記コロナワイヤの一端部を
巻き付けるプーリーと、該プーリーを前記移動枠体の移
動に応じて回転する回転手段とを有し、前記移動枠体の
往復動によりコロナワイヤが前記プーリーに巻取り巻戻
しされることを特徴とするコロナ放電装置により解決し
た。
〔作用〕
本発明により、コロナ放電装置のチャージワイヤが所定
のホームポジション位置まで張った状態で、又は移動枠
体に設けたプーリーに全部巻取った状態をホームポジシ
ョン位置として待機しており、画像形成時には使用する
紙の大きさに応じた長さだけチャージワイヤーが張られ
るように必要に応じて移動枠体を移動する。チャージワ
イヤの使用されない部分はプーリーの中に巻取った状態
になっており、汚れを生じにくい。
〔実施例〕
本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説明する。
第1図〜第4図において、一端にエンドブロック1を、
他端に取手部2を固定したシールドケース3にはレール
4が形成され、移動枠体5が該レール4に案内され、シ
ールドケース3内を往復動可能である。
移動枠体5は非導電性物質のモールド等として形成され
、放電を防ぐように形成される。移動枠体5にはプーリ
ー6が軸7により回動可能に支持される。プーリー6に
はチャージワイヤ(コロナワイヤ)8の一端部が巻取ら
れている。移動枠体5の口部5aを通して外に延びるチ
ャージワイヤ8の他端部はエンドブロック1に固定され
、電源と接続される。
移動枠体5はレール4により浮き上がりを防止されチャ
ージャワイヤ8の高さが変わらないようにされている。
移動枠体5の中のプーリー6に取付けた歯車9には移動
枠体5に固定支持されるモータlOの出力軸に固定され
た駆動歯車11がかみあい、プーリー6はモータlOに
より正逆転される。
駆動歯車11は更に中間歯車12を介して従動歯車13
に噛みあい、従動歯車13は移動枠体5に回転自在に支
持される駆動コロ14に固定される。モータ10の駆動
によりプーリー6と同時に駆動コロ14が回転される。
駆動コロ14はシールドケース3の側壁3aに接してお
り、移動枠体5に回転自在に支持されシールドケース3
の反対側側壁3bに接する補助コロ15との協働により
移動枠体5をシールドケース3内で円滑に往復動させる
。移動枠体5の姿勢を安定するために補助コロ15は移
動方向の前後2個所に夫々上下2個所、合計4個配置す
ると好都合である。
移動枠体5は画像形成時以外は第6図に示すホームポジ
ションで待機し、移動枠体5はエンドブロック1に接し
チャージワイヤ8は外には延びない状態にすることもで
きるが、第5図の最大領域の位置をホームポジシぢンと
することもできる。
画像形成時にはモータ10の駆動により駆動ローラ14
が回転し、移動枠体5は図の右方へ移動し、その際プー
リー6の回転によりチャージワイヤー8が巻戻される。
移動枠体5は、使用する用紙のサイズに適した位置、例
えばA4サイズの場合には第4図に示すようにシールド
ケース3の長手方向の途中の位置まで、最大サイズの用
紙のとき、例えばA3サイズの場合は第5図に示すよう
に図の最右端位置まで移動して停止する。移動枠体5が
夫々の位置に停止したときにはチャージワイヤ8は夫々
適当する張力で張られた状態になるようにしである。張
られたチャージャワイヤ8はシールドケース3内に収納
され、シールドケース3は放電を防ぐケースとして作用
する。
画像形成作業が終了すると、モータ10により駆動コロ
14とプーリー6が夫々逆回転され、チャージワイヤ8
をプーリー6に巻取りながら移動枠体5はホームポジシ
ョンに戻される。
取手部2と移動枠体5との間にはハーネス22が伸縮で
きるように配置され、移動枠体5内のモータ10等に円
滑に電流が供給できるようにしである。
移動枠体5が往動及び復動するとき、プーリー6から巻
戻され又は巻取られるチャージワイヤ8の放電に必要な
長さ範囲のみが露出される。
移動枠体5はプーリー6等の取付取外しを考慮して上部
は蓋により閉鎖されることができる。
〔効果〕
本考案により、移動枠体はシールドケースの長手方向に
移動することが可能であり、チャージワイヤによるコロ
ナ放電領域を自由に切換設定することができる。
転写紙のサイズに合わせて移動枠体を移動すれば、チャ
ージワイヤのコロナ放電に不要な部分はプーリーに巻付
けられた状態になり、その際、移動枠体が密封され、し
かも非導電性材料により形成されているので、不要な部
分からのコロナ放電はしにくくなり、オゾンの発生を低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコロナ放電装置の断面図、第2図
は平面図、第3図は第2図の左側面における移動枠体の
断面図、第4図〜第6図は夫々の移動枠体の異なる位置
を示すコロナ放電装置の正面略説明図、第7図は従来の
コロナ放電器の分解斜視図である。 l・・・エンドブロック 2・・・取手部 3・・・シールドケース 4 ・・・レール 5・・・移動枠体 6・・・プーリー 8・・・チャージワイヤ 第1図 0 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コロナ放電を行うコロナワイヤと、該コロナワイ
    ヤを支持するエンドブロックと、該エンドブロックに取
    付けられ前記コロナワイヤを収納して放電を防ぐケース
    部とを有するコロナ放電装置において、 前記ケース部内に移動可能に支持される移動枠体と、該
    移動枠体を往復移動させる駆動部材と、前記移動枠体内
    に回動可能に支持され前記コロナワイヤの一端部を巻き
    付けるプーリーと、該プーリーを前記移動枠体の移動に
    応じて回転する回転手段とを有し、前記移動枠体の往復
    動によりコロナワイヤが前記プーリーに巻取り巻戻しさ
    れることを特徴とするコロナ放電装置。
  2. (2)前記移動枠体が紙サイズに応じて移動停止位置を
    切換可能であることを特徴とする請求項1に記載のコロ
    ナ放電装置。
JP1201304A 1989-08-04 1989-08-04 コロナ放電装置 Pending JPH0365965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201304A JPH0365965A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 コロナ放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201304A JPH0365965A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 コロナ放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0365965A true JPH0365965A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16438781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201304A Pending JPH0365965A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 コロナ放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0365965A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207455A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Nec Corp テレビジョン会議システムにおける音声及び画像監視自動スタンバイ機能システム
JP2004005432A (ja) * 2002-03-12 2004-01-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 近接センサにより機能強化された電力管理方法
JP2004214934A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレゼンス情報処理端末及びプレゼンス情報処理用プログラム並びにプレゼンスサービス提供サーバ
JP2005158078A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Microsoft Corp 無線通信パラメータに基づくパワー管理アルゴリズムの修正
JP2005228102A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Ltd テーブル型情報端末
JP2005235055A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 情報処理装置および情報処理装置におけるセキュリティ確保方法
JP2005258977A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fujitsu Ltd ログイン管理プログラム、ログイン管理プログラムが記録された媒体、ログイン管理装置、及びログイン管理方法
JP2006134094A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 発表会支援システム、サブ端末、発表会支援方法、サブ端末制御方法及びプログラム
JP2007102733A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2008112968A (ja) * 2006-10-04 2008-05-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2009188809A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Sharp Corp 電子会議システム
JP2011048183A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Daiichikosho Co Ltd 自動電源オフ制御に特徴を有するカラオケ装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207455A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Nec Corp テレビジョン会議システムにおける音声及び画像監視自動スタンバイ機能システム
JP2004005432A (ja) * 2002-03-12 2004-01-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 近接センサにより機能強化された電力管理方法
JP2004214934A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレゼンス情報処理端末及びプレゼンス情報処理用プログラム並びにプレゼンスサービス提供サーバ
JP2005158078A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Microsoft Corp 無線通信パラメータに基づくパワー管理アルゴリズムの修正
JP2005228102A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Ltd テーブル型情報端末
JP2005235055A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 情報処理装置および情報処理装置におけるセキュリティ確保方法
JP2005258977A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fujitsu Ltd ログイン管理プログラム、ログイン管理プログラムが記録された媒体、ログイン管理装置、及びログイン管理方法
JP2006134094A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 発表会支援システム、サブ端末、発表会支援方法、サブ端末制御方法及びプログラム
JP2007102733A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2008112968A (ja) * 2006-10-04 2008-05-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2009188809A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Sharp Corp 電子会議システム
JP2011048183A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Daiichikosho Co Ltd 自動電源オフ制御に特徴を有するカラオケ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009958A (en) Belt support structure in copying machine
CN2884269Y (zh) 图像形成装置和带单元
AU6337494A (en) Improved machine for manufacturing vulcanized-rubber tubes
US2626865A (en) Portable electrophotographic powder-image transfer mechanism
JPH0664392B2 (ja) 電子写真的な複写装置のためのコロナ発生装置
JPH0365965A (ja) コロナ放電装置
JPH1173073A (ja) 湿式電子写真方式プリンタの感光ベルトクリーニング装置
CN214668689U (zh) 膜材检测装置
CN214934420U (zh) 一种包装材料用收卷装置
CN217574451U (zh) 一种印花面料加工用印花装置
CN210192919U (zh) 一种双层离型膜胶带加工用卷绕装置
CN114669428B (zh) 擦胶装置
GB2150505A (en) Printer
CN212953343U (zh) 一种高分子薄膜吹膜机自动卸卷装置
JP2698360B2 (ja) コロナ放電装置
CN217417651U (zh) 一种薄膜加工用收卷装置
CN219620573U (zh) 线缆双盘收线机构
CN212953625U (zh) 一种电力施工缠线装置
CN210551681U (zh) 一种多功能分切的分切机
JPH0720691A (ja) 画像形成装置の帯電装置
EP0124660A1 (en) Improvements in and relating to document copiers
SU1254421A1 (ru) Электрофотографический микрофильмирующий аппарат
JPS6326392B2 (ja)
JPH0647955U (ja) コロナ放電器
JPS6120869B2 (ja)