JPH0365821B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0365821B2 JPH0365821B2 JP60054239A JP5423985A JPH0365821B2 JP H0365821 B2 JPH0365821 B2 JP H0365821B2 JP 60054239 A JP60054239 A JP 60054239A JP 5423985 A JP5423985 A JP 5423985A JP H0365821 B2 JPH0365821 B2 JP H0365821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- polymerization
- monomer
- aqueous solution
- softening point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 48
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 40
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 28
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 14
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 11
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 5
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 claims description 3
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 claims description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 claims description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 6
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 azo compound Chemical class 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/04—Making granules by dividing preformed material in the form of plates or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/06—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/04—Polymerisation in solution
- C08F2/10—Aqueous solvent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2333/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2333/04—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
- C08J2333/14—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
[産業上の利用分野]
本発明は、カチオン性重合体粉末の製造方法に
関する。 [従来の技術] カチオン性重合体は製紙用剤や水処理用凝集剤
として広く利用され、特に下水汚泥の脱水助剤と
しての需要が多い。下記の一般式[]: (式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、
R2及びR3は、それぞれメチル基又はエチル基を
表し、Aは−O−CoH2o−(nは2又は3を表
す)、−NH−CoH2o(nは2又は3を表す)又は−
OCH2CH(OH)CH2−を表す)で示されるモノ
マーから得られるカチオン性重合体あるいは当該
モノマーとアクリルアミドなど他の水溶性モノマ
ーとの共重合体は、高分子量重合体が容易に得ら
れ、しかも上記用途に適した重合体である事から
工業生産される代表的カチオン性重合体の一つと
なつている。又、カチオン性重合体は通常水に溶
かして使用されるが、輸送コストの経済性と取扱
い(計量・溶解)の容易さから、今日主として粉
末として取引きされている。 カチオン性ビニル重合体の製造方法としては、
その経済性と高分子量重合体が容易得られるとい
う事から水溶液重合方法が一般化している。この
方法においては、生産性の向上及び乾燥コストの
低減の両面から重合時モノマー濃度の高い事が望
ましく、このため重合の高濃度化が検討されてき
た。 該方法の代表的な例としては、特開昭50−
80378号公報及び同51−133388号公報などが開示
されている。 [発明が解決しようとする問題点] これら特許では、式[]のモノマーを主体と
するモノマーを80%又はそれ以上の高濃度水溶液
として重合釜を用いて重合し、冷却後得られたガ
ラス状の固体を粉砕する事により効率良く粉末カ
チオン性重合体が得られるとしている。しかしこ
れを工業的に実施する場合、重合物の後処理に際
し、一つの重大な問題があつた。 即ち、重合を塊状で行つた場合、生成ブロツク
工業規模では少なくとも100Kg程度はあり、これ
を粉砕砕可能な温度に冷却するには実際上ほとん
ど丸一昼夜を必要とする。このため製造設備上多
大のスペースを要し、更には冷風などを用いると
エネルギーコストに多大な影響を与える。 本発明者らはこの様な一般式[]モノマーを
主体とするモノマーの水溶液重合を一層合理化す
るため、可動担持体上で連続的に重合を行なう方
法について検討を行なつてきた。可動担持体上の
重合では板状の重合体が得られるためその冷却は
塊状重合体に比べ効率的に行なう事が出来るが、
一方ではこの板を熱い内に細分化出来れば冷却工
程はほとんど不要となりその工程を一層簡略化で
きる。 しかしながら、本発明者らが確認したところに
よれば、一般式[]で示されるモノマーを主体
とするビニルモノマーを可動担持体上で重合させ
て得られた重合体75〜90重量%及び水10〜20重量
%からなる含水重合体を該水重合体の中心部がビ
カツト軟化点以上の状態(以下、熱時という)で
剥離したものは若干の軟かさを持つ強靭な固体
で、衝撃的な力によつて粉砕する事はほとんど不
可能であり、又その形状からも直接通常の高速回
転する粉砕機に投入する事は出来ない。 一般式[]で示されるモノマーを主体とする
ビニルモノマーを重合させて得られた重合体75〜
90重量%及び水10〜20重量%からなる含水重合体
が、熱時に若干の軟らかさを持つ強靭な固体にな
るのは、 ポリマー側鎖のイオン性基とその周囲の水分
子とが、イオン結合や水素結合により相互に結
び付き、全体として強固な網目構造を形成して
いること及び 主鎖の(メタ)アクリレート構造及び(メ
タ)アクリルアミド構造が、疎水性結合等によ
り分子間で結合していることが原因と考えられ
る。 そして、これらが原因となつて、重合体は、
弾性変形しやすく、衝撃力が系内で吸収される
ものと考えられる。 そこで、本発明者らは、板状重合体を熱時細分
化して冷却工程を簡略化できる方法を鋭意検討
し、本発明を完成するに至つた。 [問題点を解決するための手段] 本発明は、下記一般式[]: (式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、
R2及びR3は、それぞれメチル基又はエチル基を
表し、Aは−O−CoH2o−(nは2又は3を表
す)、−NH−CoH2o−(nは2又は3を表す)又は
−OCH2CH(OH)CH2−を表す)で示される化
合物及びその塩並びに該化合物をアルキル化剤で
4級化した化合物からなる群より選ばれた一種以
上を主体とするビニルモノマー75〜90重量%の水
溶液を可動担持体上に層状に拡げ連続的に重合さ
せてカチオン性重合体を製造する方法において、 a) 該水溶液を40mm以下の厚さの層状にして重
合させ、重合が実質的に完結した後、得られた
含水重合体を該担持体から、該含水重合体の中
心部がビカツト軟化点以上の状態で剥離し、 b) 該含水重合体を、含水重合体の中心部がビ
カツト軟化点以上の状態で、棒状又は賽の目状
に剪断的応力で切断した後、粗砕する ことを特徴とするカチオン性重合体粉末の製造方
法である。 以下、本発明を更に詳細に説明する。 本発明の対象となるモノマー組成は、前記式
[]で示されるモノマーを50モル%以上含む組
成である。式[]のモノマーは遊離もしくは塩
の形で水に溶解され重合に供される。式[]の
モノマーとしては、ジアルキルアミノアルキル
(メタ)アクリレート、ジアルキルアミノアルキ
ル(メタ)アクリルアミド及び1−(メタ)アク
リロイルオキシ−2−ヒドロキシ−3−ジアルキ
ルアミノプロパンがある。重合に供するモノマー
水溶液を調製するには、通常式[]のモノマー
の塩が使用される。その塩としては格別限定され
ないが、例えば塩酸、硫酸などによる鉱酸塩が挙
げられる。また、式[]の化合物の窒素原子を
塩化メチル、ジメチル硫酸、ベンジルクロライド
などのアルキル化剤により4級化した化合物も使
用される。 重合に供するモノマー組成は、上記式[]の
モノマーの単独又は混合系であつてもよいが、該
モノマーと共重合可能なモノマーとを混合したも
のでもよい。式[]のモノマーと共重合可能な
モノマーとしては各種の水溶液ビニルモノマーが
ある。代表的なものとしてはアクリルアミド、メ
タクリルアミド及びこれらのN置換誘導体があ
る。アクリロニトリルやアクリル酸エステルなど
も、式[]モノマーと均一な水溶液を形成する
範囲の量で使用する事が出来る。 重合時のモノマー濃度としては高いほど経済的
に有利であるが、均一溶液を形成する範囲でなけ
ればならず、モノマーの溶解度から90重量%程度
を上限とする。一方、濃度が低下すると剪断的応
力による切断は益々容易になるが、重合粉末体を
得るための粗砕化が困難になる。このため重合時
モノマー濃度は75〜90%であることが必要であ
る。 重合時モノマー層の厚みも生産性の点からは厚
いほど良いが、厚みが増すと重合内温の上昇が大
きくなり製品物性として分子量の高いものが得ら
れない。又切断に要する力が著しく大きくなるた
め、それに必要な切断装置の製作が困難になる。
これらの点から厚みは40mm以下に限られる。又モ
ノマー層が薄い場合は重合の生産性が低下するた
め、5mm以上にする事が好ましい。 可動担持体での重合反応は、例えば過酸化物、
アゾ化合物あるいは過酸化物と還元剤との組合せ
など、通常の重合開始剤のうちでこの系に可溶な
物を用い、窒素雰囲気中あるいは2重ベルトには
さんで行なう事が出来る。又特開昭52−126494号
公報に開示される様な担持体上での光照射重合法
は反応の制御性が良く、特に本発明の後処理方法
と組合せるのに好適である。 重合終了後は、熱時含水重合体を可動担持体か
ら剥離する。ここで、熱時とは含水重合体の中心
部が該重体のビカツト軟化点以上の温度の状態時
をいう。本発明において、重合体のビカツト軟化
点とは、本発明方法で得られた含水重体をJIS
K7206(熱可塑性プラスチツクのビカツト軟化点
試験法)に準じて測定された温度を指す。式
[]のモノマーが主体であるモノマーの10〜25
重量%含水重合体は、モノマー組成と含水率によ
つて多少変動するが、そのビカツト軟化点を測す
ると通常40〜80℃の温度を有している。 次に、本発明で言う剪断的応力による切断と
は、格別限定されないが、例えば厚み数10mm、径
数100mmの金属製円板状の回転刃を、円板の径よ
り若干広い間隔で平行に並べた2本の軸上に複数
個交互に重ね合せてなる装置を用い、2つの軸上
の刃を逆向きにゆつくり回転させ、その噛合せ部
分に被切断物を送り込んで刃の厚みに切断する如
き方法である。この様な切断を1回行なうと板状
重合体は棒状に切断させるが、更にもう一度方向
を変えて切断する事により賽目状にする事も出来
る。 この切断装置については勿論、この他にもギロ
チン式等種々の装置を利用する事が出来る。 賽目状に切断してもなお、重合体の径が10mm以
上である場合は、更に、この棒状又は賽目状にさ
れた重合体を直ちにカツターミルなどの粉砕機に
供給して粗砕する。この際、重合体の温度が所謂
軟化点以上であつても以下であつても数mm程度に
粗砕する事が出来る。これらの切断装置と粗砕機
を直接上下に組合せて用いる方法が工業装置とし
て合理的である。賽の目状あるいは粗砕後には粒
子の直径が10mm以下となつていることが、後工程
における乾燥及び/又は粉砕を効率的に行うため
に必要である。 粗砕粒は重合時水分が少ない時例えば15%以下
の様な場合には更に径1mm以下に粉砕してそのま
ま製品とする事も出来る。しかし一般には製品粉
体のケーキング防止などのため若干の乾燥が必要
であつて粗粒を乾燥後粉砕する方法と、粉砕後乾
燥する方法が考えられる。粉砕にかかる負荷とし
ては前者の方が小さいが、乾燥にかかるコトは後
者の方が少なくなり、全体としては一般に後者の
方が経済的である。いずれにしても粗砕以降のプ
ロセスは、その他の周辺状況、例えば製品に要求
される水分率や粒径に応じて適宜選択される。 [実施例] 実施例 1 ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メ
チル4級化物の80%水溶液にベンゾインエチルエ
ーテル200ppmを加えPHを3.5に調節した後、モノ
マー中の酸素を除去した。巾30cmの不銹綱製のベ
ルトコンベアの進行方向に沿つた両側に3cm角の
ゴム堰を接着し、この上にガラスをはつた箱をか
ぶせ内部を窒素雰囲気としたベルト重合装置に上
記モノマー液を続的に供給し、ガラスの上部より
紫外線を照射して上記モノマー液の重合を行なつ
た。 一方、刃厚3cm、径30cmの金属製回転刃を、平
行な二軸3の上にスペーサー2を介して第1図の
如く交互に合せた装置を用意し、第2図のように
回転刃を内向にゆつくり回転して、その噛合う部
分にベルトコンベアから排出される厚み約3cm、
平均内温90℃の板状重合体を供給した。ベルトコ
ンベアから剥離した際の板状重合体のビカツト軟
化点は52℃であり、その中心部の温度は95℃であ
つた。 重合体は3cm角の棒状に切断されると同時に、
刃に設けた第2図の如き突起部4とスペーサーと
の接近によつて更に長さ約45cmに切断された。 第1図の切断機の真下に固定刃と高速で回転す
る刃をもつたカツターミル様の粉砕機を設ける事
により、上記の3cm×3cm×45cmに切断された重
合体は直ちに平均約5mmの粒に粗砕された。 この粗砕を80℃の熱風で1時間乾燥後、更に1
mm以下の径に粉砕して製品とした。 実施例 2,3,4,5 実施例1と同様に重合した板状重合体を下記温
度条件下で実施例1と同様に切断・粗砕機に供給
した。 平均内温℃ 中心部温度 実施例2 80 84 〃 3 70 74 〃 4 60 63 〃 5 50 52 いずれの温度条件においても実施例1と同様に
熱時処理可能であつた。 比較例 1 ジメチルアミノエチルメタクリレートの80%水
溶液をPH3.5に調整し、N2置換後30℃に調温し、
テフロンコーテイングした30のSUS製のバケ
ツ中に入れ、レドツクス開始剤及びアゾ開始剤を
添加し、N2雰囲気下で重合を行なつた。得られ
た重合体は、バケツから塊として取り出した。塊
状のポリマーは一定時間25℃で空冷した後、
22KWのカツターミルに投入した。空冷時間とポ
リマー中心部の温度及び粉砕状態を表1に示し
た。
関する。 [従来の技術] カチオン性重合体は製紙用剤や水処理用凝集剤
として広く利用され、特に下水汚泥の脱水助剤と
しての需要が多い。下記の一般式[]: (式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、
R2及びR3は、それぞれメチル基又はエチル基を
表し、Aは−O−CoH2o−(nは2又は3を表
す)、−NH−CoH2o(nは2又は3を表す)又は−
OCH2CH(OH)CH2−を表す)で示されるモノ
マーから得られるカチオン性重合体あるいは当該
モノマーとアクリルアミドなど他の水溶性モノマ
ーとの共重合体は、高分子量重合体が容易に得ら
れ、しかも上記用途に適した重合体である事から
工業生産される代表的カチオン性重合体の一つと
なつている。又、カチオン性重合体は通常水に溶
かして使用されるが、輸送コストの経済性と取扱
い(計量・溶解)の容易さから、今日主として粉
末として取引きされている。 カチオン性ビニル重合体の製造方法としては、
その経済性と高分子量重合体が容易得られるとい
う事から水溶液重合方法が一般化している。この
方法においては、生産性の向上及び乾燥コストの
低減の両面から重合時モノマー濃度の高い事が望
ましく、このため重合の高濃度化が検討されてき
た。 該方法の代表的な例としては、特開昭50−
80378号公報及び同51−133388号公報などが開示
されている。 [発明が解決しようとする問題点] これら特許では、式[]のモノマーを主体と
するモノマーを80%又はそれ以上の高濃度水溶液
として重合釜を用いて重合し、冷却後得られたガ
ラス状の固体を粉砕する事により効率良く粉末カ
チオン性重合体が得られるとしている。しかしこ
れを工業的に実施する場合、重合物の後処理に際
し、一つの重大な問題があつた。 即ち、重合を塊状で行つた場合、生成ブロツク
工業規模では少なくとも100Kg程度はあり、これ
を粉砕砕可能な温度に冷却するには実際上ほとん
ど丸一昼夜を必要とする。このため製造設備上多
大のスペースを要し、更には冷風などを用いると
エネルギーコストに多大な影響を与える。 本発明者らはこの様な一般式[]モノマーを
主体とするモノマーの水溶液重合を一層合理化す
るため、可動担持体上で連続的に重合を行なう方
法について検討を行なつてきた。可動担持体上の
重合では板状の重合体が得られるためその冷却は
塊状重合体に比べ効率的に行なう事が出来るが、
一方ではこの板を熱い内に細分化出来れば冷却工
程はほとんど不要となりその工程を一層簡略化で
きる。 しかしながら、本発明者らが確認したところに
よれば、一般式[]で示されるモノマーを主体
とするビニルモノマーを可動担持体上で重合させ
て得られた重合体75〜90重量%及び水10〜20重量
%からなる含水重合体を該水重合体の中心部がビ
カツト軟化点以上の状態(以下、熱時という)で
剥離したものは若干の軟かさを持つ強靭な固体
で、衝撃的な力によつて粉砕する事はほとんど不
可能であり、又その形状からも直接通常の高速回
転する粉砕機に投入する事は出来ない。 一般式[]で示されるモノマーを主体とする
ビニルモノマーを重合させて得られた重合体75〜
90重量%及び水10〜20重量%からなる含水重合体
が、熱時に若干の軟らかさを持つ強靭な固体にな
るのは、 ポリマー側鎖のイオン性基とその周囲の水分
子とが、イオン結合や水素結合により相互に結
び付き、全体として強固な網目構造を形成して
いること及び 主鎖の(メタ)アクリレート構造及び(メ
タ)アクリルアミド構造が、疎水性結合等によ
り分子間で結合していることが原因と考えられ
る。 そして、これらが原因となつて、重合体は、
弾性変形しやすく、衝撃力が系内で吸収される
ものと考えられる。 そこで、本発明者らは、板状重合体を熱時細分
化して冷却工程を簡略化できる方法を鋭意検討
し、本発明を完成するに至つた。 [問題点を解決するための手段] 本発明は、下記一般式[]: (式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、
R2及びR3は、それぞれメチル基又はエチル基を
表し、Aは−O−CoH2o−(nは2又は3を表
す)、−NH−CoH2o−(nは2又は3を表す)又は
−OCH2CH(OH)CH2−を表す)で示される化
合物及びその塩並びに該化合物をアルキル化剤で
4級化した化合物からなる群より選ばれた一種以
上を主体とするビニルモノマー75〜90重量%の水
溶液を可動担持体上に層状に拡げ連続的に重合さ
せてカチオン性重合体を製造する方法において、 a) 該水溶液を40mm以下の厚さの層状にして重
合させ、重合が実質的に完結した後、得られた
含水重合体を該担持体から、該含水重合体の中
心部がビカツト軟化点以上の状態で剥離し、 b) 該含水重合体を、含水重合体の中心部がビ
カツト軟化点以上の状態で、棒状又は賽の目状
に剪断的応力で切断した後、粗砕する ことを特徴とするカチオン性重合体粉末の製造方
法である。 以下、本発明を更に詳細に説明する。 本発明の対象となるモノマー組成は、前記式
[]で示されるモノマーを50モル%以上含む組
成である。式[]のモノマーは遊離もしくは塩
の形で水に溶解され重合に供される。式[]の
モノマーとしては、ジアルキルアミノアルキル
(メタ)アクリレート、ジアルキルアミノアルキ
ル(メタ)アクリルアミド及び1−(メタ)アク
リロイルオキシ−2−ヒドロキシ−3−ジアルキ
ルアミノプロパンがある。重合に供するモノマー
水溶液を調製するには、通常式[]のモノマー
の塩が使用される。その塩としては格別限定され
ないが、例えば塩酸、硫酸などによる鉱酸塩が挙
げられる。また、式[]の化合物の窒素原子を
塩化メチル、ジメチル硫酸、ベンジルクロライド
などのアルキル化剤により4級化した化合物も使
用される。 重合に供するモノマー組成は、上記式[]の
モノマーの単独又は混合系であつてもよいが、該
モノマーと共重合可能なモノマーとを混合したも
のでもよい。式[]のモノマーと共重合可能な
モノマーとしては各種の水溶液ビニルモノマーが
ある。代表的なものとしてはアクリルアミド、メ
タクリルアミド及びこれらのN置換誘導体があ
る。アクリロニトリルやアクリル酸エステルなど
も、式[]モノマーと均一な水溶液を形成する
範囲の量で使用する事が出来る。 重合時のモノマー濃度としては高いほど経済的
に有利であるが、均一溶液を形成する範囲でなけ
ればならず、モノマーの溶解度から90重量%程度
を上限とする。一方、濃度が低下すると剪断的応
力による切断は益々容易になるが、重合粉末体を
得るための粗砕化が困難になる。このため重合時
モノマー濃度は75〜90%であることが必要であ
る。 重合時モノマー層の厚みも生産性の点からは厚
いほど良いが、厚みが増すと重合内温の上昇が大
きくなり製品物性として分子量の高いものが得ら
れない。又切断に要する力が著しく大きくなるた
め、それに必要な切断装置の製作が困難になる。
これらの点から厚みは40mm以下に限られる。又モ
ノマー層が薄い場合は重合の生産性が低下するた
め、5mm以上にする事が好ましい。 可動担持体での重合反応は、例えば過酸化物、
アゾ化合物あるいは過酸化物と還元剤との組合せ
など、通常の重合開始剤のうちでこの系に可溶な
物を用い、窒素雰囲気中あるいは2重ベルトには
さんで行なう事が出来る。又特開昭52−126494号
公報に開示される様な担持体上での光照射重合法
は反応の制御性が良く、特に本発明の後処理方法
と組合せるのに好適である。 重合終了後は、熱時含水重合体を可動担持体か
ら剥離する。ここで、熱時とは含水重合体の中心
部が該重体のビカツト軟化点以上の温度の状態時
をいう。本発明において、重合体のビカツト軟化
点とは、本発明方法で得られた含水重体をJIS
K7206(熱可塑性プラスチツクのビカツト軟化点
試験法)に準じて測定された温度を指す。式
[]のモノマーが主体であるモノマーの10〜25
重量%含水重合体は、モノマー組成と含水率によ
つて多少変動するが、そのビカツト軟化点を測す
ると通常40〜80℃の温度を有している。 次に、本発明で言う剪断的応力による切断と
は、格別限定されないが、例えば厚み数10mm、径
数100mmの金属製円板状の回転刃を、円板の径よ
り若干広い間隔で平行に並べた2本の軸上に複数
個交互に重ね合せてなる装置を用い、2つの軸上
の刃を逆向きにゆつくり回転させ、その噛合せ部
分に被切断物を送り込んで刃の厚みに切断する如
き方法である。この様な切断を1回行なうと板状
重合体は棒状に切断させるが、更にもう一度方向
を変えて切断する事により賽目状にする事も出来
る。 この切断装置については勿論、この他にもギロ
チン式等種々の装置を利用する事が出来る。 賽目状に切断してもなお、重合体の径が10mm以
上である場合は、更に、この棒状又は賽目状にさ
れた重合体を直ちにカツターミルなどの粉砕機に
供給して粗砕する。この際、重合体の温度が所謂
軟化点以上であつても以下であつても数mm程度に
粗砕する事が出来る。これらの切断装置と粗砕機
を直接上下に組合せて用いる方法が工業装置とし
て合理的である。賽の目状あるいは粗砕後には粒
子の直径が10mm以下となつていることが、後工程
における乾燥及び/又は粉砕を効率的に行うため
に必要である。 粗砕粒は重合時水分が少ない時例えば15%以下
の様な場合には更に径1mm以下に粉砕してそのま
ま製品とする事も出来る。しかし一般には製品粉
体のケーキング防止などのため若干の乾燥が必要
であつて粗粒を乾燥後粉砕する方法と、粉砕後乾
燥する方法が考えられる。粉砕にかかる負荷とし
ては前者の方が小さいが、乾燥にかかるコトは後
者の方が少なくなり、全体としては一般に後者の
方が経済的である。いずれにしても粗砕以降のプ
ロセスは、その他の周辺状況、例えば製品に要求
される水分率や粒径に応じて適宜選択される。 [実施例] 実施例 1 ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メ
チル4級化物の80%水溶液にベンゾインエチルエ
ーテル200ppmを加えPHを3.5に調節した後、モノ
マー中の酸素を除去した。巾30cmの不銹綱製のベ
ルトコンベアの進行方向に沿つた両側に3cm角の
ゴム堰を接着し、この上にガラスをはつた箱をか
ぶせ内部を窒素雰囲気としたベルト重合装置に上
記モノマー液を続的に供給し、ガラスの上部より
紫外線を照射して上記モノマー液の重合を行なつ
た。 一方、刃厚3cm、径30cmの金属製回転刃を、平
行な二軸3の上にスペーサー2を介して第1図の
如く交互に合せた装置を用意し、第2図のように
回転刃を内向にゆつくり回転して、その噛合う部
分にベルトコンベアから排出される厚み約3cm、
平均内温90℃の板状重合体を供給した。ベルトコ
ンベアから剥離した際の板状重合体のビカツト軟
化点は52℃であり、その中心部の温度は95℃であ
つた。 重合体は3cm角の棒状に切断されると同時に、
刃に設けた第2図の如き突起部4とスペーサーと
の接近によつて更に長さ約45cmに切断された。 第1図の切断機の真下に固定刃と高速で回転す
る刃をもつたカツターミル様の粉砕機を設ける事
により、上記の3cm×3cm×45cmに切断された重
合体は直ちに平均約5mmの粒に粗砕された。 この粗砕を80℃の熱風で1時間乾燥後、更に1
mm以下の径に粉砕して製品とした。 実施例 2,3,4,5 実施例1と同様に重合した板状重合体を下記温
度条件下で実施例1と同様に切断・粗砕機に供給
した。 平均内温℃ 中心部温度 実施例2 80 84 〃 3 70 74 〃 4 60 63 〃 5 50 52 いずれの温度条件においても実施例1と同様に
熱時処理可能であつた。 比較例 1 ジメチルアミノエチルメタクリレートの80%水
溶液をPH3.5に調整し、N2置換後30℃に調温し、
テフロンコーテイングした30のSUS製のバケ
ツ中に入れ、レドツクス開始剤及びアゾ開始剤を
添加し、N2雰囲気下で重合を行なつた。得られ
た重合体は、バケツから塊として取り出した。塊
状のポリマーは一定時間25℃で空冷した後、
22KWのカツターミルに投入した。空冷時間とポ
リマー中心部の温度及び粉砕状態を表1に示し
た。
【表】
表1に示すように塊状で重合した重合体はビカ
ツト軟化温度以上では粉砕不能であり、かつ冷却
時間を要するため、工業的規模での実施には広い
面積の冷却場所を必要とする。 実施例 6 ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メ
チル4級化物の80%水溶液42Kg、ジメチルアミノ
エチルメタクリレートの硫酸中和物70%水溶液
24.1Kg及びアクリルアミド33.7Kgを混合して均一
溶液となし、ベンゾインメチルエーテルを
100ppm添加しPHを5.0に調整し、N2置換後、実
施例1のベルト重合装置にて重合せしめた。重合
後のポリマーのビカツト軟化温度は52℃である
が、平均内温80℃、中心部温度88℃にて、ギロチ
ン式カツターにて縦及び横に20mm角となるように
切断した後、カツターミルにて径5mmまで粗砕を
行つた。この組成の重合体においても、シート重
合+熱時処理が可能であつた。 [発明の効果] 従来の槽内重合では、重合体を粉砕可能な温度
まで冷却するのに日単位の時間を要したのに比
べ、本発明では熱時重合体を粉砕するため、重合
後時間単位の後処理で製品が得られる。また、本
発明では、担体上から熱時重合体を剥離しそのま
ま粉砕工程に供しているため、従来のように重合
体を担持体から剥離した後冷却する場合と比べ、
運搬・冷却などの製造設備上のスペースを大巾に
削減することができる。しかも冷却のために冷風
などを用いる必要がないため、エネルギーコス
ト・ひいては製品コストが著しく減少する。加え
て、従来の重合体を担持体上で冷却する場合と比
べ、本発明では重合体を冷却する必要がないので
製作費の高い担持体の長さを減縮させることが可
能となる。
ツト軟化温度以上では粉砕不能であり、かつ冷却
時間を要するため、工業的規模での実施には広い
面積の冷却場所を必要とする。 実施例 6 ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メ
チル4級化物の80%水溶液42Kg、ジメチルアミノ
エチルメタクリレートの硫酸中和物70%水溶液
24.1Kg及びアクリルアミド33.7Kgを混合して均一
溶液となし、ベンゾインメチルエーテルを
100ppm添加しPHを5.0に調整し、N2置換後、実
施例1のベルト重合装置にて重合せしめた。重合
後のポリマーのビカツト軟化温度は52℃である
が、平均内温80℃、中心部温度88℃にて、ギロチ
ン式カツターにて縦及び横に20mm角となるように
切断した後、カツターミルにて径5mmまで粗砕を
行つた。この組成の重合体においても、シート重
合+熱時処理が可能であつた。 [発明の効果] 従来の槽内重合では、重合体を粉砕可能な温度
まで冷却するのに日単位の時間を要したのに比
べ、本発明では熱時重合体を粉砕するため、重合
後時間単位の後処理で製品が得られる。また、本
発明では、担体上から熱時重合体を剥離しそのま
ま粉砕工程に供しているため、従来のように重合
体を担持体から剥離した後冷却する場合と比べ、
運搬・冷却などの製造設備上のスペースを大巾に
削減することができる。しかも冷却のために冷風
などを用いる必要がないため、エネルギーコス
ト・ひいては製品コストが著しく減少する。加え
て、従来の重合体を担持体上で冷却する場合と比
べ、本発明では重合体を冷却する必要がないので
製作費の高い担持体の長さを減縮させることが可
能となる。
第1図は、実施例で使用した重合体切断装置に
おける回転刃部分の概略図、第2図は第1図に示
した装置における回転刃の駆動状態を示すための
概略図である。 1……回転刃、2……スペーサー、3……軸、
4……突起部。
おける回転刃部分の概略図、第2図は第1図に示
した装置における回転刃の駆動状態を示すための
概略図である。 1……回転刃、2……スペーサー、3……軸、
4……突起部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記一般式[]: (式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、
R2及びR3は、それぞれメチル基又はエチル基を
表し、Aは−O−CoH2o−(nは2又は3を表
す)、−NH−CoH2o−(nは2又は3を表す)又は
−OCH2CH(OH)CH2−を表す)で示される化
合物及びその塩並びに該化合物をアルキル化剤で
4級化した化合物からなる群より選ばれた一種以
上を主体とするビニルモノマー75〜90重量%の水
溶液を可動担持体上に層状に拡げ連続的に重合さ
せてカチオン性重合体を製造する方法において、 a) 該水溶液を40mm以下の厚さの層状にして重
合させ、重合が実質的に完結した後、得られた
含水重合体を該担持体から、該含水重合体の中
心部がビカツト軟化点以上の状態で剥離し、 b) 該含水重合体を、含水重合体の中心部がビ
カツト軟化点以上の状態で、棒状又は賽の目状
に剪断的応力で切断した後、粗砕する ことを特徴とするカチオン性重合体粉末の製造方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60054239A JPS61213224A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | カチオン性重合体粉末の製造方法 |
US06/841,840 US4734238A (en) | 1985-03-20 | 1986-03-20 | Process for producing powder of cationic polymer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60054239A JPS61213224A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | カチオン性重合体粉末の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61213224A JPS61213224A (ja) | 1986-09-22 |
JPH0365821B2 true JPH0365821B2 (ja) | 1991-10-15 |
Family
ID=12964990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60054239A Granted JPS61213224A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | カチオン性重合体粉末の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4734238A (ja) |
JP (1) | JPS61213224A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19518645C1 (de) * | 1995-05-20 | 1996-09-19 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Grobzerkleinerung von wasserhaltigen Polymerisatgelen |
US7156007B1 (en) | 1996-05-20 | 2007-01-02 | Stockhausen Gmbh | Device and a process for coarsely grinding hydrous polymer gels |
JP2002331522A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-19 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 親水性樹脂粒状体の製造方法 |
JPWO2005040252A1 (ja) * | 2003-10-22 | 2007-03-15 | 株式会社カネカ | スラッシュ成形用パウダーの製造方法 |
US8101813B2 (en) * | 2008-10-30 | 2012-01-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Training progress indicator |
US9018434B2 (en) | 2010-08-06 | 2015-04-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with intricate graphics |
USD656852S1 (en) | 2010-08-06 | 2012-04-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Wetness indicator |
US9220640B2 (en) | 2010-12-30 | 2015-12-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article including two dimensional code made from an active graphic |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2287087A (en) * | 1940-05-03 | 1942-06-23 | Solvay Process Co | Apparatus and method for solidification of materials |
US3491177A (en) * | 1967-03-31 | 1970-01-20 | Du Pont | Evaporative cooling of polymer composition |
JPS548394B2 (ja) * | 1973-11-20 | 1979-04-14 | ||
US4190717A (en) * | 1975-05-16 | 1980-02-26 | Nitto Chemical Industry Co., Ltd. | Process for producing polymer from quaternized acrylate monomer |
JPS5940842B2 (ja) * | 1975-05-16 | 1984-10-03 | 日東化学工業株式会社 | カチオン系重合体の製造方法 |
US4129489A (en) * | 1976-02-14 | 1978-12-12 | Ppg Industries, Inc. | Preparation of polymer based powder coatings by ionizing radiation |
FR2348227A1 (fr) * | 1976-04-14 | 1977-11-10 | Rhone Poulenc Ind | Perfectionnement aux procedes de preparation de polymeres acryliques hydrosolubles par photopolymerisation |
US4283517A (en) * | 1979-07-16 | 1981-08-11 | Milchem Incorporated | Continuous process for solution polymerization of acrylamide |
-
1985
- 1985-03-20 JP JP60054239A patent/JPS61213224A/ja active Granted
-
1986
- 1986-03-20 US US06/841,840 patent/US4734238A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4734238A (en) | 1988-03-29 |
JPS61213224A (ja) | 1986-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1455853B1 (en) | Water-absorbent resin and production process therefor | |
DE69108804T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Wasser absorbierenden Harzen. | |
DE102004026787B4 (de) | Verfahren zur Herstellung von wasserabsorbierendem Material | |
EP2615120B2 (en) | Process for the continuous preparation of water-absorbent polymers | |
EP3252097B1 (en) | Superabsorbent polymer and preparation method therefor | |
CN85104823A (zh) | 水溶性丙烯酸类聚合物的制备方法 | |
TWI600667B (zh) | 以吸收性急冷器冷卻經中和的丙烯酸 | |
JPH0365821B2 (ja) | ||
CN107001521A (zh) | 用于制备干的阳离子水凝胶聚合物产物的方法,聚合物产物及其用途 | |
CN102712763A (zh) | 吸水性树脂的制造方法 | |
JP4084648B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
KR101384322B1 (ko) | 흡수성수지의 제조방법 | |
KR20060081690A (ko) | 분말형 수용성 양이온성 중합체 조성물, 이의 제조 방법 및용도 | |
JP6876394B2 (ja) | N−ビニルラクタム系架橋重合体の製造方法及びn−ビニルラクタム系架橋重合体 | |
JPS61110510A (ja) | 水溶性重合体ゲルの破砕方法 | |
JPH0749449B2 (ja) | アクリル酸塩およびアクリル酸塩含有重合体の製造方法 | |
JPS61155406A (ja) | 高分子量アクリル係重合体の製法 | |
KR101367361B1 (ko) | 고흡수성 수지 제조용 중합 반응기 및 고흡수성 수지의 제조 방법 | |
JPS61110511A (ja) | 水溶性重合体ゲルの細粒化方法 | |
JP2652431B2 (ja) | 部分加水分解アクリルアミド系ポリマー粉粒体の製造方法 | |
JP5604891B2 (ja) | 粉体状ポリビニルアミンの製造方法 | |
WO2020216433A1 (en) | A process and apparatus for producing aqueous compositions of water-soluble polymers | |
JPH04255701A (ja) | 含水ゲル状重合体の製造方法 | |
JPS61155405A (ja) | アクリル系重合体の製法 | |
JPS6316402B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |