JPH0365289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365289B2
JPH0365289B2 JP58230121A JP23012183A JPH0365289B2 JP H0365289 B2 JPH0365289 B2 JP H0365289B2 JP 58230121 A JP58230121 A JP 58230121A JP 23012183 A JP23012183 A JP 23012183A JP H0365289 B2 JPH0365289 B2 JP H0365289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
autodrive
flip
flop
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58230121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121134A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP23012183A priority Critical patent/JPS60121134A/ja
Publication of JPS60121134A publication Critical patent/JPS60121134A/ja
Publication of JPH0365289B2 publication Critical patent/JPH0365289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/16Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator having means to prevent or discourage unauthorised use or adjusting of the controlling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車のオートドライブ制御装置に係
る。
従来例の構成とその問題点 従来のオートドライブ制御装置の構成を第1図
を参照して説明すれば、直流電源DCよりイグニ
ツシヨンスイツチ(IG)1とスイツチ手段S1
介してオートドライブ装置(AD)2に接続する
構成を備えている。この装置においては、オート
ドライブ装置2による定速走行を予定していない
のに、不用意にスイツチ手段S1が閉じられている
とイグニツシヨンスイツチ1を閉じることにより
オートドライブ装置2が作動してしまい、所定の
定速まで加速されるという意に反した危険を生ず
る場合がある。
発明の目的 従つて、本発明の目的はオートドライブ装置が
不用意に作動しないオートドライブ制御装置を提
供することにある。
発明の構成 上述した目的を達成するために本発明は、直流
電源よりイグニツシヨンスイツチとスイツチ手段
を介してオートドライブ装置に接続する構成を備
え、前記イグニツシヨンスイツチと前記スイツチ
手段の接続点から制御スイツチを介してフリツプ
フロツプにトリガー入力を与えるとともに、前記
制御スイツチを介して前記フリツプフロツプに前
記直流電源を与える向きにダイオードを接続し、
前記スイツチ手段と前記オートドライブ装置の接
続点から前記フリツプフロツプに前記直流電源を
与える向きに第2のダイオードを接続し、前記フ
リツプフロツプに前記スイツチ手段を開閉させる
手段を設けて前記フリツプフロツプの作動態様に
応じて前記スイツチ手段を開閉させるべく構成し
たことを特徴とするオートドライブ制御装置を構
成し、イグニツシヨンスイツチを開けば、スイツ
チ手段が必ず開かれることから、イグニツシヨン
スイツチを再度閉じた場合にオートドライブ装置
が作動しないように作用して、オートドライブ装
置が不用意に作動しないように成したものであ
る。
実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第2図が本発明の一実施例であり、直流電源
DCよりイグニツシヨンスイツチ(IG)1とスイ
ツチ手段S2を介してオートドライブ装置(AD)
2に接続する構成を備えている。3はフリツプフ
ロツプでサイリスタSCR1,SCR2によるものを例
示してあるがトランジスタ式でももちろんよい。
フリツプフロツプ3のトリガー入力はイグニツシ
ヨンスイツチ1とスイツチ手段S2の接続点から制
御スイツチS3を介して与えられる。フリツプフロ
ツプ3の電源は制御スイツチS3を介してフリツプ
フロツプ3に直流電源DCを与える向きにダイオ
ードD1を接続することにより与えられる。また、
フリツプフロツプ3の電源はスイツチ手段S2とオ
ートドライブ装置2の接続点からフリツプフロツ
プ3に直流電源DCを与える向きに第2のダイオ
ードD2を接続することにより与えられる。フリ
ツプフロツプ3にはスイツチ手段S2を開閉させる
手段として例示したリレーRLYを設けてフリツ
プフロツプ3の作動態様に応じてスイツチ手段S2
を開閉させるべく構成してある。すなわち、スイ
ツチ手段S2はサイリスタSCR2がオンしてリレー
RLYが励磁されることにより閉じられる。
次に上記構成による動作を説明する。
まず、イグニツシヨンスイツチ1が閉じられ
る。次にオートドライブ装置2を作動させたい場
合には制御スイツチS3を閉じる。制御スイツチS3
は常開型のプツシユスイツチが適するものであ
り、一瞬、閉じられることによりサイリスタ
SCR1,SCR2のゲートに抵抗R1ならびにコンデ
ンサC2を介してトリガー信号が入る。同時に、
フリツプフロツプ3にはダイオードD1を介して
電源が与えられるため、サイリスタSCR1,SCR2
ともオンするが、抵抗R2はサイリスタSCR1のア
ノード電流がサイリスタSCR1の保持電流以下に
成るように設定されているため、制御スイツチS3
の開放とともにサイリスタSCR1はオフし、サイ
リスタSCR2のみオン状態を維持する。従つて、
リレーRLYが励磁されてスイツチ手段S2が閉じ、
オートドライブ装置2が作動する。スイツチ手段
S2が閉じられると、フリツプフロツプ3の電源は
ダイオードD2を介して与えられるため、スイツ
チ手段S2は閉じられた状態を維持する。この時、
コンデンサC1は図示の極性で充電されている。
オートドライブ装置2を不作動にするには制御ス
イツチS3を再度閉じればよい。そうするとフリツ
プフロツプ3にはトリガー信号が入るため、サイ
リスタSCR1はオンし、コンデンサC1の充電電荷
がサイリスタSCR1を通じてサイリスタSCR2を逆
バイアスするようになり、サイリスタSCR2はオ
フして、スイツチ手段S2を開いてオートドライブ
装置2が不作動になる。この逆バイアスはコンデ
ンサC1の電荷がサイリスタSCR2がオフするまで
サイリスタSCR2を通じて放電されることと、抵
抗R2とリレーRLYによる閉回路中で放電される
ことにより次第に減少するが、サイリスタSCR2
のトリガー信号はコンデンサC2を介しているこ
とから一瞬のパルス信号として与えられているた
め、このパルス信号がサイリスタSCR2をオンす
るに不充分なレベルに減衰した後にも、前記逆バ
イアスが残留するようにコンデンサC1,C2の容
量を設定してあれば、サイリスタSCR2はオフ状
態を維持する。そして、制御スイツチS3が開かれ
るとサイリスタSCR1もオフとなる。ここで、再
びオートドライブ装置2を作動したい場合は、制
御スイツチS3を再度操作すればよく、制御スイツ
チS3の操作を繰り返えすことによつて、オートド
ライブ装置2の作動−不作動が繰り返えして行え
る。また、オートドライブ装置2が作動している
場合にイグニツシヨンスイツチ1を開くとフリツ
プフロツプ3には電源が供給されなくなるからス
イツチ手段S2が開かれてオートドライブ装置2が
作動できなく、作動させたい場合は制御スイツチ
S3を必ず閉じなければならないため、オートドラ
イブ装置2が不用意に作動することをを防止でき
る。ダイオードD1は、スイツチ手段S2が閉じら
れた場合に制御スイツチS3がすでに開かれている
のにフリツプフロツプ3にトリガー入力が加わる
のを防止して、サイリスタSCR1の誤点弧を防止
し、これによりサイリスタSCR2の誤消弧を防止
してスイツチ手段S2が開かれるのを防止する。す
なわち、オートドライブ装置2の作動が保証され
る。一方、第2のダイオードD2は、制御スイツ
チS3を閉じてオートドライブ装置2を不作動とす
る、すなわちスイツチ手段S2が開かれた場合に、
オートドライブ装置2に電源が加わるのを防止し
て、オートドライブ装置2を不作動とした場合の
状態を保証している。また、第2のダイオード
D2により制御スイツチS3にはオートドライブ装
置2の大電流が流れないため、制御スイツチS3
簡素化に寄与している。なお、抵抗R3,R4はサ
イリスタSCR1,SCR2のゲート電流調整用の分流
抵抗であり、ダイオードD3はリレーRLYに発生
する逆スパイク電圧防止用である。
発明の効果 以上詳述したことから明らかに、本発明のオー
トドライブ制御装置は、イグニツシヨンスイツチ
を開けば、オートドライブ装置へのスイツチ手段
が必ず開かれることから、イグニツシヨンスイツ
チを再投入した場合にオートドライブ装置が作動
しないように保証され、オートドライブ装置を使
用する意志なくイグニツシヨンスイツチを投入し
た場合にオートドライブ装置が作動してしまうの
を防止して安全を図ることができるとともに、オ
ートドライブ装置の制御スイツチの繰り返えし操
作でオートドライブ装置の作動−不作動を簡単に
選択することができ、しかもその動作が確実に保
証されているという優れた効果を奏しうるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオートドライブ制御装置のブロ
ツクダイヤグラム、第2図は本発明に係るオート
ドライブ制御装置の一実施例の回路図である。 1……イグニツシヨンスイツチ、2……オート
ドライブ装置、3……フリツプフロツプ、DC…
…直流電源、S2……スイツチ手段、S3……制御ス
イツチ、D1……ダイオード、D2……第2のダイ
オード、RLY……リレー(スイツチ手段S2を開
閉させる手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直流電源よりイグニツシヨンスイツチとスイ
    ツチ手段を介してオートドライブ装置に接続する
    構成を備え、前記イグニツシヨンスイツチと前記
    スイツチ手段の接続点から制御スイツチを介して
    フリツプフロツプにトリガー入力を与えるととも
    に、前記制御スイツチを介して前記フリツプフロ
    ツプに前記直流電源を与える向きにダイオードを
    接続し、前記スイツチ手段と前記オートドライブ
    装置の接続点から前記フリツプフロツプに前記直
    流電源を与える向きに第2のダイオードを接続
    し、前記フリツプフロツプに前記スイツチ手段を
    開閉させる手段を設けて前記フリツプフロツプの
    作動態様に応じて前記スイツチ手段を開閉させる
    べく構成したことを特徴とするオートドライブ制
    御装置。
JP23012183A 1983-12-06 1983-12-06 オ−トドライブ制御装置 Granted JPS60121134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23012183A JPS60121134A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 オ−トドライブ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23012183A JPS60121134A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 オ−トドライブ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121134A JPS60121134A (ja) 1985-06-28
JPH0365289B2 true JPH0365289B2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=16902892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23012183A Granted JPS60121134A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 オ−トドライブ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121134A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126932U (ja) * 1989-03-29 1990-10-19
JPH02303934A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用スイッチ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528796B2 (ja) * 1974-03-26 1980-07-30

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493449U (ja) * 1972-04-10 1974-01-12
JPS5528796U (ja) * 1978-08-16 1980-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528796B2 (ja) * 1974-03-26 1980-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60121134A (ja) 1985-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953198A (en) Electromagnetic drive apparatus
CA1222305A (en) Vehicle power window control circuit
JPS61137984A (ja) 自動車のウインドウのモータを制御する装置
WO1987007451A1 (en) Fault protection apparatus
US4084119A (en) Chopper control system
JPH0365289B2 (ja)
US4516034A (en) Circuit for operating a displaceable component in a motor vehicle, in particular a motor vehicle window
JPS61110638A (ja) ドアミラ−自動格納制御装置
US4543514A (en) Central locking system for motor vehicles
JPH02133808A (ja) 突入電流防止回路
US4186420A (en) Accurate, fail-safe relay timer
JPH0698574A (ja) モータ駆動回路
JP2557133B2 (ja) パワーウインドレギュレータの制御装置
US4303838A (en) Master-slave flip-flop circuits
JPH07177791A (ja) モータ駆動装置
JPS6227601B2 (ja)
JP3719527B2 (ja) ラッチ型リレー回路
JPS6015365Y2 (ja) 電気車制御装置
JP2780223B2 (ja) 自動ドア等の制御装置
SU1431059A1 (ru) Переключающее устройство
JPS6345834Y2 (ja)
JPH0634180Y2 (ja) ルームランプ点灯制御装置
SU1725206A2 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени с защитой от коротких замыканий
JPS609220A (ja) スイツチング素子の制御回路
JPH051996Y2 (ja)