JPH0365259B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365259B2
JPH0365259B2 JP59023716A JP2371684A JPH0365259B2 JP H0365259 B2 JPH0365259 B2 JP H0365259B2 JP 59023716 A JP59023716 A JP 59023716A JP 2371684 A JP2371684 A JP 2371684A JP H0365259 B2 JPH0365259 B2 JP H0365259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
curing
particles
temperature
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59023716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60166442A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59023716A priority Critical patent/JPS60166442A/ja
Priority to US06/676,180 priority patent/US4631159A/en
Priority to EP84115031A priority patent/EP0153464A3/en
Publication of JPS60166442A publication Critical patent/JPS60166442A/ja
Publication of JPH0365259B2 publication Critical patent/JPH0365259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/15Aging of foamed resin products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/16Molding foamed polypropylen articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/18Cross-linking a thermoplastic linear foam during molding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は型内成形法によりポリオレフイン予備
発泡粒子から成形されたポリオレフイン発泡成形
体の養生法に関する。さらに詳しくは、金型から
取り出された成形体を該成形体が特定の体積を有
している間に特定温度の雰囲気中に入れ、保持す
ることによつて、表面平担性や融着性がよく、し
かもひけ収縮の少なく金型形状に忠実な形状のポ
リオレフイン発泡成形体を短時間で抵抗しうる養
生法に関する。 ポリオレフイン予備発泡粒子を用いる型内発泡
成形法は、金型としてポリオレフイン予備発泡粒
子を閉じ込めることはできるが気密でない、たと
えば予備発泡粒子は通らない小孔が多数設けられ
ている金型を用い、該金型に予備発泡粒子を充填
し、加熱して粒子同士を融着させ、ついで冷却す
る方法である。 かかる型内発泡成形法としては、(1)予備発泡粒
子内に無機ガスを加圧圧入し、収縮を回復させる
と共に発泡成形能を付与しこれを成形に供する方
法(特公昭52−22951号および特開昭49−128065
号各公報)、(2)予備発泡粒子を圧縮して成形用金
型に充填する方法(特公昭53−33996号公報)、(3)
成形時に水蒸気と共に特定のガスを混合して成形
する方法(特開昭51−88566号公報)などが提案
されている。 しかしながら、これらの方法には一長一短があ
り設備的な制約や解決すべき問題が多く伴なう。
たとえば、(1)の成形用ガスを追添する方法にあつ
ては、発泡粒子内に発泡剤がある量以上保持され
ている比較的短期間に成形に供する必要があり、
成形用ガス追添工程と成形工程との間を連続化す
る必要がある。また、(2)の予備発泡粒子を圧縮し
て成形用型に充填する方法は、粒子を圧縮して発
泡能を付与するものであり、圧縮した粒子を型内
に充填させるための設備を工夫する必要があり、
また圧縮の設備を形成機と結合運動させておく必
要がある。 さらに、(3)の予備発泡粒子を成形加熱時に水蒸
気と発泡剤ガスとの混合気体でもつて成形する方
法においては、混合気体生成装置が必要となり製
造工程上有利とはいえない。 このような成形装置の複雑化を回避する方法と
して、(4)成形用ガスを追添せずに内圧がほぼ大気
圧に等しいポリオレフイン予備発泡粒子をそのま
ま金型内で加熱発泡させて成形する方法(特公昭
55−7816号公報)が提案されている。 ところで型内発泡成形法でえられるポリオレフ
イン発泡成形体は、一般に金型から室温雰囲気中
に取り出されると一旦膨張しついで急激にひけ収
縮を生じたのち再度膨張する。しかし、成形体の
表面が平担になるまで再膨張しないばあいがあ
り、とくに前記(4)の方法でえられた発泡成形体で
はその現象が著しく、シワのいつた成形体しかえ
られない。 そこで前記(4)の方法では、成形加熱後、成形体
を軟化温度以下ないし常温まで冷却したのち基材
の軟化温度ないし軟化温度から40℃低い温度まで
昇温させついでこれを徐冷する温度経歴を与える
という温度管理や時間管理が煩雑で設備的にも複
雑な養生法が採用されている。 本発明者らは、叙上の欠点を解消し、表面平担
性や融着性がよく、しかもひけ収縮の少ないポリ
オレフイン発泡成形体を短時間で提供するべく鋭
意研究を重ねた結果、金型から取り出された成形
体の体積が目的とする養性後の成形体体積よりも
大きいままたはあまり収縮していないうちに特定
範囲の温度雰囲気中に成形体を入れ養生するとき
短時間で良好な成形体がえられることを見出し、
本発明の養生法を完成するに至つた。 すなわち本発明は、内圧が大気圧とほぼ等しい
ポリオレフイン予備発泡粒子を金型に充填して行
なう型内発泡成形法によりポリオレフイン予備発
泡粒子から成形された成形体を大気圧下で冷却し
たのち金型から取り出し、該取り出された成形体
の体積が金型内容積の70〜110%である間に基材
ポリオレフイン樹脂の融点より25〜55℃低い温度
雰囲気中に成形体を入れ、該温度雰囲気中に成形
体の温度が少なくとも前記雰囲気温度と平衡にな
るまで保持することを特徴とするポリオレフイン
発泡成形体の養生法に関する。 前記のごとく、金型から室温雰囲気中に取り出
されたポリオレフイン発泡成形体は一旦膨張しつ
いで収縮するが、本発明においては金型から取り
出された成形体の体積が目的とする養生後の成形
体の体積よりも大きいかあまり収縮していないう
ちに、すなわち金型内容積に対する取り出された
発泡成形体の体積の比(以下、対金型容積比とい
う)が110〜70%、好ましくは110〜90%であるう
ちに特定温度雰囲気中に発泡成形体入れる。 対金型容積比が110%を超える発泡成形体に対
しても本発明の養生効果は奏されるが、養生前に
室温雰囲気中での膨張時に成形体の表面が割れて
しまい、商品としての価値がなくなる。一方、対
金型容積比が70%を下まわると成形体の表面にシ
ワが生じてしまい、いくら養生してもそのシワが
とれなくなつたり、養生に長時間を要したりす
る。 対金型容積比が110〜70%になる時間は、型内
発泡成形法の種類、発泡成形体の基材ポリオレフ
イン樹脂の種類、発泡成形条件、金型から取り出
したときの雰囲気温度などによつて異なるが、金
型から発泡成形体を取り出してから約0〜10分
後、通常約1〜5分後である。 本発明におけるポリオレフイン発泡成形体の養
生温度は、発泡成形体の基材ポリオレフイン樹脂
の融点(DSC法により測定)よりも25〜55℃、
好ましくは30〜45℃低い温度である。この温度範
囲よりも高い温度で養生するときは、基材ポリオ
レフイン樹脂が柔かくなりすぎるためかえつて変
形が大きくなつたり、セル膜の収縮などが生じた
りする。一方、前記範囲よりも低い温度で養生す
るときは、基材ポリオレフイン樹脂の軟化が進ま
ず、樹脂膜を通しての気体の拡散が遅くなり、養
生にきわめて長い時間が必要となる。なお、前記
養生温度は養生中ほぼ一定に保てばよく、あえて
温度変化を与える必要はない。 発泡成形体は前記養生雰囲気中から室温雰囲気
に取り出され、所定時間放置される。発泡成形体
を養生雰囲気中から取り出す時点では、少なくと
も成形体の内部温度が前記養生雰囲気温度と平衡
になつていなければならない。 養生時間は発泡成形体の製造において大きな部
分を占めるものであり、その時間の短縮は生産性
を大きく向上せしめるものである。本発明による
ときは、約4〜24時間、高々約32時間の養生時間
ですぐれた物性を有するポリオレフイン発泡成形
体を製造することができる。 本発明で用いる基材ポリオレフイン樹脂として
はポリオレフインを主成分とするポリオレフイン
系樹脂、たとえば、低密度、中高密度ポリエチレ
ン、アイソタクチツクポリプロピレン、ポリブテ
ン−1、エチレンまたはポリプロピレンとそれら
の共重合可能なモノマーとの共重合体、たとえば
エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エ
チレン−塩化ビニル共重合体などがあげられ、そ
れらの樹脂を単独または混合して用いる。それら
のうち、とくに無架橋の直鎖状低密度ポリエチレ
ン(以下、LLDPEという)または架橋低密度ポ
リエチレン(以下、架橋LDPEという)が好まし
い。 ポリオレフイン予備発泡粒子としては、発泡剤
を含有した発泡性樹脂粒子を耐圧容器内で加圧下
で発泡させ発泡粒子とする方法、押出機によつて
発泡ストランドをつくりカツトし発泡粒とする方
法、発泡剤を含有する発泡性粒子を加圧下で水分
散し、これを大気圧下に放出させ発泡粒子とする
方法などの各種の方法で発泡させたものを用いる
ことができる。 このようにしてえられた予備発泡粒子は、通常
室温、大気圧下に放置したり、必要に応じて熱風
乾燥したりして粒子内圧を大気圧に安定させたう
えで型内発泡成形に供される。工業的規模で製造
するばあいは大気圧に戻した方が品質管理上有利
である。 本発明における型内発泡成形法は、前記(1)〜(4)
の方法のうち、簡単な発泡成形装置で行なうこと
ができるが発泡後の収縮がきわめて大きい(4)の方
法、すなわち予備発泡粒子の粒子内圧が大気圧の
ままで金型に充填し加熱する方法でえられた発泡
成形体に対して、本発明の養生法がとくに好適に
適用できる。 型内発泡成形後、発泡成形体は金型から取り出
されるが、離型が容易になるように発泡成形体は
大気圧下で金型内である程度まで冷却される。一
般に、この冷却が不充分であると取り出された発
泡成形体が膨張しすぎて表面が割れてしまい、冷
却しすぎると発泡成形体が収縮しすぎてしまい、
生じたシワの回復が困難になるので、型内発泡成
形時の冷却には注意を要する。 つぎに本発明の方法を実施例および比較例をあ
げて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限
定されるものではない。 製造例 1 (予備発泡粒子の製造) 内容積100の撹拌器付耐圧容器に、タルク
0.01部を含有する溶融張力の温度勾配が約585で
DSC法による融点117℃、密度0.920g/cm3
MI0.8g/10分、球換算直径2mmのLLDPE粒子
100部(25Kg)を分散剤としてパウダー状塩基性
第3リン酸カルシウム0.5部とドデシルベンゼン
スルホン酸ソーダ0.006部とを用いて水300部に分
散させ、撹拌しながらジクロルジフルオロメタン
45部を加え、112℃まで加熱した。このときの耐
圧容器の内圧は26Kg/cm2・Gであつた。 ついで耐圧容器下部の放出用バルブを開放し、
該バルブのうしろに取付けたオリフイス板の内径
4mmの1個の円形の孔を通して、LLDPE粒子と
水性液との混合物を常圧雰囲気中に放出し、見掛
発泡倍率47倍の粒子(以下、LLDPE予備発泡粒
子Aという)および36倍の粒子(以下、LLDPE
予備発泡粒子Bという)をえた。 製造例 2 (予備発泡粒子の製造) 低密度ポリエチレンを架橋してえられた架橋
LDPE(融点109℃、密度0.922、MI1.5g/10分、
ゲル分率49%)の粒子(球換算直径2.6mm)を耐
圧容器に収容し、ジクロルジフルオロメタンを用
いて60℃×2時間加圧含浸処理して含浸粒子(含
浸量15重量%)を調製し、この含浸粒子を耐圧容
器内で水蒸気を用いて加熱し、見掛発泡倍率36倍
の粒子(以下、架橋LDPE予備発泡粒子Cとい
う)および20倍の粒子(以下、架橋LDPE予備発
泡粒子Dという)をえた。 実施例 1 製造例1で製造したLLDPE予備発泡粒子Aお
よびBを金網のカゴに入れ、室温で48時間放置し
た。 これらの予備発泡粒子をキヤビテイ内寸法270
×290×50mmの加熱用の水蒸気供給のための小孔
を有し予備発泡粒子を閉鎖しうるが密閉しえない
金型に充填し、0.5〜1.5Kg/cm2・Gの水蒸気を供
給して10〜30秒間加熱し、粒子を型内で発泡融着
させ、ついで水冷し、金型から室温に取り出し
た。 金型から室温雰囲気中に取り出してから、第1
〜4表にそれぞれ示す時間室温に置いたのち同表
に示す養生温度雰囲気中に入れ、それぞれ4時間
および24時間養生したのち室温で24時間放置して
えられたLLDPE発泡形成体の体積(養生後の対
金型容積比)、厚さ(ひけ収縮の程度)を調べた。
結果を第1〜4表に示す。 なお、成形体の体積比は養生雰囲気に入れる直
前の対金型容積比で示す。体積は、成形体を水の
入つた目盛付の容器に完全に水没させ、水位の上
昇を読み取ることにより測定した。 ひけ収縮の程度は、成形体でもつとも厚さが変
化しやすい個所(角から50×50mmの点)の厚さt
を測定し、つぎの基準で評価した。 A:49.0<t≦51.0 B:51.0<t≦52.5 C:52.5<t D:47.5<t≦49.0 E:47.5≧t Aではもつとすぐれた成形体を与え、Bおよび
Cでは養生時間をさらに短縮するか、養生温度を
調整するか、または養生前の放置時間を長くする
ことにより、すぐれた成形体がえられる。しか
し、DおよびEでは養生時間をさらに長くしなけ
れば所望の成形体がえられないか、またはいくら
養生してもシワなどの回復がみられないものであ
る。 第1表はLLDPE予備発泡粒子(A)を用いたばあ
いの結果、第2〜4表はLLDPE予備発泡粒子B
を用いたばあいの結果である。
【表】 は、成形体の表面に割れが生じた。
【表】
【表】
【表】
【表】 つぎに養生に供する時点の成形体の対金型容積
比を変えたばあいおよび養生温度を変えたばあい
の養生時間と養生後体積比をプロツトしたグラフ
を第1〜3図に示す。 なお、第1〜3図における斜線の部分は、表面
が平坦で寸法安定性のよい成形体がえられた範囲
である。 第1図は、LLDPE予備発泡粒子Aからえられ
た種々の成形体体積比を有する成形体を養生温度
80℃で養生したばあいのグラフ、第2図は
LLDPE予備発泡粒子Bから得られた種々の成形
体体積比を有する成形体を養生温度80℃で養生し
たばあいのグラフ、第3図はLLDPE予備発泡粒
子Bからえられた成形体体積比110%の成形体を
種々の養生温度で養生したばあいのグラフであ
る。 第1〜2図から明らかなごとく、形成体体積比
が110〜70%のものはより一層短い養生時間です
ぐれた成形体がえられ、第3図から明らかなごと
くLLDPEの融点(117℃)から25〜25℃低い範囲
の温度で養生したばあい、より一層早く養生が完
了することがわかる。 実施例 2 予備発泡粒子として製造例2でえられた架橋
LDPE予備発泡粒子CおよびDを用いたほかは実
施例1と同様にして架橋LDPE発泡成形体をえ
た。 このものを第5〜8表に示す条件で養生したの
ち室温に24時間放置し、えられた発泡成形体の性
質を実施例1と同様にして調べた。結果を第5〜
8表に示す。 なお、第5〜7表は架橋LDPE予備発泡粒子C
を、第8は架橋LDPE予備発泡粒子Dを用いたば
あいの結果である。
【表】
【表】
【表】
【表】 つぎに養生に供する時点の成形体の対金型容積
比を変えたばあいおよび養生温度を変えたばあい
の養生時間と養生後体積比をプロツトしたグラフ
を第4〜6図に示す。 なお、第4〜6図における斜線の部分は、表面
が平坦で寸法安定性のよい成形体がえられた範囲
である。 第4図は架橋LDPE予備発泡粒子Cからえられ
た種々の成形体比を有する成形体を養性温度75℃
で養生したばあいのグラフ、第5図は架橋LDPE
予備発泡粒子Dからえられた種々の成形体体積比
を有する成形体を養生温度75℃で養生したばあい
のグラフ、第6図は架橋LDPE予備発泡粒子Cか
らえられた成形体体積比110%成形体を種々の養
生温度で養生したばあいのグラフである。 第4〜5図から明らかなごとく、成形体体積比
が110〜70%のものはより一層短い養生時間です
ぐれた成形体がえられ、第6図から明らかなごと
く架橋LDPEの融点(109℃)か25〜55℃低い範
囲の温度で養生したばあい、より一層早く養生が
完了することがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1〜2および第4〜5図はいずれも養生に供
する発泡成形体の成形体体積比を変えたばあいの
養生時間と養成後体積比との関係を示すグラフ、
第3図および第6図は養生温度を変えたばあいの
養生時間と養生後体積比との関係を示すグラフで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内圧が大気圧とほぼ等しいポリオレフイン予
    備発泡粒子を金型に充填して行なう型内発泡成形
    法によりポリオレフイン予備発泡粒子から成形さ
    れた成形体を大気圧下で冷却したのち金型から取
    り出し、該取り出された成形体の体積が金型内容
    積の70〜110%である間に基材ポリオレフイン樹
    脂の融点より25〜55℃低い温度雰囲気中に成形体
    を入れ、該温度雰囲気中に成形体の温度が少なく
    とも前記雰囲気温度と平衡になるまで保持するこ
    とを特徴とするポリオレフイン発泡成形体の養生
    法。 2 ポリオレフイン予備発泡粒子の基材ポリオレ
    フイン樹脂が無架橋の直鎖状低密度ポリエチレン
    である特許請求の範囲第1項記載の養生法。 3 ポリオレフイン予備発泡粒子の基材ポリオレ
    フイン樹脂が架橋ポリエチレンである特許請求の
    範囲第1項記載の養生法。
JP59023716A 1984-02-10 1984-02-10 ポリオレフイン発泡成形体の養生法 Granted JPS60166442A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023716A JPS60166442A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 ポリオレフイン発泡成形体の養生法
US06/676,180 US4631159A (en) 1984-02-10 1984-11-29 Method of aging expansion-molded body of polyolefin
EP84115031A EP0153464A3 (en) 1984-02-10 1984-12-10 Method of curing expansion-molded body of polyolefin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023716A JPS60166442A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 ポリオレフイン発泡成形体の養生法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166442A JPS60166442A (ja) 1985-08-29
JPH0365259B2 true JPH0365259B2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=12118054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023716A Granted JPS60166442A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 ポリオレフイン発泡成形体の養生法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4631159A (ja)
EP (1) EP0153464A3 (ja)
JP (1) JPS60166442A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659694B2 (ja) * 1986-09-16 1994-08-10 鐘淵化学工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPH0629334B2 (ja) * 1987-02-20 1994-04-20 鐘淵化学工業株式会社 直鎖低密度ポリエチレン樹脂型内発泡成形体の製造方法
DE3708291A1 (de) * 1987-03-14 1988-09-22 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyolefinschaumstoffen
SE8702840D0 (sv) * 1987-07-10 1987-07-10 Plm Ab Barrierforsterkning
DE3922207A1 (de) * 1989-07-06 1991-01-17 Basf Ag Verfahren zum expandieren von geschrumpften schaumstoffpartikeln aus propylenpolymeren
US5080834A (en) * 1990-10-18 1992-01-14 Lce Partnership Branched ether esters as viscosity index modifiers
TW461855B (en) * 1997-10-09 2001-11-01 Kao Corp Mold, blow molded product, and molding method
JP5315152B2 (ja) * 2009-07-17 2013-10-16 積水化成品工業株式会社 発泡成形体の製造方法、発泡成形体及び該発泡成形体からなる車両用ラゲージボックス
US9505857B2 (en) 2011-03-17 2016-11-29 Kaneka Corporation Pre-expanded polypropylene resin particles, in-mold foam molded product of polypropylene resin, and method for manufacturing same
JP6471742B2 (ja) * 2014-03-07 2019-02-20 株式会社カネカ ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128065A (ja) * 1973-04-10 1974-12-07
JPS5190367A (ja) * 1975-02-07 1976-08-07
JPS5861128A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 Asahi Chem Ind Co Ltd プロピレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1008525B (it) * 1972-12-19 1976-11-30 Kanegafuchi Chemical Ind Collegamento di sci a blocco ad inerzia metodo ed apparecchio di stampag gio per resine poliolefiniche espanse
JPS557816B2 (ja) * 1975-02-10 1980-02-28
US4272468A (en) * 1978-01-03 1981-06-09 Conwed Corporation Method for reducing the aging period of polyethylene foams
JPS5698147A (en) * 1979-12-30 1981-08-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Foamed polyolefin molding by water-impermeable bead method and preparation
JPS58136632A (ja) * 1982-01-14 1983-08-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン系樹脂発泡成形体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128065A (ja) * 1973-04-10 1974-12-07
JPS5190367A (ja) * 1975-02-07 1976-08-07
JPS5861128A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 Asahi Chem Ind Co Ltd プロピレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0153464A3 (en) 1986-11-20
JPS60166442A (ja) 1985-08-29
EP0153464A2 (en) 1985-09-04
US4631159A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399087A (en) Process for producing foamed polyolefin articles from aged pre-foamed particles of polyolefin resins
US4247650A (en) Expanded particulate material of polyolefin resin
JPS5943492B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
US4483809A (en) Process for preparing polyolefin foam
JPH0739501B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
JPH0365259B2 (ja)
US3655542A (en) Modified cellular particle and process for the production thereof
JPS5943490B2 (ja) ポリプロピレン系合成樹脂発泡成型体
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JPS6010047B2 (ja) 無架橋直鎖低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその製造方法
JP2709395B2 (ja) 発泡用無架橋直鎖状低密度ポリエチレン樹脂粒子及び無架橋直鎖状低密度ポリエチレン発泡粒子の製造方法
JPS6244778B2 (ja)
JP2603858B2 (ja) 球状ポリエチレン発泡粒子の製造法
JP2790791B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPS5851019B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法
CA1219417A (en) Method of curing expansion-molded body of polyolefin
JPH0218225B2 (ja)
JPS5844092B2 (ja) 架橋ポリオレフィン樹脂発泡粒子
JPS6042434A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPH01190736A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPS6019523A (ja) 直鎖状ポリエチレン発泡粒子の型内成形法
JPS6213441A (ja) 再膨張性発泡プラスチツクチツプ及びその製造方法
JPS6311974B2 (ja)
JPS62130831A (ja) ポリオレフイン系樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPS5841186B2 (ja) ハツポウセイケイタイノセイゾウホウホウ