JPH0365028A - 車両用交流発電機の制御装置 - Google Patents

車両用交流発電機の制御装置

Info

Publication number
JPH0365028A
JPH0365028A JP1200532A JP20053289A JPH0365028A JP H0365028 A JPH0365028 A JP H0365028A JP 1200532 A JP1200532 A JP 1200532A JP 20053289 A JP20053289 A JP 20053289A JP H0365028 A JPH0365028 A JP H0365028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
alternator
transistor
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1200532A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ito
健二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1200532A priority Critical patent/JPH0365028A/ja
Priority to EP19900114766 priority patent/EP0411608A3/en
Publication of JPH0365028A publication Critical patent/JPH0365028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/243Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with on/off action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は車両用交流発電機の制御装置、特に発電機の
大容量化に対してもバッテリ充′it電圧が安定制御で
きる制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来装置の一実施例にかける充電結線図である
(1)は車両に装着され、エンジンによって駆動される
交流発電機であり、三相交流電圧を発生する電機子コイ
ル(ロ)、界磁コイル0、電機子コイル(ロ)の三相出
力を全波整流し、中性点ダイオードを含む主整流′ac
L1、主整流器(至)の出力を分流し主として界磁電流
を供給する補助整流器Q4、交流発電機(1)に内蔵さ
れ、系電圧を一定に調整するレギュレータa19により
構成されている。(2)ハバッf IJ、(3)は車載
電気負荷類、0)は負荷スイッチ、(5)はキースイッ
チ、(6)は発電表示灯である。aは交流発電機(1)
の出力端子Bからバッテリ(2)へ接続される充電ライ
ン、bは交流発[機(1)の接地端子E、からバッテリ
(2)へ接続される接地ラインである。Cはレギュレー
タ(ト)により系電圧を検出するための第1の検出ライ
ンである。第4図は第3図におけるレギュレータ(至)
の′NZN囲気図であり、(lsa) 、 (15b)
は第1の検出ラインCよりs、s’に入力される系電圧
をダイオード(15a)を通じ分圧する分圧抵抗、丸 (15k)は分圧抵抗(15m) 、 (15b)の分
圧点に接続されたゼナーダイオードであり、これらによ
って系電圧を検出している。(15e)はゼナーダイオ
ード(15d)の導通によって駆動される駆動トランジ
スタ、(15f)は駆動トランジスタ(15a)の断続
によって駆動されるパワートランジスタである。
(15g)はパワートランジスタ(15f)のベース抵
抗。
(15h)はパワートランジスタ(1sf)の遮断時に
発生するサージ電圧を吸収するダイオードであり、(1
5i)は逆流防止ダイオードである。また、補助整流器
α◆の出力よりダイオード(15j)、抵抗(1sk)
を通じ分圧抵抗(15a) 、 (lsb)に入力され
る経路が形成され、第1の検出ラインCがオーブン等検
出不能になった場合に補助整流器α→の出力電圧検出へ
移行されることで無制御を防止している。
次に動作について説明する。まずキースイッチコイル図
、パワートランジスタ(15f)を通じ初期励磁電流が
流れ、発電表示灯(6)が点灯し、非発電状態を表示す
るとともに発電可能状態となる。次いで、エンジンが始
動され、交流発21 m (1)が発電を開始すれば、
補助整流器α◆の出力電圧の上昇により、発電表示灯(
6)の両端の電位差が減少し、逐にはその電位差が等し
くな9発電表示灯(6)は消灯し、正常発電状態を表示
する。一方、系電圧はバッテリ(2)正極より、第1の
検出ラインCを通じ、交流発電機(1)の外部端子S、
レギュレータ(2)の外部端子S′に入力されて>リダ
イオード(15c)を通じ分圧抵抗(15m) 、  
(15b)にて検出される。ここで系電圧の上昇により
分圧抵抗(15a) 、  (15b)の分圧点電圧が
ゼナーダイオード(15d)のゼナー電圧を越えれば、
駆動トランジスタ(15e)が導通し、パワートランジ
スタ(15f)が遮断する。逆に系電圧が下降し、前記
分圧点電圧が前記ゼナー電圧以下になれば駆動トランジ
スタ(15s)は遮断され、パワートランジスタ(15
f)は導通する。このように、系電圧の大小によりパワ
ートランジスタ(isr)が遮断、導通されることによ
り、界磁コイル(2)に通電される界磁電流が断続制御
され、系電圧が一定に制御される。ここで第1の検出ラ
インCが何らかの原因でオープンした場合には補助整流
器α◆の出力電圧がダイオード(15j)、抵抗(15
k)を通じ分圧抵抗(15a) 、  (15b)に入
力されることにより、通常の調整電圧より高めに設定さ
れた調整電圧にて制御される。この様に構成された従来
装置に)いては、バッテリ(2)正極から第1の検出ラ
インCを通じ系電圧が検出されていることにより充電ラ
インaの有する抵抗分による電圧降下を補正することが
でき、バッテリ充電電圧の安定化には非常に有効な手段
となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来装置ではレギュレータ(2)の接地
電位は交流発電機(1)の接地端電位であるために接地
ラインbの有する抵抗分による電圧降下は補正できず、
発電機出力の増加に併いバッテリ充電電圧が低下しく第
5図(、)磯)、この充電電圧の低下分く第5図ΔE)
により車載電気負荷類(4)の使用頻度によっては充電
不足を招き、バッテリの寿命低下等充電系の信頼性上好
ましくなく、近年の電気負荷増大傾向による発電機大容
量化により上記ΔEが大きくなると共に、この問題が無
視でき。くJr。
またバッテリ(3)に接続された主整流器0の出力と比
較して、補助整流器04の出力には整流リップル成分が
多く含まれていて制御の安定性を欠いていた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、充電系における接地ラインの有する抵抗分に
より発電機出力の増加に併うバッテリ充電電圧の低下を
未然に防止できるとともにリップルによる誤制御のない
安定した制御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この第1の発明に係る制御装置は、交流発電機及びバッ
テリ車載電気負荷類から成る充電系の系電圧を検出する
電圧検出手段と、界磁コイルに直列に接続されたスイッ
チング素子を駆動する駆動手段とを設けたレギュレータ
を備え、上記電圧検出手段の接地端をバッテリの負$i
側へ接続したものである。
第2の発明に係る制御装置は上記電圧検出手段の検出信
号を上記駆動手段に絶縁伝達手段によって伝送せしめた
ものである。
〔作用〕
この第1の発明にかける電圧検出手段は、接地側に検出
ラインを設けることにより、接地ラインの抵抗分による
電圧降下を補正し、発電機出力の変動によるバッテリ充
電電圧の変動を小さくする。
第2の発明の絶縁伝達手段は、駆動手段の動作をなくシ
、整流リップルによる誤制御をなくした安定した制御を
行う。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を説明する。第1図は本発明
における充電結線図を示すものであり、第3図の従来装
置と比較した場合レギュレータ(至)の外部端子に接地
電位検出端子E z/が設けられ、交流発電機(1)の
外部端子E2から第2の検出ラインdを通じてバッテリ
〈2)負極へ接続されている。
第2図は本発明におけるレギュレータ(ハ)の電気回路
図であり、電圧検出手段(151)と駆動手段(152
)とこの間の絶縁伝達手段であるホトカプラ(15m)
(15n)で大略構成されている。(151)はゼナー
ダイオード(150の導通により駆動される検出トラン
ジスタ、(15m) 、  (15n)は検出トランジ
スタ(151)の検出信号を駆動トランジスタ(15e
)へ伝達するための発光ダイオード、受光トランジスタ
により構成されたホトカプラである。(15o) 。
(15p)は発光ダイオード(15m)、受光トランジ
スタ(15n)の駆動電流を設定する電流制限抵抗であ
る。(15q)は、第1の検出ラインCのオーブン時に
、補助整流器Q4の出力より発光ダイオード(15m)
の駆動電流をバックアップする様に構成されるダイオー
ドである。
こ\で第2の発明にある電圧検出手段(151)と駆動
手段(152)を絶縁手段(15m)(15n)  を
設けた理由を述べる。
電圧検出手段(151)と駆動手段(152)との間を
つなぐ手段として例えば検出トランジスタ(IDりのコ
レクタ端を直接駆動トランジスタ(15e)のベース端
に接続する方法が容易に考えられるが、接地電位g、 
/とF:2′との電位差(出力)l流大となる程E、 
’ (E、 ’となる)により、駆動手段(152)の
誤動作を生じる可能性がある。また、バッテリ(3)に
接続された主整流器0の出力と比較して、補助整流器Q
4の出力には整流リップル成分が多く含まれるために、
この補助整流器α◆の出力は駆動手段(152)内に留
めることが電圧検出手段(151)の安定動作上必要で
あり、これらの問題を解決するために発光ダイオード(
ismL受光トランジスタ(15n)により構成された
ホトカプラである絶縁伝達手段が設けられている。
次に動作を説明する。エンジンが始動すれば交流発電機
(1)が発電を開始し、系電圧が検出ラインa、dより
レギュレータ0内に入力されダイオード(156)を通
じ分圧抵抗(15m) 、  (15b)及びゼナーダ
イオード(15d)によって検出される。ここで、系電
圧が上昇し分圧抵抗(15m)、  (15b)の分圧
点電圧がゼナーダイオード(15d)のゼナー電圧を越
えれば、検出トランジスタ(1s#)it導通すること
で発光ダイオード(15m)が導通する。したがって、
光伝達により受光トランジスタ(15n)が導通し、更
には駆動トランジスタ(15s )が導通することでパ
ワートランジスタ(15f)が遮断する。逆に系電圧が
低下し、前記分圧点電圧が前記ゼナー電圧以下になれば
、検出トランジスタ(151)が遮断し、発光ダイオー
ド(15m)も遮断する。したがって受光トランジスタ
(15n)、駆動トランジスタ(15e)も遮断され、
パワートランジスタ(15Qが導通する。以上、従来装
置と同様に系電圧の大小によりパワートランジスタ(1
5f)が遮断、導通され、界磁電流が制御されることに
より系電圧が一定に調整される。ところで、系電圧の検
出において、電圧検出回路の接地端E2′(分圧抵抗(
15b)の接地、検出トランジスタ(151)のエミッ
タ)がE2 を通じ第2の検出ラインdよりバッテリ(
2)負極へ接続されることで、第1の検出ラインCによ
る充電ラインaの電圧降下の補正と共に、接地ラインb
の電圧降下も補正され、発電機の出力に拘らずノくツテ
リ充電電圧をほぼ一定に制御することができる。
なか、上記実施例では、絶縁伝達手段として中トカプラ
を示したが、他の絶縁伝達手段であっても上記実施例と
同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば (1〉充電系の系電圧を検出する電圧検出手段の接地端
をバッテリの負極側に接続する様に構成したので接地ラ
インの抵抗分による電圧降下を補正することができ、バ
ッテリ充電電圧を発電機の出力に拘らず安定制御できる
(2)また、電圧検出手段の検出トランジスタと駆動手
段の駆動トランジスタの信号伝達は絶縁伝達手段のホト
カプラにより絶縁伝達されるために交流発電機の接地端
子と電圧検出手段の接地端子間の電位差に関係なく安定
した駆動が可能となる。
(3)さらに、絶縁伝達手段によって駆動手段のトラン
ジスタが駆動されるために発電機の出力増大に伴う整流
リップルの増加に対しても、安定駆動が達成される。
(4)また、絶縁伝達手段を用いているので電圧検出手
段のみを交流発電機の外部に装着可能となる。
等安定した精度の高い発電機の制御ができ、特に発電機
の大容量化に対しても、バッテリ充電電圧が安定に制御
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す充電結線図、第2図
は第1図におけるレギュレータの電気回路図、第3図は
従来装置の一実施例を示す充電結線図、第4図は第3図
におけるレギュレータの電気回路図、第5図は従来装置
のバッテリ充電電圧と発電機出力電流の関係を示した略
図である。 図にかいて、(1)は交流発電機、0〉はバッテリ、α
υは電機子コイル、0は界磁コイル、に)はレギュレー
タ、dは第2の検出ライン、(151)は検出トランジ
スタ、(15−) m  (15n)はホトカブラ、 
(15e)は駆動トランジスタ、(xsf)はパワート
ランジスタである。 なか、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 隼

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンによつて駆動され電機子コイル、界磁コ
    イルを有する交流発電機と、バッテリや車載電気負荷類
    からなる充電系の系電圧を検出する電圧検出手段と上記
    界磁コイルに直列接続されたスイッチング素子を駆動す
    る駆動手段とが設けられたレギュレータを備え、上記電
    圧検出手段の検出信号によつて上記スイッチング素子が
    断続され界磁電流を制御することにより系電圧が一定に
    調整される車両用交流発電機の制御装置において、上記
    電圧検出手段の接地端を上記バッテリの負荷側へ接続し
    たことを特徴とする車両用交流発電機の制御装置。
  2. (2)上記電圧検出手段の検出信号は上記駆動手段へ絶
    縁伝達手段によつて伝送せしめたことを特徴とする請求
    項第1項記載の車両用交流発電機の制御装置。
JP1200532A 1989-08-01 1989-08-01 車両用交流発電機の制御装置 Pending JPH0365028A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200532A JPH0365028A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 車両用交流発電機の制御装置
EP19900114766 EP0411608A3 (en) 1989-08-01 1990-08-01 Control device for vehicle ac generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200532A JPH0365028A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 車両用交流発電機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0365028A true JPH0365028A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16425873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1200532A Pending JPH0365028A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 車両用交流発電機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0411608A3 (ja)
JP (1) JPH0365028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133839A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Nsk Warner Kk 発進クラッチ
JP2008138793A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nsk Warner Kk 発進クラッチ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4224562A (en) * 1978-02-27 1980-09-23 Sure Power Products, Inc. Voltage regulator with electrically isolated output stage
JPS6022500A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Mitsubishi Electric Corp 充電発電機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133839A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Nsk Warner Kk 発進クラッチ
JP2008138793A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nsk Warner Kk 発進クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0411608A3 (en) 1992-03-25
EP0411608A2 (en) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618811A (en) Voltage regulator for charging generator
KR950010665B1 (ko) 차량용 교류발전기의 제어장치
US3942096A (en) Voltage regulating system
US5617011A (en) Method and system for limiting generator field voltage in the event of regulator failure in an automotive vehicle
US4937514A (en) AC generator control apparatus for vehicles
US5122723A (en) Charging control apparatus for vehicles
US4760323A (en) Voltage regulator for generator
EP0289608B1 (en) Ac generator for vehicles
JPS58163238A (ja) 充電発電機制御装置
US5563497A (en) Control device for AC generator
EP0740396A2 (en) Voltage regulator of vehicle alternator
JPH0449900A (ja) 交流発電機の制御装置
US4755734A (en) Voltage regulator for vehicle mounted generator
JPH0365028A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US5126650A (en) Indication device for a vehicle charging and generating system
US4549128A (en) Charging generator controlling device
JP2001025299A (ja) 車両用交流発電機の警報装置
JPH0528905Y2 (ja)
JP2736059B2 (ja) インバータ装置
JPS6227039Y2 (ja)
JPS6032429B2 (ja) 充電発電機の電圧調整装置
JP2505087Y2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPS6349107Y2 (ja)
KR970003235B1 (ko) 차량용 교류발전기의 범용 전압조정회로
US4410847A (en) Voltage regulator