JPH0364744A - 新規な染料を含むハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

新規な染料を含むハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0364744A
JPH0364744A JP1201780A JP20178089A JPH0364744A JP H0364744 A JPH0364744 A JP H0364744A JP 1201780 A JP1201780 A JP 1201780A JP 20178089 A JP20178089 A JP 20178089A JP H0364744 A JPH0364744 A JP H0364744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aryl
layer
alkyl
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1201780A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Usagawa
泰 宇佐川
Mari Tanaka
真理 田中
Yasuhiko Kawashima
保彦 川島
Nobuaki Kagawa
宣明 香川
Toshihiko Kimura
木村 寿彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1201780A priority Critical patent/JPH0364744A/ja
Publication of JPH0364744A publication Critical patent/JPH0364744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規な染料を含むハロゲン化銀写真感光材料に
関するものであり、更に詳しくは新規な染料によって染
着した、カブリや色汚染が少なく、かつ経時安定性の改
良されたハロゲン化銀写真感光材料に関する。
[発明の背景] 写真感光材料は鮮鋭性や色再現性のよい高画質特性が要
求されている。
また、近年は競合する電子写真材料の即時性に対抗する
ためにも、よりいっそうの処理時間の短縮、即ち超迅速
処理性が要求されている。このような写真感材に要求さ
れている高画質特性と超迅速処理適性を実現させるため
に感光材料のいっそうの薄膜化、ハロゲン化銀や添加化
合物素材の最適化の努力がなされてきた。
ところでハロゲン化銀写真感光材料中に染料を含有させ
ることは良く知られていることであり、画質の向上或は
乳剤感度調整等の目的で、例えばハレーション防止、イ
ラジェーション防止、光吸収フィルターの形で使用され
ている。
最近ではカラー写真感光材料における黄色コロイド銀の
代替を目的として染料(以下YC染料と称す)やX線写
真感光材料におけるクロスオーバーカット層の染着染料
、印刷写真感光材料における非感光性乳剤層を染着する
染料等用途が広がっている。
これらの目的で使用される染料は使用目的に応じて 1、良好な吸収スペクトルを有していること2、着色し
た層から他層へ拡散しないこと3、感光性ハロゲン化銀
乳剤に写真的な影響を与えないこと 4、ハロゲン化銀写真感光材料中で安定であること 5、添加が容易であること 6、乳剤塗布液中で安定であり、溶液粘度に影響を与え
ないこと 7、処理後に色が残らないこと 等が、その性質として要求される。
これら要望される特性を満足させる目的で従来から多数
の染料が提案されており、例えば米国特許第1,878
,961、同2,150,695、同2,274,78
2、同3.094.418、同3,933,798、同
4.187.225、同4,234,677、同4.2
88.534、同4,266.014、同4.379.
838号明細書、英国特許506,385、同1.52
1.083号明細書、独国特許2,117,346号明
細書等に代表されるピラゾロオキソノール染料、米国特
許2,274,782、同2,298.731、同3,
247,127、同3,488.883、同3,469
,985、同3.480.436、同3,540,88
8、同3.398.145、同3,417,084、同
3,440.051、同4,042,397号明細書、
英国特許506,385、同1,077.049、同1
,265,485、同1.424.515号明細書、リ
サーチディスクロージャー14,416号等に代表され
るバルビッール酸およびチオバルビッール酸オキソノー
ル染料、米国特許3,637、676、同3,681,
081、同3.540.888、同4,232,115
号明細書等に代表されるその他の骨格を有したオキソノ
ール染料、米国特許2,538,008、同3.497
.502、同3,540,888、同3,544.32
5、同4,042,397、同4,420.555号明
細書、ベルギー国特許780,011号明細書、特公昭
31−10578、同51−3623、同56−499
53、同57−46778、同59−26940.同5
9−37303号公報等に代表されるベンジリデンおよ
びシンナミリデン型染料、米国特許1,845,504
、同2,461,484、同4.232.115号明細
書、英国特許369,721、同506.385号明細
書、特公昭31−5920、同48−27927、同5
7−46056、同59−28898号公報等に代表さ
れるスチリル型染料、米国特許2,519,001、同
2,527.583、同2,646,409、同3,1
25、448、同3.14B。187、同3,469.
985、同3,540,888、同4,232.115
号明細書、ベルギー国特許739,874号明細書、英
国特許2,083,241号明細書等に代表されるメロ
シアニン染料、米国特許1.884,035、同2,2
71,234、同2.322,008、同2,390,
707、同2.464,785、同2.503,717
、同2.527,583、同2,956,879、同4
.276.373号明i書等茫代表されるアゾ染料等が
挙げられる。
これらの染料は水や水と混和する有機溶媒に溶解させて
写真構成層中に添加するのが一般的な方法であるが、染
料が水溶性の場合染着させたい層に留まらずに乳剤全m
e拡散してしまう。そのため、本来の目的を達成しよう
ヒする上側層に拡散する分だけ多量の染料を添加し!よ
ければならず、白層、他層ともに好ましくない影響、例
えば感度低下、階調変動やカブリ異常、詩に感光材料を
経時保存させた時にカブリの発生や減感等が現れる様に
なる。こわを回避するために使用量を減らすと本来の光
吸収効果が十分得られなくなってしまう。特定層を染着
するような拡散性を抑えた染料も知られており、耐拡散
型の染料εして例えば米国特許2,538,008、同
2,539,009、同4,420,555の各明細書
、特開昭61−204630、同61−205934、
同62−32460、同62−56958、同62−9
2949、同62−222248、同63−40i43
、同61−184749、同63−316852等の各
公報にはYC染料が記載されている。これらの染料はカ
ラー写真要素で一般的に使用されているCarey 1
.ea 5ilverh呼ばれる黄色コロイド銀が青電
光領域だけでなく一部長波側を吸収するためじ緑色感度
を低下させてしまうこヒ、および隣接層のカブリを増加
さゼるヒいう欠点の改良そして責重な銀資源の節約のk
めに多数提案されている。
しかしながら、開示されている化合物はまだ吸収領域が
最適化されていなかったり、漂白性が十分でなく処理後
に色汚染が残って色濁りを生じさゼてしまうヒいった欠
点を有していた。
[発明の目的] 本発明の目的は、新規な染料を含有した、カブリや色汚
染の少ない経時安定性の改良されたハロゲン化銀写真感
光材料を提供するこヒにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、以下のハロゲン化銀写真感光材料
によって達成された。
1)支持体上に一般式[I1で示される化合物を含有す
る写真構成層を少なくとも一層有することを特徴とする
ハロゲン化銀写真感光材料。
−数式[I1 6式中、Aは を表し、R1及びR7は水素原子、アルキル基、アリー
ル基又はRlk R2が結合して5〜6員環を形成する
に必要な原子群を表す。
R3及びR4は水素原子、アルキル基、アリール基を表
す。
R,sはアルキル基又はアリール基を表す。Raはアル
キル基、アリール基、ヘテロ環基を表ず。
R8がアルキル基、ヘテロ環基を表すとき、R7は水素
原子、アルキル、アリール、ヘテロ環、シアノ、カルボ
キシル、オキシカルボニル、カルバモイル、アシル、ア
尖)、アルキルアミノ、アリールアミノ、アシルアミノ
、スルホンア果ド、ウレイド、ヒドロキシ、アルコキシ
の多基を表し、R6がアリール基を表すとき、R7はへ
テロ環、シアノ、アミン、アルキルアミノ、アリールア
ミノ、アジルアよノ、スルホンアミド、ウレイド、ヒド
ロキシ、アルコキシ、カルボキシルの多基を表す。
Ll、L2はメチン基を表す。
nは1又は2の整数を表す。
2)請求項1において、−数式CI]のR6がアルキル
基又はヘテロ環基の時%R7がアルキル、アリール、ヘ
テロ環、シアノ、カルボキシル、オキシカルボニル、カ
ルバモイル、アシルの多基を表し、R6がアリール基の
時、R7がヘテロ環基又はシアノ基を表す化合物。
一数式CI]について更に具体的に説明すると、R1お
よびR2で表されるアルキル基は、直鎮、分岐、環状の
アルキル基であり、例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、シクロヘキシル等の基が挙げられる
R1およびR2で表されるアリール基としては、例えば
フェニル、ナフチル等の基が挙げられる。R1とR2が
結合して形成される5〜6員環としては例えば、ベンゼ
ン環、ナフタレン環、シクロヘキサン環、シクロペンタ
ン環等が挙げられる。R1およびR2で表されるアルキ
ル、アリール及びR1とR2で形成される5〜6員環に
は種々の置換基を導入したものを含むが、例えば置換基
としては、アルキル、アリール、ヘテロ環、ヒドロキシ
、アルコキシ、アリールオキシ、カルボキシ、オキシカ
ルボニル(アルコキシカルボニル、アリールオキシカル
ボニル等)ハロゲン、カルバモイル、アミン、アシルア
ミノ、スルホンアミド、ウレイド、シアノ、ニトロ、ア
シル、メルカプト、スルホニル、アルキルチオ、アリー
ルチオ、スルホ等の基を挙げることができる。
R3、R4、Rs 、Re及びR7で表されるアルキル
基、アリール基としては、R1及びR2で挙げたものと
同様のものを挙げることができる。
R6で表されるヘテロ環としては、例えば、ピリジル、
ピリミジル、ベンゾチアゾリル、スルホラニル等の基を
挙げることができる。これらR3−R8の多基にはR,
及びR2に対する置換基として挙げたような種々の置換
基を導入したものを含む。
R7で表される多基のうち、ヘテロ環としては、例えば
、ピリジル、フリル、チエニル、モルホリノ等の基を挙
げることができ、オキシカルボニル基としては、エトキ
シカルボニル等のアルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基等が挙げられ、カルバモイル基として
は、例えばカルバモイル、ヒドロキシエチルカルバモイ
ル、フェニルカルバモイル等の基が挙げられ、更にアシ
ル基としては例えばアセチルが挙げられ、アルキルアミ
ノとしては例えばメチルアミノ、ジエチルアミノ等が挙
げられ、アリ−ルアくノとしては例えばアニリノが挙げ
られ、アシルアミノとしては例えばアセチルアミノ、ベ
ンゾイルアミノ、テトラデカンアよド等が挙げられ、ス
ルホンアミドとしては例えばメタンスルホンアミド、ベ
ンゼンスルホンアミド等が挙げられ、ウレイドとしては
例えばメチルウレイド、フェニルウレイド等が挙げられ
、アルコキシとしては例えばエトキシが挙げられる。
R2で表されるこれらの多基にはR1及びR2に対する
置換基として挙げたような種々の置換基を導入したもの
も含む。
LlおよびL2はメチン基を表すが、ハロゲン、アルキ
ル、アリール、アルコキシ等の基が置換したものを含む
本発明で好ましい化合物は一般式[IFにおいてR6が
アルキル又はヘテロ環の時、R?はアルキル、アリール
、ヘテロ環、シアノ、カルボキシル、オキシカルボニル
、カルバモイル、アシルの多基を表し、R8がアリール
の時、R7はへテロ環又はシアノ基を表す化合物である
−数式[I]で示される化合物の具体例を以下に示す。
ただし本発明は、以下の化合物に限定されるものではな
い。
具体的化合物 (1) (2) (3) (7) (8) (4) (5) (6) (9) (10) (11) (12) (14) (17) (1日) (19) しυυし4■啼 C)13 (15) (16) (20) (21) に00)1 (22) (23) (24) (28) (29) (30) CI+3 (25) (26) (27) (31) (32) (33) υλ川 H3 (34) (35) (36) (40) (41) (42) NIIS(hに61′I+z CH。
CH3 NIISOzCJ+コ (37) (38) (39) (43) (44) (45) (46) (47) (4日) 本発明の染料は稲々の方法で感光材料中に添加すること
ができる。例えばトリクレジルホスフェイト、ジオクチ
ルフタレート等は代表されるような高沸点有m溶媒に溶
解させ分散さゼる方法、ジメチルホルムアミド、メタノ
ール、メチルエチルケト、ン等の水可溶性有機溶媒に溶
解し添加する方法、水溶性高分子化合物に含浸させ添加
する方法、EP323728号に示すような固体微粒子
状態で添加する方法等がその具体例ヒして挙げられるが
、その中でも固体微粒子状態で添加する方法が特に好ま
しい。
本発明に係る染料は目的は応じて光学濃度が0゜05〜
3.0の範囲lS:なるようじ使用される。
本発明において写真構成層とは、例えば、青感性乳剤層
、緑感性乳剤層および赤感性乳剤層等の感光性層、中間
層、保護層、ハlノージョン防止層、裏塗り贋等の非感
光性層を表す。
次に具体的化合物の合成はついて化合物(3)について
例示する。その他の化名物も同様にして合成することが
できる。
化合物(3)の合成 1−(4−カルホキシフ五ニル)−3−アセチルアミノ
−5−ピラゾロン5.2gε2−アセトアニリドビニル
−3−エチルベンゾオキサシリウムアイオダイド8.7
ghトリエヂルアミン4.Ogをエタノール100LJ
l中で還流した。、45分後、放冷して更に氷水浴で冷
却して固体を濾取し、フィルターの上からエタノールヒ
リグロインで洗浄したこの固体をメタノール200mf
t水1001J2及びトリエチルアミン20+af1.
の混合物虻溶かし、少量の不溶物を除いた後、濾液を攪
拌しながら酢酸を加えて[)84に調整した。析出固体
を濾取し、水、エタノール、リグロインでそれぞれ洗浄
し、化合物(3) 0.60gを得た。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤εしては、
通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用いることがで
きる。
該乳剤は、常法にえり化学増感するこヒができ、増感色
素を用いて、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることがで辣る。該乳剤のバインダーたしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜するこヒが
で含、また可塑剤、水不溶性または難溶性合成ポリマー
の分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真感光材料の乳剤1eは、カプラーが用いられ
る。
更に色補正の効果な有lノているカラードカプラー、競
合カプラー及び現像主薬の酸化体ヒのカップリングによ
って現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶
剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増
感剤、分光増感剤および減感剤のような写真的に有用な
フラグメントを放出する化合物を用いるこヒがで辣る。
感光材料には、フィルター層、ハ1ノーシコン助IL層
、イラジエー・ジョン防止層等の補助層を設けるこεが
で幹る。これらの層中及び/または乳剤層中シ杜現像処
理中じ感光オA料から流出するかもしくは漂白される染
料が含有させられてもよい。
感光材料には、ホルマリンスカベンジャ−1蛍光増白剤
、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色カブリ
防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加で
きる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことができる。
以下余白 [実施例] 以下、本発明の具体的実施例について説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加量は特に記載のない限り1m2当りの重量(
g)を示す、またハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算
して示した。
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すよな組成の各層を順次支持体側から形成して、多層カ
ラー写真処理の試料1−1を作製した。
試料1−1(比較) 第1層:ハレーション防止層(HC−1)黒色コロイド
銀          0.20紫外線吸収剤(UV−
1)         0.20カラードカプラー(C
C−1)     0.05カラードカプラー(CM−
2)     0.05高沸点溶媒(011−1)  
        0.20ゼラチン         
     1.5第2層:中間層(IL−1) 紫外線吸収剤(UV−1) 高沸点溶媒(Oil−1) ゼラチン 第3層:低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(E+*−1)         0.8
沃臭化銀乳剤(Em−2)         o、a増
感色素(S−1)     2.5X  10−’(モ
ル/銀1モル)増感色素(S−2)   2.5X 1
0−’(モ3/銀1モル)増感色素(S−3)    
 0.5X10−’(モル/銀1モル)シアンカプラー
(C−1)      0.5シアンカプラー(C−2
)       0.05シアンカプラー(C−4) 
     0.5カラードシアンカプラー(cc−t 
) o、osDIR化合物(D−1)        
 0.002高沸点溶媒(Oil−1)       
  0.5ゼラチン              1.
5第4層:高感度赤感性乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(Ea−3) 増感色素(S−1)     2.0X10−’(モル
/銀1モル)0.01 0.01 2.0 1.5 増感色素(S−2)     2.OX  10−’(
モル/銀1モル)増感色素(S−3)   0.IX 
10″″(モル/銀1モル)シアンカプラー(C−2)
       0.015シアンカプラー(C−3) 
      0.10シアンカプラー(C−4)   
    0.25カラードシアンカプラー(CC−1)
    0.015DIR化合物(D−2)     
      0.05高沸点溶媒(Oil−1)   
      0.2ゼラチン            
  1.5第5層:中間層(I L−2) ゼラチン              0.5第6層:
低感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(Em−1)         1.0増
感色素(S−4)     5.0X10−’(モル/
銀1モル)増感色素(S−5)     1.OX  
10−’(モル/銀1モル)マゼンタカプラー(M−1
)     o、sカラードマゼンタカプラー(CM−
1)   0.01DIR化合物(D−3)     
      0.02DIR化合物(D−4)    
       0.02高沸点溶媒(Oll−2)  
       0.3ゼラチン           
  1.0第7層:中間層(I L−3) ゼラチン             0・8第8層:高
感度緑感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(Ea+−3)         1.3
増感亀素 (S−8)     1.5X  to′″
4(モル/銀1干ル)増感色素(S−7)     2
.5 X  10−’ (モル/銀1干ル)増感色素(
S−8)     0.5XIO−’Cモル/銀1(ル
)マゼンタカプラー(M−2)     o、osマゼ
ンタカプラー(M−3)     0.15カラードマ
ゼンタカプラー((:M−2)   0.05DIR化
合物(D−3)           0.01高沸点
溶媒(ON−3)         0.5ゼラチン 
             1・0第9層:イエローフ
ィルター層(YC)黄色コロイド銀         
 0.1色汚染防止剤(sc−i)         
o、i高沸点溶媒(Of1〜3)         0
.1ゼラチン             0.8第10
層:低感度青感性乳剤層(B 沃臭化銀乳剤(EI+1=1) 沃臭化銀乳剤(Em−2) @l色感(S−10)   7X10−’(イエローカ
プラー(y−i) イエローカプラー(Y−2) DIR化合物(D−2) 高沸点溶媒(0ロー3) ゼラチン 第11層;高感度青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−4) 沃臭化銀乳剤(E+5−1) dlll色感(S−9)    tx to″″(増感
色素(S−10)   3X10−’(イエローカプラ
ー(Y−1) イエローカプラー(Y−2) 高沸点溶媒(Oil−3) ゼラチン L) (Bl’() 0.25 0.25 モル/銀1干ル) 0.5 61 0.01 0.3 1.0 0.50 0.20 モル/銀1干ル) モル/銀1モル) 0.30 0.05 0.15 1.1 第12層:第1保護層(ρR,0−1)微粒子沃臭化銀
乳剤 (平均粒径0.08μAgI 2モル%)0.4 紫外線吸収剤(IIV−i) 紫外線吸収剤(tlV−2) 高沸点溶媒(Oil−1) 高沸点溶媒(Oil−4) ホルマリンスカベンジャ−(H5−1)ホルマリンスカ
ベンジャ−(us−2)ゼラチン 第13層:第2保護層(PRO−2) 界面活性剤(Su−1) 0.10 0.05 0.1 0.1 0.5 0.2 1.0 o、oos アルカリに可溶性のマット化剤 (平均粒径2μm) 0.05 ポリメチルメタクリレート (平均粒径3μm) 0.05 o、oos Oool 0.04 0.6 は前記化合物の他に塗布助剤 (5u−2) 、分散助剤(Su−3)、硬膜剤(H−
1,4omg/g、ゼラチン)、安定剤(Stab−1
)およびカブリ防止剤(^F−1)を添加した。
Em−1平均粒径0.46μm、平均沃化銀含有率7.
0%単分散性の表面低沃化銀含有型乳剤 Em−2平均粒径0.30μl、平均沃化銀含有率2.
0%単分散性で均一組成の乳剤 Ea+−3平均粒径0.81μ蓮、平均沃化銀含有率7
.0%単分散性の表面低沃化銀含有型乳剤 Em−4平均粒径0895μm、平均沃化銀含有率8.
0%単分散性の表面低沃化銀含有型乳剤 以下余白 シアン染料(ANC−1) マゼンタ染料(^IM−1) スベリ剤(WAX−1) ゼラチン 尚、前記各層に −1 S − −3 −4 −9 − 以下余白 −6− 7− −2 UL;t12Liυυしl′I3 い −1 M−2 M−1 M−2 し2 M −1 Naυ3) −3 M M )U3Na  V − 1 S− u− − −3 2 S  2 F− 2 −4 AX−1 ■ −1 −1 比較− 比較−2 11 以下余白 (試料1−2.1−4〜1−9の作製)次に第9層の黄
他コロイド銀の代りに、表−1に示す染料を高沸点溶媒
(Oil−3)、色汚染防止剤(Sc−1)と界面活性
剤アルカノールXC(アルキルナフタレン・スルホネー
ト、デュポン社製)ヒ酢酸エチルに溶解し、ゼラチンヒ
共に分散し塗布1ノた以外は、試料1−1ヒ同様に1ノ
て多層カラー写真要素(試料1−2.1−4〜1−9)
を作製した。
(試料1−3.1−io−1−13の作製)表−1に示
した試料1−3.1−10〜1−13について、各々で
使用する染料を以下の手順にしたがってボールミル固体
微粒子分散を行った。
ボールミル容器に水と界面活性剤アルカノールXC(ア
ルキルナフタレン・スルホネート、デュポン社製)を入
れ、それぞれの染料を加えた。
ついで、酸化ジルコニウムのビーズを入れて容器を密閉
し4日間ボール且ル分散した。
その後、ゼラチン水溶液を加えて10分間混ぜてから、
前記ビーズを取り除き、塗布液を得た。
試料1−1における第9層ヒして、本塗布液を使用lノ
た以外は、試料1−1ヒ同様にして多層カラー写真要素
(試料1−3.1−10〜1−13)を作製した。
試料1−2〜1−t3に:おいて、使用する染料の添加
量は、そわぞれ0.3g/m2になるようにした。
(試料1−Aの作製) ’49層に黄色コロイド銀を添加しない以外は、試料1
−1と同様の使用を作製し、これを試料1−Aとした。
このようにして作製された各試料1−1から1−13を
白色光を用いてウェッジ露光1ノた後、下記の現像処理
Aを行った。
以下金目 処理工程A(38℃) 発色現象         3分15秒澤白     
       6分30秒水洗           
3分15秒定着            6分30秒水
洗           3分15秒安定化     
     1分30秒乾燥 各処理工程(おいて使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
[発色現像液] 無水亜硫酸すトリウム ヒドロキシルアミン・ 無水炭酸カリウム 臭化ナトリウム 4.25g 1/2硫酸塩  2.0g 3’y、sg 1.3g 水を加えて11εする。
[漂白液] 臭化アンモニウム         150.0g氷酢
酸              10.0mII。
水を加えてIItとし、アンモニア水を用いてpo−e
、oに調整する。
【定着液] チオ硫酸アンモニウム       175.0g無水
亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫酸
ナトリウム        2.3g水を加えて1ぶと
し、酢酸を用いてpH−[i、Oに調整する。
[安定液] ホルマリン(37%水溶液)       1.5mI
Lコニダックス(コニカ社tJ)      7.5m
l1水を加えてIJ2とする。
水酸化カリウム 1.0g また上記処理工程の発色現像液から4−アミノ−3−メ
チル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−ア
ニリン硫酸塩を除いた処理液を調製し、これを用いて発
色現像し、ついで処理工程Aと同様に漂白、定着、安定
化の処理を施した。
(IA理工程Bとする。) 染料の脱色性の評価およびカブリへの影響の評価を以下
のようにして行った。
脱色性: △D□=青色光で測定した処理工程Bにおける試料1−
1〜1−13と試料1−Aとの黄色濃度差 カブリへの影響: △DB2=青色光で測定した場合の各試料の処理工程A
と処理工程Bとの最小濃度の差 また感光材料の経時保存性を評価するために55℃で8
0%相対湿度で3日間保存した後に、上記の処理工程A
を施し、青感性乳剤層の感度を比較した。
保存性: *青感性乳剤層の感度は、(最小濃度+0.3)での露
光量の逆数で表される。
得られた結果を表−1に示す。
以下余白 第1表 第1表に示されるように、黄色コロイド銀は、青感性乳
剤層のカブリが大きくなる。
また比較染料(試料1−2〜1−3)では、脱色性が劣
り、保存による青感性層の感度低下も見られる。これに
対して、本発明で用いられる染料は、脱色性社優れ、カ
ブリへの影響が少なく、保存性も良好であることがわか
る。
実施例−2 下引加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体上
社、下記組成の各層を支持体側から順次形成塗布して、
多層カラー写真要素の比較試料として試料2−1を作製
した。各成分の塗布量はg/va”で示す。
試料2−1(比較) 第1層:ハレーション防止層 紫外線吸収剤(UV−1)         0.3紫
外線吸収剤(UV−2)         0.4高沸
点溶媒(Oil−1)         1.0黒色コ
ロイド銀          0.24ゼラチン   
          2・0第2層:中間層 第5層:中間層 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.1 高沸点溶媒(Oil−1)         0.フゼ
ラチン              i、。
第3府:低感度赤感性ハ0ゲン化銀乳剤層2.5−シー
t−オクチルハイドロキノン0.1 高沸点溶媒(Oii−00,2 ゼラチン             049第6層:低
悪度緑感性ハロゲン化銀乳剤贋(Agl 4.0モル%
、平均粒径0.25μ)カプラー(C−5)     
     g、1モル高沸点溶媒(Oil−3)   
      0.6ゼラヂン            
  1・3第4層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(
AgI 2.0モル%、平均粒径0.fiμ)カプラー
(C−5) 高沸点溶媒(Oil−3) ゼラチン 0.7干ル 1.2 1.8 (Agl toモル%、平均粒径o、25μ)カプラー
(M−4) カプラー(M−5) 高沸点溶媒(Oil−1) ゼラチン 第7層:高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(AgI 2
.oモル%、平均粒径0.6μ)カプラー(M−4) カプラー(M−5) 高沸点溶媒(0目−1) ゼラチン 0.04モル 0201千ル 0.5 1.4 0.10モル 0.02干ル 1.0 1.5 第811=中間層 第5層2二同じ 第9層ごイエローフィルター層 黄色コロイド銀          0.1ゼラチン 
            0.92.5−ジーt−オク
チルへイドロキノンー0.1 高沸点溶媒(Oil−4)         0.2第
10層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(AgI 4
.0モル%、平均粒径0.35μ)カプラー(Y−2)
          0.3モル高沸点溶媒(Oil−
1)         0.6ゼラチン       
      1.3第11層:高感度青感性ハロゲン化
銀乳剤贋(Agl 2.0モル%、平均粒径0.9μ)
カプラー(Y−2) 高沸点溶媒(Oil−1) 0.5モル 1.4 ゼラチン             2.1第12層:
第1保護順 紫外線吸収剤(!JL−1)         0.3
紫外線吸収剤(UV−2)         0.4高
沸点溶媒coii−i)o、a ゼラチン             1.22.5−ジ
−t−オクチルハイドロキノン0.1 第13R:第2保護層 平均粒径(r ) o、osμ薄沃化銀スモル%を含む
沃臭化銀からなる非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤  
            銀量0.3ポリメチルメタク
リレ一ト粒子(直径1.5μm)0.05 界面活性剤(Su−1)           0.0
05ゼラチン               0.7尚
、前記各層社は前記化合物の他にゼラチン硬膜剤(H−
1)や界面活性剤を添加した。
増感色素5−11 増感色素5−14 増感色素5−12 増感色素S−13 (試料2−2.2−4〜2−7の作製)次に第9層の黄
色コロイド銀の代りに、表−2に示す染料を高沸点溶媒
(Oil−4)、2,5−ジ−t−オクチルハイドロキ
ノンと酢酸エチルに溶解し、ゼラチンと共に分散し塗布
した以外は、試料2−1と同様にして多層カラー写真要
素(試料2−2.2−4〜2−7)を作製した。
(試料2−3.2−8〜2−10の作製)表−2に示し
た試料2−3.2−8〜2−10について、各々で使用
する染料を以下の手順にしたがってボールミル固体微粒
子分散を行った。
ボールミル容器に水と界面活性剤アルカノールxC(ア
ルキルナフタレン・スルホネート、デュポン社製)を入
れ、それぞれの染料を加えた。
ついで、酸化ジルコニウムのビーズを入れて容器を密閉
し4日間ボールミル分散した。
その後、ゼラチン水溶液を加えて10分間混ぜてから、
前記ビーズを取り除き、塗布液を得た。
試料2−1における第9層として、本塗布液を使用した
以外は、試料2−1と同様にして多層カラー写真要素(
試料2−3.2−8〜2−10)を作製した。
試料2−1〜2−10において、使用する染料の添加量
は、それぞれ0.3g/lになるようにした。
このようにして作製された各試料2−1から2−10を
白色光を用いてウェッジ露光した後、下記の現像処理を
行った。
[反転処理工程] 工程    時間    温 度 第1現像   6分    38℃ 水   洗     2分       38 ℃反 
  転     2分       38 ℃発色現像
   6分    38℃ 調   整     2分       38 ℃漂 
   白      6分        38 ℃定
   着     4分       38 ℃水  
 洗     4分       38 ℃安 定  
1分   常 温 乾   燥 上記処理工程に用いた処理液組成は以下の通りである。
〔第一現像液] テトラポリリン酸ナトリウム      2g亜硫酸ナ
トリウム          20  gハイドロキノ
ン・モノスルフォネート 30  g炭酸ナトリウム(
1水塩)30g 1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3
−ピラゾリドン    2g臭化カリウム      
       2.5gチオシアン酸カリウム    
     1.2gヨウ化カリウム(0,1%溶液)2
11水を加えて           1000  m
l[反転液] ニトリロトリメチレンホスホン酸・ 6ナトリウム塩 塩化第1スズ(2水塩) p−アよノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 8 g o、1g g 15   all 水を加えて 〔発色現像液] テトラポリリン酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 第3リン酸ナトリウム(12水塩) 臭化カリウム 沃化カリウム(0,1%溶液) 水酸化ナトリウム シトラジン酸 000 g g 6   g g 90   ml g 1.5g N−エチル−N−β−メタンスル ホンアえドエチルー3−メチル −4−アミノアニリン・硫酸塩   112.2−エチ
レンジチオジェタノール 1水を加えて       
    1000[調整液] 亜硫酸ナトリウム          12mJ) エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩) チオグリセリン 氷酢酸 水を加えて g O,4mJ 3   wait 1000   mA’ [漂白液] エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)2.0g エチレンジアミンテトラ酢酸 鉄(IIN)7ンモ:ラム(2水塩)   120.0
g臭化アンモニウム          100.0g
水を加えて           1000  mj〔
定着液〕 チオ硫酸アンモニウム        80.0g亜硫
酸ナトリウム           5.0g重亜硫酸
ナトリウム          5.0g水を加えて 
          1000  vaR[安定液] ホルマリン(37重量%)        5゜Om!
コニダックス(コニカ株式会社製)    5.0I!
水を加えて           1000  mj上
記で処理された各々の試料について、青色光で測定した
最大濃度(D□X)および最小濃度(D−+−)を測定
した。
また前記試料を55℃、80%相対湿度で4日間保存し
た後、上記露光および処理を施し、青感性乳剤層の感度
を比較した。
上記青感性乳剤層の感度は、濃度2.0での露光量の逆
数で表される。
その結果を表−2に示す。
以下余白 第2表 第2表に示されるように、黄色コロイド銀は、最大濃度
が低い。また比較試料では残色が見られると共に、保存
時での青感性層の感度低下が見られるのに対して、本発
明で用いられる染料は、残色が少なく、十分な最大濃度
を有し、かつ保存性も良好であることがわかる。
本発明に係る他の染料も同様に本発明の効果を示した。
[発明の効果] 本発明は、−数式[I]で表される化合物を写真構成層
に用いることにより、カブリや色汚染が少なく、また経
時安定性の良好なハロゲン化銀写真感光材料が得られる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)支持体上に一般式[ I ]で示される化合物を含有
    する写真構成層を少なくとも一層有することを特徴とす
    るハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ を表し、R_1及びR_2は水素原子、アルキル基、ア
    リール基又はR_1とR_2が結合して5〜6員環を形
    成するに必要な原子群を表す。 R_3及びR_4は水素原子、アルキル基、アリール基
    を表す。 R_5はアルキル基又はアリール基を表す。R_6はア
    ルキル基、アリール基、ヘテロ環基を表す。 R_8がアルキル基、ヘテロ環基を表すとき、R_7は
    水素原子、アルキル、アリール、ヘテロ環、シアノ、カ
    ルボキシル、オキシカルボニル、カルバモイル、アシル
    、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アシルア
    ミノ、スルホンアミド、ウレイド、ヒドロキシ、アルコ
    キシの各基を表し、R_6がアリール基を表すとき、R
    _7はヘテロ環、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ア
    リールアミノ、アシルアミノ、スルホンアミド、ウレイ
    ド、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシルの各基を表
    す。 L_1、L_2はメチン基を表す。 nは1又は2の整数を表す。 2)請求項1において、一般式[ I ]のR_6がアル
    キル基又はヘテロ環基の時、R_7がアルキル、アリー
    ル、ヘテロ環、シアノ、カルボキシル、オキシカルボニ
    ル、カルバモイル、アシルの各基を表し、R_6がアリ
    ール基の時、R_7がヘテロ環基又はシアノ基を表す化
    合物。
JP1201780A 1989-08-03 1989-08-03 新規な染料を含むハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0364744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201780A JPH0364744A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 新規な染料を含むハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201780A JPH0364744A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 新規な染料を含むハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364744A true JPH0364744A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16446822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201780A Pending JPH0364744A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 新規な染料を含むハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113623A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113623A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2956879A (en) Filter and absorbing dyes for use in photographic emulsions
JPH01280750A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2632397B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0364744A (ja) 新規な染料を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPS6046696B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0338636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0375632A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2894629B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2894626B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2890048B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2852440B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2892804B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2632398B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0216503B2 (ja)
JPH0367247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2852455B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0324540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58107538A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPH03192250A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0363642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62170951A (ja) 写真記録材料、写真画像の生成法およびトリアゾ−ル類
JPH07128788A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07168313A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0427947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH1039449A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料