JPH0364499B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364499B2
JPH0364499B2 JP59035357A JP3535784A JPH0364499B2 JP H0364499 B2 JPH0364499 B2 JP H0364499B2 JP 59035357 A JP59035357 A JP 59035357A JP 3535784 A JP3535784 A JP 3535784A JP H0364499 B2 JPH0364499 B2 JP H0364499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoroorotic acid
carbamoylfluoromethylidenehydantoin
mixture
acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59035357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60181074A (ja
Inventor
Kyoshi Fukui
Noboru Kakeya
Fumio Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP59035357A priority Critical patent/JPS60181074A/ja
Publication of JPS60181074A publication Critical patent/JPS60181074A/ja
Publication of JPH0364499B2 publication Critical patent/JPH0364499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、5―フルオロオロチン酸の新規な製
法に関する。
Zh.Obshch.Khim.、34、4120(1964)には、5
−フルオロオロチン酸が5−(エトキシカルボニ
ル)フルオロメチリデンヒダントインと水酸化ナ
トリウムを水の存在下、60℃で1時間反応させ、
ついで反応後に得られる反応生成混合物を塩酸で
酸性にすることによつて85%の収率で得られるこ
とが記載されている。
しかし、Acta Pharm.Suec.、12、375(1975)
には、この方法では5−フルオロオロチン酸が収
率よく得られないことが記載されている。本発明
者らも、この方法では5−フルオロオロチン酸を
収率よく得られることができなかつた。
本発明者らは、5−(エトキシカルボニル)フ
ルオロメチリデンヒダントインが水酸化アルカリ
金属によつてそのエステルがケン化されることを
確認し、これが5−フルオロオロチン酸を収率よ
く得ることができない原因であり、水酸化アリカ
リ金属によつてヒダントレイン環をまず開裂させ
ることができれば収率よく5−フルオロオロチン
酸を得ることができると考え、本発明に到つた。
本発明は、 式 で表わされる5−カルバモイルフルオロメチリデ
ンヒダントインと水酸化アルカリ金属との水の存
在下に反応させ、得られる反応生成混合物を酸性
水溶液で処理することを特徴とする 式 で表わされる5−フルオロオロチン酸の製法に関
するものである。
本発明で得られる5−フルオロオロチン酸はそ
れ自体制ガン作用を示すが、加熱脱炭酸によつて
容易に制ガン剤として有用な5−フルオロウラシ
ルに転化することができる。
5−カルバモイルフルオロメチリデンヒダント
インと水酸化アルカリ金属との反応は、水の存在
下、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水
酸化カリウムなどの水酸化アリカリ金属を5−カ
ルバモイルフルオロメチリデンヒダントイン1モ
ルに対して1モル以上、好ましくは2〜4モル量
用い、20〜100℃の温度範囲で1〜5時間行なわ
れる。水の量は特に制限されないが、普通5−カ
ルバモイルフルオロメチリデンヒダントイン1モ
ルに対して0.5〜5用いられる。この反応の後、
得られる反応生成混合物を、用いた5−カルバモ
イルフルオロメチリデンヒダントインと水酸化ア
ルカリ金属の合計使用モル量以上となるグラム当
量の塩酸、硫酸などの鉱酸を含む酸性水溶液で処
理することによつて5−フルオロオロチン酸を遊
離の形にすることができる。5−フルオロオロチ
ン酸は一水和物として、多くの場合、反応混合物
から結晶として分離されるので、過などの公知
の方法で単離取得することができる。
つぎに実施例を示す。
実施例 1 0.5規定水酸化ナトリウム水溶液160mlに室温で
5−カルバモイルフルオロメチリデンヒダントイ
ン3.58gを加え、混合物を50℃で3時間加熱し
た。加熱後、混合物に氷水冷却下、濃塩酸10mlを
加えた。分離結晶を集して、5−フルオロオロ
チン酸・1水和物を3.09g(78%)得た。これを
水で再結晶して、分解点254〜8℃の微黄色塊状
結晶を得た。その元素分析値を次に示す。
C H N 分析値 31.32 2.64 14.67 計算値 31.26 2.62 14.58 (C5H5FN2O5として) 実施例 2 5−カルバモイルフルオロメチリデンヒダントイ
ン5.00gに1規定水酸化ナトリウム水溶液120ml
を加え、混合物を50℃で3時間加熱した。加熱
後、混合物に室温で濃塩酸15mlを加えて、混合物
を過し5−フルオロオロチン酸・1水和物を
3.82g(69%)得た。液を減圧下に濃縮し、残
渣を水20mlで洗い、5−フルオロオロチン酸・1
水和物をさらに0.43g(8%)得た。
実施例 3 5−カルバモイルフルオロメチリデンヒダント
イン5.00gに1規定水酸化ナトリウム水溶液120
mlを加えた。混合物を還流下に2時間加熱したの
ち、混合物に室温で1規定塩酸150mlを加えて
過し、5−フルオロオロチン酸・1水和物を3.41
g(61%)得た。液を減圧下に濃縮し、残渣を
10mlで洗い、5−フルオロオロチン酸・1水和物
をさらに0.35g(6%)得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 で表わされる5―カルバモイルフルオロメチリデ
    ンヒダントインと水酸化アルカリ金属とを水の存
    在下に反応させ、得られる反応生成混合物を酸性
    水溶液で処理することを特徴とする 式 で表わされる5―フルオロオロチン酸の製法。
JP59035357A 1984-02-28 1984-02-28 5−フルオロオロチン酸の製法 Granted JPS60181074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035357A JPS60181074A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 5−フルオロオロチン酸の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035357A JPS60181074A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 5−フルオロオロチン酸の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181074A JPS60181074A (ja) 1985-09-14
JPH0364499B2 true JPH0364499B2 (ja) 1991-10-07

Family

ID=12439623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035357A Granted JPS60181074A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 5−フルオロオロチン酸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181074A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111454220A (zh) * 2020-05-14 2020-07-28 常州德申环保工程有限公司 一种絮凝剂添加物5-氟乳清酸的合成工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60181074A (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080325A (en) Synthesis of methotrexate
US4203928A (en) Process for the preparation of 2-nitrobenzaldehyde
JPH0364499B2 (ja)
JPH0647568B2 (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法
US4996355A (en) Novel intermediates for the production of 2,4,5-trifluorobenzoyl fluoride
US5233082A (en) Method of making 3-hydroxy-2,4,5-trifluorobenzoic acid
US20100217047A1 (en) Process for producing 3,4' dihydroxybenzophenone
EP0490907B1 (en) Process for the preparation of methylenebisphosphonic acids
US4310671A (en) Process for producing 2,6-dichloro-3-nitropyridine
JPS5910747B2 (ja) 3,3−ビス−(4−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメチルアミノフタリ−ドの製法
US2717907A (en) Preparation of 2, 4, 5-trichlorophenoxy acetic acid
US4868333A (en) Production of 2-nitro-4-trifluoromethylbenzoic acid
US3072659A (en) Aluminum salts of nicotinic acid and process therefor
JPS6337105B2 (ja)
JPS5993059A (ja) シトシン類の製法
JP3299322B2 (ja) テトラメトキシメチルベンズアルデヒドの製造方法
US4216325A (en) 4-(p-Fluorobenzoyl)-1-[3-(p-fluorobenzoyl)propyl]piperidine
US4515958A (en) Process for preparing 1-alkyl-5-mercaptotetrazoles
JPS6346057B2 (ja)
EP0861841B1 (en) Process for producing 2-amino-6-iodopurine
JPS63284164A (ja) 2−メチル−4−アミノ−5−アミノメチルピリミジン炭酸塩及びその製造方法
JPH0224809B2 (ja)
US2734917A (en) Method of preparing atrolactamide
NO801813L (no) Mellomprodukt for fremstilling av tienylpenicilliner
GB2155012A (en) Preparation of 2,3-pyridinedicarboxylic acid from 5-halo-8-hydroxyquinoline