JPH0363919A - 磁気薄膜記録媒体及びその製法 - Google Patents

磁気薄膜記録媒体及びその製法

Info

Publication number
JPH0363919A
JPH0363919A JP1300979A JP30097989A JPH0363919A JP H0363919 A JPH0363919 A JP H0363919A JP 1300979 A JP1300979 A JP 1300979A JP 30097989 A JP30097989 A JP 30097989A JP H0363919 A JPH0363919 A JP H0363919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
recording layer
layer
substrate
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1300979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2996442B2 (ja
Inventor
Jodie A Christner
ジョディー アン クリストナー
Rajiv Ranjan
ラジブ ランジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magnetic Peripherals Inc
Original Assignee
Magnetic Peripherals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magnetic Peripherals Inc filed Critical Magnetic Peripherals Inc
Publication of JPH0363919A publication Critical patent/JPH0363919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996442B2 publication Critical patent/JP2996442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7377Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7373Non-magnetic single underlayer comprising chromium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73913Composites or coated substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気データーを読取り及び記録するための媒
体に関し、特に長手方向(longitudinal)
記録のための薄膜磁気媒体に関する。
〔従来の技術〕
磁気データーを記録及び読取りするための媒体として、
磁気薄膜が受は入れられてきており、屡々酸化物或は他
の粒状媒体よりも好まれている。これは、磁気薄膜の磁
気特性が好ましく、特に残留磁化及び保磁力が高いこと
による。磁化水準が高いと、同じ膜厚で読取り信号の振
幅が大きくなる。
保磁力が大きいと、磁化消滅を起こしにくくなり、長期
データー記憶を改良する。大きな保磁力は、データービ
ット間の磁気転移(transition)長さを短く
し、それによって同じ残留磁化及び膜厚で最大記憶密度
を増加することにもなる。
長手方向記録のための磁気薄膜の欠点は、ノイズレベル
が比較的高く、信号対ノイズ比が、大きな信号振幅にも
拘わらず粒状媒体のそれよりも低くなる結果をもたらす
ことである。更に、長手方向記録された薄膜で観察され
るノイズ出力(power)は、書き込み転移密度に大
きく依存する。薄膜媒体のノイズの主な原因は、一般に
連続的な緻密なフィルム中のグレイン相互間のカップリ
ングによると考えられ、この場合隣合ったグレインの間
の交換カップリング及び静磁場的相互作用が比較的強い
、これは記録されたデータービット間の理想的な線形転
移の歪みを起こし、不規則又はジクザクな転移を形成す
る。そのような転移は、ローレンツ顕微鏡、電子ホログ
ラフィ−及びスピン分極走査電子顕微鏡により観察され
ている。
磁気薄膜に対し、酸化物媒体及び他の粒状媒体は、非磁
性結合材料中に分散させた磁気粒子を含有する。互いに
分離された個々の粒子では、相互作用が著しく減少する
0粒子の大きさの不均一性、粒子の凝集及び表面粗さは
、ノイズの主な原因になる。
長手方向記録媒体に対し、垂直コバルト・クロム磁気媒
体は、比較的低いノイズを示す、しがし、垂直記録は、
−層大きな書き込み電流を必要とし、殆んどの固い円盤
用としては実用的でない。
当業者は、長手方向式でデーターが記録された薄膜媒体
のノイズ特性を改良する研究を行っている8例えば、1
9871ntermag Conferenceで与え
られた論文集へB−11で、J、1.リーは、RFスパ
ッタリングにより付着されたコバルト・クロムフィルム
(Cr23重量%)は、垂直から等方的乃至長手方向(
isotropic(o−longitudinal)
の範囲の配向を示し、全てのCoCrフィルムは、約8
700人の厚さをもっていたことを記述している6等方
向乃至長手方向媒体は、長手方向式で記録すると、垂直
記録媒体と同様に低いノイズ挙動を示すことが見出ださ
れている。しかし、それは317エルステツドの保磁力
を有し、少なくとも600エルステツドの望ましい値よ
りもはるかに低い。
クリストナーその他(「高密度長手方向記録のための低
ノイズ金属媒体」、Journal or Appli
edPhysics、、 Vol、63. No、8.
^pril 15.1988)は、クロム下層上に付着
させたCoCrを基にした三元系薄膜は、低級ノイズ及
び満足すべき保磁力(1100エルステツド)示すこと
を記述している。そのフィルムは約15%のCr及び1
0%までの第三遷移金属元素を含んでいた。そのフィル
ムのグレイン構造は、クロム下層のそれを写した(re
plicated)ものになっていた、保磁力は、クロ
ム下層の厚さと共に約2000人の厚さまでは鋭く増大
することが見出だされている。下層の厚さを増大すると
、磁気配向を等方向から好ましい長手方向配向へ改良す
ることが見出だされている。コバルト・クロムを基にし
た三元系合金の低い媒体ノイズは、クロムに富む非磁性
領域によってコバルトに富む領域が互いに分離されてい
ることにより、グレイン或は他の磁気的スイッチング微
小単位の間の相互作用が比較的弱い結果であることが示
唆されている。
この種の分離は、垂直コバルト・クロム媒体について[
察されていた。そのような系では、非常に強いが短い範
囲の交換相互作用はクエンチされ、長い範囲の静磁場相
互作用が減少するであろう。
米国特許第4,786,564号(チェノその他)には
、アルミニウム基体上にニッケル・燐合金層、その第−
層の上にスパッターされた第二ニッケル・燐層及びその
第二ニッケル・燐層の上にスパッターされた磁性合金を
有する磁気円盤の製造方法が記載されている。磁性合金
は、前の層をスパッターした直後にスパッターされ、結
晶構造の核生成と成長に関し制御し、基体表面の不均一
性が磁気媒体の磁気特性に悪影響を与えないようにして
いる。
スパッターされたニッケル・燐層は殆ど無定形で、下の
基体表面の不均一性が磁気層に伝わらないような充分な
厚さ(5〜200nm)を有する。
更に、金属記録層の性能を、媒体ノイズには関係しない
が、クロムの下層を制御することによって改良する努力
が行われてきた0例えば、フィッシャー(「耐食性合金
フィルムの磁気特性及び長手方向記録性能」、フィッシ
ャーその他、IEEETransactions on
 Magnetics、 Vol、 Hag−22,N
o、5゜September 1986)は、CoCr
N膜をCoCrTa1liに比較して、特に耐食性及び
保磁力に関して比較している。フィルムはDCマグネト
ロン装置で、10ミリトールのアルゴン圧力を用いてス
パッター付着させている。フィルムはクロム下層上に付
着させ、その下層の性質は、特にその厚さによって保磁
力に影響を与えることが見出されている。特に、保磁力
は5000人のクロム下層厚さで最大の値まで増大し、
CoCrTaフィルムは保磁力がかなり大きくなること
が見出されている。
アレン(「高密度用スパッタリング三元系合金の磁気的
及び記録特性の比較」、アレンその他、IEEE Tr
ansactions on Magnetics、 
Vol、 Hag−23゜No、1. January
 1987)は、12〜19%の範囲のクロム原子%を
もつCoCrTa、CoNiCr、CoCrW及びCo
N1Wを含めた多数の三元系合金について述べている。
これらの合金は10ミリトールのアルゴン圧力を用いて
クロム下層上にスパッター付着されている。保磁力は、
第三元素によって増大し、更にスパッターされたクロム
下層の厚さに依存することが見出されている。
上記研究は長手方向記録に用いられる金属薄膜媒体の性
質についての理解を深めることになったが、依然として
粒子媒体の比較的低いノイズレベルの利点を持ちなから
、現在の連続グレイン構造の高振幅読取り信号及び高保
磁力特性を与える金属薄膜が要請されている。
従って、本発明の目的は、磁束密度の変化とは殆ど無関
係に低ノイズ挙動を示す長手方向記録金属薄膜を与える
ことである。
本発明の他の目的は、粒状媒体のノイズレベル特性と一
緒に、少なくとも600エルステツドの保磁力及び比較
的大きな振幅読取り信号を与える高残留磁気及び磁化を
有する長手方向記録薄膜媒体を与えることである。
本発明の更に別な目的は、合金の非磁性成分の%は望ま
しい低さになっているが、低ノイズ挙動を生ずるのに充
分な位に隣りのグレインから隔離された個々のグレイン
を有する長手方向記録に適した金属’FIHを与えるこ
とである。
〔本発明の要約〕
これら及び他の目的を達成するため、実質的に平らな基
体表面を有する実質的に固い基体を含む磁気読取りデー
ター記憶装置が与えられる。結晶質下層を、約200〜
6000Åの範囲以内の厚さに基体表面上に付着させる
。下層は、その下層の上に後でエピタキシャル成長させ
る結晶の配向を制御するため、予め定められた実質的に
均一な結晶学的配向を有する。下層は、約100〜10
00人の範囲の平均直径を有する個々のグレインを有す
る。下層は一般に基体表面に平行であり、隣合ったグレ
イン間の間隙領域とそれらグレインとからなる。
結晶質記録層は、下層の上に金i薄膜をエピタキシャル
成長させることにより形成される。下層の結晶学的配向
は、記録層の結晶学的配向を決定し、それによって記録
層の結晶の磁化容易軸が基体表面に平行な面内で実質的
に配列されているようにする。記録層の個々のグレイン
は、交換カップリング相互作用を著しく減少させるため
、夫々隣りのグレインから大きく隔てられている。どの
二つの隣合ったグレインでも分離している間隙領域の幅
は、記録層のグレインを構成する合金の結晶格子定数の
少なくとも3倍である。総計すると、間隙領域は各グレ
インの周囲の少なくとも50%と接触17ている。記録
層は約300〜1000人の範囲の厚さに形成される。
下層は、次の元素、クロム、モリブデン、タングステン
、ビスマス、ニオブ、タンタル、バナジウム、及びチタ
ンの少なくとも一種類から本質的になる。記録層は、次
の合金配合物: (a)  95原子%までのコバルト、5〜18原子%
のクロム、及び1〜20原子%の第三成分で、次の元素
、タングステン、タンタル、モリブデン、バナジウム、
ニオブ、白金、ビスマス、ジルコニウム及びハフニウム
の少なくとも一種類から本質的になる第三成分、 (b)  93原子%までのコバルト、5〜40原子%
の範囲のニッケル、及び2〜20原子%の第三成分で、
次の元素、クロム、タンタル、タングステン、ジルコニ
ウム、及び白金の少なくとも一種類から本質的になる第
三成分、 (c)  コバルト、及び2〜35原子%の第二成分で
、次の元素、サマリウム、イツトリウム、クロム、ニッ
ケル、セレン、及びタングステンの少なくとも一種類か
ら本質的になる第二成分、の一種類から本質的になる。
記録層中のグレインは、その記録層のせいぜい90%を
構成し、間隙領域は記録層の残りの実質的に全てを構成
しているのが好ましい、−層好ましくは、グレインはせ
いぜい80%を示め、その層の残りの20%の実質的に
全てが間隙領域になっている。
好ましい基体は、アルミニウムから形成され且つニッケ
ルと燐との合金でメッキされた円盤である。下層は好ま
しくはクロムから本質的になり、約10ミリトールから
約40ミリトールの範囲の圧力で不活性ガス雰囲気中で
DCマグネトロンスパッタリングにより約3000人の
厚に付着される。−層好ましくは、不活性ガスは少なく
とも15ミリトールの圧力のアルゴンである。スパッタ
リング工程の開始時の円盤の初期温度は、100℃以下
であるのが好ましい。
クロム下層は、今まで望ましと考えられていたよりも高
いアルゴン圧力でスパッター付着される。
アルゴン圧力が高いと、散乱を増加し、−層ランダムな
角度の付着が行われ、それによって過遮蔽効果(ove
rshadowiB)による針状構造よりも面状(fa
ceted)構造をもたらす、第二に、アルゴン圧力を
大きくすると、基体表面に到達するクロム原子のエネル
ギーを減少させ、表面易動度を低下し、空隙(void
eclHfl造をもたらす、アルゴン圧力を大きくする
と、蒸着速度が減少し、それは蒸着終了時の基体温度を
上昇し、表面易動度を増加することになり、前述した圧
力増大による効果を相殺する。しかし、充分低い初期基
体温度と組合せてアルゴン圧力を適切に選択することに
より、個々のグレインが互いに実質的に隔離された望ま
しい空隙構造を与える結果になることが見出されている
本発明の顕著な特徴は、クロム下層のミクロ構造を制御
することにより、金属薄膜のミクロ構造も同様に制御さ
れることである。特に磁気層は、下層上に結晶質膜をエ
ピタキシャル成長させることにより下層ミクロ構造を写
した構造をもつ、従って、金属薄膜は、−層大きな蒸着
速度を可能にするスパッタリング条件であるが、他の条
件では望ましい空間的隔離を生じなくなるスパッタリン
グ条件、例えば、約1ミリトールのアルゴン圧力でスパ
ッタリングすることに基づいて蒸着してもよい。
一般に金属薄膜の磁気特性は、個々のグレインの隔離度
と共に変化する傾向がある。特に残留磁気、残留磁気角
形性(squareness)及び保磁力角形性は、全
てグレイン隔離が増大するに従って減少する。勿論これ
は、与えられた厚さをもつ薄膜媒体に記録されたデータ
ーの読取り振幅を減少させる傾向もつ。
しかし、磁気カップリングの減少も媒体ノイズの実質的
な減少をもたらし、それは主にグレイン隔離の結果であ
る。充分な構造的即ち空間的隔離を与えることにより、
長手方向式で記録される薄膜媒体は、積分ノイズ出力が
実質的にlin当たりの磁束変化で表した記録密度とは
無関係な点で、典型的に粒状媒体の媒体に特徴的なノイ
ズレベルを示すことが見出されている。下で説明する如
く、試験結果は、連続的に密に詰まったグレイン構造を
もつ従来の薄膜媒体に比較して、隔離された“擬粒状”
薄膜媒体では信号対ノイズ比が実質的に改良されている
(32dBから38dB>ことを示している。このよう
に本発明によれば、長手方向記録薄膜媒体の信号対ノイ
ズ比が、読取り信号振幅が幾らか減少するものの、媒体
ノイズの実質的な減少により、実質的に増大している。
上記及び他の特徴及び利点を一層よく理解するために、
付図を参照して本発明を以下に詳細に記述する。
〔好ましい態様についての詳細な記述〕図面に関し、第
1図には、データーを長手方向磁気記録するのに特によ
く適した磁気媒体の部分的断面図が示されている。その
媒体には、ニッケルと燐との合金でメッキされたアルミ
ニウムから作られた円盤の形の基体(16)が含まれて
いる。基体(16)として好ましいそれを選択する代わ
りに、他の材料、例えばアルミニウム、ガラス、セラミ
ック材料又はポリイミドを用いてもよい。
基体(16〉は実質的に平らな上表面(18)を有し、
その上に下層(20)が適用されており、それは磁気薄
膜を後で適用するための基礎を与える。下層(20)は
クロムからなるのが好ましいが、下層は同様にモリブデ
ン、タングステン、ビスマス、ニオブ、タンタル、バナ
ジウム又はチタンから形成されていてもよい。これらの
元素の組合せを用いてもよいが、単一の元素を用いるの
が好ましい。下層(20)は、真空蒸着法、例えばDC
マグネトロンスパッタリング、ラジオ周波(RF )マ
グネトロンスパッタリング、RFダイオードスパッタリ
ング又は電子ビーム蒸着を用いて適用するのが好ましい
磁気薄膜層(22)は同じく真空蒸着法を用いて、好ま
しくは続くエピタキシを維持するため中間で反応性ガス
に全く曝すことなく、下層(20ンの上に直接適用され
る。一般に磁気薄膜記録層〈22)を形成するのに適し
た合金は、次のように分類される。
1) コバルト、クロム及び第三成分がちなる合金(C
oCrX )で、クロムが5〜18原子%で存在し、X
が1〜20原子%で存在し、ここでXは、次のものの一
つを含む:タングステン、タンタル、モリブデン、バナ
ジウム、ニオブ、白金、ビスマス、ジルコニウム、ハフ
ニウム、又はそれら元素の二つ以上の組合せ: 2) コバルト、ニッケル及び第三成分からなる合金(
CoNiX)で、ニッケルが5〜40原子%で存在し、
Xは2〜20原子%で存在し、ここでXは、次の元素、
クロム、タンタル、タングステン、ジルコニウム、及び
白金の一種類である。
3) コバルト、及び第二元素を含む合金(CoX)で
、Xは2〜35原子%で存在し、次の元素、サマリウム
、イツトリウム、クロム、ニッケル、セレン、及びタン
グステンの一種類からなる。
これらの場合の各々の成分Xは、列挙した元素を一種類
より多く含んでいてもよい。しかし、下層〈20)の場
合のように、単独の元素が好ましい。
用いられる合金は、初めの二つの分類に入るものである
のが好ましく、なぜなら、三元系合金は、二種類の元素
だけからなる第三の分類に入る合金に比較して、実質的
に増大した保磁力を有することが判明しているからであ
る。特に望ましいことが判明している第−及び第二分類
に入る合金には、約14元素%のクロム及び約3元素%
のタンタルを含むCoCrTa、及び約25元素のニッ
ケル及び約5元素%のC「を含むCoN iCrが含ま
れる0両面媒体は、基体(16)の両側に適用された同
じ層を含むことは認められるであろう。
第2図は、実質的に連続的な上面(34)を形式するよ
うにクロムグレイン(33)の上に互いに密に詰められ
た磁気層の個々のグレイン(26,28,30及び32
)を示すのに充分なように拡大した従来の磁気薄膜層(
24)の概略的断面図を示している。この密に詰まった
構造は、磁気薄膜(24)の磁気転移の長手方向記録に
望ましいと考えられる。なぜなら、それは、高周波又は
高密度の磁束転移での記録を可能にし、大きな振幅読取
り信号を生ずるからである。しかし、この構造は、通常
大きなノイズも生ずる。ノイズの主な原因は、隣接グレ
イン間の交換カップリング及び静磁気カップリングであ
ると考えられている1強いカップリングは、反対の磁気
配向の領域間の転移の歪み或はジグザグな壁をもたらし
、比較的大きな媒体ノイズを生ずる。
隣接するダレイン間の磁気カップリング力は、磁気薄膜
の非磁性成分の割合を増大する、例えばCo N i 
Cr薄膜ではクロムの量を増大することにより、減少さ
せることができる。しかし、それは、残留磁化が減少し
、従って、再生信号振幅が減少したフィルムを生ずる。
第3図は、第2図の場合と同様な概略的断面図であるが
、本発明に従って、グレイン(43〉を含むクロムJl
l(20)の上に付着された磁気薄膜記録層(22)の
グレイン(36,38,40及び42)を示しており、
空隙即ち間隙領域(44,46及び48)の形でグレイ
ンの空間的即ち構造的分離を与えている。従って、グレ
イン(36〜42)は空隙によって互いに分離されてお
り、それは実質的に磁気カップリング力、特に短い範囲
の交換カップリングを実質的に減少する。これは読取り
信号振幅を少ししか減少しないことが判明している。し
かし−層重要なことは、この構造は実質的に媒体ノイズ
を減少し、長手方向記録データーの読取り性を向上させ
る増大した信号対ノイズ比を与えることが見出されてい
る。
第3図に例示したグレイン構造は、前に言及した好まし
いクロムのように、下層(20)の真空蒸着の変化によ
って達成される。同じ真空蒸着装置を下711 (20
)及び磁気Filll(22)を適用するのに用いても
よい、そのような装置の一つの好ましい例は、第4図の
(51〉に概略的に例示しである。装置には、気密なり
Cマグネトロンスパッタリング又はプラズマ室(52)
が含まれており、その室中には複数の基体(16)が、
それら基体の上表面(18)を下側に向けて入れられて
いる。装置には更に、必要な時に室を排気するための排
気ポンプ(54〉が室(52)と連通させて含まれてい
る。室へ不活性ガス、好ましくはアルゴンを供給するた
めの容器(58)が導管(56)を通して同じく室と連
通している。導管(56)に沿った弁(60)は、プラ
ズマ室(52)中へ供給されるアルゴンの量を調節する
。T4源(62)はアース電極(64)に対し電極(6
3)に電圧を印加し、室(52)中のアルゴンをイオン
化するのに必要な電場を発生させる。
隔壁(66)は、プラズマ室(52)を別々の小室(6
8)及び(70)に分割する。小室(68)中には、ク
ロムターゲット(72)が、一番左側の基体(16)に
対し離して基体表面(18)の方へ向けて室中に配置さ
れている。小室(70)中には、適当な磁性合金、例え
ば、コバルト/ニッケル/クロムのターゲット(74)
が、中心の基体から離してその表面(18)の方に向け
て配置されている。ターゲット(72〉及び(74)は
、対応する基体の表面(18)に平行になっているのが
好ましい。
プラズマ室(52)は、中間で反応性ガスに曝さなくて
も良いようにするため、各々の基体に下層(20)と薄
膜層(22)の両方を適用するのに用い、それによって
薄膜層のエピタキシャル成長を促進し、下層のミクロ構
造を写した構造を持つようにする。
隔壁(66)は、それが左右の汚染を防ぐので、唯一つ
の室で両方の層を適用し易くする。
クロム下層(20)を基体〈16〉へ適用するために、
排気ポンプ(54)を駆動してプラズマ室(52)を実
質的に真空にする。排気した後、弁(58)を開いて、
室内の圧力が予め定められた値、例えばlOミリトール
に達するまで、室にアルゴンを供給する。この点で、も
し望むなら、基体を加熱してもよい。
アルゴンを希望の圧力にして、ターゲット入力電力を希
望のレベル、例えば4.5W/c1で電極(63)に供
給し、電場を発生させ、アルゴンをイオン化し、室内に
アルゴンプラズマを形成する。アルゴンイオンとクロム
ターゲット(72)との相互作用は、クロム原子を発生
させ、充分な数のクロム原子が一番左側の基体(16)
に衝突し、化学的に結合してクロム下層を形成するよう
になる。
選択された厚さまで下層(20)を付着させた後、基体
と下層とを小室(68〉から小室(70)へ移す。プラ
ズマ室(52)のアルゴン圧力を一定に保つが、又は下
Jif (20)とは異なったアルゴン圧力で薄膜層(
22)をスパッターする場合には、それに適切なように
調節する。電源(62)を作動させ、もう−度必要な電
場を発生させる。小室(70〉では、アルゴンイオンが
ターゲット(74)と相互作用して、クロム、ニッケル
及びコバルト原子を発生し、それらが、前に基体に付着
されていた下層に化学的に結合するようになる。真空蒸
着は、磁気薄膜記録M (22)が希望の厚さに適用さ
れるまで進行させる。
最後に、磁気薄MNI<22>の上に直接に炭素外側被
覆を適用する。そのために隔壁(77)を用いてプラズ
マ室(52〉内に小室(80〉を与え、基体(16)を
炭素ターゲット(78〉から離して配置し、薄膜層(2
2)が炭素ターゲットの方へ平行に向くようにする。
磁気薄膜記録層(22)の性質は、下層(20)の性質
を調節することによりかなりの程度まで調節される。特
に、クロム下層(20)をグレイン間に空隙、即ち容積
的な相互に結合された間隙領域を形成するように蒸着す
ることにより、同様な空隙が後で適用される磁気薄膜中
のグレイン間に形成される。
下71(20)及び薄膜層(22)は両方共高度に結晶
質で、磁気i膜層の結晶配列及び配向は、エピタキシャ
ル成長により下層の配列及び配向を写す傾向がある。
従って、本発明の本質的特徴は、個々のグレインが部分
的又は完全に隣のグレインから隔離されている下層を形
成することにある。グレインの形は丸、多角形又は長い
形でもよく、グレインの大きさは、実質的に丸いグレイ
ンの場合には直径が100〜tooo人の範囲で、長い
グレインの場合には100〜2000人の範囲にするこ
とができる。下層(20)の厚さは、約200〜約60
00人の範囲にすることができる。−層好ましくは、厚
さは約1000〜4000人の範囲にあり、極めて好ま
しい下層の厚さは、特にクロム下層の場合には、300
0人である。
一般に、クロム下層で望ましい空間的隔離は、蒸着条件
、特にアルゴン圧力、基体温度及びスパッタリング速度
を注意深く選択した結果得られる。
DCマグネトロンスパッタリングに関連して、アルゴン
圧力は10〜40ミリトールの範囲にあるのがよく、好
ましくは少なくとも15ミリトールであるのがよい、R
Fマグネトロンスパッタリング及びRFダイオードスパ
ッタリングの場合にも同様なアルゴン圧力範囲が好まし
く、夫々10〜100ミリトール及び10〜30ミリト
ールである。電子ビ−ム蒸着の場合には、好ましい室内
圧力水準はかなり低く、10−2〜10−4ミリトール
の範囲にある。
グレイン間の望ましい物理的分離は、従来望ましいと考
えられていたよりも低くい速度で蒸着することによって
も達成される0例えば、DCマグネトロン及びRFマグ
ネトロンスパッタリングは、10〜50Å/秒で行われ
るのが好ましく、RFダイオード/トリオ−トスバッタ
リングは0.5〜IOÅ/秒、電子ビーム蒸着はlO〜
40Å/秒で行われるのが好ましい。
クロム下層のミクロ構造を制御する第三の因子は、基体
(16)の温度であり、低い温度が好ましい。
特に、基体は付着開始時に200℃までの温度を持って
いてもよいが、遥かに低い温度、例えば約100℃が好
ましく、成る場合には基体の予熱を完全に無くすのが好
ましい。
磁気薄膜記録層に対しては、蒸着条件は特に限定する必
要はない、なぜなら、磁気層のグレイン構造は下層のグ
レイン構造を写したちになるからである。しかし、この
層についても同様に好ましい範囲が含まれている。
例えば、比較的低いアルゴン圧力が望ましい場合、DC
マグネトロンスパッタリングに関連した好ましい範囲は
1〜10ミリトールである。RFマグネトロン及びRF
ダイオード/トリオ−トスバッタリングに関連して同様
な範囲が好ましく、夫々1〜30ミリトール及び1〜1
0ミリトールである。磁気記録層を電子ビーム蒸着によ
り適用する場合、下層の場合と実質的に同様な室内圧力
、即ち10−2〜10−4ミリトールの圧力が用いられ
る。
磁気薄膜記録層が適用される間RF又はDC外部バイア
スを用いることができるが、好ましい蒸着速度は比較的
低く、例えばDCマグネトロンスパッタリングの場合に
は5〜20Å/秒である。
RFマグネトロン及びRFダイオード/トリオ−トスバ
ッタリングは同様に低い好ましい蒸着速度範囲を有し、
夫々1秒当たり5〜20人及び0.5〜5人である。電
子ビーム蒸着のための好ましい範囲は、1〜20Å/秒
である。付着方法とは無関係に、磁気薄膜層(22)の
好ましい厚さは、300〜1000人の範囲にあり、C
oN iCr合金については特に好ましい厚さは500
〜700人の範囲にある。
上で論じた蒸着因子は下層(20)の適用で特に重要で
あるが、それらは指針として与えられてあり、必ずしも
特別なグレイン構造をもたらすものではないことを理解
すべきである。好ましいアルゴン圧力は上述の如く、ス
パッタリング法によって変化するが、更に当業者によく
知られているように、含まれている蒸着装置によって変
化を受ける。指示した範囲内の好ましい値は、下l1l
(20)のために選択した特定の材料の外、磁気薄膜の
ために選択した合金によって変えることができる。しか
し、このことを念頭に入れて、下層及び磁気薄膜の個々
のグレインは、もし薄膜媒体を選択された合金のグレイ
ンからそのせいぜい90%を構成し、表面積の残り、即
ち、少なくともl0%を間隙領域即ち空隙が構成するな
らば、充分構造的に隔離されていることが見出されてい
る。
クロム下層(20)のための注意深く選択された蒸着因
子が、磁気薄膜記録層の構造及び磁気特性に影響を与え
ることができるようなやり方を例示するため、五つのア
ルミニウム/ニッケル・燐基体をDCマグネトロンスパ
ッタリングにかけ、各々の場合に3000人の厚さにク
ロムの下層を適用し、次にCoNiCr磁気薄膜を55
0人の厚さに適用した。
薄膜材料はニッケルを25原子%、クロムを5%含んで
いた。クロム下層は次の条件で適用され、それぞれの例
はA−Eとして示されている:例A:基体を100℃の
温度に予熱し、アルゴン圧力は1ミリト−ルで、蒸着速
度は59.6Å/秒であった。
例B:二基体200℃の温度に予熱し、アルゴン圧力は
9ミリトールで、蒸着速度は40.4Å/秒であった。
例C:基体を100℃の温度に予熱し、アルゴン圧力は
9ミリトールで、蒸着速度は13,7Å/秒であった。
例り二基体は予熱せず、アルゴン圧力は17ミリトール
で、蒸着速度は39.6Å/秒であった。を力を増大し
て蒸着速度を高くした。
例E;基体は予熱せず、アルゴン圧力は25ミリトール
で、蒸着速度は13.7Å/秒であった。
どの場合でも、磁気薄膜は、下N″a用直後直後ミリト
ールのアルゴン圧力で適用した。
例A〜Eの構造の変化は、第5図〜第9図に見ることが
でき、それぞれの図は二次電子映像による走査電子顕微
鏡を用いて得られた磁気薄膜の上表面の拡大(40,0
00倍〜50,000倍)像を示す0例A〜Eは、記録
特性を測定するため典型的には約300人の厚さに一番
上の炭素被覆が最初に与えられていたことに注意すべき
である。どの場合でも、炭素被覆は、走査電子顕微鏡観
察を行う前にアルゴンと酸素との混合物で低温プラズマ
食刻により除去された。一番上の炭素被覆が適用されて
なかった試料と比較して、磁気薄膜のミクロ構造を変え
ることなく、その一番上の炭素被覆を除去することがで
きることが見出されている。
第5図〜第9図を調べると、実施例A〜Eの磁気薄膜の
ミクロ構造には差があることが分かる。
例A(第5図)では、個々のグレインは約1000人の
長さ及び約300人の幅又は直径を有する長い形をして
おり、密に詰まっている。同様に例B(第6図)のグレ
インは密に詰まっているが、個々のグレインは丸く、約
750〜1500人の範囲の直径を有する。例C(第7
図)のグレインは長い形をしており、約1800人の長
さ及び約500人の直径を有し、ランダムに分散し、隣
のグレインとは部分的に分離している。
例D(第8図)のグレインは丸く、約900人の平均直
径を有し、やはり互いに分離されているように見える。
同様に例E(第9図)のグレインは隣のグレインから隔
離されており、約1000人の平均直径を有するが、グ
レインは丸ではなくて実質的に丸い形をしているように
見える。
例A〜Eは、磁気薄膜ミクロ構造に対するアルゴン圧力
及び初期基体温度の影響を例示している。
第一に、アルゴン圧力を増大すると、イオ〉・散乱の増
加により角度がランダムな蒸着を起こす。これは、過遮
蔽効果による針状構造よりも面状構造をもたらす、第二
にアルゴン圧力を増大すると、基体表面に到達する原子
のエネルギーを低下する結果になる。これは表面易動度
を増加し、−層空隙のあるt1遺を生ずる結果になる。
蒸着速度はアルゴン圧力が増大すると共に減少する。一
方、表面易動度は基体温度と共に増大し、表面易動度が
高くなると一層凝集を起こし易くなり、そのため−層連
続的な膜を生ずる傾向を与える0例AとBとを比較する
と、この特徴が分かる。
例A〜Eの磁気特性は、振動試料磁力計(VSM)を用
いて決定され、次の表から分かるように、それらのミク
ロ構造の差に相当してそれら例の間の磁気的挙動の差を
表している。
表 例  Ms    He   S    SA    
 Vo   SNR64 79 99 84 24 9000,810,82 10600,830,88 10400,740,82 10000,720,68 8000,620,67 58732,2 59934,8 47036,3 28038,3 42538,4 残留磁気角形性(S)及び保磁力角形性(S A)の両
方は、グレインの隔離度が増大するに従って、例B(最
も連続的)から四E(!&も隔離されている)まで減少
する。保磁力(I−1c)はグレイン隔離に密接に関係
しているように見えないが、例Bは最も高い値を有し、
PAEは最も低い値を有する。グレイン隔離度と保磁力
との間の関係は完全には理解されていないが、アルゴン
圧力が高くなり、得られる隔離が増大すると、クロムに
とって好ましい(110)型配向ではなくて間隔の小さ
い格子面、例えば(220)型及び(310)型を与え
るようにもなり、特にコバルトを基にした磁性層のため
の下層として与−えられた場合にそうなるように見える
表には記録性能についての研究結果も列挙されている。
特に、低感度(1in当たり2500磁束変化)で記録
された同形(a I I−one)記録像について測定
されたピークからピークまでの再生信号振幅(Vo)及
び信号対ノイズ比(SNR)が記載されている。
用いられた記録ヘッドは、15巻数コイル、24μlの
トラック幅、0.58μlの間隙幅、夫々1.27μl
及び■、52μlの上極及び下極の長さを持っていた。
ヘッドのフライング(flyiB)高さは0.15μl
で、ヘッド対媒体相対速度は13.9z/秒であった。
SNRは、2と最大媒体ノイズ電圧でVoを割ったもの
を用いて計算した。
媒体ノイズ電圧は、N、R,ベルクその他によって記述
されているように(r高性能固体記録媒体の固有信号対
ノイズ比の測定法」、J、^p1)I。
Phys、、 Vol、59. No、2. pp、5
57−563.1986)、データー密度の関数として
得られた。簡単に述べるとその方法は次の通りである:
先ず、スペクトル分析器を用いてヘッド及び電気回路の
ノイズレベルを測定する(ノイズは周波数には無関係な
一定値であった)0次に特定の周波数、例えばroで円
盤に同型データー像を記入し、読取りスペクトルをスペ
クトル分析器を用いて取り出す、広いノイズエンベロー
プの外に、鋭いピークがデーター周波数(ro)及びそ
の高調波(L、2f、、3fo、・・・)で観察された
。コンピューターアルゴリズムを用いてピークを滑らか
にし、ノイズエンベロープだけが残るようにした。全ノ
イズ出力エンベロープと、ヘッド及び電気回路のノイズ
寄与分との差を、0.5Hz 〜20.5M Hzで積
分し、2乗平均ノイズ電圧を得た。
第10図のグラフは、媒体ノイズ出力(低密度再生振幅
VOで割ることによって標準化した〉をデーター密度の
関数として、磁束変化X100O/inの単位で示して
いる0例Aの曲線は、ノイズレベルが比較的高く、周波
数の増大によってピークへ鋭く増大しており、この場合
にはほぼ磁束変化40×10007inになっている点
で、従来の薄膜長手方向記録媒体に典型的な挙動を示し
ている。対照的にP/4D及びEは一層典型的な粒状媒
体として挙動し、それらはかなり低いノイズ出力を示し
、ノイズ出力は周波数に対する依存性が遥かに低い。
表に戻って、信号出力だけを考えると、例A及びBでは
優れていることは明らかである。−大信号対ノイズ比は
、例Aの場合の32デシベルから例り及びEの場合の3
8デシベル以上へ劇的に増大する。従って、磁気薄膜記
録層のグレイン隔離を起こす条件でクロム下層を付着さ
せると、読取り信号振幅が低くなるにも拘わらず、主に
ノイズの実質的な低下により磁気薄膜媒体が実質的に改
良される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って製造された薄膜記録媒体の部
分的断面図である。 第2図は、第1図に例示したような記録媒体の磁気薄膜
であるが、従来技術に従って形成された磁気薄膜の拡大
断面図である。 第3図は、第1図に例示した磁気薄膜層の拡大断面図で
ある。 第4図は、第1図の記録媒体を形成するのに用いられる
蒸着装置の概略的構造図である。 第5図〜第9図は、選択された種々の条件で下層をDC
マグネトロンスパッタリングすることにより形成された
記録媒体、特に金属薄膜の表面の粒子構造を示す拡大S
EM写真である。 第10図は、第5図〜第9図の写真で示した媒体につい
ての書き込み信号の周波数の関数として示した、信号振
幅により標準化した媒体ノイズ出力のグラフである。 16−基体、   20−下層、   22−薄膜層、
33−クロムダレイン、 36.38.40.42−グ
レイン、44.46.48−間隙領域、 52−プラズ
マ室、68.70.80−小室、    72.74,
7B−ターゲット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)実質的に平らな基体表面を有する基体、前記平ら
    な基体表面上に、約200〜6000Åの範囲内の厚さ
    に付着させた結晶質下層で、前記下層上にエピタキシャ
    ル成長させる結晶の配向を制御する予め定められた実質
    的に均一な結晶学的配向を有し、約100〜1000Å
    の範囲の平均直径を有する個々のグレインからなる結晶
    質下層、及び前記下層の上に、エピタキシャル成長によ
    り形成された金属薄膜の結晶質記録層で、前記記録層の
    結晶学的配向は前記下層の結晶学的配向によって決定さ
    れ、前記記録層を構成する結晶の磁化容易軸が前記平ら
    な基体表面に平行な面内で実質的に配列しており、前記
    記録層は前記基体層に概ね平行で、前記記録層の個々の
    グレイン及び隣合ったグレイン間の連続的に相互に連結
    した間隙領域からなり、その間隙領域によって各グレイ
    ンがその隣りのグレインから実質的に隔離されて、隣合
    ったグレイン間の交換カップリング相互作用を実質的に
    減少させており、隣合ったグレインを分離する前記間隙
    領域のどの一つの幅もそれらグレインを構成する合金の
    結晶格子定数の少なくとも3倍であり、前記記録層は約
    300Å〜約1000Åの範囲の厚さに形成されている
    金属薄膜結晶質記録層、を具え、然も、 前記基体層は、クロム、モリブデン、タングステン、ビ
    スマス、ニオブ、タンタル、バナジウム、及びチタンの
    少なくとも一種類から本質的になり、そして、 前記記録層は、次の合金: (a)95原子%までのコバルト、5〜18原子%のク
    ロム、及び1〜20原子%の第三成分で、タングステン
    、タンタル、モリブデン、バナジウム、ニオブ、白金、
    ビスマス、ジルコニウム及びハフニウムの少なくとも一
    種類からなる第三成分、 (b)93原子%までのコバルト、5〜40原子%の範
    囲のニッケル、及び2〜20原子%の第三成分で、クロ
    ム、タンタル、タングステン、ジルコニウム、及び白金
    の少なくとも一種類から本質的になる第三成分、 (c)コバルト、及び2〜35原子%の第二成分で、サ
    マリウム、イットリウム、クロム、ニッケル、セレン、
    及びタングステンの少なくとも一種類から本質的になる
    第二成分、の一種類から本質的になる、 ことを特徴とする磁気読取りデーター記憶装置。 (2)記録層のグレインが、その記録層のせいぜい90
    %を占め、間隙領域が前記記録層の残りの実質的に全て
    を占める請求項1に記載のデーター記憶装置。 (3)記録層のグレインが、その記録層のせいぜい80
    %を占める請求項2に記載のデーター記憶装置。 (4)下層が本質的にクロムからなる請求項1に記載の
    データー記憶装置。 (5)記録層のグレインが実質的に丸い形をしている請
    求項4に記載のデーター記憶装置。 (6)記録層のグレインが多角形の形をしている請求項
    4に記載のデーター記憶装置。 (7)記録層のグレインが100〜2000Åの長さ及
    び100〜1000Åの範囲の幅を有する長い形をして
    いる請求項4に記載のデーター記憶装置。 (8)下層が、約10ミリトール〜約40ミリトールの
    範囲の予め定められた圧力で不活性ガス雰囲気中でDC
    マグネトロンスパッタリングにより約3000Åの厚さ
    に付着されており、基体の初期温度がせいぜい100℃
    である請求項4に記載のデーター記憶装置。(9)下層
    が、13ミリトール〜約40ミリトールの範囲の予め定
    められた圧力でアルゴン雰囲気中でDCマグネトロンス
    パッタリングにより約3000Åの厚さに付着されてお
    り、基体の初期温度がせいぜい200℃である請求項4
    に記載のデーター記憶装置。 (10)記録層が、コバルト、ニッケル及びクロムから
    なり、前記クロムが2〜10原子%である請求項1に記
    載のデーター記憶装置。 (11)記録層がせいぜい20ミリトールの圧力で不活
    性ガス雰囲気中でDCマグネトロンスパッタリングによ
    り約550Åの厚さに付着されている請求項10に記載
    のデーター記憶装置。 (12)不活性ガスがアルゴンで、アルゴンの圧力が約
    1ミリトールである請求項11に記載のデーター記憶装
    置。 (13)記録層が、コバルト、ニッケル及びクロムから
    なり、前記クロムが2〜10原子重量%である請求項4
    に記載のデーター記憶装置。 (14)記録層がせいぜい20ミリトールの圧力で不活
    性ガス雰囲気中でDCマグネトロンスパッタリング法に
    より約550Åの厚さに付着されている請求項4に記載
    のデーター記憶装置。 (15)不活性ガスがアルゴンで、アルゴンの圧力が約
    1ミリトールである請求項4に記載のデーター記憶装置
    。 (16)基体がアルミニウム含有合金から作られている
    請求項1に記載のデーター記憶装置。 (17)基体が、アルミニウムから作られ且つニッケル
    と燐との合金でメッキされた円盤である請求項16に記
    載のデーター記憶装置。 (18)金属基体上に長い磁気記録フィルムを形成する
    ための方法において、 実質的に平らな基体表面を有する金属基体と、下層材料
    からなるターゲットを、約15〜約40ミリトールの範
    囲の圧力で、不活性雰囲気中の真空蒸着室内に入れ、前
    記基体の初期温度をせいぜい200℃にし、前記下層材
    料からなる結晶質層を前記基体表面上にせいぜい50Å
    /秒の下層蒸着速度でスパッター付着させ、約200Å
    〜約6000Åの範囲内の厚さを有する結晶質下層を形
    成し、そして前記基体、前記下層及び磁気記録材料から
    なるターゲットを、約1〜約30ミリトールの範囲の圧
    力で不活性雰囲気中の真空蒸着室内に入れ、前記磁気記
    録材料からなる結晶質層をせいぜい20Å/秒の速度で
    前記基体層の上に、約300Å〜1000Åの範囲内の
    厚さにスパッター付着させ、前記磁気記録層を、結晶質
    で前記下層の結晶構造を実質的に写したものにする、 諸工程を含み、然も、 前記下層材料は、クロム、モリブデン、タングステン、
    ビスマス、ニオブ、タンタル、バナジウム、及びチタン
    の少なくとも一種類から本質的になり、そして、 前記記録層は、次の組合せ: (a)95原子%までのコバルト、5〜18原子%のク
    ロム、及び1〜20原子%の第三成分で、タングステン
    、タンタル、モリブデン、バナジウム、ニオブ、白金、
    ビスマス、ジルコニウム及びハフニウムの少なくとも一
    種類からなる第三成分、(b)93原子%までのコバル
    ト、5〜40原子%の範囲のニッケル、及び2〜20原
    子%の第三成分で、クロム、タンタル、タングステン、
    ジルコニウム、及び白金の少なくとも一種類から本質的
    になる第三成分、及び (c)コバルト、及び2〜35原子%の第二成分で、サ
    マリウム、イットリウム、クロム、ニッケル、セレン、
    及びタングステンの少なくとも一種類から本質的になる
    第二成分、ことを特徴とする長手方向磁気記録フィルム
    の製造方法。 (19)下層材料からなる結晶質層をスパッター付着さ
    せる工程が、約3000Åの厚さにクロムを付着させる
    ことを含む請求項18に記載の方法。 (20)基体の初期温度がせいぜい100℃である請求
    項19に記載の方法。 (21)磁気記録層がコバルト、ニッケル及びクロムか
    らなり、クロムが記録材料の2〜10原子%であり、前
    記記録層が約550Åの厚さに付着されている請求項1
    8に記載の方法。 (22)不活性ガスがアルゴンで、下層蒸着工程が、1
    0〜50Å/秒の速度でアルゴン雰囲気中でクロムをD
    Cマグネトロンスパッタリングすることを含み、記録層
    蒸着工程が、5〜20Å/秒の速度で記録層をDCマグ
    ネトロンスパッタリングすることを含む請求項18に記
    載の方法。
JP1300979A 1989-07-24 1989-11-21 磁気薄膜記録媒体及びその製法 Expired - Fee Related JP2996442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US383441 1989-07-24
US07/383,441 US5162158A (en) 1989-07-24 1989-07-24 Low noise magnetic thin film longitudinal media

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363919A true JPH0363919A (ja) 1991-03-19
JP2996442B2 JP2996442B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=23513163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300979A Expired - Fee Related JP2996442B2 (ja) 1989-07-24 1989-11-21 磁気薄膜記録媒体及びその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5162158A (ja)
EP (1) EP0412222B1 (ja)
JP (1) JP2996442B2 (ja)
DE (1) DE68923876T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135342A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324593A (en) * 1992-02-18 1994-06-28 Hmt Technology Corporation Thin film medium with layered film gradient
US5441788A (en) * 1993-11-03 1995-08-15 Hewlett-Packard Company Method of preparing recording media for a disk drive and disk drive recording media
US5993937A (en) * 1993-11-30 1999-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optic recording medium and method of fabricating the same
US5658659A (en) * 1994-01-28 1997-08-19 Komag, Inc. Magnetic alloy and method for manufacturing same
US5631094A (en) * 1994-01-28 1997-05-20 Komag, Incorporated Magnetic alloy for improved corrosion resistance and magnetic performance
US5846648A (en) * 1994-01-28 1998-12-08 Komag, Inc. Magnetic alloy having a structured nucleation layer and method for manufacturing same
US6146740A (en) * 1994-11-28 2000-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium and method of fabricating the same
EP0817174A1 (en) * 1995-03-08 1998-01-07 TAKAHASHI, Migaku Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
US5834085A (en) * 1996-02-26 1998-11-10 Densitek Corporation Grain isolated multilayer perpendicular recording medium
JP3669457B2 (ja) 1996-03-19 2005-07-06 富士通株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
US5993956A (en) * 1997-04-22 1999-11-30 Carnegie Mellon University Manganese containing layer for magnetic recording media
JP3249068B2 (ja) * 1997-05-26 2002-01-21 富士通株式会社 磁気記録方法及び装置
US6268036B1 (en) * 1998-06-26 2001-07-31 International Business Machines Corporation Thin film disk with highly faulted crystalline underlayer
US6432563B1 (en) 2000-04-03 2002-08-13 Carnegie Mellon University Zinc enhanced hard disk media
JP4097059B2 (ja) * 2001-08-01 2008-06-04 富士通株式会社 磁気記録媒体の製造方法
JP2003151117A (ja) * 2001-08-29 2003-05-23 Hoya Corp 磁気記録媒体
JP2005332474A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 熱アシスト磁気記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148411A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Hitachi Ltd 面内磁気記録媒体
JPH0268711A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Showa Denko Kk 磁気記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217925A (ja) * 1985-03-23 1986-09-27 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
US4632883A (en) * 1985-04-22 1986-12-30 International Business Machines Corporation Vertical recording medium with improved perpendicular magnetic anisotropy due to influence of beta-tantalum underlayer
US4789598A (en) * 1987-01-20 1988-12-06 International Business Machines Corporation Thin film medium for horizontal magnetic recording having an improved cobalt-based alloy magnetic layer
US4792497A (en) * 1987-01-29 1988-12-20 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media for longitudinal recording
US4786564A (en) * 1987-02-25 1988-11-22 Komag, Inc. Method for manufacturing a magnetic disk having reduced bit shift, minimized noise, increased resolution and uniform magnetic characteristics, and the resulting disk
JPH02161617A (ja) * 1988-03-15 1990-06-21 Ulvac Corp 面内記録型磁気記録体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148411A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Hitachi Ltd 面内磁気記録媒体
JPH0268711A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Showa Denko Kk 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135342A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US5162158A (en) 1992-11-10
JP2996442B2 (ja) 1999-12-27
DE68923876T2 (de) 1995-12-21
EP0412222B1 (en) 1995-08-16
DE68923876D1 (de) 1995-09-21
EP0412222A3 (en) 1991-08-28
EP0412222A2 (en) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809418B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP3143611B2 (ja) 磁気薄膜媒体用の超薄核形成層および該層の製造方法
US6007623A (en) Method for making horizontal magnetic recording media having grains of chemically-ordered FePt or CoPt
US5851688A (en) Thin film magnetic alloy having low noise, high coercivity, and high squareness
JP2996442B2 (ja) 磁気薄膜記録媒体及びその製法
US4636448A (en) Magnetic recording medium
EP0140513A1 (en) Thin film magnetic recording structures
JPH04228105A (ja) 高保磁力の薄膜記録媒体とその製造方法
JP2002208129A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置
US6410133B1 (en) Magnetic recording disk, method of the magnetic recording disk and magnetic recording apparatus
JPH10149526A (ja) 磁気記録媒体
JPH07141641A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPH0814889B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
US6117282A (en) Method of producing amorphous Co-Tb magnetic recording thin films
JPH08180360A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置
Chen et al. Thin film media with and without bicrystal cluster structure on glass ceramic substrates
JP3157806B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59228705A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2001283427A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、スパッタリングターゲット、および磁気記録再生装置
JPS61110328A (ja) 垂直磁気記録媒体とその製造方法
US7166320B1 (en) Post-deposition annealed recording media and method of manufacturing the same
JP3658586B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JPH04366417A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH11283235A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees