JPH04228105A - 高保磁力の薄膜記録媒体とその製造方法 - Google Patents

高保磁力の薄膜記録媒体とその製造方法

Info

Publication number
JPH04228105A
JPH04228105A JP3206236A JP20623691A JPH04228105A JP H04228105 A JPH04228105 A JP H04228105A JP 3206236 A JP3206236 A JP 3206236A JP 20623691 A JP20623691 A JP 20623691A JP H04228105 A JPH04228105 A JP H04228105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
magnetic
medium
atomic weight
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3206236A
Other languages
English (en)
Inventor
Bii Buritsuji Raru
ラル・ビー・ブリッジ
Etsuchi Atefu Erutoukii
エルトウキイ・エッチ・アテフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JPH04228105A publication Critical patent/JPH04228105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7373Non-magnetic single underlayer comprising chromium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/928Magnetic property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12597Noncrystalline silica or noncrystalline plural-oxide component [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12743Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】    【0001】   【産業上の利用分野】  本発明は高保磁力の薄膜磁気
記録媒体と、その製造方法に関するものであり、例えば
下記文献に関連技術が開示されている。 ハワード、J.K 、日本真空科学技術学会、A4(1
):1(1986)  ヒューズ、G.F 、日本応用物理学会、54:530
6(1983) キタカ、M.他、日本応用物理学会、
54(12):7089(1983) ミウラ、S.他
、1EEE磁気部門会報、24(6):2718(19
88)サンダース、I.L.他 1EEE 磁気部門会
報、25(5):3869(1989) シロイシ、Y.他、1EEE磁気部門会報、24:27
30(1988) 【0002】   【従来の技術】  薄膜ハード・ディスク磁気媒体はコ
ンピュータの読み取り/ 書き込み記憶装置で広範に利
用されている。薄膜媒体産業では記録密度を一層高くす
る努力に拍車をかけている。高度な記録密度にとって重
要な磁気特性には次が含まれる。 【0003】  (1 )残留磁束を0 まで減少する
ために必要な磁界、すなわち記録された情報ビットを消
去するのに必要な磁界として定義される保磁力。媒体の
保磁力が高いと隣接する記録ビットを相互に取り消さな
くても互いにより密接して配することができる。従って
保磁力が高いことは情報記録密度が高いことに繋がる。 【0004】  (2 )媒体に記憶された絶縁パルス
から再生することができる信号の出力を決定する残留磁
気。 残留磁気が多いほど再生動作で検出できる信号出力が大
きくなる。 【0005】  (3 )ループ角形比、すなわち飽和
磁界に対する保磁力の比率。飽和磁界が小さくなるほど
(保磁力に接近)、媒体の切り換え又は媒体への「書き
込み」に必要な磁界強度が少なくなると考えられる。実
際的にはこのことは新たな信号が古い信号の上に書き込
まれた場合、古い信号の新しい信号に対する残留比が比
較的小さいことを意味する。この比率はオーバーライト
比と呼ばれ、オーバーライト比が小さいことは書き込み
性能が良好であることを意味する。 【0006】  (4 )ビット・シフト、もしくはピ
ーク・シフト。これは電圧ピーク間の拡大及び再生電圧
波形に生ずるピーク出力の縮小を意味する現象であり、
波高拡大時間は一般に約25ナノ秒未満である。ビット
・シフトは隣接するピーク値を再生可能な分解能を制限
し、ひいては記録密度の上限を規定するので、低いビッ
ト・シフトを達成することが望ましい。 【0007】  (5 )記録周波数の関数としての信
号出力、すなわち信号パルスの波高値出力。媒体の記録
密度は記録周波数が上昇した場合の信号出力の低下と関
連する。 【0008】  (6 )低周波数トラック出力で割っ
た高周波数トラック平均出力の比率として定義される信
号分解能。70% の分解能が達成される記録周波数は
ディスクへの情報記録密度の一つの尺度を示す。 【0009】  薄膜媒体、あるいはディスクは通常は
アルミ基板表面にNi−P メッキを行い、テクスチャ
ー加工を行った基板上に薄い磁性体膜をスパッタするこ
とによって製造される。ディスクは、一般に基板表面に
クロム下地層のような下地層をスパッタし、次に下地層
上にコバルトを主にした磁性体薄膜をスパッタすること
によって製造される。薄膜層上にスパッタにより防護、
潤滑用の炭素被覆を施してもよい。 【0010】  前述の形式の薄膜媒体用には多様な磁
性体膜用合金が報告されている(例えば木高、三浦、サ
ンダース、白石)。米国特許明細書第4,888,51
4 号はクロム下地層上にコバルト− ニッケル層をス
パッタした薄膜ディスクを開示しており、保磁力650
 Oe(エルステッド)、飽和磁化10,000ガウス
以上、ループ角形比0.9 以上が報告されている。ク
ロム下地層にコバルト− ニッケル又はコバルト− ク
ロム合金の磁性体層をスパッタした磁気薄膜媒体が米国
特許明細書第4,833,044 号、4,816,1
127号及び4,735,840号にも開示されている
。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】  本発明の基本的課
題は保磁力、残留磁気及びループ角形比が高い薄膜媒体
を提供することである。本発明の別の課題はこのような
媒体を製造するスパッタ方法を提示することである。 【0012】 【課題を解決するための手段】  本発明による磁気記
録媒体は基板と、基板上にスパッタされた結晶状下地部
と、クロム下地層にスパッタされた原子量比70−80
%のコバルトと、原子量比10−20%のクロムと、原
子量比3−20% の白金と、原子量比2−10% の
タンタルとを含有する合金から成る磁性体層を備えてい
る。 【0013】本発明における好ましい例では、スパッタ
された結晶状下地層の厚さは約300−3,000 Å
であり、好ましくは約300−1,000Åである。こ
の実施例の磁性体層の厚さは約200−1,000 Å
であり、好ましくは約200−800 Åである。この
媒体の特徴は (a )保磁力が約1,800 エルステッド以上であ
り、(b )31キロフラックス変化/ インチでの信
号分解能が約85% 以上であり、 (c )5.11MHz の記録周波数で測定した信号
の出力が約340 マイクロボルト以上であり、 (d )ビット・シフトが約18ナノ秒未満、好ましく
は、約16ナノ秒以下であり、 (e )ループ角形比が約0.85以上であることであ
る。 【0014】また本発明は、(a )保磁力が約1,8
00 エルステッド以上であり、(b )31kfci
での信号分解能が約85% 以上であり、(c )5.
11MHz  の記録周波数で測定した信号の出力が約
340 マイクロボルト以上であり、(d )ビット・
シフトが約18ナノ秒未満であり、(e )ループ角形
比が約0.85以上であることを特徴とする磁気記録デ
ィスクの製造方法を含んでいる。このディスクは最終下
地層の厚さが約300−3,000 Åになるまで基板
上にクロム下地層をスパッタし、下地層上に厚さが約2
00−1,000 Åになるまで原子量比70−80%
のコバルトと、原子量比10−20%のクロムと、原子
量比3−20% の白金と、原子量比2−10% のタ
ンタルとを含有する合金から成る磁性体層をスパッタす
ることによって製造することができる。 【0015】本発明の前述の、及びその他の課題と特徴
を添付図面を参照した本発明の以下の詳細な説明によっ
て一層明らかにする。 【0016】 【実施例】  I. 薄膜媒体 図 1は本発明に従って製造された薄膜記録媒体30の
断片の横断面図である。ディスクは基本的に堅い基板3
2と、基板上に連続的に形成された薄膜層、即ち、結晶
状下地層34と、磁性体薄膜層36と防護用炭素被覆3
8とから成っている。 【0017】基板はテクスチャーが加工された基板、例
えば一般にディジタル記録媒体で使用されている形式の
従来型の表面被覆加工済アルミニウム基板、又は共同出
願人により1990年2 月20日出願の米国特許出願
第475,715 号「被制御低摩擦表面を有するガラ
ス基板」に開示されているようなテクスチャー済ガラス
又はセラミックのような基板でもよい。 【0018】結晶状下地層は厚さが約300−3,00
0 Åのスパッタされたクロム下地層であることが好ま
しい。クロム下地層の厚さにより左右される薄膜媒体の
磁気記録特性については以下のII及びIII 節で記
述する。周知のように、高度の保磁力、残留磁気及びル
ープ角形比の値は下地層の厚さを約300−1,000
 Åにした場合に達成される。またCrV 、CrGd
及びCrSiのようなクロム含有合金、タングステン下
地層も同様に適している。 【0019】本発明の重要な特徴に基づいて、磁性体薄
膜層は下地層上に原子量比70−80%のコバルトと、
原子量比10−20%のクロムと、原子量比3−20%
 の白金と、原子量比2−10% のタンタルとを含有
するターゲット合金をスパッタすることによって製造さ
れる。以下のII及びIII 節で明らかになるように
、この合金はコバルト− クロム− タンタル合金のよ
うな広範に利用されている公知の合金よりも高い保磁力
を有している。同時に、コバルト/ クロム/ 白金/
 タンタルの4元系合金の残留磁力、ループ角形比及び
ビット・シフト特性は公知の薄膜合金以上に良好である
。 【0020】磁性体層の厚さは約200−1,000 
Åであることが好ましく、約200−800 Åである
ことが一層好ましい。磁性体層の厚さに左右される薄膜
媒体の磁気記録特性については後述する。薄膜媒体の炭
素被覆は、炭素が主としてsp2 、ダイアモンドライ
ク構造である条件下で磁性体層に炭素をスパッタするこ
とによって形成された炭素層であることが望ましい。炭
素被覆の厚さは、約250−500 Åであることが望
ましい。 【0021】II. 媒体の製造方法 図 2はI節で述べた薄膜記録媒体を製造するための本
発明の方法で使用されるスパッタ装置40の一部の概略
図である。この装置はスパッタもしくは加熱工程が行わ
れる少なくとも4 つのステーションを有する真空室4
2を備えている。真空室の上流端部の加熱ステーション
(図示せず)は、ステーションを経て真空室のディスク
保持器46に搬送される基板44のような基板の両側を
加熱するように配列された複数個の赤外線光源を有して
いる。 【0022】加熱ステーションのすぐ下流には、後述す
る方法で結晶状下地層が形成される第 1スパッタ・ス
テーション48がある。このステーションには基板の反
対側にクロムをスパッタするのに有用なターゲット50
のような一対のターゲットが備えてある。ステーション
48内のターゲットは純粋なクロムのターゲット、又は
主としてクロムを含有するクロム合金であることが好ま
しい。 【0023】真空室48の下流の第 2スパッタ・ステ
ーション52は下地層上に磁性体膜をスパッタするよう
に設計されている。このステーションは基板上に下地層
を形成した後、基板上に磁性体膜合金をスパッタするた
めのターゲット54のようなターゲットを備えている。 このステーション内のターゲットは原子量比70−80
%のコバルトと、原子量比10−20%のクロムと、原
子量比3−20% の白金と、原子量比2−10% の
タンタルとを含有する合金から形成されている。合金は
スパッタターゲットとして使用するために従来の冶金方
法によって形成され、成形されている。 【0024】装置には更に磁性体ディスクの両側に炭素
被覆がスパッタされる最終の下流ステーション(図示せ
ず)が備えられている。基本スパッタ装置は好ましくは
バリアン社(カリフォルニア州サンタ・クララ)、サー
キット・プロセッシング・アパレイタス社(カリフォル
ニア州フレモント)、ULVAC 社(日本)、レイバ
ルト・ヘラウス(ドイツ)、VACTEC(ボルダー社
)又はマテリアル・リサーチ・コーポレーション(ニュ
ーヨーク州アルバニィ)から購入できるような市販のシ
ステムである。これらのシステムはロード及びアンロー
ド用に2 つの連動システムを備えた両面、インライン
、高処理能力の装置である。 【0025】動作時にはスパッタ室は約10−7トール
の負圧まで排気され、アルゴンガスが室内に導入されて
5 〜20ミリトールの最終圧にされる。5 〜13.
5ミリトールの範囲のスパッタ圧が保磁力に及ぼす作用
は以下の表1 に示してある。表1 の媒体No1 は
800 Åの下地層上に、原子量比75% のコバルト
と、原子量比12% のクロムと、原子量比10% の
白金と、原子量比3%のタンタルとから成る厚さ200
 Åの磁性体層(Co/Cr/Pt/Ta 合金)を設
けた本発明の薄膜媒体である。表1 の媒体No2 は
原子量比84.5% のコバルトと、原子量比12.5
% のクロムと、原子量比3%のタンタルとを含有する
合金の標準型の磁性体膜合金(Co/Cr/Ta  合
金)から成る厚さ200 Åの磁性体層を設けた薄膜媒
体である。表に示すように、媒体No1 の保磁力は検
査されたアルゴン圧範囲ではスパッタ圧に比較的左右さ
れない。後述する本発明の大幅に高い保磁力をここにみ
ることができる。 【0026】 【表 1】   【0027】基板は2 つのスパッタ室に進む前に選定
された温度まで加熱ステーションで加熱される。装置内
の加熱条件は基板温度が約200 ℃前後に、好ましく
は約270 ℃になるように調整することが好ましい。 下記の表 2は200 ℃と270 ℃の基板スパッタ
温度で形成された薄膜媒体で測定された保磁力を示して
いる。媒体1 及び2 はそれぞれ前述の磁性体膜合金
である。表に示すように、検査された各ディスクでは2
70 ℃での方が高い保磁力が達成された。各々の温度
及び磁性体膜の厚さにおいて、Co/Cr/Pt/Ta
 磁性体層は対応するCo/Cr/Ta磁性体層よりも
約35−70%高い保磁力を示した。 【0028】   【表2】   【0029】  薄膜媒体において保磁力に対して
微結晶構造が及ぼす作用の研究によれば、保磁力は粒子
サイズの増大及び境界分離の高まりと共に増大すること
が明らかになっている(木高、ヒューズ)。これらの発
見と前掲の結果とを総合すると、基板温度を一層高くす
ると、Co/Cr/Pt/Ta 膜の粒子サイズと境界
分離が大幅に増大することを示唆している。前述の研究
で使用されたNi/Pめっきの基板には約290−30
0 ℃の温度上限があるが、シリコン基板のような別の
基板はスパッタ中に大幅に高い温度まで加熱することが
でき、従ってディスクにより高い保磁力が必要な場合に
使用することができる。 【0030】加熱された基板は第 1スパッタ室に移送
され、クロム下地層はテクスチャー処理済のディスク表
面上に(110)あるいは(200)結晶面が基板表面
と平行にスパッタされる。即ち、基板表面に対するCr
層の結晶異方性は大きい。このCr層の異方性は磁性層
のC軸が基板表面と平行に結晶配位を確立する上で重要
であり、ひいては、このことは基板表面に平行の保磁力
を高める上で重要である。 【0031】前述のように、下地層は約300−3,0
00 Åの厚さに蒸着される。図3 〜9 は代表的な
下地層の厚さ300 Å、800 Å、及び2,100
 Å、磁性体層の厚さ600 Åの時のクロム下地層の
厚さと磁気ディスク特性との相関を示すプロットである
。プロットの幾つかには下地層の厚さが1,700 Å
のデータ・ポイントも含まれる。▲記号は前述の合金N
o. 1 (Co/Cr/Pt/Ta )の磁性体膜で
形成されたディスクを示し、四角形記号は合金No. 
2 (Co/Cr/Ta  )の磁性体膜で形成された
ディスクを示している。 【0032】                   
                         
            サンプルのバルク状での磁気
特性はVSM法により求めた。磁気記録検査はギャップ
長が14μインチ、ギャップ幅が472 μインチ、ヘ
ッド浮上高さが4.5 μインチの薄膜誘導性再生・記
録ヘッドを用いて、Guzik モデル RWA221
 を使用して実施された。ヘッドのインダクタンスは1
.1 μヘンリーであり、抵抗は30オームであった。 記録電流は、25−30 mアンペアで飽和した。 【0033】                   
                         
            図3(a)及び図3(b)は
磁性体層の厚さが200 Å(図3(a))及び600
 Å(図3(b))の双方の場合で、下地層の厚さが2
,100 Åまで増大すると共に保磁力が増大すること
を示している。 【0034】図5(a)に示したループ角形比は図4 
に示すようなM−H ヒステリシス・ループのM c/
M s 比から決定されたものである。図5(b)に示
した保磁力角形比もM−H ヒステリシス・ループから
決定されたものである。本発明のCo/Cr/Pt/T
a 磁性体膜を有する薄膜によって下地層の厚さが80
0 Åにおいて最大のループ角形比及び保磁力角形比が
達成された。あらゆる厚さの下地層においてCo/Cr
/Ta膜の媒体よりもCo/Cr/Pt/Ta 膜の方
がループ角形特性と保磁力角形比の双方が高いことに留
意されたい。 【0035】図6 は下地層の厚さを増し、それぞれ高
い記録周波数が5.11MHz 、低い周波数が1.2
8MHz で測定されたID信号の解像度のプロットで
ある。厚さ800 Åにおける解像度はCo/Cr/T
a磁性体膜を備えた薄膜媒体の場合が約80% である
のに対して、本発明のCo/Cr/Pt/Ta 磁性体
膜を備えた薄膜の場合は▲約89% であった。 【0036】  図 7は下地層の厚さを増した場合の
薄膜媒体のオーバーライト特性の変化を示している。オ
ーバーライト値はオーバーライト後の残留信号値と元の
信号との比率から判定されたものである。Co/Cr/
Pt/Ta ディスクはCo/Cr/Taディスクより
もオーバーライト比が高い(低い−dB 値)。これは
Co/Cr/Pt/Ta ディスクの高い保磁力を反映
したものであり、ひいては前述の厚さに左右される度合
が強くなっている。 【0037】  図 8に示したビット・シフト値は下
地層の厚さが800 Åで最高のビット・シフト特性が
得られることを示している。Co/Cr/Pt/Ta 
磁性体薄膜ではCo/Cr/Ta磁性体薄膜によるより
も大幅に低いビット・シフト比が達成された。 【0038】  図9 に示した信号振幅測定は31キ
ロフラックス変化インチ(kfci)を有する5.11
MHz の記録周波数で行われた。下地層の厚さが80
0 Å、磁性体層の厚さが600 Åで、360 マイ
クロボルト以上の最高の信号出力が達成された。図示の
ように、本発明の磁性体膜合金で得られる信号出力は従
来のCo/Cr/Ta合金磁性体膜の場合よりも大幅に
大きい。 【0039】表3 に残留磁気と下地層との相関を示す
。 周方向及び径方向で測定された残留磁気は下地層の厚さ
を増大した場合の600 ÅのCo/Cr/Pt/Ta
 磁性体膜(4 列目)、又は600 ÅのCo/Cr
/Ta磁性体膜(7 列目)を有する磁気媒体の配向比
(Mr−cir /Mr−rad  )を計算するため
に用いられた。表3 に示すように、下地層の厚さが3
00 及び800 Åで最高の配向比が達成された。最
適な配向比は2 つの磁性体膜の種類で比較することが
できる。 【0040】 【表3】   【0041】前述のことから、本発明の薄膜媒体で所望
の磁気特性を達成するには下地層の厚さを選定できるこ
とが理解されよう。特に、下地層の厚さが2,100 
Åで最高の保磁力と分解能が達成され、一方、オーバー
ライト及びビット・シフト特性は厚さ800 Å前後で
向上し、又は最適である。基本的に、下地層の厚さ約6
00−1,000 Åの間で最適な全般的ディスク特性
が達成される。 【0042】下地層の厚さはスパッタ圧、ターゲット電
力、電圧、スパッタ時間等の従来のスパッタ蒸着パラメ
タによって制御することができる。所望の下地層の厚さ
を達成するためにこれらのパラメタは従来のように調整
される。 【0043】下地層の形成後、基板はディスク保持器上
で第 2スパッタ室へと下流に移送され、そこで磁性体
層が下地層上にスパッタされる。磁性体薄膜は米国特許
明細書第4,816,127 号に記載されているよう
に公知の条件下で下地層上にスパッタされる。圧力及び
基板の温度条件は前述の場合と同様である。 【0044】磁性体層の厚さは約200−1,000 
Åであることが好ましく、200−800 Åであるこ
とが一層好ましい。 図10〜16は下地層の厚さが代表的に800 Åであ
る場合の、磁性体層の厚さを120 Å、200 Å、
600 Å及び800 Åとした場合の関数として示し
た幾つかの磁気ディスク特性のプロットである。図中の
記号は前述の図3 〜9 の記号と同様である。 【0045】図 10 は磁性体層の厚さが200 Å
である場合の最大保磁力値を示している。図示されてい
るとおり、Co/Cr/Pt/Ta 磁性体膜媒体の保
磁力は磁性体膜の全ての厚さにおいてCo/Cr/Ta
磁性体膜媒体の保磁力よりも約400−600Oe だ
け高い。 【0046】Co/Cr/Pt/Ta 媒体の残留磁気
・膜厚(Mr・t )は、Co/Cr/Ta媒体の残留
磁気・膜厚とほぼ同一であり、図11に示すように磁性
体膜の厚さに同じように左右される。 【0047】図12(a) に作図されたループ角形比
及び図12(b) に作図された保磁力角形比はCo/
Cr/Pt/Ta 合金ディスク(▲)  の最大ルー
プ角形比が膜の厚さ600 Åで達成されることを示し
ており、一方、Co/Cr/Ta薄膜媒体は膜の厚さ8
00 Åで最大ループ角形比を達成することを示してい
る。保磁力角形比の場合は厚さが及ぼす作用は逆である
。(図12(b) ) 【0048】前述のように測定された分解能及びオーバ
ーライト特性は図13及び図14に示すように膜の厚さ
が200 Åの場合に最高であった。 【0049】図15のビット・シフト値は磁性体層の厚
さが600 Åで最良のビット・シフト特性を示してお
り、Co/Cr/Ta磁性体膜でのビット・シフトの場
合よりも大幅に向上した。高周波出力は磁性体膜の厚さ
が増すと共に増大し(図16)、Co/Cr/Pt/T
a 磁性体膜の特性がやや優れている。 【0050】前述の薄膜の厚さ特性は、本発明の薄膜媒
体の所望の磁気特性を達成するため、磁性体膜の厚さを
如何に選定するべきかを示している。最高の保磁力、保
磁力角形比、分解能及びオーバーライト特性は200 
Å前後で達成される。一方、最高の残留磁気、ループ角
形比及びビット・シフト特性はより厚い磁性体膜、例え
ば600 又は800 Åで達成される。本発明の媒体
は好適に所望の磁気記録特性に応じて薄膜の厚さ200
−800 Åで形成される。磁性体膜の厚さは従来と同
様にスパッタ蒸着パラメタによって制御される。薄膜媒
体の保磁力は周知のように粒子サイズ、薄膜面でのC 
軸の良好な配向及びhcp 及びfcc 結晶構造の相
対混合比に左右される。 【0051】  従って、本発明の一つの重要な側面に
基づいて、Co/Cr/Pt/Ta の四元系の一合金
によって微小結晶特性の保磁力が高く(例えば1,80
00e 以上)、同時にループ角形比が高く、ビット・
シフトが低いスパッタ結晶構造が製造されることが発見
された。 【0052】  本発明に従って原子量比が7 及び5
%のptを含有するCo/Cr/Pt/Ta 合金磁性
体膜で形成された薄膜で同様のディスク特性が得られた
。図17は基板と800 Åのクロム下地層上へのスパ
ッタにより形成されたディスクの磁性体膜の厚さの関数
としての保磁力のプロットを示している。すなわち、7
5% のCo、12% のCr、3%のTa、及び10
% のPtを含有する合金1 (白三角形記号で示す)
又は79.8% のCo、12.2% のCr、3%の
Ta、及び5%のPtを含有する合金である(▲記号で
示す)。後者の薄膜は両面のターゲット領域からのスパ
ッタによって形成され、片側のターゲットは84.5%
 のCo、12.5% のCr、3%のTa及び0%の
Ptを含有しており、別の側のターゲットは75% の
Co、12% のCr、3%のTa及び10% のPt
を含有している。ターゲットの各側から同量の材料がス
パッタされ、それがX線蛍光で確認された。 【0053】  図17に示すように、5%のPtを含
有する媒体の保磁力は10% のPtを含有するディス
クの保磁力の約10% 以内の値である。7 %のPt
を含むCo/Cr/Ta/Pt を持つディスクの保磁
力は10%Pt品に比べて同等あるいは若干大きかった
。対照的にCo/Cr/Ta合金をクロム層にスパッタ
して形成した薄膜媒体の保磁力値は一般に10% のP
tを含有する磁性体膜の場合よりも約35−70%低い
。(例えば表 1、表 2及び図 3) 【0054】5%Pt 媒体の残留磁気・膜厚(Mr・
t )は10%Pt の媒体の場合とほぼ同一であり、
図18に示すように磁性体膜の厚さに同様に左右される
。2 つの媒体の角形比もほぼ同一であり、磁性体膜の
厚さに同様に左右される。 【0055】  Co/Cr/Pt/Ta 合金で達成
される高保磁力の結晶構造は、原子量比で70−80%
のCoと、10−20%のNiと、3−20% のPt
と、2−10% のTaとからなるCo/Ni/Pt/
Ta 合金においても達成される。  磁性体薄膜の形
成後、基板はディスク保持器上で第 3スパッタ・ステ
ーション(図示せず)の方向に移送され、そこで炭素被
覆が従来のスパッタ方法によって実施される。 【0056】  III.  媒体の特性前記のデータ
から本発明の薄膜媒体は高度な保磁力と、ループ角形比
と、分解能とビット・シフト特性を備えた信号出力とを
合わせ備えていることが分かる。特に、この媒体の特徴
は、(a )保磁力が約1,800 エルステッド以上
であり、(b )31kfciでの信号分解能が約85
% 以上であり、(c )5.11MHz の記録周波
数で測定した信号の出力が約340 マイクロボルト以
上であり、 (d )ビット・シフトが約18ナノ秒未満であり、(
e )ループ角形比が約0.85以上であることである
。 【0057】  図19は800 Åの磁性体薄膜を有
する市販の薄膜ディスク(std 89)と、前述の合
金成分を有するCo/Cr/Pt/Ta のスパッタタ
ーゲット(ab)又はCo/Cr/Taのスパッタター
ゲット(cd)のいずれかを使用して作成された3組の
ディスク、ディスク3521、3511及び3513の
信号出力値を示している。この図から本発明に従って形
成された3つの媒体(ab)の全てが市販のディスクよ
りも大きい信号出力を有し、比較されたCo/Cr/T
a媒体(cd)よりも大幅に大きいことが分かる。 【0058】市販のディスクstd 89と、3521
、3511及び3513の3組のCo/Cr/Pt/T
a 及びCo/Cr /Ta 媒体とを前述の方法で比
較した原子量比の分解能の同様の比較によっても図20
の棒グラフに示した結果が得られた。各々の場合におい
て、本発明の媒体(ab)の分解能は約85% 以上で
あった。他のディスクの分解能の値は約70−83%で
あった。 【0059】同一の市販のディスクstd 89と35
21、3511及び3513の3組のCo/Cr/Pt
/Ta 及びCo/Cr/Ta媒体とについて比較した
ビット・シフト値の結果は図21の棒グラフに示されて
いる。本発明の媒体のビット・シフト値は全て18ナノ
秒未満であり、ディスクのうちの2つの値は16ナノ秒
未満であった。検査された(cd)ディスクのビット・
シフト値は、全て比較された(ab)ディスクよりも1
−3 ナノ秒だけ高かった。図22は7 個の検査用デ
ィスクでの−dB で表されたオーバーライト比を示し
ている。本発明の(ab)ディスクは全て別のディスク
よりもオーバーライト比が良好であった。本発明をこれ
まで特定の実施例に従って説明してきたが、当業者には
本発明から逸脱することなく種々の変更と修正が可能で
あることが明らかであろう。 【0060】   【発明の効果】  最終下地層の厚さが約300−3,
000 Åになるまで基板上にクロム下地層をスパッタ
し、下地層上に厚さが約200−1,000 Åになる
まで原子量比70−80%のコバルトと、原子量比10
−20%のクロムと、原子量比3−20% の白金と、
原子量比2−10% のタンタルとを含有する合金から
成る磁性体層をスパッタすることによって保磁力、残留
磁気及びループ角形比が高い薄膜媒体が得られる。
【図面の簡単な説明】   【図1】  本発明に基づき形成された薄膜媒体の
断面図である。 【図2】  本発明の媒体を形成するのに利用されるス
パッタ装置の概略図である。 【図3】  本発明に基づくコバルト/ クロム/ タ
ンタル/ 白金の合金(▲)(合金1 )で形成したス
パッタ磁性体膜と、公知のコバルト/ クロム/ タン
タル合金(白四角形)(合金2 )で形成されたスパッ
タ磁性体膜で、磁性体膜の厚さを200 Åの場合(a
)、及び600 Åの場合(b)の下地層の厚さの関数
としての保磁力のプロットである。 【図4】薄膜媒体の実施例のM−H ヒステリシス・ル
ープを示すグラフである。 【図5】合金1 (▲)と合金2 (黒四角形)で形成
された厚さ600 Åの磁性体膜を有する薄膜媒体の下
地層の厚さの関数としてのループ角形比のプロット(a
)と、保磁力角形比のプロット(b)のである。 【図6】  合金1 (▲)と合金2 (白四角形)で
形成された厚さ600 Åの磁性体膜を有する薄膜媒体
の下地層の厚さの関数としての分解能のプロットである
。 【図7】  合金1 (▲)と合金2 (白四角形)で
形成された厚さ600 Åの磁性体膜を有する薄膜媒体
の下地層の厚さの関数としての−dB 単位のオーバー
ライト比のプロットである。 【図8】  合金1 (▲)と合金2 (白四角形)で
形成された厚さ600 Åの磁性体膜を有する薄膜媒体
の下地層の厚さの関数としてのナノ秒単位のビット・シ
フトのプロットである。 【図9】  合金1 (▲)と合金2 (白四角形)で
形成された厚さ600 Åの磁性体膜を有する薄膜媒体
の下地層の厚さの関数としてのマイクロボルトで表した
2F出力のプロットである。 【図10】合金1 (▲)と合金2 (白四角形)で形
成された磁性体膜と厚さ800 Åのクロム下地層とを
有する薄膜媒体の磁性体膜の厚さの関数としての保磁力
Hcのプロットである。 【図11】合金1 (▲)と合金2 (白四角形)で形
成された磁性体膜と厚さ800 Åのクロム下地層とを
有する薄膜媒体の磁性体膜の厚さの関数としての残留磁
気・膜厚(Mr・t)プロットである。 【図12】合金1 (▲)と合金2 (白四角形)で形
成された磁性体膜と厚さ800 Åの下地層とを有する
薄膜媒体の磁性体膜の厚さの関数としての角形比のプロ
ット(a)と、保磁力角形比のプロット(b)である。 【図13】  合金1 (▲)と合金2 (白四角形)
で形成された磁性体膜と厚さ800 Åのクロム下地層
とを有する薄膜媒体の磁性体膜の厚さの関数としての分
解能のプロットである。 【図14】  合金1 (▲)と合金2 (白四角形)
で形成された磁性体膜と厚さ800 Åのクロム下地層
とを有する薄膜媒体の磁性体膜の厚さの関数としてのオ
ーバーライトのプロットである。 【図15】  合金1 (▲)と合金2 (白四角形)
で形成された磁性体膜と厚さ800 Åのクロム下地層
とを有する薄膜媒体の磁性体膜の厚さの関数としてのナ
ノ秒単位のビット・シフトのプロットである。 【図16】  合金1 (▲)と合金2 (白四角形)
で形成された磁性体膜と厚さ800 Åのクロム下地層
とを有する薄膜媒体の磁性体膜の厚さの関数としての高
周波出力のプロットである。 【図17】  800 Åのクロム下地層と合金1 (
白三角形)と、原子量比5%の白金を含有するCo/C
r/Pt/Ta 合金から形成された磁性体膜とを有す
る薄膜媒体の磁性体膜の厚さの関数としての0e単位の
保磁力のプロットである。 【図18】  800 Åのクロム下地層と合金1 (
白三角形)と合金2 と、原子量比5%の白金を含有す
るCo/Cr/Pt/Ta 合金から形成された磁性体
膜とを有する薄膜媒体の磁性体膜の厚さの関数としての
M r ・tの保磁力のプロットである。 【図19】市販の薄膜媒体(std 89)及び3 組
のCo/Cr/Pt/Ta (ab)及びCo/Cr/
Ta(cd)媒体で判定された平均高周波出力を示すグ
ラフである。 【図20】市販の薄膜媒体(std 89)及び3 組
のCo/Cr/Pt/Ta (ab)及びCo/Cr/
Ta(cd)媒体で判定されたID分解能を示すグラフ
である。 【図21】市販の薄膜媒体(std 89)及び3 組
のCo/Cr/Pt/Ta (ab)及びCo/Cr/
Ta(cd)媒体で判定された平均ピーク・シフトを示
すグラフである。 【図22】市販の薄膜媒体(std 89)及び3 組
のCo/Cr/Pt/Ta (ab)及びCo/Cr/
Ta(cd)媒体で判定された平均ODオーバーライト
を示すグラフである。 【符号の説明】 30    ディスク 32    基板 34    下地層 36    磁性体薄膜層 38    炭素被覆 40    スパッタ装置 42    真空室 44    基板 46    ディスク保持器 48    スパッタ・ステーション 50    ターゲット 52    第2スパッタ・ステーション54    
ターゲット
JP3206236A 1990-08-15 1991-07-24 高保磁力の薄膜記録媒体とその製造方法 Pending JPH04228105A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/567,598 US5004652A (en) 1990-08-15 1990-08-15 High-coercivity thin-film recording medium and method
US07/567598 1990-08-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04228105A true JPH04228105A (ja) 1992-08-18

Family

ID=24267836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206236A Pending JPH04228105A (ja) 1990-08-15 1991-07-24 高保磁力の薄膜記録媒体とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5004652A (ja)
JP (1) JPH04228105A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259767A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Nec Corp 磁気記録媒体の製造方法
US5945190A (en) * 1997-02-17 1999-08-31 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic disk device
US6020060A (en) * 1997-09-25 2000-02-01 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, process for producing the same and magnetic disk device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513893B2 (ja) * 1989-04-26 1996-07-03 日立金属株式会社 磁気記録媒体
JP2697227B2 (ja) * 1989-10-20 1998-01-14 富士電機株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
US5049451A (en) * 1990-08-15 1991-09-17 Hmt Technology Corporation High-coercivity thin-film recording medium
JP2789806B2 (ja) * 1990-09-28 1998-08-27 松下電器産業株式会社 軟磁性窒化合金膜の作製方法
US5180640A (en) * 1990-10-01 1993-01-19 Komag, Inc. Magnetic recording medium comprising a magnetic alloy layer of cobalt nickel, platinum and chromium formed directly on a nickel alloy amorphous underlayer
JP3104364B2 (ja) * 1991-03-15 2000-10-30 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の磁気記録方法
US5366607A (en) * 1991-08-05 1994-11-22 Hmt Technology Corporation Sputtering target and assembly
EP0535314A1 (en) * 1991-08-30 1993-04-07 Mitsubishi Materials Corporation Platinum-cobalt alloy sputtering target and method for manufacturing same
US5356522A (en) * 1992-02-18 1994-10-18 Hmt Technology Corporation Method for manufacturing thin-film medium with chromium underlayer gradient
EP0659901B1 (de) * 1993-12-20 1998-04-15 LEYBOLD MATERIALS GmbH Target für Magnetron-Kathodenzerstäubungsanlage aus einer Kobalt-Basislegierung
US5631094A (en) * 1994-01-28 1997-05-20 Komag, Incorporated Magnetic alloy for improved corrosion resistance and magnetic performance
KR0147013B1 (ko) * 1994-08-31 1998-10-15 김은영 고밀도 자기 기록용 자성 박막 재료
US5506017A (en) * 1995-06-07 1996-04-09 Komag Incorporated Method for texturing magnetic media
JP3805018B2 (ja) * 1996-04-26 2006-08-02 富士通株式会社 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
WO1998032128A1 (en) * 1997-01-15 1998-07-23 Seagate Technology, Inc. Magnetic recording medium
US5989673A (en) * 1997-06-30 1999-11-23 Sony Corporation Caromium-tantalum oxides (Cr-TaOx), sputtering targets and thin film seedlayer/sublayers for thin film magnetic recording media
US6033772A (en) * 1997-11-05 2000-03-07 Trace Storage Tech, Corp. CoCrNiTa/Cr magnetic recording medium
JP3773104B2 (ja) * 2001-12-11 2006-05-10 富士電機デバイステクノロジー株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JP4089904B2 (ja) * 2004-06-15 2008-05-28 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666788A (en) * 1982-02-16 1987-05-19 Teijin Limited Perpendicular magnetic recording medium, method for producing the same, and sputtering device
US4610911A (en) * 1983-11-03 1986-09-09 Hewlett-Packard Company Thin film magnetic recording media
US4833019A (en) * 1987-02-17 1989-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording tape comprising a support film having a high transverse direction modulus
US4929514A (en) * 1988-03-22 1990-05-29 Hewlett-Packard Company Thin film media for high density longitudinal magnetic recording
JP2728498B2 (ja) * 1988-05-27 1998-03-18 株式会社日立製作所 磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259767A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Nec Corp 磁気記録媒体の製造方法
US5945190A (en) * 1997-02-17 1999-08-31 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic disk device
US6020060A (en) * 1997-09-25 2000-02-01 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, process for producing the same and magnetic disk device

Also Published As

Publication number Publication date
US5004652A (en) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210819B1 (en) Magnetic recording media having a CrTi underlayer deposited under a substrate bias
US5922442A (en) Magnetic recording medium having a CoCr alloy interlayer of a low saturation magnetization
JPH04228105A (ja) 高保磁力の薄膜記録媒体とその製造方法
US6303217B1 (en) Longitudinal recording medium with a dual underlayer
US5851688A (en) Thin film magnetic alloy having low noise, high coercivity, and high squareness
JP2601491B2 (ja) 磁気ディスク構造及びその製造方法
US6358636B1 (en) Thin overlayer for magnetic recording disk
US6808824B2 (en) Perpendicular magnetic recording media
US5456978A (en) Thin-film recording medium with thin metal sublayer
Howard Thin films for magnetic recording technology: A review
US5356522A (en) Method for manufacturing thin-film medium with chromium underlayer gradient
US5057200A (en) Method of forming thin-film recording medium
US5432012A (en) Thin-film medium with compositional gradient
US5324593A (en) Thin film medium with layered film gradient
US5049451A (en) High-coercivity thin-film recording medium
EP0140513A1 (en) Thin film magnetic recording structures
US5162158A (en) Low noise magnetic thin film longitudinal media
US5834111A (en) Multilayered magnetic recording medium with coercivity gradient
US5084152A (en) Method for preparing high density magnetic recording medium
US5576085A (en) Thin-film recording medium with soft magnetic layer
US5738945A (en) Multilayer magnetic medium with soft magnetic interlayer
JPS6379968A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US5744253A (en) Thin-film recording medium with thin chromium underlayer
Abarra et al. Low noise properties and thermal stability of Co-based thin film media for high density longitudinal recording
Tsai et al. The effects on Ni/sub 3/P-sublayer on the properties of CoNiCr/Cr media using different substrates