JPH11283235A - 磁気記録媒体および磁気記憶装置 - Google Patents

磁気記録媒体および磁気記憶装置

Info

Publication number
JPH11283235A
JPH11283235A JP8198198A JP8198198A JPH11283235A JP H11283235 A JPH11283235 A JP H11283235A JP 8198198 A JP8198198 A JP 8198198A JP 8198198 A JP8198198 A JP 8198198A JP H11283235 A JPH11283235 A JP H11283235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
atomic
head
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8198198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3869550B2 (ja
Inventor
Akira Ishikawa
石川  晃
Shinan Yaku
四男 屋久
Yoshifumi Matsuda
好文 松田
Hiroyuki Suzuki
博之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP08198198A priority Critical patent/JP3869550B2/ja
Publication of JPH11283235A publication Critical patent/JPH11283235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869550B2 publication Critical patent/JP3869550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気記録媒体の保磁力Hc、出力分解能の向
上と、ノイズの低減を図り、併せて、高記録密度の磁気
記憶装置を実現すること。 【解決手段】 磁性層4の下地層3が、Crを主成分と
し、Tiと、Y、Zr、Hf、Ta、AlおよびSiの
グループ選ばれる少なくとも1つの元素と、酸素と、窒
素とを含有する磁気記録媒体、ならびに、この磁気記録
媒体を駆動する駆動部と、記録ヘッドおよび磁気抵抗効
果型磁気ヘッドで構成された磁気ヘッドと、上記磁気ヘ
ッドを上記磁気記録媒体に対して相対運動させる手段
と、上記磁気ヘッドへの記録信号入力手段と、上記磁気
ヘッドからの再生信号出力を行うための記録再生信号処
理手段を有する磁気記憶装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大容量の情報記録
が可能な磁気記録媒体および磁気記憶装置、特に、高密
度磁気記録に好適な、高保磁力で低ノイズの薄膜磁気記
録媒体および1平方インチ当り3ギガビット以上の記録
密度を有する磁気記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子計算機の小型化および高速化に伴
い、磁気ディスク装置に代表される磁気記憶装置に対す
る大容量化および高速アクセス化の要求は、ますます高
まりつつある。
【0003】磁気記憶装置の記録密度を高めると記録ビ
ットの面積が小さくなるため、磁気ヘッドで再生した時
の出力が低下する問題がある。この問題を解決するた
め、従来は1つの電磁誘導型ヘッドで記録と再生の両方
を行なっていたのに対し、記録ヘッドと再生ヘッドとを
分離して、記録用には電磁誘導型ヘッド、再生用には磁
気抵抗効果(MR効果)を用いた高感度再生ヘッド(以
後、MRヘッドと略記する)を用いた構造のヘッドが開
発された。
【0004】また、近年、1平方インチあたり4ギガビ
ット以上の高密度の磁気記録を実現するために、巨大磁
気抵抗効果あるいはスピン・バルブ効果を用いた超高感
度の再生ヘッド(GMRヘッドと略記する)の開発も進
められている。
【0005】一方、磁気ディスクに代表される磁気記録
媒体としては、金属磁性体の薄膜をスパッタリングによ
り基板上に形成した薄膜型の磁気記録媒体が用いられ
る。記録磁性層の材料には飽和磁束密度Bsや、記録時
における磁気記録媒体に対する磁気ヘッドの相対的な走
行方向に磁界を印加して測定した保磁力Hcの高い、C
o−Cr−Pt、Co−Cr−Ta、Co−Ni−Cr
等、Coを主成分とする合金が用いられる。
【0006】これらのCo合金は、c軸を磁化容易方向
とする六方細密充填構造(hcp構造)を有する。した
がって、面内磁気記録方式の磁性層においては、各結晶
粒のc軸が基板面内の方向に配向して結晶成長すること
が望ましい。
【0007】そこで、体心立方構造(bcc構造)を有
するCrの結晶格子面が、Coの格子面と位置の整合性
が良いことを利用して、まず、基板上にCrあるいはC
rを主成分とする下地層を形成し、その上に磁性層を直
接成膜して(エピタキシャル成長)、磁性層のc軸を基
板面内方向に配向させる。これにより、媒体の保持力保
持力Hcや保磁力角形比S*を向上できる。
【0008】また、磁気記録媒体に対する要求として、
耐衝撃性の向上が挙げられる。特に、近年、ノートパソ
コン等の携帯型情報機器に磁気ディスク装置が搭載され
るようになり、信頼性向上の観点から耐衝撃性向上が重
要な課題となっている。これに対して、従来のNi−P
メッキを施したAl合金基板に代えて、表面を強化処理
したガラス基板、あるいは結晶化ガラス基板を用いるこ
とにより、磁気ディスクの耐衝撃性を向上できることが
報告されている。
【0009】上述のMRヘッドやGMRヘッドを用いて
高い信号S/Nを得るためには、磁気記録媒体の保持力
Hcを高めるとともに、媒体ノイズを従来より減少させ
る必要がある。
【0010】保磁力Hcを高めるには、例えば、エイチ
・エヌ・バートラム(H.N. Bertram)著、
ケンブリッジ・ユニバーシティー・プレス(Cambr
idge UniverSity Press)、19
94年発行、「セオリー・オブ・マグネティック・レコ
ーディング」(Theory of magnetic
recording)の第216頁に記載されている
ように、記録したビット間の磁化遷移幅aを減少して、
出力分解能を向上し、高い線記録密度でも再生出力を確
保する技術が知られている。
【0011】ここで、出力分解能とは、磁気記憶装置に
用いる磁気記録媒体に対して想定した線記録密度で記録
した信号の再生出力に対する、孤立再生波の出力の割合
を示す指標である。また、媒体ノイズを減少するのは、
MRヘッドやGMRヘッドでは再生感度が極めて高いた
め、磁気記録媒体からの再生信号だけでなくノイズに対
する感度も同時に高くなるためで、磁気記録媒体には従
来以上に低ノイズ化が求められる。
【0012】また、保磁力Hcや媒体ノイズ等の磁気特
性を制御する目的で、従来、磁性層を直接その上に形成
するための下地層として、Crを主成分とし、特定の元
素を添加する技術が提案されている。以下この技術の従
来例を、網羅的に説明する。
【0013】まず、特開平1−290118号公報に記
載されている技術は、非磁性基板上に、実質的にCrか
らなる第1層、およびCo−Ni系もしくはCo系磁気
記録媒体膜である第2層が形成されてなる磁気ディスク
において、上記第1層中に酸素を含有せしめている。こ
れにより磁性層の結晶配向性が向上して保磁力Hc、周
方向および径方向の保磁力比SおよびS*、ならびに、
磁気異方性定数が向上して、S/Nを改善することがで
きる。
【0014】この従来技術による方法では、保磁力Hc
の改善により出力分解能が増加してS/Nは向上する
が、媒体ノイズの減少に関しては効果がないため、1平
方インチ当り3ギガビット以上の高記録密度で高感度の
MRヘッドやGMRヘッドを用いた場合に、十分に高い
電磁変換特性は得られなかった。
【0015】また、特開平4−64914号公報に記載
されている技術は、非磁性基体上に、記録層として強磁
性金属からなる薄膜が、この薄膜を面内異方性とするた
めの下地膜を介して積層形成されている面内記録用磁気
記録媒体において、前記下地膜が、Cr−N合金からな
り、そのN含有量は、下地層の下部において2〜10原
子%で、上方に向かって漸減し、表面は1原子%以下で
ある膜厚方向の濃度勾配を有するものである。これによ
り下地膜の結晶粒の微細化、柱状晶の明瞭化が図られ記
録再生ノイズ特性が改善される。
【0016】しかし、この方法では保磁力Hcが低下す
るため、出力分解能が低下し、十分な電磁変換特性が得
られないばかりでなく、下地膜の膜厚方向に、Nの濃度
勾配を形成するためには、成膜時にNガスの流量を経時
的に変化させる必要があり、磁気記録媒体を再現性良く
量産することが困難であった。
【0017】さらに、1988年発行の雑誌、「ジャー
ナル・オブ・アプライド・フィジックス」(Journ
al of Applied PhySics)、第6
3巻、第3269頁に記載されている技術は、Cr下地
膜にNを添加することにより格子定数や結晶配向性を制
御するものである。この技術によれば、下地膜や磁性膜
の結晶粒が微細化されるが、前記特開平4−64914
号公報に記載されている技術と同様に、保磁力Hcが低
下して、結晶配向性も悪化するため、1平方インチ当り
3ギガビット以上の高記録密度において十分な電磁変換
特性が得られない問題があった。
【0018】さらに、また、特開平5−101378号
公報に記載されている技術は、薄膜磁気記録層の磁気特
性を制御する方法において、酸素、窒素または炭素、お
よびそのいずれかの混合物を含むプロセスと共用し得る
ドーパント気体でドープされたクロム基材下地層を用い
るものである。しかし、この方法では保磁力Hcが低下
するため、出力分解能が低下して1平方インチ当り3ギ
ガビット以上の高記録密度で十分な電磁変換特性は得ら
れなかった。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】その上、MRヘッドや
GMRヘッドと組み合わせて3ギガビット以上の高記録
密度の磁気ディスク装置を実現するためには、上述し
た、保磁力Hcや出力分解能の向上とともに、さらに、
媒体ノイズの低減も要求される。これら3つの要求に対
して、bcc−Crを主成分とする下地層に特定の元素
を添加し、その上に直接磁性層を形成する、上記従来の
技術は、磁性層自体の材料やプロセスを変更せずにその
磁気特性を制御できるので、磁気記録媒体の設計範囲が
広がり、特性制御は容易になる。しかし、上記従来の技
術では、高保磁力Hcと、低媒体ノイズの要求を同時に
満たすことができない。
【0020】したがって、本発明の第1の目的は、上記
従来の技術の欠点を克服し、1平方インチ当たり3ギガ
ビット以上の記録密度を達成する磁気記憶装置を実現す
るために、高保磁力Hc、高出力分解能で媒体ノイズの
少ない、電磁変換特性に優れた薄膜磁気記録媒体を提供
することである。
【0021】本発明の第2の目的は、上記のような磁気
記録媒体を用いるのに適した磁気記憶装置を提供するこ
とである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の磁気記録媒体は、基板と、この基板
上の下地層と、この下地層上の磁性層とからなる磁気記
録媒体において、上記下地層が、Crを主成分とし、T
iと、Y、Zr、Hf、Ta、AlおよびSiのグルー
プから選ばれる少なくとも1つの元素と、酸素と、窒素
とを含有している。
【0023】上記下地層の構成元素として、Tiと、
Y、Zr、Hf、Ta、AlおよびSiのグループの内
の少なくとも一種の元素とを選択することにより、下地
層に酸素および窒素を添加したときに保磁力Hcの低下
を防ぐことができる。
【0024】そして、これら元素の添加濃度は1原子%
以上、30原子%以下が望ましい。その理由は、添加濃
度が1原子%未満では保磁力Hcの低下を防止する効果
が小さく、30原子%を超えると磁性膜の結晶配向性が
劣下して保磁力Hcが低下するからである。特に高い保
磁力Hcを得るために好ましい添加濃度は、3原子%以
上、10原子%以下である。
【0025】また、下地層中に酸素および窒素を添加す
る理由は、保磁力Hcの低下を防ぎながら結晶粒を微細
化でき、媒体ノイズを低減できるからである。酸素およ
び窒素の合計添加濃度は3原子%以上、30原子%以下
が好ましい。これは、添加濃度が3原子%未満では結晶
粒を微細化する効果が小さく、30原子%を超えると磁
性膜の結晶配向性が劣下し保磁力Hcが低下するからで
ある。特に高保磁力Hcと低ノイズを実現するために好
ましい添加濃度は5原子%以上、20原子%以下であ
る。
【0026】また、下地層の厚さは、2nm以上、50
0nm以下とする。これは、下地層の厚さが2nm未満
では量産時に膜厚を制御することが困難であり、均一な
膜厚を得ることが困難であり、500nmを超えると量
産時の薄膜形成効率が下がるためである。
【0027】また、bcc構造のCrを主成分とするこ
とで、この上に磁性層を直接にエピタキシャル成長で
き、磁性層の磁化容易軸であるc軸を実質的に基板面内
に配向させることができる。これは高い保磁力Hcを得
るために必要な条件である。また、下地層の主成分とし
てbcc構造のMo、Wを用いた場合でも本発明と同様
の効果が期待できる。
【0028】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明の磁気記憶装置は、上記いずれかの磁気記録媒体
と、この磁気記録媒体を駆動する駆動部と、記録部と再
生部からなる磁気ヘッドと、この磁気ヘッドを、前記磁
気記録媒体に対して相対運動させる手段と、前記磁気ヘ
ッドへの信号入力および前記磁気ヘッドからの出力信号
再生を行うための記録再生信号処理手段とを有する磁気
記憶装置において、上記磁気ヘッドの再生部が磁気抵抗
効果型磁気ヘッドで構成される。
【0029】これによって、高保磁力Hc、高出力分解
能で低ノイズの本発明の磁気記録媒体の特徴が活かさ
れ、高いS/Nが得られる。
【0030】また、上記磁気抵抗効果型ヘッドは、互い
の磁化方向が外部磁界によって相対的に変化することに
よって抵抗変化を生じる複数の導電性磁性層と、これら
複数の導電性磁性層の間に配置された導電性非磁性層と
を含む磁気抵抗センサで構成することが好ましい。この
構成によって、信号強度をさらに高めることができ、1
平方インチ当たり3ギガビット以上、1インチ当たり2
40キロ磁化反転密度(以後、kFCIと略記する)以
上の線記録密度を持った信頼性の高い磁気記憶装置の実
現が可能となる。
【0031】さらに、磁気ヘッドの再生部が、互いに
0.20μm以下の距離だけ隔てられた軟磁性体からな
る2枚のシールド層の間に形成されており、かつ、磁気
記録媒体の磁性層の厚さtと、記録時における該磁気記
録媒体に対する該磁気ヘッドの相対的な走行方向に磁界
を印加して測定した残留磁束密度Brとの積Br×tが
4mA以上、10mA以下であることが望ましい。これ
により、出力分解能が向上してS/Nが向上し、また、
1平方インチ当たり3ギガビット以上の記録密度でもエ
ラーレートが低く、信頼性の高い磁気記憶装置を実現で
きる。
【0032】なお、シールド間隔が0.20μm以上に
なると出力分解能が低下し、信号の位相ジッターが大き
くなるので好ましくない。また、Br×tが10mAよ
り大きくなると出力分解能が低下し、また、4mAより
も小さくなると再生出力の絶対値が小さくなり、S/N
が低下するので好ましくない。
【0033】磁性層には、Co−Cr−Pt、Co−C
r−Pt−Ta、Co−Cr−Pt−Ti等、Coを主
成分とする合金を用いることができるが、高い保磁力H
cを得るためには、Ptを含むCo合金が特に好まし
い。また、Sm−Co、Fe−Sm−N等の希土類元素
を含む磁性合金薄膜を用いることもできる。さらに、磁
性層を単層、あるいは非磁性中間層を介した複数の層で
構成することもできる。
【0034】磁性層の磁気特性としては、記録方向に磁
界を印加して測定した保磁力Hcを2kOe以上とする
と出力分解能が向上し、1平方インチ当たり3ギガビッ
ト以上の高記録密度領域においても高い出力が得られる
ので好ましい。保磁力Hcが2kOeより小さくなる
と、出力分解能が小さくなるので好ましくない。また、
良好な重ね書き(オーバーライト)特性を保証するため
には保磁力Hcは5kOe以下とすることが好ましい。
【0035】基板と下地層の間に非磁性のCr、Cr基
合金、Co−Cr−Zr等のCo基合金、あるいはNi
−Ti等のNi基合金からなる中間層を形成すると、基
板と下地層との密着性が改善されるとともに、下地層お
よび磁性層の結晶配向性が向上するので好ましい。特
に、ガラス等のセラミック基板の上に非晶質の中間層を
形成すると、その上に形成するbcc構造の下地層が
(100)面配向し、その上にエピタキシャル成長した
磁性層が(11.0)面配向する。その結果、磁化容易
軸であるc軸が基板面内に配向して、高い保磁力Hcが
実現できるので好ましい。また、中間層の表面を酸化し
た後に下地層を形成すると、下地層や磁性層の粒径が減
少して媒体ノイズが減少するので特に好ましい。
【0036】さらに、媒体の保護層として、カーボンを
厚さ5nm〜20nm形成し、さらに、吸着性のパーフ
ルオロアルキルポリエーテル等の潤滑層を厚さ1nm〜
5nm設けることにより信頼性が高く、高密度記録が可
能な磁気記録媒体が得られる。また、保護層として水素
を添加したカーボン膜、あるいは、炭化シリコン、炭化
タングステン、(W−Mo)−C、(Zr−Nb)−N
等の化合物からなる薄膜、あるいは、これらの化合物と
カーボンの混合膜を用いると耐摺動性や耐食性を向上で
きるので好ましい。
【0037】また、これらの保護層を形成した後、微細
マスク等を介してプラズマエッチングすることで表面に
微細な凹凸を形成したり、化合物、混合物のターゲット
を用いて保護層表面に異相突起を生じせしめたり、ある
いは熱処理によって表面に凹凸を形成すると、ヘッドと
媒体との接触面積を低減でき、CSS(Contact
Start Stop)動作時にヘッドが媒体表面に
粘着する問題を回避できるので好ましい。
【0038】さらに、媒体の表面に凹凸形状を形成して
CSS特性やヘッドの粘着特性を向上させるためには、
Al、Ag等の低融点金属、合金層、あるいは、金属間
化合物層を基板と上記下地層、あるいは上記中間層と上
記下地層との間に形成することが好ましい。
【0039】上記磁気記憶装置において、上記磁気ヘッ
ドを、浮上量が0.01μm以上、0.05μm未満
と、従来より低い高さで浮上させると、出力分解能が向
上して高い装置S/Nが得られ、大容量で高信頼性の磁
気記憶装置を提供することができる。
【0040】また、最尤復号法による信号処理回路を組
み合わせるとさらに記録密度を向上でき、例えば、トラ
ック密度13kTPI以上、線記録密度240kFCI
以上、1平方インチ当たり3Gビット以上の記録密度で
記録・再生する場合にも十分なS/Nが得られる。
【0041】さらに、上記再生ヘッドを、互いの磁化方
向が外部磁界によって相対的に変化することによって大
きな抵抗変化を生じる複数の導電性磁性層と、その複数
の導電性磁性層の間に配置された導電性非磁性層とから
なるGMRヘッド、あるいは、スピン・バルブ効果を利
用したGMRヘッドとすることにより、信号強度をさら
に高めることができ、1平方インチ当たり4ギガビット
以上、250kFCI以上の線記録密度を持った信頼性
の高い磁気記憶装置の実現が可能となる。
【0042】以下、本発明を実施の形態について、図面
を参照し詳細に説明する。
【0043】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による磁気記録媒
体の実施の形態を示す層構成の断面摸式図である。非磁
性の基板1の上に中間層2、下地層3が積層被着され、
その上に直接、磁性層4が被着され、さらに保護膜5が
形成されている。
【0044】非磁性の基板1としては、Al−Mg合金
円板上にNi−Pめっきした金属系基板の他、化学強化
ガラス、結晶化ガラス等のガラス系基板、有機樹脂系基
板、Ti、Si、カーボン、あるいはTiO2、SiC
等のセラミックス系基板等が用いられる。非磁性の基板
1の外径は2.5インチの他、3インチ、3.5イン
チ、1.8インチ、1.3インチ等とした場合でも本発
明の効果は同様である。
【0045】中間層2は、Cr、Cr基合金、Co−C
r−Zr等のCo基合金、あるいはNi−Ti等のNi
基合金等が用いられ、基板1からの不純物の拡散の抑制
や、膜の剥離の抑制の効果を得るために、その厚さを1
0nm以上、500nm以下とすることが好ましい。な
お、基板1からの不純物の拡散の影響がない場合や、膜
の剥離が起こらない場合には、中間層2を省略すること
もできる。
【0046】また、中間層2は、非磁性であるか、ある
いは、飽和磁化が8kA/m以下がであることが好まし
く、さらに非晶質あるいは微結晶体であることが好まし
い。
【0047】中間層2の表面上に下地層3が形成され
る。下地層3を形成する前に、中間層2の表面を酸化す
ることも可能である。
【0048】下地層3は、Cr、MoおよびWの3元
素、または、Cr、Mo、Wのいずれかの元素を、主た
る成分とし、Tiと、Y、Zr、Hf、Ta、Alおよ
びSiのグループから選ばれる少なくとも1つの元素
と、酸素と、窒素とを含有している。
【0049】磁性層4の組成としては、Co−Sm、C
o−Ni−Cr、Co−Ni−Pt、Co−Cr−T
a、Co−Cr−Pt、Co−Cr−W、Co−Cr−
Ta−Pt、Co−Cr−Pt−Ti等、特に一般的に
面内磁気記録に用いられているCo系の合金を用いるこ
とができる。
【0050】磁気記録媒体は、物理的蒸着法、特にDC
スパッタ法を用いて製造する場合に量産効果が期待され
る。ただし、RFスパッタ法、イオンビームスパッタ法
等、上記DCスパッタ法以外のスパッタ法を用いた場合
でも本発明と同様の効果が得られる。例えば、Cr、M
oおよびWの3元素、または、Cr、Mo、Wのいずれ
かの元素を主たる成分とし、Tiと、Y、Zr、Hf、
Ta、Al、Siのグループ選ばれる少なくとも1つの
元素とを含む金属からなるターゲットを、窒素と酸素を
含有したガス雰囲気中で反応スパッタすることにより、
酸素および窒素を含有した下地層3を形成できる。
【0051】図2は、本発明の磁気記憶装置に用いる磁
気ヘッドの記録再生部の摸式図である。この磁気ヘッド
は、基体21上に形成された記録用の電磁誘導型磁気ヘ
ッドと再生用のMRヘッドとを併せ持つ複合型ヘッドで
ある。
【0052】記録用電磁誘導型磁気ヘッドは、コイル2
2を挟む上部記録磁極23と、下部記録磁極兼上部シー
ルド層24とからなり、記録磁極23、24間のギャッ
プ層厚は0.2μmである。また、コイル22は、厚さ
3μmのCuにより形成されている。
【0053】再生用MRヘッドは、磁気抵抗センサ25
とその両端の電極パターン26を有し、磁気抵抗センサ
25は、ともに1μm厚の下部記録磁極兼上部シールド
層24と下部シールド層27とで挟まれている。両シー
ルド層24、27の層間距離は0.15−0.2μmで
ある。なお、図2では記録磁極23、24間のギャップ
層、および、下部記録磁極兼上部シールド層24と磁気
抵抗センサ25とのギャップ層は省略してある。
【0054】磁気センサ25の信号検出領域は、酸化A
lのギャップ層28上に、横バイアス層29、分離層2
01および磁気抵抗強磁性層25が順次形成された構造
を有する。信号検出領域の両端には、磁気抵抗強磁性層
を単磁区化するための永久磁石層202と、その上に形
成された信号を取り出すための一対の電極26が積層さ
れる。
【0055】図3は、本発明による磁気記憶装置の実施
の形態の模式図である。この装置は、磁気ヘッド31
と、この磁気ヘッド31の駆動部32と、磁気ヘッド3
1の記録再生信号処理手段33と、磁気記録媒体34
と、この磁気記録媒体34を回転させる駆動部35とか
ら構成される磁気記憶装置である。
【0056】以下、いくつかの実施例により、本発明を
さらに具体的に説明する。
【0057】<実施例1>まず、実施例1の磁気記録媒
体の製造方法を説明する。
【0058】外径65mm、内径20mm、厚さ0.6
35mmの化学強化されたソーダライムガラスからなる
ディスク基板を洗浄および乾燥し、枚葉式のDC(直
流)マグネトロンスパッタ装置の基板仕込み室に装填し
て真空に排気する。
【0059】当該基板を中間層形成室、加熱室、下地層
形成室、磁性層形成室、保護層形成室、および取り出し
室の順に、真空度5×10のマイナス6乗Pa以下の主
排気槽を介しながら搬送し、それぞれの室でそれぞれの
膜を形成する。
【0060】まず、ガラス基板上に、0.7Paのアル
ゴン圧のもとで、Co−30原子%Cr−10原子%Z
rのターゲットに、4kWの電力を加えて、膜厚25n
mのCo−30原子%Cr−10原子%Zrの合金から
なる中間層を形成する。
【0061】次いで、基板を300℃まで加熱した後、
0.7Paの酸素ガスを通じ、中間層の表面を酸化す
る。その後、窒素を5体積%含有するアルゴン圧0.7
Paの条件のもとで、Cr−20原子%Ti−3分子%
ZrO2ターゲットに4kWの電力を加えて、膜厚30
nmのCr−20原子%Ti−3分子%ZrO2の下地
層を積層する。
【0062】この下地層の上に、0.7Paのアルゴン
圧のもとで、Co−20原子%Cr−10原子%Ptタ
ーゲットに、1kWの電力を加えて、膜厚15nmのC
o−20原子%Cr−10原子%Ptの合金からなる磁
性層を形成する。
【0063】さらに、0.8Paのアルゴン圧のもとで
カーボンターゲットに1.5kWの電力を加えて、膜厚
15nmのカーボン保護層を形成する。
【0064】保護層を形成した後、テフロン粒子等の微
細マスクを介して、上記保護膜を酸素やアルゴンプラズ
マによりエッチングすることにより、表面に微細な凹凸
を形成し、当該保護膜上に吸着性のパーフルオロアルキ
ルポリエーテル等の潤滑層を形成して、本発明によるガ
ラス磁気ディスクを完成する。
【0065】比較例として、アルゴン圧0.7Paの条
件のもとでCr−20原子%Tiのターゲットに4kW
の電力を加えて、膜厚30nmのCr−20原子%Ti
の下地層を積層したガラス磁気ディスクを、下地層の組
成以外上記と同一条件で作製した。
【0066】こうして形成した磁気ディスクの静磁気特
性(保磁力Hc)や電磁変換特性(媒体ノイズ、出力分
解能)を以下に述べる方法により評価した。
【0067】すなわち、静磁気特性は、上記磁気ディス
クを、半径17nmの位置で8mm×8mmの略正方形
状に切り出し、片面の磁性膜を削り落とし、振動試料型
磁力計(VSM)を用いて最大印加磁界13kOeで、
記録時における磁気記録媒体に対する磁気ヘッドの相対
的な走行方向に磁界を印加して保磁力Hcを求めた。
【0068】また、電磁変換特性の評価には、記録用に
ギャップ長0.4μm、トラック幅1.6μmの薄膜型
ヘッド、再生用にシールド間隔0.2μm、トラック幅
1.4μmのMRヘッドを有する記録再生分離型(複合
型)ヘッドを用い、孤立波(5kFCI)の出力および
高周波(240kFCI、250kFCI)の出力はス
ペクトラムアナライザを用いて測定して、1平方インチ
当たり3ギガビット、線記録密度240kFCIの時の
媒体ノイズおよび出力分解能の値を求めた。
【0069】上記した、Cr−20原子%Tiに3分子
%ZrO2および窒素を添加した下地層を用いた、本発
明の実施例1による媒体は、保磁力Hcが2.3kOe
であり、Cr−20原子%Tiの下地層を用いた比較例
の媒体よりも約0.1kOe程度高く、また、残留磁束
密度と磁性層厚との積Br×tの値は6mAであった。
実施例1の媒体を、図3の磁気記憶装置に組み込んで電
磁変換特性を評価したところ、媒体ノイズは、比較例に
比べて約20%低減した。
【0070】実施例1の媒体および比較例の媒体のX線
回折分析を行った結果、いずれの場合も、Cr(20
0)面およびCo(11.0)面の回折パターンが認め
られ、磁性層の磁化容易軸(c軸)が実質的に面内方向
に配向した結晶成長が確認された。
【0071】さらに、磁性層の透過電子顕微鏡(TE
M)観察を行ったところ、Cr−20原子%Tiに3分
子%ZrO2および窒素を添加した下地層を用いた実施
例1のCo−Cr−Pt合金層の平均結晶粒経は約11
nmであり、比較例に比べて約10%微細化された。ま
た、粒径の標準偏差も約10%低下した。
【0072】このような磁性膜の粒径微細化、均一化の
効果により、実施例1の媒体では、比較例に比べて媒体
ノイズが低下している。また、実施例の媒体をオージェ
電子分光分析して、深さ方向の薄膜の濃度プロファイル
を測定した結果、下地膜中の酸素濃度は2〜8原子%、
窒素濃度は3〜12原子%の範囲であり、下地膜の膜厚
方向に著しい濃度分布は認められなかった。
【0073】<実施例2>Crを主成分とし、Tiと、
Y、Zr、Hf、Ta、AlおよびSiのグループから
選ばれた1つの元素Xと、酸素と、窒素とを含有する下
地層の例として、(80−a−b−c)Cr−20原子
%Ti−aX−bO−cN (a、bおよびcは、それ
ぞれ元素X、酸素および窒素の原子%単位の濃度値を示
す)の下地層において、図4の表に示すように、添加元
素Xの元素(Y、Zr、Hf、Ta、Al、Si)およ
び添加量を変えて、下地層の組成以外は実施例1と同様
の方法により、12種類の下地層を用いた磁気記録媒体
(1)〜(12)を作製した。ここで、Y、Zr、H
f、Ta、Al、SIのグループ選ばれる元素Xの添加
濃度は,1原子%以上、30原子%以下であり、下地層
中の酸素と窒素の合計濃度は3原子%以上、30原子%
以下である。下地層中の酸素および窒素濃度は成膜中の
Arガス中の酸素および窒素添加量により制御した。
【0074】また、比較のために、Cr下地層を用いた
媒体を下地層の組成以外は上記と同一条件で作製し、こ
れを比較例とした。
【0075】実施例1と同様の方法により、磁気記録媒
体の静磁気特性および線記録密度240kFCIの時の
媒体ノイズNdを求めた。その結果を、媒体の保磁力H
cおよび媒体ノイズとの関係として、図4の表の右2欄
に示す。
【0076】実施例2の12種類の下地層を用いた磁気
記録媒体(1)〜(12)の保磁力Hcは2.3〜2.
5kOeであり、Cr下地層を用いた比較例よりも約
0.5〜0.7kOe高い。さらに、媒体のノイズは、
比較例に比べて20〜40%低減した。
【0077】また、残留磁束密度と磁性層厚の積Br×
tは4mA〜10mAであった。
【0078】一方、Y、Zr、Hf、Ta、Al、Si
のグループから選ばれる元素Xの添加濃度が1原子%未
満では保磁力Hcは1.9kOe以下となり、30原子
%を超えた場合も、磁性膜の結晶配向性が劣下して、保
磁力Hcが1.9kOe以下となった。
【0079】また、酸素および窒素の合計添加濃度が、
3原子%未満では結晶粒を微細化する効果が小さく、媒
体ノイズの低下は認められなかった。逆に、酸素および
窒素の合計添加濃度が、30原子%を超えると、磁性膜
の結晶配向性が劣下して、保磁力Hcが1.9kOe以
下となった。
【0080】さらに、下地層の主成分としてbcc構造
のMo、Wを用いた場合には下地層中の酸素と窒素の合
計濃度は5原子%以上、20原子%以下の範囲におい
て、ノイズが10〜30%低減した。また、このとき保
磁力Hcは2.0〜2.3kOeであった。
【0081】<実施例3>図5は、実施例3による薄膜
磁気記録媒体(磁気ディスク)の断面構造を模式的に示
したものである。
【0082】まず、製造方法を説明する。実施例1と同
様のガラス基板41を、基板加熱温度150℃、アルゴ
ン圧0.7Paの条件のもとでAl−15原子%Crタ
ーゲットに0.5kWの電力を加えて、膜厚約10nm
のAl−Crの合金突起形成層42を形成する。
【0083】次に、0.7Paのアルゴン圧のもとで、
Ni−20原子%Zrのターゲットに4kWの電力を加
えて、膜厚30nmのNi−20原子%Zrの中間層4
3を積層する。
【0084】さらに、0.7Paのアルゴン圧のもとで
Cr−20原子%Ti−5分子%SiO2のターゲット
に4kWの電力を加えて、各種膜厚のCr−20原子%
Ti−5分子%SiO2の下地層44を積層する。
【0085】この下地層44の上に、0.7Paのアル
ゴン圧のもとで、Co−23原子%Cr−10原子%P
tのターゲットに1kWの電力を加えて、膜厚13nm
のCo−Cr−Ptの合金からなる磁性層45を形成す
る。
【0086】さらに、0.8Paのアルゴンと水素混合
ガス圧のもとでカーボンターゲットに1.5kWの電力
を加えて、膜厚10nmの、水素を10原子%添加した
カーボン保護層46を形成し、当該保護膜上に吸着性の
パーフルオロアルキルポリエーテル等の潤滑層を形成し
てガラス磁気ディスクとした。
【0087】この実施例3の磁気ディスクを、実施例1
と同様の磁気記憶装置であって、再生用磁気ヘッドとし
て、図6に示すGMRセンサを用いて電磁変換特性を測
定した。
【0088】図5に示すように、このGMRセンサは、
ギャップ層51上に、膜厚5nmのTaバッファ層5
2、膜厚6nmの第1の磁性層53、膜厚2.5nmの
Cu中間層54、膜厚1nmの第2の磁性層55、およ
び、膜厚30nmのCr−Mn−Pt反強磁性合金層5
6が順次形成された構造である。
【0089】上記第1の磁性層にはNi−FeまたはC
o−Fe合金積層膜を使用し、第2の磁性層にはCo−
Fe合金膜を使用した.反強磁性層からの交換磁界によ
り、第2の磁性層の磁化は一方向に固定されている.こ
れに対して、第2の磁性層と非磁性層を介して接する第
1の磁性層の磁化の方向は、磁気記録媒体からの漏洩磁
界により変化するため、抵抗変化が生じる。このような
二つの磁性層の磁化の相対的方向の変化に伴う抵抗変化
はスピンバルブ効果と呼ばれる。
【0090】再生用ヘッドとして、図6のスピンバルブ
型GMRヘッド用いた実施例3における磁気ヘッドの諸
元を以下に示す。
【0091】シールド間隔は0.18μm、トラック幅
は1.1μm、記録用ヘッドのギャップ長は0.35μ
m、トラック幅は1.2μmである。なお、テーパー部
は実施例1で用いたMRヘッドと同一構成である。
【0092】上記磁気ヘッドと、上記磁気記録媒体を用
いて、1平方インチ当たり3ギガビット、線記録密度2
50kFCIの時の出力分解能の値を求めた結果を図6
に示す。比較例にはCr−20原子%Tiの下地層を有
する媒体を用いた。
【0093】図7は、下地層の膜厚と、線記録密度25
0kFCIの時の出力分解能との関係を示す。図7に示
すように、膜厚が2nm以上、500nm以下の範囲に
おいて、本発明の実施例3による、Cr−20原子%T
i−5分子%SiO2―Nの下地層の出力分解能が、C
r−20原子%Tiの下地層の比較例の出力分解能を上
回ることが確認できた。
【0094】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の磁気記録媒
体は、Crを主成分とし、Tiと、Y、Zr、Hf、T
a、Al、Siのグループ選ばれる少なくとも1つの元
素と、酸素と、窒素とを含有した下地層を用いることに
より、高い保磁力Hcと低い媒体ノイズを両立して実現
することができ、高い出力分解能が得られた。
【0095】さらに、本発明の磁気記憶装置は、上記の
ような高S/Nの磁気記録媒体とMRまたはGMR効果
ヘッドとを組み合わせて用いることにより、1平方イン
チ当たり3ギガビット以上と極めて高い面記録密度を有
する磁気ディスク装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による磁気記録媒体の断面
構造を示す模式図。
【図2】本発明の実施例1に用いる磁気記憶装置におけ
る磁気ヘッドの斜視図。
【図3】本発明の磁気記憶装置の模式図。
【図4】本発明の実施例2として下地層の組成と媒体の
保磁力および媒体ノイズとの関係を示す図表。
【図5】本発明の実施例3における磁気記録媒体の断面
構造を示す模式図。
【図6】本発明の実施例3における磁気記憶装置のGM
Rヘッドセンサ部の断面図。
【図7】本発明の実施例3における磁気記録媒体の下地
層の膜厚と出力分解能との関係を示す図。
【符号の説明】
1…基板、2…中間層、3…下地層、4…磁性層、5…
保護膜、21…基体、22…コイル、23…上部記録磁
極、24…下部記録磁極兼上部シールド層、25…磁気
抵抗センサ、26…導体層、27…下部シールド層、2
8…シールド層と磁気抵抗センサの間のギャップ層、2
9…横バイアス層、201…分離層、202…永久磁石
層、31…磁気ヘッド、32…磁気ヘッド駆動部、33
…記録再生信号処理系、34…磁気記録媒体、35…磁
気記録媒体駆動部、41…基板、42…突起形成層、4
3…中間層、44…下地層、45…磁性層、46…保護
膜、51…ギャップ層、52…バッファ層、53…第1
の磁性層、54…中間層、55…第2の磁性層、56…
反強磁性合金層
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 博之 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、この基板上に形成された下地層
    と、この下地層上に形成された磁性層とからなる磁気記
    録媒体において、前記下地層が、Crを主成分とし、T
    iと、Y、Zr、Hf、Ta、AlおよびSiのグルー
    プから選ばれる少なくとも1つの元素と、酸素と、窒素
    とを含有することを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】下地層中の、Tiの添加濃度と、Y、Z
    r、Hf、Ta、AlおよびSiのグループから選ばれ
    る元素の添加濃度とが、いずれも、1原子%以上、30
    原子%以下であることを特徴とする請求項1記載の磁気
    記録媒体。
  3. 【請求項3】下地層中の、Tiの添加濃度と、Y、Z
    r、Hf、Ta、AlおよびSiのグループから選ばれ
    る元素の添加濃度とが、いずれも、3原子%以上、10
    原子%以下であることを特徴とする請求項1記載の磁気
    記録媒体。
  4. 【請求項4】下地層中の酸素と窒素の合計添加濃度が、
    3原子%以上、30原子%以下であることを特徴とする
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の記載の磁気
    記録媒体。
  5. 【請求項5】下地層中の酸素と窒素の合計添加濃度が、
    5原子%以上、20原子%以下であることを特徴とする
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の磁気記録媒
    体。
  6. 【請求項6】下地層の膜厚が2nm以上、500nm以
    下であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のい
    ずれかに記載の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】磁性層のc軸が実質的に基板面内に配向し
    ていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいず
    れかに記載の磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】磁気記録媒体と、この磁気記録媒体を駆動
    する駆動部と、記録部および再生部からなる磁気ヘッド
    と、この磁気ヘッドを前記磁気記録媒体に対して相対運
    動させる手段と、前記磁気ヘッドへの信号入力および前
    記磁気ヘッドからの出力信号再生を行うための記録再生
    信号処理手段を有する磁気記憶装置において、前記磁気
    ヘッドの再生部が磁気抵抗効果型磁気ヘッドで構成さ
    れ、かつ、前記磁気記録媒体が請求項1ないし請求項7
    のいずれかに記載の磁気記録媒体であることを特徴とす
    る磁気記憶装置。
  9. 【請求項9】磁気抵抗効果型ヘッドが、互いの磁化方向
    が外部磁界によって相対的に変化することによって抵抗
    変化を生じる複数の導電性磁性層と、この複数の導電性
    磁性層の層間に配置された導電性非磁性層とを含む磁気
    抵抗センサで構成されることを特徴とする請求項8記載
    の磁気記憶装置。
  10. 【請求項10】磁気抵抗効果型ヘッドの再生部が、互い
    に0.2μm以下の距離だけ隔てられた軟磁性体からな
    る2枚のシールド層の間に形成されており、かつ、磁気
    記録媒体の磁性層の厚さtと、記録時における磁気記録
    媒体に対する磁気抵抗効果型ヘッドの相対的な走行方向
    に磁界を印加して測定した残留磁束密度Brとの積Br
    ×tが、4mA以上、10mA以下であることを特徴と
    する請求項8または請求項9記載の磁気記憶装置。
JP08198198A 1998-03-27 1998-03-27 磁気記録媒体および磁気記憶装置 Expired - Fee Related JP3869550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08198198A JP3869550B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 磁気記録媒体および磁気記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08198198A JP3869550B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 磁気記録媒体および磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283235A true JPH11283235A (ja) 1999-10-15
JP3869550B2 JP3869550B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=13761670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08198198A Expired - Fee Related JP3869550B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 磁気記録媒体および磁気記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869550B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761982B2 (en) 2000-12-28 2004-07-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, production process and apparatus thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus
US6808830B2 (en) 2001-12-28 2004-10-26 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, production process and apparatus thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761982B2 (en) 2000-12-28 2004-07-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, production process and apparatus thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus
US6808830B2 (en) 2001-12-28 2004-10-26 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, production process and apparatus thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3869550B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650889A (en) Magnetic recording medium containing heavy rare gas atoms, and a magnetic transducing system using the medium
US20030211364A1 (en) Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
JPWO2009014205A1 (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
US6372367B1 (en) Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording apparatus using the same
JP4552668B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、および、その製造方法
JP3665221B2 (ja) 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3217012B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2001134927A (ja) 磁気記録媒体
JP3869550B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP3716097B2 (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置
JP3663289B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
WO1998006093A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique et dispositif de memoire magnetique utilisant un tel support
JP3222141B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3308239B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
WO2004084193A1 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、並びに、磁気記録装置及び磁気記録方法
JP4066845B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3445537B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2002324313A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP3275167B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2001250223A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP3721754B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP3658586B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP3429777B2 (ja) 磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記憶装置
JPH0916939A (ja) 多層磁性層磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees