JPH0363335B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363335B2
JPH0363335B2 JP59152799A JP15279984A JPH0363335B2 JP H0363335 B2 JPH0363335 B2 JP H0363335B2 JP 59152799 A JP59152799 A JP 59152799A JP 15279984 A JP15279984 A JP 15279984A JP H0363335 B2 JPH0363335 B2 JP H0363335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
heat
well
insulating
knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59152799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6131027A (ja
Inventor
Susumu Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASEGAWA KEIHEN KOGYO KK
Original Assignee
HASEGAWA KEIHEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASEGAWA KEIHEN KOGYO KK filed Critical HASEGAWA KEIHEN KOGYO KK
Priority to JP15279984A priority Critical patent/JPS6131027A/ja
Publication of JPS6131027A publication Critical patent/JPS6131027A/ja
Publication of JPH0363335B2 publication Critical patent/JPH0363335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、主としてハウス栽培等の内側ある
いは外郭に用いる保温断熱遮光カーテンに関する
ものである。
[従来の技術] 従来からハウス栽培等の外郭には主に塩化ビニ
ール等の膜が、内部におけるアーチ形支柱の保持
により、屋根と壁面を一連状に形出する態様のも
とに用いられている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし上記による塩化ビニール等のハウス膜に
は次のような問題点があつた。
(1) 日中の陽光によりハウス内の温度を高めるこ
とはできるが、夜間時にはビニール膜自体が保
温機能を有しないため、ハウス内の温度降下を
阻止する効果が小さい等の欠点があつた。
(2) さらに上記による塩化ビニール膜は強靭性を
有しないため、外側に設けた場合、強靭性を持
つことで防止できる天変地異で大きな被害を受
けることがある。
[問題点を解決するための手段] 上述のごとき従来の問題に鑑みて、本発明は、
鎖編により平行状に形成した複数の経糸の間にフ
イルム状のカーテン片を配置し、かつ上記各経糸
間に、上記カーテン片を保持する挿入糸を編み込
んでなる保温断熱遮光カーテンにして、前記挿入
糸を、少なくとも3本以上の経糸に渡つて編み込
んでなるものである。
[作用] 上記により、各カーテン片は隣接相互の鎖編と
表裏部の挿入糸間に保持されていて、密に編んだ
ときには気密性を保持して、また粗く編んだとき
には通気性のある一連面状に混在しているため、
保温機能を有しながら同時に反射機能の特質によ
る断熱効果を発揮する。ハウスの内側あるいは外
郭に開閉自在に使用して閉じた場合は、昼間の過
激な陽光を断熱し、また昼間は開いていて夜間に
閉じる場合には内部温度の降下を防止する。ま
た、必要により通気性を持たせることにより、断
熱効果とあいまつて、ハウス内に自然換気を行な
い、ハウス内の過度の温度上昇を防止でき、栽培
する植物の生長を促進させ、かつ外側に設けた場
合には、編地の有する強度のために、天変地異時
の被害を激減することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図に示すように、この発明による保温断熱
カーテンAは、分離した鎖編1の列(ウエル)、
ウエル間に対する挿入糸2、上記ウエルと表裏部
毎の挿入糸2間へのフイルム状のカーテン片3の
混在とにより構成されている。
鎖編1は高分子化合物(例えば合成樹脂等)に
より成形された経糸をもつて、第2図および第3
図に示すように、例えばラツシエル(並びに一般
経メリヤス)等の編成方式により、独立した1本
毎の分離体に形成されている。そしてこの分離し
た鎖編1列(ウエル)は、第1図に示すように、
多数体が規定的な間隔により平行状に配列されて
いる。
挿入糸2は、上記鎖編1と同じ素材により成形
された編糸をもつて各図に示すように、上記した
3体のウエルを1単位として、この単位ウエルの
少なくとも隣接のウエルに対して複数以上のター
ン部を形成する配置により組み込まれ、これによ
つて網目のない挿入組織に組成されている。
カーテン片3は、例えばアルミ泊、透明なリボ
ン状部材、チユーブ状部材、アルミ泊や銅箔等の
反射体をテープ状の担体に貼着した態様でもつて
上記した鎖編1(ウエル)間を横幅Sとする長尺
な短冊形にあるいはフイルム状に形成されてい
て、カーテンへ編込む直前にカツターでもつて裁
断されることもある。そしてカーテンへの混在時
には鎖編1間に対する挿入糸2の表裏部における
組み込み時に、各鎖編1と、この表裏部毎の挿入
糸2間に対して同一平面状になる態様のもとに混
在されている。
上記の鎖編1と挿入糸2とによる挿入組織は次
のようにして組成されている。その基本体系は第
3図に示すとおりである。すなわちこの挿入組織
は3体の鎖編1(第1ウエル4、第2ウエル5、
第3ウエル6)を1単位として、このウエル4,
5,6に挿入糸2を、最初は第1ウエル4からを
往路としてスタートした場合は、第2ウエル5間
を貫通して次段の往路を進み第3ウエル6の位置
で第1ターン部11を形成し、この位置から次段
の復路へ進み第2ウエル5の位置で第2ターン部
12を形成し、この位置から次段の往路を進み第
3ウエル6の位置で第3ターン部13を形成した
のち、この位置から第2ウエル5を貫通して次段
の復路を進み第1ウエル4の位置で第4ターン部
14を形成し、この位置から次段の往路へ進み第
2ウエル5の位置で第5ターン部15を形成し、
この位置から次段の復路へ進み第1ウエル4の位
置で第6ターン部16を形成することにより、1
単位における1区分の編み込みが一巡する。そし
てこの反復により当該単位において同一の挿入糸
2が分担する挿入組織としての編み込みが完了す
る。このようにして次設以降の各単位当りの挿入
組織も円滑容易に組成することができる。
上記による1単位の編み込みと、これに隣接す
るの他の1単位の編み込みとは、第1図および第
2図に示すように、第1挿入糸7の第1ターン部
11と第3ターン部13とが位置するウエルに、
第2挿入糸8の第2ターン部12と第5ターン部
15とが位置する態様とその反復をもつて、第3
挿入糸9以降も順次に同様の手順により編み込ま
れている。
上記の構成において、各所毎に編み込まれたタ
ーン部付のウエル間にはこのウエル間を横幅Sと
するカーテン片3が、表裏部の挿入糸2間に挟着
する態様をもつて混在されているため、粗く編ん
で完成した保温断熱カーテンAは、上記による各
ウエルの位置が通気部となつて、このカーテンA
は通気性を保有することができる。また、密に編
むことにより、必要に応じて通気性をほとんどな
い状態とすることもできる。すなわち、必要に応
じて通気性を有したり、逆に有しない状態にでき
る。
また各鎖編1はその位置毎に独立した1本の分
離体に形成されているが、この各鎖編1は、第1
図の左方2列目に示すように、少なくとも3体の
挿入糸2(第1、第2、第3挿入糸7,8,9)
が左右からの編み込みにより支持しているうえ、
各鎖編1間には例えば反射機能を有するフイルム
状のカーテン片3が、その位置毎の鎖編1と、表
裏部の各挿入糸2とに密着するようにして、平面
的な挟着状に混在しているため、良好な強靭性を
発揮することができる。
なお上記の実施例では保温断熱カーテンAの全
域にカーテン片3を混在させるようにしたが、用
途によつては、上記中の特定位置における鎖編1
間のカーテン片3を、カーテン地としての組成時
に単列または復列宛混在させないで、この位置を
カーテン片3のない空域帯とすることにより、適
宜なまたは積極的な通気帯を持つ保温断熱遮光カ
ーテンAに組成することができる。
[発明の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本発明は、鎖編により平行状に形成
した複数の経糸の間にフイルム状のカーテン片を
配置し、かつ上記各経糸間に、上記カーテン片を
保持する挿入糸を編み込んでなる保温断熱遮光カ
ーテンにして、前記挿入糸を、少なくとも3本以
上の経糸に渡つて編み込んでなるものである。
上記構成により明らかなように、本発明におい
ては、カーテン片を保持するための挿入糸は、少
なくとも3本以上の経糸に渡つて編み込んであ
る。したがつて本発明によれば、仮に1本の経糸
が切断したような場合であつても、各挿入糸によ
つて別個の経糸が連結された状態にあり、保温断
熱遮光カーテンは分断することなく繋がつた状態
にある。すなわち、本発明によれば、複数本の経
糸が切断されていない限りカーテンが分断される
ことがないものである。また、各カーテン片は隣
接相互の鎖編と表裏部の挿入糸間に保持されてい
て、一連面状に混在しているため、保温機能を有
しながら同時に反応機能の特質による断熱効果を
発揮することができる。従つてハウス栽培の内側
あるいは外郭に使用して適宜に開閉した場合は、
必要に応じて昼間の過激な陽光を円滑に断熱する
ことができ、また夜間時にはカーテンを閉じてお
くことにより内部温度の降下を容易に防止するこ
とともに、必要により通気性によりハウス内に自
然換気を行つて栽培する直物の生長を促進させる
ことができ、かつ編地の強度の保持により、外側
に設ける場合には天変地異時の被害を激減するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による保温断熱カーテンの要
部構成を示す概要図、第2図は1単位の1区分に
おける鎖編と挿入糸との編み込み態様を示す詳細
図、第3図は同位置における単体挿入糸の基本編
み込みを示す説明図である。 1……鎖編、2……挿入糸、3……カーテン
片、4,5,6……第1、第2、第3ウエル、
7,8,9……第1、第2、第3挿入糸、11〜
16……第1〜第6ターン部、A……保温断熱カ
ーテン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鎖編1により平行状に形成した複数の経糸間
    にフイルム状のカーテン片3を配置し、かつ上記
    各経糸間に、上記カーテン片3を保持する挿入糸
    7,8,9を編み込んでなる保温断熱遮光カーテ
    ンにして、前記挿入糸7,8,9を、少なくとも
    3本以上の経糸に渡つて編み込んでなることを特
    徴とする保温断熱遮光カーテン。
JP15279984A 1984-07-25 1984-07-25 保温断熱遮光カ−テン Granted JPS6131027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15279984A JPS6131027A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 保温断熱遮光カ−テン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15279984A JPS6131027A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 保温断熱遮光カ−テン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131027A JPS6131027A (ja) 1986-02-13
JPH0363335B2 true JPH0363335B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=15548402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15279984A Granted JPS6131027A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 保温断熱遮光カ−テン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131027A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529768Y2 (ja) * 1990-06-19 1997-03-19 鐘紡株式会社 農業用被覆材
JP2869151B2 (ja) * 1990-06-19 1999-03-10 鐘紡株式会社 合成樹脂シート
US10844527B2 (en) * 2015-12-22 2020-11-24 Gale Pacific Limited Knitted fabric

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818859U (ja) * 1971-07-08 1973-03-03
JPS5410374U (ja) * 1977-06-21 1979-01-23
JPS58156062A (ja) * 1982-03-09 1983-09-16 トヨタ自動車株式会社 経糸插入経編地

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493576U (ja) * 1977-12-01 1979-07-02
JPS595019Y2 (ja) * 1977-12-02 1984-02-15 日本電気株式会社 コ−ドストツカ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818859U (ja) * 1971-07-08 1973-03-03
JPS5410374U (ja) * 1977-06-21 1979-01-23
JPS58156062A (ja) * 1982-03-09 1983-09-16 トヨタ自動車株式会社 経糸插入経編地

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6131027A (ja) 1986-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027281B2 (ja) ベルベツト式フアスナ−用テ−プの製造方法
US3685474A (en) Method of making side-fastener stringers
US9293898B2 (en) Protective tube
US20210086470A1 (en) Spacer fabric provided with removable yarns
JP3186590U (ja) 農業用ネット
JPH0363335B2 (ja)
JPS6130494Y2 (ja)
GB2093873A (en) Warp-knit stringer tape for slide fasteners
JP3046801B2 (ja) 動植物育成用被覆資材
KR101020403B1 (ko) 유리온실의 커튼용 원단
JP3158042U (ja) 農業用ネット
JP2020005576A (ja) 遮熱ネット
KR102059778B1 (ko) Uv코팅층과 방습코팅층을 구비한 농업용 단열원단
JPH0425955Y2 (ja)
KR100991727B1 (ko) 차광 보온 커튼
JP2529768Y2 (ja) 農業用被覆材
JPH09157992A (ja) 農業用シ−ト
CN218804454U (zh) 一种防晒透气针织布
KR200491204Y1 (ko) 차광막
TWI472295B (zh) 植栽用立體織物
JPH068685Y2 (ja) 遮光ネット
JPS585480Y2 (ja) 農作物保護被覆材
CN218463183U (zh) 一种透气面料
JP6845512B2 (ja) 立体構造ネット、および保温構造体
JPS609430A (ja) 農作物栽培用日除け布