JPH036291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036291Y2
JPH036291Y2 JP1985187858U JP18785885U JPH036291Y2 JP H036291 Y2 JPH036291 Y2 JP H036291Y2 JP 1985187858 U JP1985187858 U JP 1985187858U JP 18785885 U JP18785885 U JP 18785885U JP H036291 Y2 JPH036291 Y2 JP H036291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
female
knife
cloth
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985187858U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62151876U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985187858U priority Critical patent/JPH036291Y2/ja
Publication of JPS62151876U publication Critical patent/JPS62151876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036291Y2 publication Critical patent/JPH036291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はミシンのアタツチメントとして使用
される布切りカツターに関する。
従来技術 従来例えばジグザグミシンで縁かゞり縫いを行
う場合、布切断用に上記布切りカツターが使用さ
れることが多い。この布切りカツターは通常針板
上に取付けられ、針棒の上下動を利用して針落ち
手前のメスを作動させるようになつており、該メ
スによつて切り揃えられた布縁は針落ちに送られ
ジグザグ縫いされるが、こうしたジグザグミシン
による縁かゞり縫いを行うに当つては縫製に先立
つて少くともメスによる布切断位置より針落ちに
至るまでの長さに相当する分、布を予め切込んで
おかねばならない。ミシンを駆動すると同時に布
切りが行われるようにした場合、布先端が切断位
置より針落ちに達するまでの間、空縫いが行われ
るが、オーバーロツクミシンと異なり(オーバー
ロツクミシンでは布がなくても鎖状の空環が形成
される)、ジグザグミシンのようなミシンでは上
糸と下糸が搦み合つて釜への糸噛みを生じたり、
針孔での目詰りを生じたりする不具合を生じる。
そこで従来は予め鋏で布を必要量、すなわち切断
位置より針落ちまでの長さに相当する分布を切り
込んでおくか或いは針に糸を通さない状態でミシ
ンを駆動して布切りカツターによる布切断を行
い、布先端が針落ちに達した時点でミシンを一旦
停止して針への糸通しを行つたのちミシンの駆動
を再開させていたが、前者の鋏での切込みはこと
に初心者にとつて一直線状にきれいに切り揃える
のが容易でなく、しかも長く切り過ぎたり、切込
み量が不足したりしがちとなる。また後者の方法
ではミシンを駆動したのち一時一旦停止して針へ
の糸通しを行わねばならないため面倒であり、そ
のうえ布先端が針落ちに達したときミシンを停止
させるように操作するものも容易でない。
考案が解決しようとする問題点 この考案は布切りカツターを手動でも作動でき
るように構成したもので、布先端が針落ちに達す
るまでは手動で布切りを行うようにすることによ
つて上記の問題を解消しようとするものである。
問題点を解決するための手段 すなわち本案は針板上に着脱可能に取着される
枠体と該枠体に上下に回動可能に軸支されるとと
もに針棒29に着脱可能に連結され、針棒29の
上下動により揺動する作動レバー12と、上記枠
体1,8に上下に回動可能に軸支され、バネ26
により一方向に回動するように付勢されて上記作
動レバー12に押付けられ、作動レバー12に連
動して揺動するメスレバー11と、該メスレバー
に取着されるメス17と、メスレバー11に連結
され、該レバーを上記バネ26の作用に抗して回
動操作するための手動操作部23とよりなり、し
かも上記メスレバー11は、メス17が上死点よ
り降下すると、針棒29が上死点にあるときの作
動レバー12より離脱できるように構成されてい
ることを特徴とする。
ここで枠体は単体若しくは以下の実施例に示さ
れるような基板及び該基板に組合せられるブラケ
ツトよりなる複数の部材の組合せより構成され
る。
操作部はメスレバーの適所を操作部として使用
してもよいが、好ましくはメスレバーに一体形成
若しくは固着される例えば撮みのようなもので構
成され、とくに好ましくはメスレバーより引出し
可能に構成され、使用時には引出されるとともに
非使用時にはメスレバーに押込められ、邪魔にな
らないようにされる。
作動レバーの回動によりメスレバーをバネの作
用に抗して回動させるためにメスレバーには被係
合部が、作動レバーには被係合部に下側より係合
する係合部が設けられるが、この被係合部或いは
係合部は例えばその一方がレバーの一部で、他方
がピン、コロなどで構成される。
作 用 メスレバーは、バネの作用で常に作動レバーに
押付けされ、作動レバーと連動するようになつて
いるため針棒の昇降により作動レバーが揺動する
と、それに連動してメスレバーも揺動し、メスが
上下動する。
手動により布切りを行うときには、針棒が上死
点乃至その付近にあるとき(このときメスも上死
点乃至その付近にある)、手動操作部をバネの作
用に抗して押下げる。すると、メスレバーが作動
レバーより離脱する。操作部への押えを解除する
と、メスレバーがバネの作用で復動し、作動レバ
ーに係合する。しかして手動操作部の操作によ
り、針棒が上死点乃至その付近にあるときの作動
レバーにメスレバーが離接し、作動レバーと独立
して揺動運動を行つて布切りを行う。
実施例 基板1は針板(図示しない)に既設の小孔に突
起2を嵌合させて位置決めされ、かつ針板に既設
のネジ孔に長孔3を通して止めネジ4を止着する
ことにより針板上に固定されるようになつてお
り、その上面には突起5とネジ6が突設され、一
対の長孔7,7を備えたブラケツト8が各長孔
7,7に上記突起5とネジ6をそれぞれ嵌合させ
て基板上に位置決めされておかれ、ネジ6の突出
端に螺着される把手9で締付け固定されるように
なつている。
ブラケツト8にはその一側寄りにメスレバー1
1が、他側寄りに作動レバー12がそれぞれ偏心
した段付ネジ13及び14にて軸支され、メスレ
バー11は一端にメス取付部15を、他端にピン
16をそれぞれ側方に突出して設け、メス取付部
15にはメス17がネジ18にて取付けられてい
る。メスレバー11の他側には案内溝19にスラ
イド可能に嵌合する操作レバー21が装着され、
該操作レバー21はネジ止めされた板バネ20に
て外側より押えられている。しかして操作レバー
は板バネにて案内溝内に保持され、かつその妄動
を阻止されている。操作レバー21にはまたその
一端に引掛り部22を有し、該引掛り部が案内溝
19の溝端に引掛かることにより操作レバー21
の引出しが規制されるようになつており(第1,
4図参照)、鉤状に形成される他端には撮み23
が固着されている。メスレバー11の他側にはま
た側方に突出形成される取付部24を有し、該取
付部24とブラケツト8の横向きに屈曲形成され
る屈折部25との間にはコイルバネ26が介装さ
れ、メスレバー11を常には第1図の時計方向に
回動するよう付勢している。取付部24には更に
下方への突出量が調整可能なストツパーネジ27
が螺着され、該ネジ27がコイルバネ26の作用
によつてブラケツト8につき当たることによりメ
スレバー一端のメス17の上昇位置が規制される
ようになつている。
一方作動レバー12は取付ネジ14の軸部にス
ライド可能に軸支され、常にはブラケツト8との
間の軸部に巻装されたコイルバネ28によつて段
付ネジの頭部側に押付けられ、その一端の二又部
は針棒29の針止め部30より突設されるピン3
1に嵌合係止されている。そしてその他端部はコ
イルバネ26によつて押下げられる上記ピン16
に下側より係合するようになつている。
図中、33はブラケツト8の一側に止めネジ3
4にて取着される固定刃で、上下動するメス17
と協働して布切断を行う。なお上メス17は段付
けネジ13の軸部に巻装されたコイルバネ35に
よりメスレバー11が一方向に(第3図の右方
向)に付勢されることによつて常には固定刃33
に押付けられている。
本布切りカツターは以上のように構成され、ジ
グザグミシンで縁かゞり縫いを行う場合、先ず布
切りカツターを上述するようにして、針板上に位
置決めし固定するとともに作動レバー12の二又
部を上死点乃至その付近で停止する針棒の針止め
部30のピン31に嵌合係止してセツトする。そ
して先ず撮み23の操作により布先端に一定量の
切込みを入れる。すなわち撮み23を掴んで操作
レバー21をメスレバー11より引出したのち
(第4図参照)、布先端をメス下に当てがう。その
後撮み23をコイルバネ26の作用に抗して第5
図の状態より押下げ、メス11を降下させて布切
りを行う。撮み23への押えを解除すると、メス
レバー11がコイルバネ26の作用により復動
し、作動レバー12に係合する。そしてメス17
が上昇する(第5図)。次に布を針落ちに向つて
適量送り、再度撮み23を押下げて布切りを行
う。布先端が針落ちに達した段階で以上の動作を
停止する。なおピン16は上述するように作動レ
バー上に位置し、該レバー上で上下動するために
布切り時のメスレバー11の揺動に支障を生ずる
ことはない。
切込まれた布の先端が針落ちに達したのち操作
レバー21をメスレバー11に押込んでミシンを
駆動させる。これにより常法のようにして布縁に
縫い目が形成される。同時に針棒28の上下動に
より作動レバー12が揺動し、布切りが行われ
る。すなわち針棒29が降下し、作動レバー12
が第1図の反時計方向(第7図の時計方向)に回
動するときにピン16が押上げられてメスレバー
11を反時計方向(第7図の時計方向)に回動さ
せ、メス17を降下させる(第8図参照)。一方、
針棒上昇時における作動レバー12の第1図の時
計方向(第7図の反時計方向)への回動時にはコ
イルバネ26の作用にてメスレバー11が同方向
(第7図の反時計方向)に回動し、メス17を上
昇させるのである。この状態においてピン16は
コイルバネ26の作用によつて押下げられ、作動
レバー12に常に押付けられている。
考案の効果 本案の布切りカツターは以上のように、手動で
も作動できるようになつているため布先端が針落
ちに達するまでは手動で布切りを行うことがで
き、したがつて従来のように鋏で切つていたのと
比べ切り口がきれいで初心者でも必要量の切込み
を比較的容易に入れることができる。またミシン
を駆動して布切りを行つていたのと比べても布先
端が所定量送られた段階でミシンを一旦停止して
針への糸通しを行う必要がなく作業が容易とな
る。
しかも手動での布切りは針棒が上死点乃至その
付近で行われるため針が邪魔となることがなく、
また手動での布切りに時においてはメスレバーと
作動レバーよりなるリンク機構のうち、メスレバ
ーだけが作動するため手動による操作が比較的ス
ムースに行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案に係る布切りカツターの右側面
図、第2図は同平面図、第3図は分解斜視図、第
4図は撮みを引出したときの状態を示す布切りカ
ツターの左側面図、第5及び6図は手動によつて
布切りを行う場合の布切りカツターの要部の左側
面図、第7及び8図は布切りを針棒の上下動によ
つて行う場合の布切りカツターの要部の左側面図
である。 1……基板、8……ブラケツト、11……メス
レバー、12……作動レバー、16……ピン、1
7……メス、19……案内溝、21……操作レバ
ー、23……撮み、26……コイルバネ、34…
…固定刃。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針板上に着脱可能に取着される枠体1,8と、
    該枠体に上下に回動可能に軸支されるとともに針
    棒29に着脱可能に連結され、針棒29の上下動
    により揺動する作動レバー12と、上記枠体1,
    8に上下に回動可能に軸支され、バネ26により
    一方向に回動するように付勢されて上記作動レバ
    ー12に押付けられ、作動レバー12に連動して
    揺動するメスレバー11と、該メスレバーに取着
    されるメス17と、メスレバー11に連結され、
    該レバーを上記バネ26の作用に抗して回動操作
    するための手動操作部23とよりなり、しかも上
    記メスレバー11は、メス17が上死点より降下
    すると、針棒29が上死点にあるときの作動レバ
    ー12より離脱できるように構成されているミシ
    ンの布切りカツター。
JP1985187858U 1985-12-04 1985-12-04 Expired JPH036291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985187858U JPH036291Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985187858U JPH036291Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151876U JPS62151876U (ja) 1987-09-26
JPH036291Y2 true JPH036291Y2 (ja) 1991-02-18

Family

ID=31138700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985187858U Expired JPH036291Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036291Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032157U (ja) * 1973-07-19 1975-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62151876U (ja) 1987-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042573B2 (ja) ミシン
CN105568575B (zh) 一种缝纫机去鸟巢结构的松线装置及使用方法
US5065683A (en) Thread trimmer mechanism for sewing machines
JP3186538U (ja) ミシン用の糸引きブレード、糸切断アセンブリ、及びこの種の糸引きブレードを備えたミシン
JPH036291Y2 (ja)
TW201031783A (en) Thread-cutting device of button-seaming machine
JPH04348795A (ja) ミシンの上糸保持装置
JP2008068005A (ja) ミシン
US5289791A (en) Sewing machine with thread wiper and auxiliary cutter
JPH0126718B2 (ja)
JP3531524B2 (ja) ミシンの下糸切断装置
JPH088780Y2 (ja) 布ガイド付押えを備えたオーバロックミシン
JP2747776B2 (ja) ミシンの自動糸切り装置
TWI746457B (zh) 鎖眼機
US4572089A (en) Edge trimmer for sewing machine
US2499335A (en) Thread-trimming and pull-off mechanism for sewing machines
JP2939809B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JP2594433Y2 (ja) ミシンの下糸保持装置
JPH0117262Y2 (ja)
JP2605452Y2 (ja) オーバーロックミシンの糸切装置
JPH0817865B2 (ja) ミシンの糸切装置
JPH0214777Y2 (ja)
JPS6337026Y2 (ja)
JPH02133Y2 (ja)
JPS5841917Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンにおける加工布案内装置