JP2605452Y2 - オーバーロックミシンの糸切装置 - Google Patents

オーバーロックミシンの糸切装置

Info

Publication number
JP2605452Y2
JP2605452Y2 JP1993064457U JP6445793U JP2605452Y2 JP 2605452 Y2 JP2605452 Y2 JP 2605452Y2 JP 1993064457 U JP1993064457 U JP 1993064457U JP 6445793 U JP6445793 U JP 6445793U JP 2605452 Y2 JP2605452 Y2 JP 2605452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
blade
movable blade
cutting
fixed blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993064457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733277U (ja
Inventor
由一 鈴木
Original Assignee
株式会社ジャガーグリーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャガーグリーン filed Critical 株式会社ジャガーグリーン
Priority to JP1993064457U priority Critical patent/JP2605452Y2/ja
Publication of JPH0733277U publication Critical patent/JPH0733277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605452Y2 publication Critical patent/JP2605452Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、オーバーロックミシン
に設置される糸切装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ミシンによる縫製作業を行うに当たっ
て、針糸やルーパ糸等のミシンへの糸掛けを行う際、針
やルーパへの糸通しを行うときには通常糸通しが行い易
いように糸端を切り、また糸通し後、針やルーパから伸
びる糸の自由端の長さがあまりに長い場合、それを適当
な長さに切り、糸の自由端が縫い目中に縫い込まれ、縫
製品の見映えが悪くなることのないようにしている。
うした糸切りは多くの場合鋏によって行われている。
【0003】オーバーロックミシンでは、布縁を切断す
るメス機構が備わっていることから、このメス機構を利
用して針やルーパを切断したり、また縫終り後、縫
終り端に連なって形成される空環を切断することも行わ
れているが、針糸やルーパ糸をメス機構まで持って行く
のは押え金が邪魔となり、ことに空環は押え金後部から
排出されるため、メス機構まで押え金の後方を回って大
きく迂回させる必要がある。しかも切断のためメス機構
を作動させると、針及びルーパが共に動くため、余計に
作業がやりずらくなる。
【0004】糸切断のため、糸切り刃を押え金の後部や
押え上げレバー等に埋設したり,押え棒の適所に切込み
溝を設けたものもあるが、上述の糸切り刃は固定刃であ
るために、糸を両手で持って緊張した状態で刃に当てが
わないとスムースに切れず、複数の糸や空環は一度では
容易に切れない難点があり、また押え棒に設けられる切
込溝も糸を両手で掴んで緊張した状態で切込溝に押込
み、溝のエッジで切断するようにしているため、切断が
容易でなく、複数の糸や空環の切断は更に困難であっ
た。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記の問題
を解消することを目的としてなされたもので、針糸やル
ーパ糸或いは空環の切断が容易かつ確実に、しかもミ
シンを駆動することなく行えるようにした糸切装置を提
供しようとするものである。
【0006】
【課題の解決手段及び作用】本考案の糸切装置は、針板
或いはミシンベッドに固定刃と、手動操作部材の操作に
よって作動し、固定刃と協働して糸切断を行う可動刃と
を配置してなるもので、これらの刃は縫製時に針板上或
いはベッド上に突出して縫い作業の邪魔とならないよう
に、一つの態様においては、固定刃が横向きに取付けら
れて刃先を押え金後方の針板或いはミシンベッドに形成
される溝の溝縁に沿わせると共に、可動刃が水平に揺動
して固定刃に摺接するようにされ、別の好ましい態様に
おいては、固定刃が縦向きに取付けられて刃先を押え金
後方の針板或いはベッドに形成される溝の溝縁に沿わせ
ると共に、可動刃が上下に揺動するか或いは鎌メス状を
なして上下動し、切断時に降下して固定刃と摺接するよ
うになっており、常には降下位置にあって、針板或いは
ベッド面と面一若しくはそれより下方に位置するように
される。
【0007】切断時において、前者の態様にあって可動
刃は通常、閉じるように構成されているから、手動操作
部材の操作により可動刃を開いて固定刃より離し、つい
で針糸、ルーパ糸ないし空環を固定刃と可動刃の間より
落し込んだのち、可動刃を閉じて糸又は空環の切断を行
い、後者の態様にあっては、手動操作部材の操作により
可動刃を持ち上げてから上述する各糸又は空環を固定刃
との間に引き込んだのち、可動刃を降下させて糸又は空
環の切断を行う。いづれの場合でも可動刃は、往復動
共、手動操作部材の操作によって動かされるようにして
もよいが、好ましくはバネによって常に切断する方向に
動くように付勢され、手動操作部材の操作によってバネ
の作用に抗して開いたり、持上げられるようにするのが
望ましい。切断時に手動操作部材の操作を解放すること
により、バネの作用で自動的に切断されるようになるか
らである。
【0008】手動操作部材は、可動刃を動かすため、オ
ペレータによって操作されるようなものであればどのよ
うなものでもよい。こうしたものとしては、例えば撮
み、レバー、膝レバー、足踏みペダルなどが挙げられ、
可動刃の作動機構が電気的に制御される場合には、ソレ
ノイド等を励磁するための押しボタン等もこれに含まれ
る。こうした手動操作部材は操作し易いようにミシン前
面に配置するのが望ましい。
【0009】
【実施例】図1及び図2は、本考案に係る糸切装置Aを
オーバーロックミシンB、すなわち針31と、針31と
協働して一本針三本糸の縁かゞり縫い目を形成するため
の下ルーパ32及び上ルーパ33を備えたオーバーロッ
クミシンBに設けた例を示すもので、糸切装置Aは、図
3及び図4に示されるように、押え金1の斜め後方の針
板2に布送り方向に沿って形成される長溝3に沿うよう
にしてミシン機枠4に縦向きにネジ止めされる固定刃5
と、作動機構に連結されて長溝3内を上下に揺動し、固
定刃5と協働して糸切断を行う可動刃7とよりなり、作
動機構は図3〜図7に詳細に示されるように、ミシン機
枠4に布送りと直交する方向に回転可能に軸支され、ミ
シン機枠4よりの突出端に可動刃基部の鉤孔10を嵌合
させて可動刃7を摺動可能に支持する支軸8と、支軸8
より突設されて鉤孔10に嵌合し、可動刃7を支軸8と
一体となって回動させるピン9と、ミシン機枠4に片持
ばり状にネジ止めされ、可動刃7を固定刃5に押し付け
る板バネ11と、一端がミシン機枠4にピン12にて軸
支されて上下に回動可能であり、先端の二又を支軸8に
連結されるクランクピン13に嵌合させたレバー14
と、レバー14を上向きに持上げるように付勢するバネ
15と、縦方向の長孔16を通してミシン機枠4に捩込
まれる一対の段付きネジ17により長孔16の範囲内で
一定量上下動可能に支持され、下端がレバー14より突
設するピン18に係合すると共に、ミシン前面に突出す
る手動操作部材としての撮み19を有する操作レバー2
1とよりなり、操作レバー21は常には図6に示される
ように、レバー14を持ち上げるバネ15の作用により
ピン18を介して長孔16下端が段付きネジ17に当た
る位置まで持上げられており、可動刃7は降下して針板
2と面一をなしている。
【0010】図8は、作動機構の別の例を示すもので、
ミシン前面に突出する撮み19を備えた操作レバーをベ
ルクランク状の操作レバー23とし、レバー24を介し
て支軸8のクランピン13に連結させたものである。
上記実施例では、縫い目が引っ掛かって布送りの支障と
ならないように、長溝3や各刃5、7が縫い目形成線よ
り離れて布送り方向に配置されているが、押え金の布送
り方向後方に配置してもよいし、布送りと直交する方向
を向くように配置してもよい。
【0011】針糸やルーパ糸又は空環の切断を行うとき
には、図6の位置にある撮み19をバネ15の作用に抗
して操作レバー21の長孔上端が段付ネジ17に突き当
たるまで押下げる。これにより図7に示すように、可動
刃7が持上げられる。この状態で糸又は空環を固定刃5
と可動刃7との間に引き入れたのち、撮み19を解放す
る。すると、バネ15の作用により可動刃7が図6に示
す位置まで降下し、糸又は空環の切断を行う。図3は、
布終り後の布Wの縫終り端に連なる空環26の切断例を
示すものである。
【0013】
【考案の効果】本考案は以上のように構成され、次のよ
うな効果を奏する。請求項1記載の糸切装置によれば、
固定刃や可動刃押え金の後方或いは斜め後方の任意の
位置に配置することができ、押え金が邪魔とならずに針
糸、ルーパ糸或いは空環の切断を任意の長さで行える
こと、しかもこれらの切断が手動操作部材の操作により
可動刃を動かすことによってミシンを動かすことなく静
止したまゝで行えること等のため、糸や空環等の切断を
容易かつ確実に行うことができる。
【0014】請求項2記載の糸切装置のように、バネに
より可動刃を常に閉じるように付勢しておけば、縫製時
に布が固定刃との間に落ち込んで刃先により傷着くよう
なことがなく、また切断時にはバネの作用に抗して操作
した手動操作部材を解放するだけで、自動的に糸や空環
の切断が行えるようになり、切断がより一層容易に行え
るようになる。
【0015】請求項3ないし4記載の糸切装置によれ
ば、糸切装置が布の送りの支障となることがない。請求
項5記載の糸切装置のように、手動操作部材をミシン前
面に突設すれば、操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 オーバーロックミシンの正面図。
【図2】 同ミシンの側面図。
【図3】 同ミシンに設置された糸切装置の斜視図。
【図4】 同装置の平面図。
【図5】 同装置の分解斜視図。
【図6】 縫製時における同装置の側面図。
【図7】 切断時における同装置の側面図。
【図8】 作動機構の別の態様を示す側面図。
【符号の説明】
A・・糸切装置 B・・オーバーロックミ
シン 1・押え金 2・・針板 3・・長溝 4・・ミシン機枠 5・・固定刃 6・・作動機構 7・・可動刃 8・・支軸 11・・板バネ 14、24・・レバー 15・・バネ 19・・撮み 21、23・・操作レバー 26・・空環

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押え金より布送り方向後方或いは斜め後
    方の針板又はミシンベッドの任意の位置に形成される溝
    の溝縁に刃先を沿わせて設けられる固定刃と、固定軸線
    の周りに回動可能に軸支され、固定刃と協働して糸又は
    空環の切断を行う可動刃と、可動刃を動させる手動操
    作部材とよりなるオーバーロックミシンの糸切装置。
  2. 【請求項2】 可動刃を常には切断後の閉じた状態に維
    持するバネが設けられる請求項1記載のオーバーロック
    ミシンの糸切装置。
  3. 【請求項3】 固定刃は、刃先が横向きで、可動刃が水
    平に作動する請求項1記載のオーバーロックミシンの糸
    切装置。
  4. 【請求項4】 固定刃は、刃先が縦向きで、可動刃が上
    下動し、縫製時には針板又はミシンベッド面と面一若し
    くはそれより下方の降下位置に位置する請求項1記載の
    オーバーロックミシンの糸切装置。
  5. 【請求項5】 手動操作部材は、ミシン前面に突設され
    る請求項1記載のオーバーロックミシンの糸切装置。
JP1993064457U 1993-12-01 1993-12-01 オーバーロックミシンの糸切装置 Expired - Lifetime JP2605452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064457U JP2605452Y2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 オーバーロックミシンの糸切装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064457U JP2605452Y2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 オーバーロックミシンの糸切装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733277U JPH0733277U (ja) 1995-06-20
JP2605452Y2 true JP2605452Y2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=13258795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993064457U Expired - Lifetime JP2605452Y2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 オーバーロックミシンの糸切装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605452Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733277U (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605452Y2 (ja) オーバーロックミシンの糸切装置
US2881833A (en) Sewing machine attachment for cutting seam binding
JPH04348795A (ja) ミシンの上糸保持装置
US2846967A (en) Thread severing device for sewing machines
US3528379A (en) Automatic control and thread cutter for sewing machines
JP4441034B2 (ja) 玉縁縫い装置の上糸切断装置。
US5609117A (en) Thread cutter for sewing machine
US3967568A (en) Thread cutter for blindstitch sewing machine
JPH07323173A (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
JPH088780Y2 (ja) 布ガイド付押えを備えたオーバロックミシン
JPH02213385A (ja) ミシンの糸切装置
JPS5913982Y2 (ja) ミシンのカバ−開閉装置
JP2939809B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JP2555429Y2 (ja) ミシンの布落ち防止装置
JPS6242635B2 (ja)
JPH036291Y2 (ja)
JPH0117262Y2 (ja)
JPS6337026Y2 (ja)
JPH04164491A (ja) ミシンの下糸切断装置
JP2558200Y2 (ja) オーバロックミシンの布ガイド
US2424391A (en) Thread severing mechanism for sewing machines
JPS6021000Y2 (ja) ミシンの糸緩め装置
US1193823A (en) Cutting attachment for sewing-machines
JPH0123439Y2 (ja)
JPH0137584Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9