JPH0362399B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362399B2
JPH0362399B2 JP15668784A JP15668784A JPH0362399B2 JP H0362399 B2 JPH0362399 B2 JP H0362399B2 JP 15668784 A JP15668784 A JP 15668784A JP 15668784 A JP15668784 A JP 15668784A JP H0362399 B2 JPH0362399 B2 JP H0362399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
methyl ester
apm
aspartic acid
phenylalanine methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15668784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135797A (ja
Inventor
Kenzo Yokozeki
Koji Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP15668784A priority Critical patent/JPS6135797A/ja
Publication of JPS6135797A publication Critical patent/JPS6135797A/ja
Publication of JPH0362399B2 publication Critical patent/JPH0362399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はL−アスパルチル−L−フエニルア
ラニン(以下、APと略す。)及びL−アスパルチ
ル−L−フエニルアラニンメチルエステル(以
下、APMと略す。)の製造法に関する。 APMは、甘味剤として近年注目されているペ
プチドである。 APMの製造法としては、化学合成法と酵素的
合成法が知られている。 化学的合成法としては、N−保護のL−アスパ
ラギン酸無水物とL−フエニルアラニンメチルエ
ステルを縮合させてN−保護のAPMとし、その
後保護基を除去する方法があり、酵素合成法とし
ては、N−保護のL−アスパラギン酸とL−フエ
ニルアラニンメチルエステルに蛋白分解酵素を作
用させてN−保護のAPMあるいはN−保護の
APMのL−フエニルアラニンメチルエステル付
加物とし、その後、保護基を除去してAPMにす
る方法が知られているが、両方法とも保護基の導
入、脱離が必要で工程が複雑となる。 また保護基を使用しないAPMの製造方法(特
開昭58−43793、特開昭58−63394、特開昭58−
126796、昭和58年日本農芸化学大会要旨集P42)
も知られており、シユードモナス属、アルカリゲ
ネス属、トルロプシス属、ロドトルラ層、スポロ
ボロミセス属のいずれかを用いる微生物的合成法
であるが、収率が非常に低く工業的なAPMの生
産には必ずしも適していない。 本発明者らは、このような従来のAPM又はそ
の原料であるAPの製造法に対し、より効率の良
い方法を見い出すべく研究した結果、微生物を用
いる事によつてL−アスパラギン酸とL−フエニ
ルアラニン又はL−フエニルアラニンメチルエス
テルからAP又はAPMが直接、効率よく生成する
事を見い出した。 即ち、本発明は、アルスロバクター属、セルロ
モナス属及びブレビバクテリウム属に属しL−ア
スパラギン酸とL−−フエニルアラニン又はL−
フエニルアラニンメチルエステルを縮合してL−
アスパルチル−L−フエニルアラニン又はL−ア
スパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステ
ルを生成する能力を有する微生物を、L−アスパ
ラギン酸とL−フエニルアラニン又はL−フエニ
ルアラニンメチルエステルに作用せしめて、L−
アスパルチル−L−フエニルアラニン又はL−ア
スパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステ
ルを生成する事を特徴とするAP又はAPMの製造
方法である。 L−アスパラギン酸とL−フエニルアラニン又
はL−フエニルアラニンメチルエステルを縮合し
てAP又はAPMを生成する能力を有する微生物の
作用により、水性媒体中にてL−アスパラギン酸
とL−フエニルアラニン又はL−フエニルアラニ
ンメチルエステルを縮合してAP又はAPMに変換
せしめる方法は、水溶性媒体中にてL−アスパラ
ギン酸とL−フエニルアラニン又はL−フエニル
アラニンメチルエステルと上記微生物の菌体、培
養液あるいは菌体処理物とを接触せしめれば良
い。 本発明において用いるL−アスパラギン酸とL
−フエニルアラニン又はL−フエニルアラニンメ
チルエステルを縮合してAP又はAPMに変換せし
める能力を有する微生物としては、例えば、 アルスロバクター・シトレウス ATCC11624 セルロモナス・フラビゲナ ATCC8183 ブレビバクテリウム・リネンス ATCC8377 が挙げられる。 これらの微生物の菌体を得るには、通常の培地
を用いて、培養の始めから、あるいは培養の途中
でL−アスパラギン酸とL−フエニルアラニン又
はL−フエニルアラニンメチルエステルを添加し
て培養すればよい。 本微生物の培養のために用いられる培地は、L
−アスパラギン酸とL−フエニルアラニン又はL
−フエニルアラニンメチルエステルを含むほかは
通常の炭素源、窒素源、無機イオンを含有する通
常の培地である。更にビタミン、アミノ酸等の有
機微量栄養素を添加すると望ましい結果が得られ
る場合が多い。 炭素源としては、グルコース、シユクロース等
の炭水化物、酢酸等の有機酸、アルコール類、そ
の他が適宜使用される。窒素源としては、アンモ
ニアガス、アンモニア水、アンモニウム塩、その
他が用いられる。無機イオンとしては、マグネシ
ウムイオン、燐酸イオン、カリイオン、鉄イオ
ン、その他が必要に応じ適宜使用される。 培養は好気的条件下に、PH4ないし8、温度25
ないし40℃の適当な範囲に制御しつつ1ないし10
日培養を行えば望ましい結果が得られる。 菌体としては、培養終了後の培養液そのまま、
培養液より分離された菌体、洗浄された菌体など
いずれも使用可能である。菌体処理物としては凍
結乾燥菌体、アセトン乾燥菌体、トルエン、界面
活性剤等の接触せしめた菌体、リゾチームで処理
した菌体、超音波にさらした菌体、機械的に摩砕
した菌体等のほか、これら菌体処理物から得られ
たL−アスパラギン酸とL−フエニルアラニン又
はL−フエニルアラニンメチルエステルをAP又
はAPMに変換せしめる酵素活性を有する酵素蛋
白区分、更には、これらの菌体の固定化物、菌体
処理物の不溶化物、その他いずれも使用できる。 水溶液媒体としては、水、バツフアーおよびエ
タノール等の有機溶媒を含むものが使用できる。
更に必要に応じて、微生物の生育に必要な栄養
素、抗酸化剤、界面活性剤、補酵素、ヒドロキシ
ルアミンおよび金属イオン等を水性媒体に添加す
ることもできる。 上記微生物の菌体を水溶性媒体中で培養しなが
ら、菌体とL−アスパラギン酸とL−フエニルア
ラニン又はL−フエニルアラニンメチルエステル
を接触せしめて作用せしめる場合には、L−アス
パラギン酸とL−フエニルアラニン又はL−フエ
ニルアラニンメチルエステルを含み、かつ微生物
の生育に必要な炭素源、窒素源、無機イオンなど
の栄養素を含む水性媒体が用いられる。更にビタ
ミン、アミノ酸等の有機微量栄養素を添加すると
望ましい結果が得られる場合が多い。 炭素源としては、グルコース、シユクロース等
の炭水化物、酢酸等の有機酸、アルコール類、そ
の他が適宜使用される。窒素源としては、アンモ
ニアガス、アンモニア水、アンモニウム塩、その
他が用いられる。無機イオンとしては、マグネシ
ウムイオン、燐酸イオン、カリイオン、鉄イオ
ン、その他が必要に応じ適宜使用される。 培養は好気的条件下に、PH4ないし8、温度25
ないし40℃の適当な範囲に制御しつつ行えば望ま
しい結果が得られる。 かくして1ないし10日間も培養を行えば、L−
アスパラギン酸とL−フエニルアラニン又はL−
フエニルアラニンメチルエステルはAP又はAPM
のみに効率がよく変換される。 これに対し、上記微生物の培養液をそのまま、
培養菌体あるいは菌体処理物を、L−アスパラギ
ン酸およびL−フエニルアラニン又はL−フエニ
ルアラニンメチルエステルと接触せしめて作用せ
しめる場合には、L−アスパラギン酸とL−フエ
ニルアラニン又はL−フエニルアラニンメチルエ
ステルと培養液、培養菌体あるいは菌体処理物を
溶解または懸濁した水性媒体を10℃ないし70℃の
適当な温度に調節しPHを4ないし8に保ちつつ、
暫時静置または攪拌すればよい。かくして5ない
し100時間も経過すれば水性媒体中に多量のAP又
はAPMが生成蓄積される。 生成したAP又はAPMは、公知の分離方法によ
り分離精製することができる。生成したAP又は
APMはアミノ酸アナライザーを用いて測定した。 実施例 1 グルコース2.0g/dl、(NH42SO40.5g/dl、
KH2PO40.1g/dl、MgSO4・7H2O0.05g/dl、
FeSO4・7H2O1mg/dl、MnSO4・4H2O1mg/dl、
酵母エキス1.0g/dl、マルツエキス0.5g/dl、
炭酸カルシウム4.0g/dl(別殺菌)を含む培地
(PH7.0)を500ml容フラスコに50ml入れ120℃で15
分間殺菌した。 これにブイヨン寒天培地で30℃にて、24時間培
養した表3の微生物を1白金耳接種し、30℃で20
時間培養した。この培養液より菌体を遠心分離に
より採取し、培養液と同量の生理食塩水で1回洗
浄し、菌体を集めた。 これらの菌体を表1に示す反応液Aに5g/dl
になるように添加し(終末PH5.4、5ml)、37℃に
16時間保持反応した。この時に生成したAPMを
アミノ酸アナライザーで測定し、その結果を表2
に示した。
【表】
【表】 実施例 2 実施例1と同様に培養し、洗浄したアルスロバ
クター・シトレウスATCC11624 5gを反応液
A100mlに投入し、37℃、24時間反応した。 この反応液を調整用TLCに帯状にSpotし、n
−ブタノール:酢酸:水=2:1:1の展開溶媒
で展開し、生成APMの部分をかきとり、蒸溜水
で抽出後の反応生成物を結晶化させ552mgの結晶
を得た。この結晶の旋光度、融点、比旋光度を測
定した結果、反応液Aよりの生成物はAPM標品
と完全に一致した。 実施例 3 実施例1と同様の培地を用いて30℃で12時間培
養したブレビバクテリウム・リネンスATCC8377
の培養液中にL−アスパラギン酸5gとL−フエ
ニルアラニンメチルエステル10gを含む水溶液10
ml(PH5.4に調製)を無菌的に投入し、無菌的に
培養液のPHを5.4に調製後、更に10時間培養を行
つた。培養中は2時間おきにPHを5.4になるよう
に無菌的に調製した。 この培養液中での生成物をアミノ酸アナライザ
ーで測定した結果、APMが315mg/dl生成してい
た。 実施例 4 実施例1と同様に培養し、清浄した表4の微生
物の菌体を表3に示す反応液Bに5g/dlになる
様に添加し(終末PH5.4、5ml)、37℃に16時間、
保持反応した。この時に生成したAPをアミノ
酸・アナライザーで測定し、その結果を表4に示
した。
【表】
【表】 実施例 5 実施例1と同様に培養し、洗浄したアルスロバ
クター・シトレウスATCC11624 5gを反応液
B100mlに投入し、37℃、24時間反応した。 この反応液を調製用TLCに帯状にSpotし、n
−ブタノール:酢酸:水=2:1:1の展開溶媒
で展開し、生成APの部分をかきとり、蒸留水で
抽出後の反応生成物を結晶化させ、243mgの結晶
を得た。この結晶の旋光度、融点、比旋光度を測
定した結果、生成物はAP標品と完全に一致した。 実施例 6 実施例1と同様の培地を用いて、30℃で12時間
培養したブレビバクテリウム・リネンス
ATCC8377の培養液中にL−アスパラギン酸5
g/dlとL−フエニルアラニン7gを含む水溶液
10ml(PH5.4に調製)を無菌的に投入し、無菌的
に培養液のPHを5.4に調製後、更に10時間培養を
行つた。培養中は、2時間おきにPHを5.4になる
様に無菌的に調製した。 この培養液中での生成物をアミノ酸アナライザ
ーで測定した結果、APが176mg/dl生成してい
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルスロバクター属、セルロモナス属及びブ
    レビバクテリウム属に属しL−アスパラギン酸と
    L−フエニルアラニン又はL−フエニルアラニン
    メチルエステルを縮合してL−アスパルチル−L
    −フエニルアラニン又はL−アスパルチル−L−
    フエニルアラニンメチルエステルを生成する能力
    を有する微生物を、L−アスパラギン酸とL−フ
    エニルアラニン又はL−フエニルアラニンメチル
    エステルに作用せしめて、L−アスパルチル−L
    −フエニルアラニン又はL−アスパルチル−L−
    フエニルアラニンメチルエステルを生成させる事
    を特徴とするL−アスパルチル−L−フエニルア
    ラニン又はそのメチルエステルの製造方法。
JP15668784A 1984-07-27 1984-07-27 L−アスパルチル−l−フエニルアラニン又はそのメチルエステルの製造法 Granted JPS6135797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15668784A JPS6135797A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 L−アスパルチル−l−フエニルアラニン又はそのメチルエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15668784A JPS6135797A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 L−アスパルチル−l−フエニルアラニン又はそのメチルエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135797A JPS6135797A (ja) 1986-02-20
JPH0362399B2 true JPH0362399B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=15633130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15668784A Granted JPS6135797A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 L−アスパルチル−l−フエニルアラニン又はそのメチルエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135797A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135797A (ja) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080259A (en) Process of preparing L and D α-amino acids by enzyme treatment of DL-α-amino acid amide
EP0124313B1 (en) Process for the production of l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester or l-aspartyl-l-phenylalanine
JPH0559709B2 (ja)
US4506011A (en) Process for preparation of aspartylphenylalanine alkyl esters
EP0154472B1 (en) Process for the production of l-aspartyl-l-phenylalanine ester
US5783428A (en) Method of producing fumaric acid
JPH0215196B2 (ja)
JPH0362399B2 (ja)
KR950005424B1 (ko) L-아스파르틸-l-페닐알라닌 및 그의 디케토피페라진의 제조 방법
EP0220028B1 (en) Process for producing l-aspartyl-l-phenylalanine and its diketopiperazine
EP0102529B1 (en) Process for preparation of aspartylphenylalanine alkyl esters
JPH0362398B2 (ja)
JPH0215195B2 (ja)
EP0269390B1 (en) Enzymatic l-aspartyl-l-phenylalanine alkyl ester production
JPH046357B2 (ja)
JPS63185395A (ja) L−アスパルチル−l−フエニルアラニンメチルエステルの製法
US5179009A (en) Process for producing L-aspartyl-L-phenylalanine and its diketopiperazine
US4877734A (en) Microbiologically produced α-acetylamino cinnamic acid acylase, method of its production and its use
JPH0424994B2 (ja)
JPS60156394A (ja) L−2−アミノ−4−フエニル酪酸の製法
JPS58116692A (ja) スレオニン混合物からのl−スレオニン取得方法
JPH0870878A (ja) トロポロニルアラニンの製造法
JPS6062998A (ja) L−アスパルチル−l−フエニルアラニンメチルエステルの製造法
JPS6151879B2 (ja)
JPS615793A (ja) D−アスパラギン酸の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees