JPH0362170B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362170B2
JPH0362170B2 JP4954485A JP4954485A JPH0362170B2 JP H0362170 B2 JPH0362170 B2 JP H0362170B2 JP 4954485 A JP4954485 A JP 4954485A JP 4954485 A JP4954485 A JP 4954485A JP H0362170 B2 JPH0362170 B2 JP H0362170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyolefin
polypropylene
maleic anhydride
chlorinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4954485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61215667A (ja
Inventor
Keiji Urata
Takayuki Shirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP4954485A priority Critical patent/JPS61215667A/ja
Publication of JPS61215667A publication Critical patent/JPS61215667A/ja
Publication of JPH0362170B2 publication Critical patent/JPH0362170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はカルボキシル基含有ポリオレフイン塩
素化物の製法、具体的には残留不飽和ポリカルボ
ン酸又はその酸無水物を(メタ)アクリル酸系モ
ノマーと重合させることにより該カルボキシル基
含有ポリオレフイン塩素化物の塗料適性等の物性
を改善する方法に関するものである。 〔従来の技術〕 ポリプロピレン系樹脂は優れた性質、たとえば
耐薬品性、耐オゾン性、耐熱性、耐水性、良好な
電気特性などを有し、軽量で価格も安いため家庭
電化製品を始めとして自動車部品など、工業材料
として広範囲に使用されはじめており、将来その
需要の伸びが最も期待されている材料の一つであ
る。しかしこのような特徴を有していながら、た
とえば自動車部品に関して言えば省エネルギーと
いう観点から各種プラスチツク使用による軽量化
が行われ、年々その使用量が増大しているにもか
かわらず、ポリプロピレン系樹脂の使用は一部に
とどまつている。その汎用化をさまたげている原
因の一つに、ポリプロピレン系樹脂が無極性で且
つ結晶性であるため、塗装や接着が極めて困難で
あることがあげられる。このような理由からポリ
プロピレン系樹脂への付着性が良好な塗料組成物
の開発が強く望まれている。ポリプロピレン系樹
脂への印刷または接着は従来からたとえばコロナ
放電などのような処理によつて付着性を改良して
いるが、これらの方法は複雑な表面を有する成形
物に対して均一に処理が行なえないという欠点が
ある。それ故に、これらの前処理なしに塗装する
方法として、ポリプロピレンに付着性のよいプラ
イマー組成物が種々提案されている。たとえば特
公昭49−18089、特公昭49−5214で示されている
環化ゴム、芳香族石油樹脂、油溶性フエノール樹
脂、クマロンインデン樹脂および塩素化ポリオレ
フインよりなるプライマー組成物などがその例で
ある。しかしこれらはポリプロピレンとの付着性
は良好であつても上塗り塗料との付着性が不十分
であつたり、ポリプロピレンと上塗り塗料との両
方に良好な付着性を示しても、耐溶剤性が悪いと
いう欠点を有している。ことに近年、自動車、オ
ートバイなど屋外で使用される塗装物において
は、より強固な付着性、耐候性に加えて、耐ガソ
リン性のある塗料が求められるようになつた。こ
れらについては特開昭56−76433にみられるよう
な、塩素化ポリオレフインと塩基性窒素含有アク
リル共重合体およびエポキシ樹脂を配合したもの
や、特開昭56−50971に見られるような、塩素化
ポリオレフインと塩基性窒素含有アクリル系単量
体および他のアクリル系単量体を共重合したもの
にエポキシ樹脂を配合した塗料組成物が提案され
ているが、満足する塗膜性能を得るためには、塗
料樹脂中の塩素化ポリオレフイン含有量を少なく
する必要があり、その結果特殊なポリプロピレン
系樹脂に対する付着性に問題を生ずる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記のような問題を解決するために、本発明者
らは不飽和ポリカルボン酸又はその酸無水物から
なる群より選ばれた1種あるいは2種以上の化合
物で変性したポリオレフインのケン化価が6〜60
であり、これを10〜50wt%の範囲に塩素化した
塩素化ポリオレフインをバインダーとする塗料又
はコーテンイング組成物を特開昭59−75958、特
願昭58−230614並びに特願昭58−230615に提案
し、ほぼ満足のいく物性を持つ組成物を得ること
ができた。しかしながら不飽和ポリカルボン酸又
はその酸無水物からなる群から選ばれた1種ある
いは2種以上の化合物でポリオレフインを変性し
た後、未反応の不飽和ポリカルボン酸又はその酸
無水物がカルボキシル基含有ポリオレフイン中に
残存すると、それがそのまま塩素化反応後まで残
り、最終のカルボキシル基含有ポリオレフイン塩
素化物中に混入することとなる。 未反応不飽和ポリカルボン酸又はその酸無水物
は通常塗料、コーテイング剤あるいはインキに用
いられているトルエン、キシレン等の芳香族系溶
剤に対する溶解度も小さくその溶液の透明性を低
下させる結果となる。更にはその塗料、コーテイ
ング剤あるいはインキは未反応の不飽和ポリカル
ボン酸又はその酸無水物の影響により、耐湿性、
耐ガソリン性等の物性が極端に低下してくる。 特公昭50−10916に未反応の不飽和ポリカルボ
ン酸を反応混合液から分離する方法として、溶融
物の温度を200〜300℃の間に保ちながら不活性ガ
スでパージする方法とか、水蒸気ストリツピン
グ、溶媒抽出又は水性の媒体中へ溶解し、溶媒も
しくは水を除去することによつて遊離させるなど
の方法で変性ポリオレフインを更に精製する方法
が記載されているが、不活性ガスでパージするの
みでは、完全な未反応不飽和ポリカルボン酸の除
去は不可能であり、前述された精製方法はいずれ
も操作が繁雑となり実用的ではない。 〔問題点を解決するための手段〕 そこで本発明者らは未反応の不飽和ポリカルボ
ン酸又はその酸無水物によるカルボキシル基含有
ポリオレフインのトルエン溶液の透明性の低下あ
るいはカルボキシル基含有ポリオレフインを用い
た塗料、コーテイング剤あるいはインキの耐湿
性、耐ガソリン性等の物性の低下を改善する目的
で鋭意検討した結果、本発明をなすに至つた。 すなわち、200℃における溶融粘度30〜3000cps
であるポリオレフインと不飽和ポリカルボン酸又
はその酸無水物とを反応させ、カルボキシル基含
有ポリオレフインを合成し引き続き通常の方法、
例えば溶融状態で不活性ガスをパージする方法、
あるいは減圧下で吸引除去する方法で、残留未反
応不飽和ポリカルボン酸又はその酸無水物をある
程度除去する。次いで生成したカルボキシル基含
有ポリオレフインを塩素化した後、まだ完全に除
去されないで残留している不飽和ポリカルボン酸
又はその酸無水物を触媒の存在下において(メ
タ)アクリル酸系モノマーと重合させることによ
り、トルエン、キシレン等の芳香族系溶媒への溶
解性を付与するとともにモノマー状態で遊離して
いる不飽和ポリカルボン酸又はその酸無水物を完
全に捕捉することによつてモノマー状態で残留す
ることにより引き起こされる塗料、コーテイング
剤あるいはインキの耐湿性、耐ガソリン性等の物
性の低下が改善されることを見い出した。 本発明に係る不飽和ポリカルボン酸またはその
酸無水物からなる群から選ばれた1種あるいは2
種以上の化合物で変性した塩素化ポリオレフイン
は公知の方法で製造することができる。その製造
法の1例としては、ポリオレフイン樹脂たとえば
結晶性ポリプロピレン、非結晶性ポリプロピレ
ン、ポリブテン−1、ポリペンテン−1、4−メ
チルペンテン−1、低密度または高密度ポリエチ
レン、エチレン−プロピレン共重合体などを単独
または2種以上混合して熱溶融し、必要であれば
熱分解により減粘したポリオレフインの溶融樹脂
を、回分式あるいは連続式でラジカル発生剤の存
在下に不飽和ポリカルボン酸又はその酸無水物で
変性した後、水系媒体中に懸濁あるいは塩素系溶
媒中に溶解し、触媒の存在化又は紫外線の照射下
において、加圧又は常圧下に50〜120℃の温度で
塩素ガスを吹き込み反応させて得ることができ
る。 変性反応に用いられるラジカル発生剤として
は、例えばジ−tert−ブチルパーオキシド、tert
−ブチルヒドロパーオキシド、ジクミルパーオキ
シド、ベンゾイルパーオキシド、tert−ブチルパ
ーオキシドベンゾエート、メチルエチルケトンパ
ーオキシドのようなパーオキシドやアゾビスイソ
ブチロニトリル、アドビスイソプロピオニトリル
などのアゾニトリル類がある。 又、不飽和ポリカルボン酸及び酸無水物として
は、例えばマレイン酸、無水マレイン酸、シトラ
コン酸、無水シトラコン酸、フマル酸、メサコン
酸、イタコン酸、無水イタコン酸、アコニツト
酸、無水アコニツト酸などがある。 本発明に係るポリオレフインは、200℃におけ
る溶融粘度30cps以下のものでは塗料、コーテイ
ング剤あるいはインキのバインダーとして用いた
場合、皮膜の凝集力が弱く必要性能が得られな
い。又、200℃における溶融粘度3000cps以上のも
のでは、塗料、コーテイング剤あるいはインキの
バインダーとして用いた場合、高粘度となり作業
性の点で実用的でない。 カルボキシル基含有ポリオレフインの塩素化反
応後、反応生成物をトルエン、キシレン等の芳香
族系溶剤に溶解し、反応生成物中に残存する不飽
和ポリカルボン酸又はその酸無水物と溶液重合反
応させる(メタ)アクリル酸系モノマーとして
は、一般に用いられる例えばアクリル酸、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸2エチルヘキシル、メタアクリル
酸、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチ
ル、メタアクリル酸ブチル、メタアクリル酸2エ
チルヘキシル等の(メタ)アクリル酸系モノマー
を用いることができる。この溶液重合反応開始剤
としては、前述した変性反応に用いられるラジカ
ル発生剤の群の中から選ぶころができる。 〔実施例〕 次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
又、本発明の効果を一層明らかにするため、夫々
対応して比較例を併記した。 比較例 1 200℃における溶融粘度が約2000cpsであるアイ
ソタクチツクポリプロピレン500gを、撹拌器と
滴下ロートとモノマーを還流するための冷却管を
取り付けた三つ口フラスコ中に入れ、200℃一定
に保たれた油浴中で完全に溶融した。フラスコ内
の窒素置換を約10分間行つた後、撹拌を行いなが
ら無水マレイン酸20gを約5分間かけて投入し、
次にジ−tert−ブチルパーオキシド2gを10mlの
ヘブタンに溶解し滴下ロートより約30分間かけて
投入した。この時系内は200℃に保たれ、さらに
約1時間反応を継続した後、アスピレーターでフ
ラスコ内を減圧しながら約30分間かけて未反応の
無水マレイン酸を取り除いた。この生成物のケン
化価は26であつた。 次にこの生成物をグラスライニングされた反応
釜に300g投入し5の四塩化炭素を加え、2
Kg/cm2の圧力下に110℃で十分に溶解した後、紫
外線を照射しつつ、24wt%になるまでガス状の
塩素を反応釜底部より吹込んだ。反応終了後溶媒
である四塩化炭素はエバポレーターで留去し、ト
ルエンで置換し無水マレイン酸で変性された塩素
化ポリプロピレンの20wt%トルエン溶液を得た。 実施例 1 比較例1で製造した無水マレイン酸変性塩素化
ポリプロピレンの20wt%トルエン溶液500gを撹
拌器と還流用冷却管を取り付けた三つ口フラスコ
中に入れ、温水浴で80℃にまで昇温する。フラス
コ内の窒素置換を約10分間行つた後、撹拌を行い
ながらベンゾイルパーオキシド1gを添加した。
30分後メタアクリル酸5gを5gのトルエンに溶
解し滴下ロートにて30分かけて遂添した。その間
系内は80℃に保持され、さらに約3時間反応を継
続した後反応溶液を減圧濃縮し、固形分濃度を
20wt%に調整した。 比較例 2 比較例1で使用したアイソタクチツクポリプロ
ピレン500gと無水マレイン酸30gおよびジ−
tert−ブチルパーオキシド2gを用い、比較例1
と同様な方法でケン化価37の無水マレイン酸変性
ポリプロピレンを得た。次に比較例1に準じて塩
素化反応を行い、塩素化度24wt%の無水マレイ
ン酸変性塩素化ポリプロピレンの20wt%トルエ
ン溶液を得た。 実施例 2 比較例2で製造した塩素化度24wt%の無水マ
レイン酸変性塩素化ポリプロピレンの20wt%ト
ルエン溶液を用い、実施例1のメタアクリル酸の
代りにメタアクリル酸2エチルヘキシルを用い同
様な操作で未反応無水マレイン酸を捕獲した塩素
化度24wt%の無水マレイン酸変性塩素化ポリプ
ロピレンの20wt%トルエン溶液を得た。 比較例 3 200℃における溶融粘度が約2500cpsであり、エ
チレン含有量が4.2wt%であるエチレン−ポリプ
ロピレン共重合体500gと無水マレイン酸30gお
よびジ−tert−ブチルバーオキシド3gを用い、
反応温度200℃の下に無水マレイン酸とジ−tert
−ブチルパーオキシドとを同時に約30分間かけて
逐添した。それ以外は比較1と同様な方法で行つ
た。この時の無水マレイン酸変性エチレン−プロ
ピレン共重合体のケン化価は32であつた。次に比
較例1に準じて塩素化反応を行い、塩素化度
24wt%の無水マレイン酸変性塩素化エチレン−
ポリプロピレン共重合体の20wt%トルエン溶液
を得た。 実施例 3 比較例3で製造した塩素化度24wt%の無水マ
レイン酸変性塩素化エチレン−プロピレン共重合
体の20wt%トルエン溶液を用い、実施例1のメ
タアクリル酸の代りにメタアクリル酸メチルを用
い、同様な操作で未反応無水マレイン酸を捕獲し
た塩素化度24wt%の無水マレイン酸変性塩素化
エチレン−ポリプロピレン共重合体の20wt%ト
ルエン溶液を得た。 〔発明の効果〕 比較例1、2、3並びに実施例1、2、3で得
られた無水マレイン酸変性塩素化ポリプロピレン
並びにエチレン−プロピレン共重合体の20wt%
トルエン溶液を10mmφガラスセルに入れ、島津ボ
シロム分光光度計SPECTRCNIC20型でトルエン
を標準として波長を525μmで溶液の透過率を測
定した。結果を表1に示す。
【表】 実施例 4 比較例1、2、3並びに実施例1、2、3で得
られた無水マレイン酸変性塩素化ポリプロピレン
共重合体の20wt%トルエン溶液200gに各々酸化
チタン4g、カーボンブラツク0.1g及びエピコ
ート828(シエル化学(株)製)1.6gを混合し、サン
ドミルにて1時間混練後、トルエンで適当な粘度
に希釈して、トルエンで洗浄したポリプロピレン
板(2×50×80mm)に膜厚が5〜10μになるよう
にスプレー塗装した。5分後2液硬化型ウレタン
塗料(日本油脂(株)製)を膜厚30〜40μになるよう
にスプレー塗装し15分間室温で風乾した後、80℃
で30分間強制乾燥を行ない、さらに24時間室温で
静置後塗膜の物性試験を行なつた。結果を表2に
示す。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 200℃における溶融粘度30〜3000cpsであるポ
    リオレフインと不飽和ポリカルボン酸又はその酸
    無水物とを反応させカルボキシル基含有ポリオレ
    フインを合成し、次いで該カルボキシル基含有ポ
    リオレフインを塩素化した後、残留不飽和ポリカ
    ルボン酸又はその酸無水物を(メタ)アクリル酸
    系モノマーと重合させることを特徴とするカルボ
    キシル基含有ポリオレフイン塩素化物の製法。
JP4954485A 1985-03-13 1985-03-13 カルボキシル基含有ポリオレフイン塩素化物の製法 Granted JPS61215667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4954485A JPS61215667A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 カルボキシル基含有ポリオレフイン塩素化物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4954485A JPS61215667A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 カルボキシル基含有ポリオレフイン塩素化物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215667A JPS61215667A (ja) 1986-09-25
JPH0362170B2 true JPH0362170B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=12834132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4954485A Granted JPS61215667A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 カルボキシル基含有ポリオレフイン塩素化物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215667A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065245A4 (en) * 1999-01-18 2002-10-02 Jujo Paper Co Ltd BINDING RESIN COMPOSITION AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US6878231B2 (en) 2003-02-28 2005-04-12 Lord Corporation One-part solvent-based adhesive for bonding polymer materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61215667A (ja) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692357A (en) Primer composition for olefin resin
JPS5975958A (ja) ポリプロピレン系樹脂用塗料組成物
WO2002026846A1 (fr) Resine polyolefinique modifiee, composition de resine polyolefinique modifiee et utilisation
JP4848592B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物の製造方法
JPS60223831A (ja) ポリプロピレン系樹脂用硬化塗料組成物
US5135984A (en) Modified chlorinated polyolefin composites
JP2000198807A (ja) ポリオレフィン系樹脂用バインダ―樹脂及びその製造法と用途
JP2603174B2 (ja) 水性樹脂組成物及びポリオレフィンの水性化方法
JP3948279B2 (ja) 水性分散液、その製造方法及び用途
JP3318925B2 (ja) バインダー樹脂組成物及びその製造方法と用途
JPH0362170B2 (ja)
JP2002338877A (ja) ポリオレフィン系樹脂用プライマー組成物
JP4473500B2 (ja) バインダー樹脂組成物及びその用途
JP2686891B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP2003012720A (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP2003040946A (ja) ポリオレフィン系グラフト共重合体の製造方法
JP3468896B2 (ja) 変性ポリオレフィン溶液又は分散液の安定化法
JP2002020674A (ja) ベースコート用バインダー樹脂組成物
JPH02124986A (ja) ポリオレフィン系樹脂用酸硬化型被覆組成物
JP7219751B2 (ja) 樹脂組成物
JPS648671B2 (ja)
JPS5849705A (ja) ポリオレフイン変性体の製造法
JP3023188B2 (ja) 塗工用樹脂組成物
JP2002053791A (ja) ハイソリッドプライマー用バインダー樹脂組成物
JPH10204372A (ja) ベースコート用バインダー樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term