JPH0361953B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361953B2
JPH0361953B2 JP57158425A JP15842582A JPH0361953B2 JP H0361953 B2 JPH0361953 B2 JP H0361953B2 JP 57158425 A JP57158425 A JP 57158425A JP 15842582 A JP15842582 A JP 15842582A JP H0361953 B2 JPH0361953 B2 JP H0361953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speech
character string
pause
code
clause
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57158425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948798A (ja
Inventor
Makoto Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57158425A priority Critical patent/JPS5948798A/ja
Publication of JPS5948798A publication Critical patent/JPS5948798A/ja
Publication of JPH0361953B2 publication Critical patent/JPH0361953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は文節毎の文字列を音声合成部に入力
し、各文字列に対応した音声要素情報をその記憶
装置より読出して音声合成して文章を読上げる音
声の規則合成装置に関するものである。
(2) 従来技術と問題点 従来、音声合成を行なう方式には分析合成方式
と規則合成装置がある。前者は人間が話す言葉を
音声パラメータとして圧縮して格納し、これを読
出して組合せて合成出力するものであり、後者は
各文字たとえば各カナ文字に対応する音声要素情
報を格納しておき、文字コード列を音声合成部に
入力し対応する音声要素情報を読出し合成出力す
るものである。この後者の方式で日本語文章を読
上げる場合、文節毎に適当なポーズ(無音時間)
を挿入することが必要である。それも、前後の文
節の関連の度合に応じポーズの長さを適当に調整
しなければならない。人間が実際に読上げるとき
には、以上のことは無意識に行なわれるのである
が、音声の規則合成により読上げる場合には挿入
されるポーズの時間長を決定する基準を設けるこ
とが必要となる。
(3) 発明の目的 本発明の目的は文節の区切りで、前の文節の終
りに文節の種類と前後の文節に関連した適当なポ
ーズ挿入し、自然でききとり易い読上げ文章を出
力するようにした音声の規則合成装置を提供する
ことである。
(4) 発明の構成 本発明の音声の規則合成装置は、文節毎の各文
字列コードを文字列入力部から入力し、該各文字
列コードに対応する音声要素情報を音声記憶装置
より読出し音声合成する音声合成部を具え、所望
の音声文章を合成出力するようにした音声の規則
合成装置において、 前記文字列入力部の文字列コードが少くとも文
節末美の品詞と活用形および各種記号を示すコー
ドを含むとともに、 前記品詞と活用形および各種記号に応じてあら
かじめ設定された文節間ポーズ時間長の対応表を
設け、 前記音声合成部で読出す文字列コードに応じて
対応表を検策して各文節に対応するポーズを与え
て出力するようにしたことを特徴とするものであ
る。
(5) 発明の実施例 第1図は本発明の実施例の構成説明図である。
同図において、音声合成部2に対し、文字列入力
部1から文字コードが入力され、この文字列コー
ド、たとえば各カナコードに対応する音声要素情
報を格納している音声記憶装置3から読出し、文
章舞に組合わされて音響装置5から放音されてい
る。
従来はポーズの長さが一定であつたため、不自
然の感を免れなかつた。これに対し、本発明では
ポーズ時間長対応表4を格納する記憶部を新たに
設け、品詞・活用形・句読点等について異なるポ
ーズ時間長を決めておく。
たとえば、 句点、用言の終止形、終助詞 1秒 読点、格助詞、福詞 0.5秒 形容詞の連体形 0.2秒 いま、例文として「突然激しい雷雨が奪つた。」
という文章を考えると、まず「突然」は副詞なの
で後に0.5秒のポーズ、「激しい」は形容連体形な
ので後に0.2秒のポーズ、「雷雨が」は格助詞なの
で後に0.5秒のポーズ、「拿つた」の「た」は用言
(助動詞)終止形なので、後にさらに文章が続け
ば1秒のポーズと決定される。最後のものは句点
があることからも決定できる。
従つて、文字列入力部1から入力する文字列コ
ードの文節毎に品詞等のコードを挿入しておけ
ば、音声合成部2において文節に対応する音声要
素情報が音声記憶装置3から読出され組合わされ
て文節を出力した後、ポーズコードによりポーズ
時間長対応表4から読出されたポーズ時間を与
え、次の文節の組合せが行なわれる。
第2図a,bは例文による音声波形aと文節と
ポーズの関係bを示したものであり、従来の一定
時間のものより自然でききとり易いものとなる。
(6) 発明の効果 以上説明したように、本発明の規則合成装置で
文節舞の文字列の読上げを行なう場合、文節間に
挿入するポーズ時間長を音声合成部で対応表によ
り自動的に決定するものであるから、読上げられ
た日本語文章は人間が実際に行なつたものに近い
自然でききとり易いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成説明図、第2図
a,bは実施例の波形と文節、ポーズの関係の1
例を示し、図中1は文字列入力部、2は音声合成
部、3は音声記憶装置、4はポーズ時間長対応表
(記憶部)、5は音響装置を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文節毎の各文字列コードを文字列入力部から
    入力し、該各文字列コードに対応する音声要素情
    報を音声記憶装置より読出し音声合成する音声合
    成部を具え、所望の音声文章を合成出力するよう
    にした音声の規則合成装置において、 前記文字列入力部の文字列コードが少くとも文
    節末尾の品詞と活用形および各種記号を示すコー
    ドを含むとともに、 前記品詞と活用形および各種記号に応じてあら
    かじめ設定された文節間ポーズ時間長の対応表を
    設け、 前記音声合成部で読出す文字列コードに応じて
    対応表を検索して各文節に対応するポーズを与え
    て出力するようにしたことを特徴とする音声の規
    則合成装置。
JP57158425A 1982-09-11 1982-09-11 音声の規則合成装置 Granted JPS5948798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158425A JPS5948798A (ja) 1982-09-11 1982-09-11 音声の規則合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158425A JPS5948798A (ja) 1982-09-11 1982-09-11 音声の規則合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948798A JPS5948798A (ja) 1984-03-21
JPH0361953B2 true JPH0361953B2 (ja) 1991-09-24

Family

ID=15671473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158425A Granted JPS5948798A (ja) 1982-09-11 1982-09-11 音声の規則合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948798A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2532052B2 (ja) * 1984-04-20 1996-09-11 オムロン株式会社 音声記憶装置および音声記憶再生装置
JPS6155699A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 富士通株式会社 呼気段落境界設定方式
JPS6177896A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 日本電信電話株式会社 文・音声変換方法
JPS61233795A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 株式会社日立製作所 音声合成装置
JP2888847B2 (ja) * 1989-01-12 1999-05-10 富士通株式会社 文章読み上げ装置とその方法及び言語処理装置とその方法
JP2001324992A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Fujitsu Ten Ltd 音声合成装置、及び音声データ記憶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123595A (ja) * 1982-01-20 1983-07-22 株式会社東芝 音声デ−タ出力方法
JPS6128702A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タ−ビン用タ−ニング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123595A (ja) * 1982-01-20 1983-07-22 株式会社東芝 音声デ−タ出力方法
JPS6128702A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タ−ビン用タ−ニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5948798A (ja) 1984-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Flanagan et al. Synthetic voices for computers
US8219398B2 (en) Computerized speech synthesizer for synthesizing speech from text
JP2000206982A (ja) 音声合成装置及び文音声変換プログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP3587048B2 (ja) 韻律制御方法及び音声合成装置
WO2004066271A1 (ja) 音声合成装置,音声合成方法および音声合成システム
JPH0361953B2 (ja)
JP3367906B2 (ja) 音声合成方法、音声合成装置及び音声合成プログラムを記録した記録媒体と音声素片レコード、その作成方法及び音声素片レコード作成プログラムを記録した記録媒体
JP3421963B2 (ja) 音声部品作成方法、音声部品データベース及び音声合成方法
JP3397406B2 (ja) 音声合成装置及び音声合成方法
JPH08328578A (ja) テキスト音声合成装置
JP2578876B2 (ja) 文章読み上げ装置
JPH0667685A (ja) 音声合成装置
JPH06250685A (ja) 音声合成方式および規則合成装置
JPS63262696A (ja) 日本語文・音声変換装置
JPH08171394A (ja) 音声合成装置
JPH055117B2 (ja)
JP2675883B2 (ja) 音声合成方式
JPH05333892A (ja) ピッチパタン生成装置
JPH01119822A (ja) 文章読み上げ装置
JPS60205597A (ja) 音声合成装置
Emerson et al. Taming the Heathkit-Votrax speech synthesizer
Morris et al. Speech Generation
JPS626299A (ja) 電子歌唱装置
Tatham Units of Representation for Speech Synthesis
JPH0439698A (ja) 音声合成装置