JPH0361922A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0361922A
JPH0361922A JP19695389A JP19695389A JPH0361922A JP H0361922 A JPH0361922 A JP H0361922A JP 19695389 A JP19695389 A JP 19695389A JP 19695389 A JP19695389 A JP 19695389A JP H0361922 A JPH0361922 A JP H0361922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
cell
curable material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19695389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870026B2 (ja
Inventor
Tomonori Korishima
友紀 郡島
Yutaka Kumai
裕 熊井
Satoshi Niiyama
聡 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP19695389A priority Critical patent/JP2870026B2/ja
Publication of JPH0361922A publication Critical patent/JPH0361922A/ja
Priority to US07/854,762 priority patent/US5162934A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2870026B2 publication Critical patent/JP2870026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示素子の製造方法に関するものである
[従来の技術] 液晶デイスプレィは、近年その低消費電力、低電圧駆動
等の特長を生かして各種家電製品、電卓、時計、ワード
プロセッサー、ハンドベルトコンピューター、ポケット
TV等に広く利用されている。
ネマチック液晶は一対の電極付の基板間に挟持した構造
で、電圧の印加状態によって、液晶分子が基板面に垂直
に配列したり、ねじれて配列したりする。この光学的な
違いを利用して、一対の偏光板の間に挟持することによ
り、表示を行うツイストネマチック(TN)型液晶表示
素子が通常使用されている。
一方、近年、液晶を樹脂マトリックス中に分散保持させ
た液晶樹脂複合体を用いて、一対の電極付の基板間に液
晶樹脂複合体を挟持することが提案されてきている。
この場合、液晶樹脂複合体中でネマチック液晶が樹脂マ
トリクス中に分散保持されるようにして、その樹脂マト
リクスの屈折率が使用する液晶の常光屈折率(n0)と
ほぼ一致するようにされる。
この液晶樹脂複合体は、そのままの状態、即ち電圧を印
加しない状態では、液晶が分散されている壁面にほぼ平
行に配列しているため、その屈折率が樹脂マトリクスの
屈折率と異なり、その界面で光が散乱するため、散乱(
白濁)して見える。
一対の電極付の基板間に電圧を印加すると、液晶が電極
面にほぼ垂直に立ち上がるので、樹脂マトリクスの屈折
率が使用する液晶の常光屈折率(n0)とほぼ一致する
ことになり、光が透過状態となる。
この光学的な差を利用して各種表示が可能になる。
このような液晶樹脂複合体を用いた液晶表示素子は、大
面積の表示体が容易に製造できる利点があり、調光用途
に期待されている。また、偏光板を用いなくてもよいの
で、明るい表示が得られるという利点も有している。
[発明の解決しようとする課題] このような液晶樹脂複合体を用いた液晶表示素子は、通
常、ネマチック液晶と硬化性材料との混合物を使用し、
これを一方の電極付の基板上に供給し、他方の基板を重
ね合せる前か後に、硬化性材料を硬化させてる。これに
より、ネマチック液晶が樹脂マトリクス中に分散保持さ
れるようになる。
具体的な例としては、ネマチック液晶とポリビニルアル
コール水溶液を混合し、ネマチック液晶がポリビニルア
ルコール水溶液中に分散した状態とした混合物を、一方
の電極付の基板上に流延供給し、水を蒸発させてポリビ
ニルアルコールを硬化させて、ポリビニルアルコールマ
トリクス中にネマチック液晶が分散した液晶樹脂複合体
を形成し、その上に他方の基板を重ね合せて液晶表示素
子とする製造方法がある。
また、ネマチック液晶と光硬化性アクリル樹脂原料とを
混合して溶液状態とし、これを一方の電極付の基板上に
流延供給し、他方の基板を重ね合せて後、光照射により
光硬化性アクリル樹脂原料硬化させて、アクリル樹脂中
にネマチック液晶が分散した液晶樹脂複合体を形成し、
液晶表示素子とする製造方法がある。
全面へ夕の電極を用いた調光体の場合には、このような
製造方法により、大面積の液晶表示素子であっても極め
て生産性が良いという利点を有していた。
しかし、上下の基板の位置合せ制度が問題となるような
表示素子の用途に使用する場合には前記のような製造方
法は、位置合せがうまくゆかなく、ずれてしまうことが
多く、問題点を有していた。
そこで、従来の通常のTN型液晶表示素子で用いられて
いるような、セルを形成し、その中に減圧注入する製造
方法の使用が考えられるが、単にそのまま減圧注入した
ので、所望の液晶表示素子の特性が得られにくいという
問題点を有していた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の課題を解決すべくなされたものであり
、一対の電極付の基板を周辺でシールし、セルを製造し
、該セルを容器内に収容し、容器内をを減圧状態にして
後、注入口を通じて液晶組成物をセル内外の気圧差を利
用して注入する液晶表示素子の製造方法において、減圧
状態の減圧度を0.5〜10mmHgとし、液晶組成物
としてネマチック液晶と密閉雰囲気下で硬化する硬化性
材料との混合物を使用し、該液晶組成物を注入後、硬化
性材料を硬化させて、ネマチック液晶が樹脂マトリクス
中に分散保持され、その樹脂マトリクスの屈折率が使用
する液晶の常光屈折率(n0)とほぼ一致するようにさ
れた液晶樹脂複合体を形成することを特徴とする液晶表
示素子の製造方法、及び、その硬化性材料が、光硬化性
ビニル系樹脂であり、液晶と該硬化性材料とを均一に溶
解した溶液の状態でセルに注入され、その後に光照射し
、硬化性材料を硬化させて液晶樹脂複合体を形成するこ
とを特徴とする液晶表示素子の製造方法、及び、それら
において、硬化性材料中に含まれる成分であって5wt
%以上含有される成分の沸点が、減圧時の減圧度におい
て60℃以上とされることを特徴とする液晶表示素子の
製造方法、及び、それらにおいて、減圧時に容器内に、
硬化性材料中に含まれる成分の内、低沸点の成分を含む
材料を存在させることを特徴とする液晶表示素子の製造
方法を提供するものである。
本発明の液晶表示素子の製造方法では、予めセルを形成
するため、電極付の基板の位置合せが通常のTN型液晶
表示素子と同様に行えるので、かなり精密な位置合せが
可能になる。さらに、減圧度を低真空に設定しているの
で、注入混合物中の低沸点のモノマー等の揮発による樹
脂組成の変動を生じにくく、硬化した液晶樹脂複合体の
特性のバラツキを生じにくい。
本発明の製造方法により製造された液晶表示素子は、配
向処理を必要としないので、従来のTN型液晶表示素子
よりも生産性がよく、液晶樹脂複合体が硬化後はフィル
ム状になっているので、基板の加圧による基板間短絡や
スペーサーの移動による配向異常といった問題点も生じ
にくい。
本発明により製造されたの液晶表示素子は、一対の電極
付の基板間に、ネマチック液晶が樹脂マトリクス中に分
散保持され、その樹脂マトリクスの屈折率が使用する液
晶の常光屈折率(n0)とほぼ一致するようにされた透
過−散乱型の液晶樹脂複合体を挟持した液晶表示素子を
用いているため、明るい表示が容易に得られるという特
長を有している。
このネマチック液晶が樹脂マトリクス中に分散保持され
た液晶樹脂複合体は、細かな孔の多数形成された樹脂マ
トリクスとその孔の部分に充填された液晶とからなれば
よく、マイクロカプセルのような液泡内に液晶が封じ込
められたような構造であってもよいし、個々のマイクロ
カプセルが完全に独立していなくてもよいし、多孔質体
のように個々の液晶の液泡が細隙を介して連通していて
もよい。
本発明の液晶表示素子に用いる液晶樹脂複合体を構成す
るための混合物は、ネマチック液晶と、樹脂マトリクス
を構成する硬化性材料とを混ぜ合わせて溶液状にしてお
いて、これを光硬化、熱硬化、電子線硬化等により硬化
させて樹脂マトリクスを分離し、樹脂マトリクス中にネ
マチック液晶が分散した状態をとるようにすればよい。
この際、この硬化はセル内で注入口が封止された密閉状
態または、注入口は封止されていないがほぼ密閉された
状態で行われるので、密閉雰囲気下で硬化する硬化性材
料が使用されれば良い。具体的には、硬化に溶媒の除去
が必要なく、硬化時に悪影響を与える副生物やガスがで
ないような材料であればよい。
特に、光硬化タイプの樹脂を用いることにより、熱によ
る影響を受けなく、短時間で硬化させることができ好ま
しい。
また、これらの未硬化のネマチック液晶と樹脂マトリク
ス生成用の硬化性材料との混合物には、基板間隙制御用
のセラミック粒子、プラスチック粒子、ガラス繊維等の
スペーサー、顔料、色素、粘度調整剤、その離水発明の
性能に悪影響を与えない添加剤を添加してもよい。
本発明では、このネマチック液晶と樹脂マトリクス生成
用の硬化性材料との混合物とを減圧注入する。
この減圧注入には、液晶セルを内部に格納して、減圧に
耐える容器を用いる。この容器内に未注入の液晶セルを
配置し、容器内を減圧して最終的な減圧度を0.5〜1
0mmHgとする。その後に、ネマチック液晶と硬化性
材料との混合物を注入口に接触させ、容器の減圧状態を
解除して、セル内外の気圧差を利用して、混合物を液晶
セル内に注入する。
この場合、容器内を排気中にも混合物を液晶セルの注入
口に接触させておいてもよいし、減圧の解除も完全に解
除しないでおいたり、逆に加圧気体を用いて大気圧より
も高い圧力にしてもよい。
これにより、液晶セル内にネマチック液晶と硬化性材料
との混合物が注入される。
この際、減圧度を0.5〜10mmHgとすることは重
要であり、これを通常のTN型液晶表示素子の場合のよ
うに0. lmmHgというような高真空にまで減圧す
ると、混合物中の硬化性材料中の低沸点成分、具体的に
はモノマーが揮発し、硬化後の樹脂組成が変化し、樹脂
マトリクスの屈折率が変化してしまうことがあり、所望
の透過−散乱特性が得られないことがある。
このため、硬化性材料中に含まれる成分であって、単一
成分で5wt%以上含有される成分は全てその沸点が、
減圧時の減圧度において60℃以上とされることが好ま
しい。
また、容器内に、硬化性材料中に含まれる成分の内、低
沸点の成分を含む材料を別の容器に入れておいて存在さ
せるか、その気体を流し込みながら減圧することにより
、硬化性材料中の低沸点の成分の揮発を抑止できる。こ
の別な容器を設ける場合には、その外気に接する表面積
を注入用の混合物の収容された容器の混合物が外気に接
する表面積よりも3倍以上大きい面積とすることが好ま
しく、特には5倍以上大きい面積とすることが好ましい
。この表面積を広げるには、低沸点の成分を含む材料を
、これは注入用混合物と同じ組成としてもよいが、多孔
体や、織物、紙、不織布等の繊維状物といった表面積の
大きな支持体に染み込ませて用いてもよい。
このように本発明では減圧度を0.5〜10m+nHg
とするものである。このような低真空度では、セル中に
気体が残存していることから、注入物が注入されない空
間が残る現象、いわゆる泡残りを生じやすい。
このような低真空でありながら本発明では、従来のTN
型液晶表示素子のように泡残りの問題はほとんど生じな
い。これは、泡残りは通常セルの中心ではなく、周辺部
、特に、注入口の反対側の端に生じ易い。通常のTN型
液晶表示素子では、液晶は液体であるので、泡はセル内
を移動する。このため、前記したように最初には泡が周
辺部に形成されたとしても、その後セル内を移動する。
この泡が表示部に移動してくると、電圧を印加しても表
示が行なわれないという欠陥を生じることとなる。これ
に対して、本発明の液晶表示素子のように、ネマチック
液晶と硬化性材料との混合物が注入された後に、硬化性
材料が硬化され、液晶樹脂複合体が形成されると、たと
え泡が生成していても泡は移動しなくなる。このため、
通常注入後直ちに硬化させれば、泡は周辺部に存在して
いるので、表示部に影響を与える心配はない。さらに確
実をきせば、硬化直前に泡が表示部にないことを確認し
た後、硬化させるようにすればよい。これにより、泡が
存在していても、表示に関係ない周辺部で固定され、表
示に悪影響を生じない。
この注入後に必要に応じて注入口の封止を行なう。本発
明では、注入された混合物は硬化させられてフィルム状
の液晶樹脂複合体となるので、硬化後には注入口から漏
れ出してくることはない。このため、注入口の封止は必
ずしも必要としないが、耐久性の点からみて外気の悪影
響を無くすためには、注入口を封止する方が好ましい。
この注入口の封止は、混合物の硬化前であってもよいし
、硬化後であってもよい。
注入後に、注入されたネマチック液晶と硬化性材料との
混合物を硬化させる。具体的には、光硬化、熱硬化、電
子線硬化等により硬化させて樹脂マトリクスをネマチッ
ク液晶から分離して、樹脂マトリクス中にネマチック液
晶が分散した液晶樹脂複合体を生成する。
これにより、電圧を印加していない状態または液晶が立
ち上がらない程度の低い電圧を印加した状態で、樹脂マ
トリクス(硬化後)の屈折率が、樹脂マトリクスの壁面
にほぼ平行に配列したいる状態の液晶の屈折率と一致し
ないので、光が散乱(白濁)することになる。これに液
晶が立ち上がるに充分な電圧を印加すると、樹脂マトリ
クスの屈折率が、電極付の基板面にほぼ垂直に立ち上が
った液晶の常光屈折率(n0)と一致するので、光が透
過することになる。
これにより、電圧の印加状態により、透過−散乱状態が
変化し、樹脂マトリクスの屈折率と液晶の屈折率とが一
致した時に光が透過し、−致しない時に光が散乱(白濁
)することになり表示が可能になる。この素子の散乱性
は、従来のDSモードの液晶表示素子の場合よりも高く
、高いコントラスト比の表示が得られる。
このような本発明の液晶樹脂複合体を使用した液晶表示
素子の応答時間は、従来のTNモードの液晶表示素子よ
りも速く、その電圧−透過率の電気光学特性は、従来の
TNモードの液晶表示素子よりも比較的なだらかであり
、階調表示のための駆動も容易である。
使用する液晶の屈折率異方性Δn(=n、−n、)は、
無電界時における散乱性に寄与し、高い散乱性を得るに
は、ある程度以上大きいことが好ましく、具体的にはΔ
n > 0.18が好ましい条件である。また、使用す
る液晶の常光屈折率n0は樹脂マトリクスの屈折率np
とほぼ一致することが好ましく、この時電界印加時に高
い透明性が得られる。具体的にはno−0,03<n、
<n0+0.05の関係を満たすことが好ましい。
樹脂マトリクス中に分散保持される液晶の平均粒子径は
、0.1〜3μmの範囲内から使用目的に応じて選択使
用すればよい。
電極付の基板の間隙は、5〜50μm程度の範囲内とす
ればよく、散乱性、透過性、駆動電圧等を考慮して適宜
窓めればよい。
また、無電界時の散乱性を向上させるには、液晶樹脂複
合体の動作可能な液晶の体積分率Φを増加させることが
有効であり、Φ〉20%が好ましく、より高い散乱性を
有するにはΦ〉35%が好ましい。一方Φがあまり大き
くなると、液晶樹脂複合体の構造安定性が悪くなるため
、Φ〈70%が好ましい。
本発明の液晶表示素子は、電界が印加されていない場合
は、配列していない液晶と、樹脂マトリクスの屈折率の
違いにより、散乱状態(つまり白濁状態)を示す。この
液晶表示素子を投射型表示装置として用いる場合には、
電極のない部分は光が散乱され、画素部分以外の部分に
遮光膜を設けなくても、光が投射スクリーンに到達しな
いため黒く見える。このことにより、画素電極以外の部
分からの光の漏れを防止するために、画素電極以外の部
分を遮光膜等で遮光する必要がないこととなり、遮光膜
の形成工程が不要となる。
これに所望の画素または調光体の場合には全面に電界を
印加する。この電界を印加された画素部分では、液晶が
配列し、液晶の常光屈折率(n0)と樹脂マトリクスの
屈折率(np)とが−致することにより透過状態を示し
、反対側が見えることになる。
これにより、白い背景(散乱)に、反対側の表示が透過
で見える、例えば反対側に絵が配置してあれば絵が見え
、青色の反射板が配置してあれば青く見えることになる
。また、これを投射型表示装置として用いた場合には、
当該所望の画素で光が透過することとなり、投射スクリ
ーンに明るく表示され、暗い背景に明るい表示が得られ
る。
この素子に、この硬化工程の際に特定の部分のみに充分
に高い電圧を印加した状態で硬化させてやることにより
、その部分を常に光透過状態とすることができるので、
固定表示したいものがある場合には、そのような常透過
部分を形成してもよい。
また、本発明の液晶表示素子は、カラーフィルターを設
けることによりカラー表示を行うこともできるし、各画
素にTPT%MIM素子、PINダイオード等の能動素
子を配置してアクティブマトリクス液晶表示素子とする
こともできる。
また、液晶樹脂複合体中に染料、顔料等を混入しておく
ことにより、カラー表示を行うようにしてもよい。
本発明の液晶表示素子は、I T O(In*0s−S
nOx) 、 SnO□等の電極を設けたガラス、プラ
スチック等の基板を2枚使用し、周辺部をシール材でシ
ールして空セルを形成すればよい。
この際に、シール部の一部または基板に注入口を設けて
おき、そこから液晶組成物としてのネマチック液晶と硬
化性材料との混合物とを注入する。
基板に設けられる電極は、通常は前述したような透明電
極とされるが、用途によっては金属による反射電極を設
けたり、透明電極に金属の低抵抗のリードを併設したり
してもよいし、前記したようにTPT、ダイオード、非
線形抵抗素子等の能動素子を設けてもよい。
このほか赤外線カットフィルター、紫外線カツトフィル
ター等を積層したり、文字、図形等を印刷したりしても
よいし、複数枚の液晶表示素子を用いたりするようにし
てもよい。
さらに、本発明では、この液晶表示素子の外側にガラス
板、プラスチック板等の保護板を積層してもよい。これ
により、その表面を加圧しても、破損する危険性が低く
なり、安全性が向上する。
本発明では、液晶樹脂複合体を構成する硬化性材料とし
ては、密閉系内で硬化可能な樹脂原料が使用でき、熱、
光、電子線等により硬化をし、溶媒や副生ガスやその他
の副生物の除去が必要のないものであれば使用できる。
中でも生産性の点からみて光硬化性樹脂の使用が好まし
く、そのモノマー、オリゴマー等を用いることができる
。特に、光硬化ビニル系樹脂の使用が好ましい。具体的
には、光硬化性アクリル系樹脂が例示され、特に、光照
射によって重合硬化するアクリルオリゴマーを含有する
ものが好ましい。
また、この場合、光硬化開始剤も減圧時の揮発をしにく
い材料とすることが好ましく、分子量が150以上の光
硬化開始剤を使用することが好ましい。具体的には、ベ
ンジル(ジベンゾイル)、ベンゾイン、ベンゾインイソ
ブチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル等がある。
本発明で使用される液晶は、正の誘電異方性を有するネ
マチック液晶であり、樹脂マトリクスの屈折率がその液
晶の常光屈折率(n0)と一致するような液晶であり、
単独で用いても組成物を用いても良いが、動作温度範囲
、動作電圧など種々の要求性能を満たすには組成物を用
いた方が有利といえる。
本発明の液晶表示素子は、液晶樹脂複合体を用いている
ので、上下の透明電極が短絡する危険性が低く、泡が発
生しても移動しないので表示に影響を与えなく、かつ、
通常のTN型の表示素子のように配向や基板間隙を厳密
に制御する必要もなく、透過状態と散乱状態とを制御し
つる液晶表示素子を極めて生産性良く製造できる。
この液晶表示素子は、基板がプラスチックや薄いガラス
の場合にはさらに保護のために、外側にプラスチックや
ガラス等の保護板を積層することが好ましい。
[作用] 本発明の液晶表示素子の製造方法では、減圧状態の減圧
度を0.5〜lOmmt(gとし、液晶組成物としてネ
マチック液晶と硬化性材料との混合物を使用し、該液晶
組成物をセル内外の気圧差を利用して注入する。
このため、予めセルを形成することになり、電極付の基
板の位置合せが通常のTN型液晶表示素子と同様に行え
るので、かなり精密な位置合せが可能になる。さらに、
減圧度を低真空に設定しているので、注入混合物中の低
沸点のモノマー等の揮発による樹脂組成の変動を生じに
くく、完成した液晶樹脂複合体の特性のバラツキを生じ
にくい。
また、配向処理を必要としないので、従来のTN型液晶
表示素子よりも生産性がよく、液晶樹脂複合体が硬化後
はフィルム状になっているので、基板の加圧による基板
間短絡やスペーサーの移動による配向異常といった問題
点も生じにくい。
さらに、従来のTN型液晶表示素子のような泡残りの問
題は低真空でありながらほとんど生じない。本発明では
、硬化性材料が硬化され、液晶樹脂複合体が形成される
と、たとえ泡が生成していても泡は移動しなくなり、周
辺部に生じた泡がセル内を移動して表示部に移り、表示
欠陥を生じることがない。
[実施例] 以下、実施例により、本発明を具体的に説明する。
実施例1 ガラス基板上にベタのITO電極を形成した同じガラス
基板を用いて、電極面が相対向するように配置して、内
部に直径的9.5μmのスペーサーを散布して、その周
辺を注入口部分を除き、エポキシ系のシール材でシール
して、基板間隙9.5μmの空セルを製造した。
沸点がlmmHgにおいて60℃以上であるn−デシル
アクリレート19部及びアクリルオリゴマー(東亜合成
化学(株)製rM−1200J ) 19部、光硬化開
始剤としてメルク社製「ダロキュアー1116Jを0.
38部と液晶としてBDH社製r E −8Jを62部
とを均一に溶解して液晶組成物とした。
前記のように製造した空セルと液晶組成物を収容した液
晶組成物収容台とを減圧に耐える容器内に配置し、lm
mHgになるまで容器内を排気した。次いで、空セルの
注入口を液晶組成物収容台の液晶組成物と接触させ、容
器内の減圧を解除して、セルの内外に気圧差を生ぜしめ
、空セル内に注入口から液晶組成物を注入し、紫外線照
射装置により60秒紫外線を照射して硬化性材料を硬化
させ、液晶表示素子を製造した。
この製造した液晶表示素子は、泡がなく、全面が白濁し
た状態であった。この液晶表示素子に50Hz、50V
の交流電圧を印加したところ、全面が透過状態となり、
電圧の印加の制御により、透過−散乱の表示が可能であ
った。
比較例1、比較例2 実施例1において、減圧度を20mmHg (比較例1
)、減圧度を0. lmmHg (比較例2)としたほ
かは同様にして液晶表示素子を製造した。
比較例1の液晶表示素子は泡がかなり周辺部に残った。
比較例2にの液晶表示素子は硬化性材料中のn−デシル
アクリレートが一部揮発して樹脂の組成が変化したため
、屈折率の調整が不十分になり、透過−散乱の差が少な
いものであった。
比較例3 実施例1において、n−デシルアクリレートの代りにn
−へキシルアクリレートとしたほかは同様にして液晶表
示素子を製造した。
この液晶表示素子は硬化性材料中のn−へキシルアクリ
レートが一部揮発して樹脂の組成が変化したため、屈折
率の調整が不十分になり、透過−散乱の差が少ないもの
であった。
比較例4 実施例1において、光硬化開始剤を分子量が120のア
セトフェノンとしたほかは同様にして液晶表示素子を製
造した。
この液晶表示素子は光硬化が充分に進行しないためか、
散乱能が著しく低いものであった。
実施例2 実施例1において、n−デシルアクリレート19部の代
りに2−ヒドロキシエチルアクリレート 9部、n−デ
シルアクリレート9部を用い、減圧度を7mmHgとし
たほかは同様にして液晶表示素子を製造した。
この液晶表示素子は実施例1と同様の性能であった。
実施例3 実施例1の注入に用いた装置の減圧に耐える容器内に、
第2の収容台を配置することのみを変更して、液晶表示
素子を製造した。
実施例1のように製造した空セルと液晶組成物を収容し
た液晶組成物収容台とを減圧に耐える容器内に配置し、
さらにn−デシルアクリレートを収容した第2の収容台
(液晶組成物収容台の5倍の開口面積を有する)を配置
して、lmmHgになるまで容器内を排気した。次いで
、実施例1と同様にして、セルの内外に気圧差を生ぜし
め、空セル内に注入口から液晶組成物を注入し、紫外線
照射装置により60秒紫外線を照射して硬化性材料を硬
化させ、液晶表示素子を製造した。
この液晶表示素子は実施例1と同様の性能を示した。
また、比較例3の液晶組成物を用いて、第2の容器内に
n−へキシルアクリレートを収容して製造したところ、
実施例1の液晶表示素子よりは性能が劣ったが、比較例
3よりは透過時の透過率が高く、散乱時の散乱度が高い
液晶表示素子が得られた。
実施例4 実施例1の注入に用いた装置のみを変更して、液晶表示
素子を製造した。
実施例1のように製造した空セルと液晶組成物を収容し
たデイスペンサーとを減圧に耐える容器内に配置し、2
mmHgになるまで容器内を排気した。次いで、上に向
いた空セルの注入口にデイスペンサーから液晶組成物を
たらして、容器内の減圧を解除して、セルの内外に気圧
差を生ぜしぬ、空セル内に注入口から液晶組成物を注入
し、紫外線照射装置により60秒紫外線を照射して硬化
性材料を硬化させ、液晶表示素子を製造した。
この液晶表示素子は実施例1と同様の性能を示した。
[発明の効果] 本発明の液晶表示素子の製造方法では、減圧状態の減圧
度を0.5〜10mmHgとし、液晶組成物としてネマ
チック液晶と硬化性材料との混合物を使用し、該液晶組
成物をセル内外の気圧差を利用して注入する。
このため、予めセルを形成することができ、2枚の電極
付の基板の位置合せが通常のTN型液晶表示素子と同様
に行えるので、精密な位置合せが可能になる。
さらに、減圧度を0.5〜10mmHgと従来のTN型
液晶表示素子等に比して、低真空に設定しているので、
注入混合物中の低沸点のモノマー等の揮発による樹脂組
成の変動を生じにくく、完成した液晶樹脂複合体の特性
のバラツキを生じにくいし、減圧に要する設備も簡便な
ものですむ。
さらには、従来のTN型液晶表示素子の泡残りの問題は
低真空でありながらほとんど生じない。これは、本発明
では、硬化性材料が硬化され、液晶樹脂複合体が形成さ
れると、たとえ泡が生成していても、液晶樹脂複合体が
分散系となっているため、泡が目立ちにくくなるととも
に、泡は移動しなくなり、周辺部に生じた泡がセル内を
移動して表示部に移り、表示欠陥を生じることがないた
めである。
また、この液晶表示素子は配向処理を必要としないので
、従来のTN型液晶表示素子よりも生産性がよく、基板
間に挟持された液晶樹脂複合体が硬化後はフィルム状に
なっているので、基板の加圧による基板間短絡やスペー
サーの移動によるキズを生じたり、配向異常といった問
題点も生じない。
本発明は、この外、本発明の効果を損しない範囲内で種
々の応用が可能である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の電極付の基板を周辺でシールし、セルを製
    造し、該セルを容器内に収容し、容器内をを減圧状態に
    して後、注入口を通じて液晶組成物をセル内外の気圧差
    を利用して注入する液晶表示素子の製造方法において、
    減圧状態の減圧度を0.5〜10mmHgとし、液晶組
    成物としてネマチック液晶と密閉雰囲気下で硬化する硬
    化性材料との混合物を使用し、該液晶組成物を注入後、
    硬化性材料を硬化させて、ネマチック液晶が樹脂マトリ
    クス中に分散保持され、その樹脂マトリクスの屈折率が
    使用する液晶の常光屈折率(n_0)とほぼ一致するよ
    うにされた液晶樹脂複合体を形成することを特徴とする
    液晶表示素子の製造方法。
  2. (2)請求項1の液晶樹脂複合体に用いられる硬化性材
    料が、光硬化性ビニル系樹脂であり、液晶と該硬化性材
    料とを均一に溶解した溶液の状態でセルに注入され、そ
    の後に光照射し、硬化性材料を硬化させて液晶樹脂複合
    体を形成することを特徴とする液晶表示素子の製造方法
  3. (3)請求項1または請求項2の液晶表示素子の製造方
    法において、硬化性材料中に含まれる成分であって5w
    t%以上含有される成分の沸点が、減圧時の減圧度にお
    いて60℃以上とされることを特徴とする液晶表示素子
    の製造方法。
  4. (4)請求項1または請求項2または請求項3の液晶表
    示素子の製造方法において、減圧時に容器内に、硬化性
    材料中に含まれる成分の内、低沸点の成分を含む材料を
    存在させることを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
JP19695389A 1989-07-31 1989-07-31 液晶表示素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2870026B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19695389A JP2870026B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 液晶表示素子の製造方法
US07/854,762 US5162934A (en) 1989-07-31 1992-03-20 Method of manufacturing liquid crystal display element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19695389A JP2870026B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361922A true JPH0361922A (ja) 1991-03-18
JP2870026B2 JP2870026B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16366404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19695389A Expired - Lifetime JP2870026B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870026B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146458A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Nec Corp 高分子分散液晶素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146458A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Nec Corp 高分子分散液晶素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2870026B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0973075A (ja) 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置
JP2012088486A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JPS63271233A (ja) 液晶光学素子
JP2569734B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた液晶表示装置
JP2775769B2 (ja) 投射型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
US5162934A (en) Method of manufacturing liquid crystal display element
JP2569676B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体、物体展示体及び表示装置
JP2000321562A (ja) リバースモード光スイッチング機能を有する液晶光学装置とその製造方法
KR100321256B1 (ko) 액정광학소자의제조방법및그에의해서수득된액정광학소자
US5321534A (en) Liquid crystal display element including a gel of liquid crystal material and an organic compound having a perfluoroalkyl group
JPH04240614A (ja) 液晶電気光学素子
JP3105747B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2853268B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JPH0361922A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US5686978A (en) Method for manufacturing a polymer-dispersed liquid crystal display panel
US11162027B2 (en) Liquid crystal material, method of manufacturing liquid crystal display panel, and display panel
JP3152587B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP3215677B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JPH05341273A (ja) ポリマー分散型液晶複合膜およびその製法
JP2550629B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JP3215255B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH06222343A (ja) 液晶表示素子および該素子の製造法
JP3340228B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法および注入用器具
JPH0651351A (ja) 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JP2001272665A (ja) 液晶表示素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11