JPH0361759A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH0361759A
JPH0361759A JP19388389A JP19388389A JPH0361759A JP H0361759 A JPH0361759 A JP H0361759A JP 19388389 A JP19388389 A JP 19388389A JP 19388389 A JP19388389 A JP 19388389A JP H0361759 A JPH0361759 A JP H0361759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle opening
speed
gear
shift
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19388389A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kodama
小玉 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP19388389A priority Critical patent/JPH0361759A/ja
Publication of JPH0361759A publication Critical patent/JPH0361759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、自動変速機の変速制御装置に関するものであ
る。
(ロ)従来の技術 従来の自動変速機の変速制御装置として、例えば特開昭
60−4657号公報に示されるものがある。これに示
される自動変速機の変速制御装置は、第1速から発進す
る場合と、第2速から発進する場合とが自動的に選択さ
れるように構成されている。すなわち、運転条件によっ
ては第1速で発進するよりも第2速から発進した方が燃
料消費量、変速ショック、騒音などの点で有利となる場
合があり、このような場合には第2速から発進する変速
パターンとするものである。第2速からの発進が可能で
あるかどうかは、車両停止前の走行状態から車両負荷を
求めて判断する。車両負荷が大きいと判断された場合に
は第1速から発進する変速パターンが選択され、一方、
車両負荷が小さいと判断された場合には第2速から発進
する変速パターンが選択されることになる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような従来の自動変速機の変速制
御装置には、車両負荷の大小により第1速発進と第2速
発進とが自動的に選択されるため、運転者の意図に沿っ
た変速パターンが選択されない場合があるという問題点
がある。すなわち、第2速で発進可能な車両負荷の場合
には必ず第2速から発進することになり、このような場
合に運転者が第1速から発進して急速な加速を望んだと
してもこれを実現することかできない。
また、逆に雪道などで第2速から発進したい場合であっ
ても車両負荷が大きいと判断されると第1速から発進せ
ざるを得ないことになる。もちろん、手動スイッチ、セ
レクトレバーなどを操作することにより、例えば必ず第
1速から発進するようにすることは可能であるが、運転
者にとってはわずられしい操作が必要となることになる
本発明はこのような課題を解決することを目的としてい
る。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、スロットル開速度に基づいて第1速発進と第
2速以上の発進とを自動的に選択するようにすることに
より、上記課題を解決する。すなわち、本発明による自
動変速機の変速制御装置は、エンジンのスロットルバル
ブ又はアクセルペダルが全閉側位置から開側へ変化する
間のスロットル開速度を検知するスロットル開速度検知
手段と、スロットル開速度検知手段により求められるス
ロットル開速度に応じて変速パターンを選択する変速パ
ターン選択手段とを有し、変速パターン選択手段はスロ
ットル開速度が所定値以上の場合には第1速発進の変速
パターンを選択し、スロットル開速度が所定値未満の場
合には第1速よりも高速側の変速段から発進する変速パ
ターンを選択するように構成されている。
(ホ)作用 アクセルペダルが急速に操作され、スロットル開速度が
大きい場合には、第1速から発進する変速パターンが選
択される。一方、スロットル開速度が小さい場合には、
例えば第2速から発進する変速パターンが選択される。
これにより、運転者の意図に適切に対応した変速パター
ンが選択されることになる。
(へ)実施例 第2図に示すように、自動変速機のコントロールユニッ
ト10には、スロットル開度センサー12からの信号が
入力されている。コントロールユニット10はこの入力
信号に基ついて複数の変速用ソレノイド20の作動を制
御する。
コントロールユニット10では第3図に示すような制御
が行なわれる。まず、エンジンスロットルバルブ(又は
アクセルペダル)の全閉状態を起点として、スロットル
開速度ΔTHを求め、次いで△THが所定値ΔTHoよ
り大きいかどうかを判断する。△TH≧ΔTHoの場合
には急加速用変速パターン(第1速発進変速パターン)
が選択され、△TH<THoの場合には緩加速パターン
(第2発進変速パターン)が選択される。急加速型変速
パターンとしては第4図に示すものが設定されており、
また緩加速型変速パターンとしては第5図に示すものが
設定されている。コントロールユニット10は第4図又
は第5図に示す変速バターンに従って変速が行なわれる
ように複数の変速用ソレノイド20の作動を制御する信
号を出力する。急加速型変速パターンが選択された場合
には、第1速による発進が行なわれ、比較的エンジン回
転速度の高い領域を使用して発進を行なうことができ、
充分な駆動力により急速な発進を行なうことができる。
一方、緩加速型変速パターンが選択された場合には、第
2速から発進するため、エンジン回転速度の比較的低い
領域が使用され、騒音を減少させ、また燃料消費量を減
少させることができる。更に、第1速から第2速への変
速がないため変速ショックの点でも有利である。
なお、第6図に示す第2実施例のように、△TH<△T
H,で論っても、所定時間後のスロットル開度が所定値
以上の場合には第7図に示すような中側速用変速パター
ンを選択するようにすることもできる。なお、△TH<
△TH8であってスロットル開度が所定値未満では第5
図に示した緩加速変速パターンが選択され、△TH≧Δ
TH,の場合には第4図に示した急加速用変速パターン
が選択される。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、スロットル開
速度の大小により、第1速発進型の変速パターンと、第
1速以外の変速段から発進する変速パターンとを選択す
るようにしたので、運転者が急加速を要求してアクセル
ペダルの急速な操作を行なった場合には第1速から発進
して大きい駆動力を得ることができ、一方、アクセルペ
ダルを緩やかに操作した場合には、例えば第2速から発
進するようにすることができる。これにより、より運転
者の意図に合致した自動変速機の変速制御が行なわれる
ことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は本発明の構成要素間の関係を
示す図、第2図は本発明の実施例を示す図、第3図は制
御フローを示す図、第4図は急加速型変速パターンを示
す図、第5図は緩加速型変速パターンを示す図、第6図
は第2実施例の制御フローを示す図、第7図は中加速型
変速パターンを示す図である。 コントロールユニット、 スロットルセンサー 20 ・ ・変速用ソレノイ ド。 特 許 出 願 人 日本自動変速機株式会社 代 理 人 弁 理 士 宮 内 利 行 第 図 (a) (b) 第 図 第 3 図 第 図 第 図 車速 車速 第 図 第 図 阜虚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジン負荷及び車速に基づいて変速を制御する自
    動変速機の変速制御装置において、 エンジンのスロットルバルブ又はアクセルペダルが全閉
    側位置から開側へ変化する間のスロットル開速度を検知
    するスロットル開速度検知手段と、スロットル開速度検
    知手段により求められるスロットル開速度に応じて変速
    パターンを選択する変速パターン選択手段とを有し、変
    速パターン選択手段は、スロットル開速度が所定値以上
    の場合には第1速発進の変速パターンを選択し、スロッ
    トル開速度が所定値未満の場合には第1速よりも高速側
    の変速段から発進する変速パターンを選択するように構
    成されていることを特徴とする自動変速機の変速制御装
    置。 2、エンジン負荷及び車速に基づいて変速を制御する自
    動変速機の変速制御装置において、 エンジンのスロットルバルブ又はアクセルペダルが全閉
    側位置から開側へ変化する間のスロットル開速度を検知
    するスロットル開速度検知手段と、スロットル開度があ
    らかじめ設定された所定値以上であることを検知するス
    ロットル開度検知手段と、スロットル開速度検知手段及
    びスロットル開度検知手段からの信号に基づいて変速パ
    ターンを選択する変速パターン選択手段とを有し、変速
    パターン選択手段はスロットル開速度が所定値以上の場
    合には第1速発進の変速パターンを選択し、スロットル
    開速度が所定値未満であってもスロットル開度が所定値
    以上の場合には第1速発進の変速パターンを選択し、ス
    ロットル開速度が所定値未満であってスロットル開度が
    所定値未満の場合には第1速よりも高速側の変速段から
    発進する変速パターンを選択するように構成されている
    ことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP19388389A 1989-07-28 1989-07-28 自動変速機の変速制御装置 Pending JPH0361759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19388389A JPH0361759A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19388389A JPH0361759A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361759A true JPH0361759A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16315321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19388389A Pending JPH0361759A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075659A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075659A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6494808B2 (en) Method used in automatic transmission for controlling shifting into neutral
US4834045A (en) Engine control system
JPH02236055A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0743029B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH1089465A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH01247854A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2738844B2 (ja) 排気ブレーキ装置の制御装置
JPH0425665A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH09269063A (ja) 車両の自動変速装置
JPH0361759A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05296335A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR0158179B1 (ko) 자동 변속기 변속 제어 장치 및 그 제어방법
JP2525416B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
KR100471258B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어방법
JPH0742820A (ja) 車両の自動変速装置
JPS61116163A (ja) 車両用電子制御式自動変速機の変速制御方法
JPH09166213A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH0471936A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPS61115735A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JPS63195455A (ja) 歯車変速機の自動変速装置
JPH0510438A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6316155A (ja) エンジンの制御装置
JPH01176839A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3055347B2 (ja) 自動変速機のセレクトショック防止装置
JPH0771901B2 (ja) 車両用定速走行装置