JPH0360524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360524B2
JPH0360524B2 JP61150451A JP15045186A JPH0360524B2 JP H0360524 B2 JPH0360524 B2 JP H0360524B2 JP 61150451 A JP61150451 A JP 61150451A JP 15045186 A JP15045186 A JP 15045186A JP H0360524 B2 JPH0360524 B2 JP H0360524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
carbon monoxide
completed
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61150451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637822A (ja
Inventor
Kazuo Tajima
Hiroshi Osada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP61150451A priority Critical patent/JPS637822A/ja
Publication of JPS637822A publication Critical patent/JPS637822A/ja
Publication of JPH0360524B2 publication Critical patent/JPH0360524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、一酸化炭素選択吸着剤を使用して、
圧力スイング吸着法(以下PSA法と略称する)
により混合ガスから一酸化炭素を分離回収する方
法に関する。 (従来技術及びその問題点) 近時、転炉ガス、電気炉ガス、高炉ガス等に含
まれる一酸化炭素を有効に利用するために、これ
らのガスから一酸化炭素をPSAで分離する方法
が数多く研究されている。 例えば、特開昭59−22625号等には、一般のゼ
オライト系吸着剤を用い、転炉ガス等からPSA
によつて一酸化炭素を濃縮する方法が提案されて
いる。しかしこの方法で使用する吸着剤は一酸化
炭素と共存する二酸化炭素の吸着量が一酸化炭素
よりも多い。このため、この方法では前段で二酸
化炭素を除去するCO2−PSA等の前処理装置を必
要とし、工程が複雑となり、しかも装置コストが
かさむという欠点がある。またこの方法では、一
酸化炭素濃度を向上させようとすると、パージ量
が増し、回収率が著しく低下すること、またCO
−PSAにおいては、一般のゼオライト系吸着剤
を用いるために、窒素の共吸着が大きくなり、窒
素濃度を十分に低下することが困難になるという
欠点がある。 また特開昭61−21906号及び特開昭61−26506号
は、一酸化炭素を選択的に吸着する吸着剤を用い
てPSAにて一酸化炭素を分離する方法を開示し
ている。ここでは吸着剤として一酸化炭素と共存
する他のガス成分、例えば窒素、二酸化炭素、水
素、酸素に対して一酸化炭素を選択的に吸着する
ものを用い、これら成分を有する原料混合ガスを
一方の吸着塔に流通し、昇圧、吸着の各工程を経
て、真空脱着工程の終了した他塔と連結させ並流
減圧工程を行つた後、真空脱着工程により、一酸
化炭素を回収する方法が開示され、またさらに純
度を向上するために、並流減圧工程の後、製品加
圧工程と減圧排気工程を加える方法が示されてい
る。しかし、この公報に記載された実施例による
と、原料混合ガス濃度が、CO90.0%、N29.2%、
CO20.8%に対して、製品ガス濃度はCO96.2%、
N22.7%、CO21.10%となり、製品純度は、それ
ほど向上していない。ましてCO2濃度は原料混合
ガスよりも増加している。従つてこの方法ではガ
スのパージが不十分といえる。 さらに特公昭54−3822には、混合ガスから吸着
しやすい成分を高純度で分離するために、脱着前
に、製品ガスで吸着時と同一圧力下でパージする
方法が示されている。また特公昭54−3823には、
混合ガスから難吸着成分と易吸着成分をそれぞれ
高純度で連続的に分離回収するために、混合ガス
の供給前にテイルガスによる昇圧工程と、脱着工
程前に製品ガスで吸着時と同一圧力下でパージす
る方法が記載されている。しかし製品ガスによる
パージは、吸着時と同一圧力で行う必然性はな
く、またテイルガスによる昇圧は、一見回収率の
向上に役立つように思えるが、実際は、二番目に
易吸着性である成分の共吸着が多くなるために、
かえつてパージ操作が困難になるという欠点があ
る。 (発明が解決しようとする技術的課題) 本発明は、一酸化炭素とともに二酸化炭素や窒
素等を含む混合ガスから、一段で一酸化炭素を高
純度かつ高回収率で分離回収することができる一
酸化炭素の分離回収方法を提供することを目的と
する。 (技術的課題を解決する手段) 本発明は、一酸化炭素を含有する混合ガスを一
酸化炭素選択吸着剤を入れた塔に通して、一酸化
炭素を選択的に吸着せしめた後脱着する一酸化炭
素の分離回収方法において、 脱着回収が終了した塔に、吸着工程が終了した
塔から放圧したガスを供給して、少なくとも吸着
工程が終了した塔の圧力が脱着回収工程が終了し
た塔の圧力と等しくなるまで昇圧する予備昇圧工
程と、 吸着工程が終了した塔から放圧したガスの供給
を停止し、予備昇圧工程の終了した塔に引き続き
当該混合ガスを供給して、少なくとも大気圧まで
昇圧する昇圧工程と、 昇圧工程が終了した塔に、大気圧以上の圧力
で、一酸化炭素に次いで吸着量の多い成分のブレ
イクスルーが終了し少なくとも一酸化炭素のブレ
イクスルーが始まるまで当該混合ガスを流通する
吸着工程と、 吸着工程が終了した塔の出口端に、脱着回収工
程が終了した塔からのガスを放出する放圧工程
と、 放圧工程が終了した塔の出口端を閉じ、その入
口端にパージガス昇圧工程が終了した塔の出口ガ
スを導入して、昇圧するパージ後ガス回収工程
と、 脱着回収後の製品ガスを吸着工程における吸着
圧力を超える圧力に昇圧しその断熱圧縮熱で昇温
し、これをパージ後ガス回収工程が終了した塔の
入口端に供給して昇圧するパージガス昇圧工程
と、 パージガス昇圧工程の出口端を開け、昇圧、昇
温された製品ガスを流通して塔内の共吸着せる成
分をパージするパージ工程と、 パージ工程終了後の塔を減圧して、濃縮された
一酸化炭素を回収する脱着回収工程とを、 順次繰り返しておこなうことを特徴とする一酸化
炭素の分離回収方法である。 (発明の具体的説明) 一酸化炭素とともに二酸化炭素および窒素等を
含む混合ガスから1段のPSAにて易吸着成分
(ここでは一酸化炭素)を純度よく分離回収する
には、共存する混合ガス成分の中で、一酸化炭素
を最も吸着する吸着剤を用いることが必須であ
り、また共吸着する他成分(二酸化炭素、窒素
等)を製品ガス(一酸化炭素)の還流で置換吸着
させる操作、すなわちパージ操作をいかに効率よ
く行わせしめるかが最も重要なポイントである。 本発明者等は、すでに特開昭61−17413号など
において、このような吸着剤の作製方法と優れた
吸着性能について開示した。 即ちこの吸着剤は、シリカ/アルミナ比10以下
のゼオライトに、Ni、Mn、Rh、Cu()Ag及
びこれらの混合物から選択された1または2以上
の金属を担持したものであり、この吸着剤の製造
方法は、ゼオライトに第1段階でイオン交換法に
より、第2段階で含浸法により金属を担持する方
法である。 そして、本発明者は更にこれら一酸化炭素選択
吸着剤のブレークスルー、パージ特性について検
討を重ねた結果、パージ工程を効率よく行うため
には以下の2点が重要であることを見出した。 (1) パージ温度を上げること。 (2) パージガス量を増やすこと。 すなわち、置換吸着が行われる温度が高いほ
ど、本吸着剤の一酸化炭素の選択吸着能が増加す
るうえ、物質移動速度が大となるので速やかにパ
ージできる。またパージ圧力を上げると、脱着量
が増すので一酸化炭素の回収量を変えずにパージ
量を増加させることができる。さらにパージガス
を昇圧することで断熱圧縮熱でパージガスを昇温
できるという相乗効果も得られることがわかつ
た。 また本発明者らは次のことを見出した。即ち吸
着が終了した塔を減圧すると、主として難吸着成
分が選択的に脱着して、塔内は易吸着成分が濃縮
された状態になる。この状態からパージを開始す
ると、不純成分である難吸着成分が塔内に残存す
る量が減少しているので、パージが容易になり、
更に高純度の分離が可能になる。 そして本発明者はこれらの特性を効率的に
PSAシステムに反映し、一酸化炭素の純度さら
には回収率を向上することのできる工程として本
発明を完成するに到つた。 表1及び第1図は本発明方法の1例を示す。こ
こでは4塔の吸着塔A〜Dを使用して、予備昇
圧、昇圧、吸着、放圧、パージ後ガス回収、パー
ジガス昇圧、パージ、脱着回収の各工程を12ステ
ツプで1順するサイクルに組んである。少なくと
も4塔の吸着塔を使用することにより、原料混合
ガスの供給、パージガスの供給及び製品ガスの回
収を連続して操作することができる。なおここで
は、工程をわかりやすく説明するために、基本的
な操作のみ示すが、これに限定されるものではな
い。また原料混合ガスとして転炉ガス(CO80%、
CO210%、N29%、H21%)を想定している。 まず、D塔に着目して説明する。 ステツプ1は、予備昇圧工程を示す。この工程
直前の塔は脱着回収工程が終了し、塔内が減圧状
態にある塔であり、吸着工程が終了した塔Cの出
口端とこの塔Dの入口端を短絡してその放出ガス
で昇圧する。なお原料混合ガスの供給を連続的に
行うためには、吸着工程が終了した塔の放出ガス
とともにこの塔に供給するのがよい。ただし、C
塔からの放出ガスが多いほど、パージが容易にな
り、純度は向上するので適宜、両者のガス供給バ
ランスを設定する。このステツプの終点はこの工
程においてC塔とD塔の圧力が等しくなる手前ま
でとし、原料混合ガスがC塔に逆流しない時点で
終了する。 ステツプ2は昇圧工程を示す。予備昇圧工程の
終了時は塔内が大気圧以下であるので、原料混合
ガスで昇圧する。このステツプの終点は、この工
程において塔内が少なくとも大気圧以上で且つ送
風機圧力以下になる点とする。 ステツプ3は吸着工程を示す。この工程では塔
の出口端を開け、原料混合ガスを送風機にて流通
する。原料混合ガスの圧力は送風機で昇圧される
程度の圧力で十分であり、0〜0.5Kg/cm2Gでよ
い。本工程により、吸着能の小さい水素、窒素は
容易にブレイクスルーされる。本工程の終点は、
二酸化炭素のブレイクスルーが終了し、少なくと
も一酸化炭素のブレイクスルーが始まるまでとす
る。この点がステツプ3の終点となる。なお一酸
化炭素のブレイクスルー点を超えて吸着を続ける
と一酸化炭素の回収率が低下する。 ステツプ4は放圧工程を示す。この工程直前の
塔は吸着工程が終了した塔である。そして塔出口
側にはブレイクスルーが完結していない二酸化炭
素が、また吸着剤には共吸着した二酸化炭素、窒
素等の不純成分が残存するので、真空脱着が終了
した塔と短絡して放圧し、これら不純成分を放出
する。 ステツプ5はパージ後ガス回収工程を示す。こ
の工程直前の塔は、放圧工程が終了した塔であ
り、塔内は減圧下にある。この塔の出口端を閉
じ、C塔出口のパージ後ガスを回収しつつ昇圧す
る。パージ後のガスは一酸化炭素濃度が高いの
で、本工程によつて一酸化炭素の回収率が改善さ
れる。また共吸着した窒素や二酸化炭素は置換脱
着されつつ、塔出口側に移動する。回収ガスの純
度を重視する場合は、回収率は多少低下するが、
塔内が大気圧以上に達した時点で塔出口を開けて
出口ガスを放出するようにしてもよい。 ステツプ6はステツプ5と同様にパージ後ガス
回収工程を示し、ここでもC塔出口のパージ後ガ
スを回収しつつ昇圧する。 ステツプ7はパージ回収工程を示す。この工程
直前の塔は、パージ後ガス回収工程が終了した塔
であり、塔入口から昇圧機を介して加圧された製
品ガス(脱着回収された一酸化炭素を主成分とし
たガス)を流入する。パージガスの圧力は少なく
とも吸着圧力より高く5Kg/cm2G以下、好ましく
は吸着圧力より高く、2Kg/cm2G以下とし、製品
ガスの純度に応じて任意に設定する。パージガス
は昇圧にともなう断熱圧縮熱で加熱されており、
パージ効率が向上するので、共吸着された成分は
置換脱着して塔の出口側に移動する。 ステツプ8はパージ工程を示す。この工程では
出口端を開け、放圧工程の終了したA塔に出口ガ
スを導入しつつ加圧された製品ガスでパージを行
う。共吸着した不純成分はA塔に移動し、さらに
不純成分の置換脱着が進む。 ステツプ9もパージ工程を示す。この工程では
引き続き加圧された製品ガスでパージを行う。ス
テツプ4,5,6を通じて行われる製品ガスの還
流は、多い程純度は改善されるが、多すぎると回
収量が低下するので、脱着回収工程で得られる製
品ガスの多くとも80%以下、好ましくは60%以下
とする。 ステツプ10は脱着回収工程を示す。この工程直
前の塔は、パージ工程が終了した直後の塔であ
り、パージ工程の圧力から大気圧、あるいは大気
圧近くの圧力まで放圧する。さらに大気圧、ある
いは大気圧付近の圧力に達したら真空ポンプを介
して減圧脱着する。 ステツプ11及びステツプ12も脱着回収工程を示
す。この工程では引き続き真空ポンプを介して減
圧脱着する。真空度は吸着剤の一酸化炭素吸着能
が大気圧以下で大きいため低い程好ましく、少な
くとも150Torr以下、好ましくは100Torr以下と
する。 図示する具体例では、上述したステツプ1〜12
を順次おこなう塔を4塔A〜D備えている。各塔
では、表1に示すようにステツプ1〜12をずらし
て、一酸化炭素の分離回収を連続的に行なえるよ
うにしている。各ステツプにおける各塔の接続
は、第1図に示す通りで、A→D,B→A,C→
B,D→Cに切換えて同一時間繰作する。各塔を
連続的に操業するための構造は第2図に示す通り
であり、図示する機器はコンピユーターにより制
御されている。符号1は送風機を示し、原料混合
ガスFを塔A〜Dに順次送るものである。また真
空ポンプ2は塔A〜Dを順次減圧する。昇圧機3
はガスホルダー4内の製品ガスRの一部を塔A〜
Dに順次送る。図中5〜8は流量調整弁、9〜2
9は切換弁を示す。Tはテイルガスを示す。 なお本発明が応用できる原料混合ガスは、吸着
工程およびパージ工程での温度、圧力、時間の条
件下で、一酸化炭素の吸着量が最も多い吸着剤を
用いる限り、どのような成分を含んでいてもよ
い。ただし吸着剤の一酸化炭素吸着能を低下させ
る不純物はこの限りでない。このような原料混合
ガスには転炉、高炉、電気炉などから発生するオ
フガスがあるが、これらに限定されない。 また本発明で使用する吸着剤は一酸化炭素を他
の成分に対して選択的に吸着するものであればい
かなるものでもよい。 本発明において、原料混合ガスの供給、パージ
ガスの供給、製品ガスの回収を連続して操作する
ためには少なくとも4塔の吸着塔を必要とする。
【表】 以下実施例を示す。 実施例 1 CuCl2の1N溶液を作成し、100ml丸底フラスコ
にNa−Y型ゼオライト(1.5mmφ、5mmLペレツ
ト、バインダ20%含む)10gと、1N CuCl2溶液
50mlを加え、丸底フラスコにコンデンサーを取付
けてマントルヒータで100℃で加熱還流を2時間
行なつた。静置后、デカンテーシヨンにより上澄
みを回収し、更に1N CuCl2溶液50mlを加え、同
様に還流を行なつた。還流操作は合計5回行な
い、ゼオライトは純水で十分に水洗し、110℃で
乾燥后、電気炉で550℃、2時間焼成して吸着剤
を作成した。尚、回収した上澄み液と濾液を混合
し、発光分析で放出したNa量を求めてイオン交
換率を測定した結果、86.5%であり、単位吸着剤
当りの担持Cu量は、8.87重量%であつた。 このCu()−Y型ゼオライト(1.5mmφ、5mm
hペレツト)を10g秤量し、100mlのナス型フラ
スコに入れ、ロータリバキユームエバポレータに
セツトし、95℃以上で真空脱気する。脱気後、真
空にしながら試料を室温まで冷却する。 一方、CuCl2・2H2O8.3gを室温の水に溶解さ
せ20mlとする。これは、ほぼCuCl2の飽和溶液と
なる。 ロータリバキユームエバポレータのリークコツ
クにキヤピラリを取付け、ナス型フラスコ内を真
空に保持させながら、上記溶液を、2〜3滴ずつ
吸着剤に滴下含浸させる。 吸着剤が一様に漏れた時点で滴下をやめフラス
コ内を常圧に戻す。さらに金網をつけた吸引濾過
器に含浸させた試料上に移し、残りの溶液を試料
上に注ぎ、約30分間吸引濾適した後、磁性皿上に
広げて一昼夜風乾させる。風乾後の試料を真空乾
燥器内で110℃で3時間真空乾燥させて、本発明
の吸着剤を得た。当吸着剤の担持Cu量は、
15.96wt%であつた。 このようにして作成したCu()Y−CuCl2
Cu含有率16重量%、1.5mmφ、5mmLペレツトを
内径50mmφ、高さ800mmの吸着塔に1000g(dry)
充てんし、99.9%以上の純度のCOガスを250℃で
2時間、約1N/minで流通し、Cu2+をCu+に還
元した。このCOガスを供給しながら、塔内をほ
ぼ大気圧に保ちつつ60℃に降温し、保持した。該
COガスの供給を止め、真空ポンプを接続し、5
分間真空排気した。5分後の塔内圧力は150Torr
であつた。 減圧状態にある吸着塔内に入口端から転炉ガス
を想定した標準ガス(CO80.0容量%、CO210.5容
量%、H21.0容量%、N28.5容量%)を1.4N/
minで流入し、0.3Kg/cm2Gに達した後、出口端
を開け、非分散型赤外線吸収法のCO/CO2ガス
分析計で塔出口のCO、CO2濃度を連続測定した。
出口ガス濃度が入口ガス濃度とほぼ一致したら、
標準ガス流通を止め、99.9以上のCOガスを、同
じく1.4N/min、0.3Kg/cm2Gで流通し、出口
ガス濃度を測定した。 同様に塔内を70℃に設定してブレイクスルー、
パージ測定を実施した。第3図に60℃と70℃のパ
ージ測定の結果を示す。H2、N2のパージ特性は
ほぼ同じだが、CO2は70℃の方が吸着帯の幅が小
さく、高温ほどCO2の置換吸着が容易であること
がわかる。 実施例 2 実施例1で作製したCu()Y−CuCl2、Cu含
有率16重量%、1.5mmφ、5mmLペレツトを内径
50mmφ、高さ800mmの吸着塔2本に、各1000g
(dry)充てんし、吸着剤を活性化するために99.9
%以上の純度のCOガスを250℃で2時間、1N
/minで流通し、Cu2+をCu+に還元した。該
COガスを供給しながら、塔内をほぼ大気圧に保
ちつつ70℃に降温し、保持した。該COガスの供
給を止め、真空ポンプを接続し、それぞれの塔を
5分間真空排気した。5分後の塔内圧力は
150Torrであつた。 減圧状態にある吸着塔の1塔に、入口端から転
炉ガスを想定した標準ガス(CO80.0容量%、
CO210.5容量%、H21.0容量%、N28.5容量%)を
0.3Kg/cm2Gに達するまで供給した。続いて、該
塔の出口端を、減圧状態にあるもう一方の塔と連
結し、2分間均圧した。塔内圧はともに600Torr
であつた。標準ガスを供給し、均圧した塔の出口
端を閉じ、真空ポンプを接続して、塔内を減圧脱
着し、脱着ガスを回収した。この脱着ガスを分析
したところ、CO89.5容量%、CO29.5容量%、
N21.0容量%、H20容量%)であつた。 次にまた、2塔を5分間真空排気して、1方の
塔に該標準ガスを0.3Kg/cm2Gに達するまで供給
した。さらに出口端を開け、5分間1.4N/min
で流通し、入口と出口の濃度が同じになるまで続
けた。続いて、該塔の出口端を減圧状態にあるも
う一方の塔と連結し、2分間均圧した。塔内圧は
ともに550Torrであつた。標準ガスを流通し、均
圧した塔の出口端を閉じ、真空ポンプを接続し
て、塔内を減圧脱着し、脱着ガスを回収した。こ
の脱着ガスを分析したところ、CO97.7容量%、
CO22.1容量%、N20.2容量%であつた。 このように一酸化炭素選択吸着剤に混合ガスを
供給して均圧操作を行うと吸着剤には一酸化炭素
が濃縮されることがわかる。また吸着操作におい
てブレイクスルーが終了するまで実施してから均
圧操作を行うと、一酸化炭素の濃縮率はさらに大
きくなり、続いて行うパージ操作が容易になるこ
とが示唆される。 実施例 3〜7 実施例1で作製したCu()Y−CuCl2、Cu含
有率16重量%、1.5mmφ、5mmLペレツトを内径
50mmφ、高さ800mmの吸着塔4本に、各1000g
(dry)充てんし、第2図に示す装置を設置した。
吸着剤を活性化するために99.9%upCOガスを250
℃で2時間、1N/minで流通し、Cu2+をCu+
還元した。 塔内温度を所定の操作温度に設定した後、除
塵、除湿した転炉ガス(CO78〜82vol%、CO29
〜11vol%、N27〜10vol%、H20.8〜2vol%、
O20.05vol%以下、水分零点0℃以下)をこの方
法でPSAを行いCOを分離した。 各実験は20サイクル以上運転し、ステツプ1は
0.5分、ステツプ2は1分、ステツプ3は3.5分と
した。 各実験は20サイクル以上運転し、流量、濃度と
もに安定してから各部の流量と濃度を測定した。
実施例3〜7の結果を表2に示す。 なお本実験装置の処理量ではパージガスの断熱
圧縮による温度の上昇はわずかで影響は認められ
なかつたが、結果は良好であつた。 ここで実施例7はパージ後ガス回収工程におい
て、塔内が大気圧以上になつてから、出口端を開
け、出口側に残存する難吸着成分のガスを放出す
る工程を加えた例である。 比較例 1 実施例3〜7に示す装置および吸着剤を用い、
そのサイクルシステムにおいて放圧工程を省略
し、パージ後ガス回収工程の出口端を開けて出口
端のガスを放出する予備パージ工程を加えて実施
した例である。すなわちそのサイクルは昇圧−吸
着−予備パージ−パージ後ガス回収−パージ−脱
着回収となる。サイクルタイムはここでも20分で
ある。
【表】
【表】 (発明の効果) この発明によれば、パージ工程で製品ガスは昇
圧、昇温されているため、吸着剤の一酸化炭素選
択吸着能が増加し、しかも物質移動速度が大とな
り、パージ工程を効率よくおこなうことができ
る。更に吸着が終了した塔を減圧して難吸着成分
を選択的に脱着しているので、パージがより容易
になり、高純度の一酸化炭素を分離回収できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分離回収方法における各ガス
の流れの1側を説明する図、第2図は本発明の分
離回収方法を実施するための4塔式PSA装置を
示す図、第3図は吸着が終了した塔にCOパージ
ガスを流通して出口CO濃度の変化を求めた図で
ある。 1…送風機、2…真空ポンプ、3…昇圧機、4
…ガスホルダー、5〜8…流量調整弁、9〜29
…切換弁、A〜D…吸着塔、F…原料混合ガス、
P…パージガス、T…テイルガス、De…脱着ガ
ス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一酸化炭素を主成分の1つとし、少なくとも
    二酸化炭素および/または窒素を有する混合ガス
    を一酸化炭素選択吸着剤を入れた塔に通して、一
    酸化炭素を選択的に吸着せしめた後、脱着する一
    酸化炭素の分離回収方法において、 脱着回収が終了した塔に、吸着工程が終了した
    塔から放圧したガスを供給して、少なくとも吸着
    工程が終了した塔の圧力が脱着回収工程が終了し
    た塔の圧力と等しくなるまで昇圧する予備昇圧工
    程と、 吸着工程が終了した塔から放圧したガスの供給
    を停止し、予備昇圧工程の終了した塔に引き続き
    当該混合ガスを供給して、少なくとも大気圧まで
    昇圧する昇圧工程と、 昇圧工程が終了した塔に、大気圧以上の圧力
    で、一酸化炭素に次いで吸着量の多い成分のブレ
    イクスルーが終了し少なくとも一酸化炭素のブレ
    イクスルーが始まるまで当該混合ガスを流通する
    吸着工程と、 吸着工程が終了した塔の出口端に、脱着回収工
    程が終了した塔からのガスを放出する放圧工程
    と、 放圧工程が終了した塔の出口端を閉じ、その入
    口端にパージガス昇圧工程が終了した塔の出口ガ
    スを導入して、昇圧するパージ後ガス回収工程
    と、 脱着回収後の製品ガスを吸着工程における吸着
    圧力を超える圧力に昇圧しその断熱圧縮熱で昇温
    し、これをパージ後ガス回収工程が終了した塔の
    入口端に供給して昇圧するパージガス昇圧工程
    と、 パージガス昇圧工程の出口端を開け、昇圧、昇
    温された製品ガスを流通して、塔内の共吸着せる
    成分をパージするパージ工程と、 パージ工程終了後の塔を減圧して、濃縮された
    一酸化炭素を回収する脱着回収工程とを、 順次繰り返しておこなうことを特徴とする一酸化
    炭素の分離回収方法。 2 パージガス回収工程は、放圧工程が終了した
    塔の出口端を閉じ、その入口端にパージガス昇圧
    工程が終了した塔の出口ガスを導入して昇圧し、
    大気圧以上になつてから塔の出口端を開けて出口
    ガスを放出する。特許請求の範囲第1項記載の一
    酸化炭素の分離回収方法。 3 予備昇圧工程は、脱着回収が終了した塔に、
    吸着工程が終了した塔から放圧したガスとともに
    当該混合ガスを供給する 特許請求の範囲第1項記載の一酸化炭素の分離回
    収方法。 4 一酸化炭素選択吸着剤は、シリカ/アルミナ
    比10以下のゼオライトに、Ni、Mn、Rh、Cu
    ()、Ag及びこれらの混合物から選択された1
    または2以上の金属を担持せしめたものである特
    許請求の範囲第1項記載の一酸化炭素の分離回収
    方法。
JP61150451A 1986-06-26 1986-06-26 一酸化炭素の分離回収方法 Granted JPS637822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150451A JPS637822A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 一酸化炭素の分離回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150451A JPS637822A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 一酸化炭素の分離回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637822A JPS637822A (ja) 1988-01-13
JPH0360524B2 true JPH0360524B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=15497217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61150451A Granted JPS637822A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 一酸化炭素の分離回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637822A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292764A (en) * 1988-05-10 1994-03-08 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Azole derivatives for protecting industrial materials from bacteria
JP4758394B2 (ja) * 2007-05-30 2011-08-24 住友精化株式会社 混合ガスの精製方法、および混合ガスのリサイクルシステム
DE102011079209A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vakuumisolationselement
KR102467471B1 (ko) * 2020-06-02 2022-11-15 한국화학연구원 일산화탄소를 포함한 혼합가스로부터 일산화탄소의 선택적 분리 시스템 및 분리 공정

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637822A (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU662267B2 (en) Hydrogen and carbon monoxide production by hydrocarbon steam reforming and pressure swing adsorption purification
JP2744596B2 (ja) 供給ガス混合物の比較的吸着力の弱い成分から比較的吸着力の強い成分を選択的に分離する方法
JP2634138B2 (ja) 真空スイング吸着方法によるガス成分の分離法
CA1050901A (en) Adsorption process
US5735938A (en) Method for production of nitrogen using oxygen selective adsorbents
JP3232003B2 (ja) 圧力スイング式吸着法における還流
KR100254295B1 (ko) 단일 흡착 베드를 이용한 압력 스윙 흡착 방법
JP4315666B2 (ja) 合成ガス精製方法
JPH01297119A (ja) ガス分離のための改良された圧力スイング吸着方法及び装置
JPS6137968B2 (ja)
JP2006239692A (ja) 圧力スゥイング吸着プロセス及び装置
JPH08224428A (ja) 圧力スイング吸着によってガス混合物の成分を分離するための連続法
JPS6325809B2 (ja)
JPH0244569B2 (ja)
EP1175934A2 (en) Improved oxygen production
JPH0587286B2 (ja)
JPH11179137A (ja) ガスから水蒸気と二酸化炭素を除去する方法
JP3464766B2 (ja) 吸着材床の頂部及び底部の同時排気を用いたpsa方法
JP2003071232A (ja) 窒素製造方法および装置
WO2009116671A1 (ja) 高炉ガスの分離方法および装置
JPS60150814A (ja) 圧力スウイング吸着によつて供給ガス混合物流を分離するプロセス
JPS6246911A (ja) Coガスの濃縮方法
JPH0360524B2 (ja)
JPH0360523B2 (ja)
JPS621767B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees