JPH0360493A - バブラーとその温度制御方法 - Google Patents

バブラーとその温度制御方法

Info

Publication number
JPH0360493A
JPH0360493A JP19364389A JP19364389A JPH0360493A JP H0360493 A JPH0360493 A JP H0360493A JP 19364389 A JP19364389 A JP 19364389A JP 19364389 A JP19364389 A JP 19364389A JP H0360493 A JPH0360493 A JP H0360493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
temperature
container
vessel
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19364389A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Tanaka
秀一 田中
Seiji Kojima
児島 誠司
Norio Okubo
典雄 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP19364389A priority Critical patent/JPH0360493A/ja
Publication of JPH0360493A publication Critical patent/JPH0360493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主に■族、■族の飽和蒸気を反応系に供給す
るためのバブラーとその温度制御方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
MOCVD法(有機金属気相成長法)において、エピタ
キシアル膜を成長させる際、■族、■族系の室温で固体
又は液体である有機金属材料をN2やN2などのキャリ
アガスにょリバプリングすることにより気化させ、その
飽和蒸気をリアクターに供給して反応を行なっている。
エピタキシアル膜の膜厚や結晶組成の制御のためには、
バブリングされて気化した有機金属の飽和蒸気が外乱に
影響されず、常に一定に制御されていなければならない
。特に膜厚の制御性はデバイスの歩留に大きく影響する
ため、正確な制御が要求されている。また組成の制御性
も特にInP系の様に厳密な格子整合が必要であるため
、必須の条件となっている。
このためバブラーでは第5図に示すように有機金属(5
)を装入した容器(3)内のバブリングによる気化量を
一定にするため、容器(3)を恒温槽(4)に入れて一
定温度に制御し、またキャリアガス(1)の流量をマス
フローコントローラ(2)により一定にコントロールし
て飽和蒸気量を制御している。容器(3)を一定温度に
保持するためには、第6図に示すように恒温層(4)に
水や不凍液を入れ、その中に容器(3)を入れ、その温
度を槽(4)の外壁に設けた測温用測定点(7)で測定
し、その温度に基づいて温度調節器(8)により、槽(
4)の外壁上に設けたヒータ又はクーラ(6)を作動さ
せている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため有機金属の温度測定及び温度制御は間接的とな
るため、有機金属とその蒸気自体が目標の温度になって
いるか、否かの判断は困難であった。また室温の変化や
配管の温度上昇等による外乱やキャリアガスの温度変化
に対し、飽和蒸気の温度はそれぞれの場合の平衡温度に
なると考えられる。そのため一定温度に制御しているは
ずの飽和蒸気の温度が環境の変化により左右され、これ
がデバイスの歩留低下の原因となっている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々研究の結果、有機金属のバブリ
ングによる気化量を正確に制御し、その飽和蒸気自体を
目標の温度に制御するバブラーとその温度制御方法を開
発したものである。
即ち本発明バブラーは、有機金属からなる液体又は固体
原料を装入した容器を恒温槽内に保持し、容器内の原料
中にキャリアガスを流すことにより、有機金属を気化さ
せてその飽和蒸気を作り、これを反応系に供給するバブ
ラーにおいて、容器内の飽和蒸気部又は原料部に測温用
測定点を設け、容器内の飽和蒸気部又は原料部の温度を
直接測定することを特徴とするものである。
また本発明制御方法は、有機金属からなる液体又は固体
原料を装入した容器を恒温槽内に保持し、容器内の原料
中にキャリアガスを流すことにより、有機金属を気化さ
せてその飽和蒸気を作り、これを反応系に供給するバブ
ラーにおいて、容器内の飽和蒸気部又は原料部に測温用
測定点を設け、容器内の飽和蒸気部又は原料部の温度を
直接測定し、これに基づいて恒温槽の温度制御を行なう
ことを特徴とするものである。
〔作  用〕
本発明は上記の如く、容器内に■族、■族の室温におい
て固体又は液体である有機金属原料を装入し、バブリン
グすることにより原料を気化させ、容器内に飽和蒸気を
形成するバブラーにおいて、容器内の飽和蒸気部又は原
料部に測温用測定点を設け、直接容器内の飽和蒸気部又
は原料部の温度測定を可能にしたものである。
また直接容器内の飽和蒸気部又は原料部の温度を測定し
、これに基づいて恒温槽の温度を制御することにより、
容器内の原料の気化量を一定に保持し、室温の変化、配
管の温度変化、更にはキャリアガスの温度変化等の外乱
に左右されることなく、リアクターに供給する飽和蒸気
の温度をほぼ一定に保持するものである。
容器内の飽和蒸気部又は原料部に測温用測定点を設ける
には、容器の蓋に容器と同一の材料、例えばステンレス
合金からなる先端を閉じた細管を取付け、その内部に測
温用測定点例えば熱電対を挿入し、その先端を測温点と
する。細管の径は使用する熱電対が挿入可能な限り、で
きるだけ細いものとする。
このようにして容器内の飽和蒸気又は原料の温度を測定
すると共に、この温度に基づいて温度調節器により恒温
槽のヒータやクーラを制御し、容器内の温度を一定に保
持する。尚飽和蒸気の温度で制御するか、原料の温度で
制御するかは、制御の容易性によって選択する。また原
料の毒性が低く、容器の機密性を問わない場合には熱電
対等を直接容器内に挿入し、蓋の部分でOリングにより
シールしても良い。
〔実施例〕
以下本発明を実施例について説明する。
実施例(1) 飽和蒸気の温度で制御が容易なものについて、第1図に
示すようにステンレス製容器(3)の蓋部に、容器(3
)と同一材料でできた先端を閉じ、その先端部が飽和蒸
気の取り出し管(11)の下面に達する長さの細管(9
)を取付け、その中に熱電対(7)を挿入し、その先端
の温度を測定できるようにした。
このようにして容器(3)内に■族又は■族の有機金属
からなる原料(5)を装入し、これを第2図に示すよう
に恒温槽(4)内に保持し、細管(9)内に挿入した熱
電対(7)によって温度調整器(8)を作動させ、恒温
槽(4)のヒータやクーラ(6)を制御した。その結果
容器(3)内の温度をほぼ一定に保持することができ、
原料(5)の気化量を一定に保持することができた。
実施例(2) 原料の温度で制御が容易なものについて、第3図に示す
ように容器(3)の蓋に原料(5)部に達する長さの先
端を閉じた細管(9)を取り付けその中に熱電対(7)
を挿入し、その先端の温度を測定できるようにした。
このようにして容器(3)内に有機金属からなる原料(
5)を装入し、これを実施例(1)  と同様に恒温槽
内に保持し、細管(9)内に挿入した熱電対(7)によ
って温度調整器を作動させ、恒温槽のヒータやクーラを
制御した。その結果容器(3)内の温度をほぼ一定に保
持し、原料(5)の気化量を一定に保持することができ
た。
実施例(3) 原料の毒性が低く、容器の気密性をあまり問題にしない
ものについて、第4図に示すように直接熱電対(7)を
容器(3)内に挿入し、蓋部に0リング(10)等でシ
ールし、その先端の温度を測定できるようにした。
このようにして容器(3)内に有機金属からなる原料を
挿入し、これを実施例(1)と同様に恒温槽内に保持し
、熱電対(7)によって温度調整器を作動させ、恒温槽
を制御した。その結果容器(3)内の温度をほぼ一定に
保持し、原料の気化量を一定に保持することができた。
〔発明の効果〕
このように本発明バブラーとその温度制御方法によれば
、実際に飽和蒸気の温度で有機金属原料の気化量が制御
できかつ飽和蒸気部又は原料部の温度を配管温度変化や
キャリアガス温度変化に影響されることなく一定に制御
することが可能となる等工業上顕著な効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明バブラーの容器の一例を示す側面図、第
2図は同容器を用いたバブラーの温度制御の説明図、第
3図は本発明バブラーの容器の他の一例を示す側面図、
第4図は本発明バブラーの容器の更に他の一例を示す側
面図、第5図は従来バブラーの一例を示す説明図、第6
図は従来ブブラーの温度制御の一例を示す説明図である
。 キャリアガス、 マスフローコントローラ 容 器   (4)恒温槽 原 料   (6)ヒータ又はクーラ 熱電対   (8)温度調整器 細 管   (10)Oリング 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機金属からなる液体又は固定原料を装入した容
    器を恒温槽内に保持し、容器内の原料中にキャリアガス
    を流すことにより、有機金属を気化させてその飽和蒸気
    を作り、これを反応系に供給するバブラーにおいて、容
    器内の飽和蒸気部又は原料部に測温用測定点を設け、容
    器内の飽和蒸気部又は原料部の温度を直接測定すること
    を特徴とするバブラー。
  2. (2)有機金属からなる液体又は固定原料を装入した容
    器を恒温槽内に保持し、容器内の原料中にキャリアガス
    を流すことにより、有機金属を気化させてその飽和蒸気
    を作り、これを反応系に供給するバブラーにおいて、容
    器内の飽和蒸気部又は原料部に測温用測温点を設け、容
    器内の飽和蒸気部又は原料部の温度を直接測定し、これ
    に基づいて恒温層の温度制御を行なうことを特徴とする
    バブラーの温度制御方法。
JP19364389A 1989-07-26 1989-07-26 バブラーとその温度制御方法 Pending JPH0360493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19364389A JPH0360493A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 バブラーとその温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19364389A JPH0360493A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 バブラーとその温度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360493A true JPH0360493A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16311356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19364389A Pending JPH0360493A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 バブラーとその温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8021302B2 (en) 2007-03-07 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic apparatus and ultrasonic diagnostic method
JP2016104913A (ja) * 1997-11-17 2016-06-09 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機薄膜の低圧気相蒸着

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104913A (ja) * 1997-11-17 2016-06-09 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機薄膜の低圧気相蒸着
US8021302B2 (en) 2007-03-07 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic apparatus and ultrasonic diagnostic method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647083B2 (ja) 原料濃度検出機構を備えた原料気化供給装置
US5091207A (en) Process and apparatus for chemical vapor deposition
US20050181129A1 (en) Sub-atmospheric pressure delivery of liquids, solids and low vapor pressure gases
US5431733A (en) Low vapor-pressure material feeding apparatus
JPH0360493A (ja) バブラーとその温度制御方法
JP3219184B2 (ja) 有機金属供給装置および有機金属気相成長装置
JP2004514997A (ja) 低容量液体流の計量化送出のための方法および装置
JP2003013233A (ja) 液体原料気化供給装置
JP2010284628A (ja) 液体原料のバブリング気化供給方法及び装置
WO2019131615A1 (ja) 気体供給装置
JPH05117864A (ja) Cvd装置
JP2611008B2 (ja) 有機金属化合物の気化供給装置
JPS62104022A (ja) 液体原料気化装置
JP2611009B2 (ja) 有機金属化合物の気化供給装置
JPH06316765A (ja) 液体原料用気化器
JPH0441171Y2 (ja)
JP2003268551A (ja) Cvd装置の原料供給装置
JPS63122117A (ja) 気相成長用原料供給装置
JPS6023290Y2 (ja) 原料ガス供給装置
JPH09315900A (ja) 半導体の薄膜結晶を製造する方法及びその装置
JP2002220669A (ja) 液体原料の気化容器
KR100199008B1 (ko) 화학기상증착형 원자층 에피택시 장치 및 화학기상증착 장치의 액체소스 증기 공급장치
Starov et al. Crystal growth at the end of a capillary on solution evaporation
JPH0328911Y2 (ja)
GB1586083A (en) Growth of semiconductor materials