JPH0360491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360491B2
JPH0360491B2 JP56086902A JP8690281A JPH0360491B2 JP H0360491 B2 JPH0360491 B2 JP H0360491B2 JP 56086902 A JP56086902 A JP 56086902A JP 8690281 A JP8690281 A JP 8690281A JP H0360491 B2 JPH0360491 B2 JP H0360491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
band
transducers
variable
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56086902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203434A (en
Inventor
Hiroshi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56086902A priority Critical patent/JPS57203434A/ja
Priority to AU84354/82A priority patent/AU542690B2/en
Priority to BR8203338A priority patent/BR8203338A/pt
Priority to DE8282104980T priority patent/DE3267134D1/de
Priority to DE8484113496T priority patent/DE3279541D1/de
Priority to EP84113496A priority patent/EP0140392B1/en
Priority to US06/386,081 priority patent/US4437348A/en
Priority to EP82104980A priority patent/EP0066876B1/en
Priority to KR8202537A priority patent/KR860000380B1/ko
Publication of JPS57203434A publication Critical patent/JPS57203434A/ja
Publication of JPH0360491B2 publication Critical patent/JPH0360491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/32Sound-focusing or directing, e.g. scanning characterised by the shape of the source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/895Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum
    • G01S15/8954Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum using a broad-band spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/343Circuits therefor using frequency variation or different frequencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多数個の超音波振動子を配列して用
い、これらの超音波振動子から放射される超音波
ビームを電気的にあるいは機械的に走査して生体
の断層像を得る超音波診断装置に関するものであ
る。
超音波診断装置の断層像において超音波のビー
ム径が方位方向(超音波伝搬方向に垂直な方向)
の分解能を決定する。この超音波のビーム径は
個々の超音波振動子の大きさおよび同時、あるい
は僅かの遅延を持たせて、駆動される一群の超音
波振動子の数とによつて決まる総合の超音波振動
子の口径と、個々の超音波振動子に加える遅延量
によつて定まる焦点距離とに依存する。つまり、
超音波ビームの伝搬方向の広い範囲にわたつて高
分解能を得るためには超音波振動子から観測する
生体部位までの距離に応じて、適宜に超音波振動
子の口径および焦点を変えることが望ましい。超
音波振動子の口径を変える方法としては駆動する
配列超音波振動子の数を電気的スイツチングによ
つて変える方法(特許公報、特公昭54−18932号)
が、また焦点を変える方法としては配列超音波振
動子の個々に与える遅延時間の大きさを電気的ス
イツチングによつて変える方法(飯沼,橋口,第
23回日本超音波医学会講演論文集P.91、48年5
月)がある。このように超音波振動子の口径の大
きさに従つて超音波ビームの幅は大きく、また近
距離音場(ビームが平行に進む地点)は深くな
る。そして、焦点を変えれば深い地点でも細いビ
ーム径が得られる。従つて、このような可変口
径、可変焦点を使用した超音波診断装置は高分解
能な断層像を得ることができる。
しかし、このような電気的スイツチングによつ
て、口径および焦点を変える方法は回路が複雑な
上にスイツチング時にノイズの発生を伴なうた
め、得られる断層像にノイズが含まれてしまい、
正確な断層像が得られないと伴にその他電気回路
及び素子の誤動作を誘く欠点がある。
本発明の目的は駆動する超音波振動子の数を電
気的にスイツチングすることなく実効的に超音波
振動子の口径を変え、また個々の振動子に与える
遅延時間を電気的にスイツチングすることなしに
実効的に焦点を変えることができる高解像度の可
変口径・可変焦点超音波診断装置を提供すること
にある。
本発明は上記目的を達成するため超音波振動子
から放射される音波が有限の周波数スペクトラム
を有することに着目してなされたもので、個々の
配列超音波振動子とこれらの駆動回路および受信
回路の系をこの系の総合の周波数応答特性の中心
周波数および帯域が少しづつ異なるように構成
し、さらにこれら個々の配列振動子からの受信信
号を加算した後に中心周波数および帯域が可変の
帯域通過型フイルターあるいは増幅器を用いて所
望のスペクトラム成分のみを抽出することによつ
て実効的に超音波振動子の口径を可変とするもの
であり、更に個々の配列振動子に与える遅延時間
を超音波ビームの軸上の所定の範囲にわたつて分
散的に超音波ビームが集束するように与えること
によつて実効的に超音波振動子の焦点も可変とな
るようにしたものである。
以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施
例を説明する。本実施例は個々の配列振動子の受
信回路に中心周波数及び帯域の異なる帯域通過型
フイルタを使用して、駆動回路、超音波振動子、
受信回路系の周波数応答特性の中心周波数及び帯
域を異ならせるものであり、その構成は第1図の
構成図に示す。同図に示すように、2N−1個
(Nは自然数)の超音波振動子1が直線上(ある
いは曲線上)に配列されている。被検体より反射
もしくは透過した超音波信号は、この振動子1で
受信され、電気信号に変換される。各振動子1で
電気信号に変換された受信信号は、前置増幅器
2、帯域通過型フイルタ3、遅延線4を経て、加
算器5で加算される。加算器5で加算された各振
動子5の受信信号は可変フイルタ6、信号処理部
7を経て表示部8で表示される。
帯域通過型フイルタ3は、例えば第2図のフイ
ルタ特性図に示すように、2N−1個の中心に位
置する振動子1から離れるにしたがつて、特性曲
線9,10,11,……,12のように低域遮断
周波数を合わせて、中心周波数及び帯域が低くし
かも狭くなるように設定してある。
また可変フイルタ6は、例えば第3図a,bフ
イルタ特性図に示すように、帯域通過形フイルタ
3の最も広い帯域の特性曲線9の範囲内で所定の
周波数成分の信号を抽出できるように、特性曲線
9よりも狭い帯域の特性曲線13a,14a,1
5a……,16aまたは13b,14b,15
b,……16bを備えている。
生体等に送信される超音波は短かいパルス状の
音波として励振されているため有限のスペクトル
幅を持つている。この超音波は、生体内を通過も
しくは反射して超音波振動子1によつて受信され
る。振動子1はこの受信された超音波信号を電気
信号に変換する。この電気信号に変換された超音
波受信信号は、前置増幅器2で増幅され、帯域通
過フイルタ3に供給される。帯域通過フイルタ3
は有限のスペクトラム成分を持つ受信信号の周波
数成分のうち各設定した特性の成分だけ遅延線4
に供給する。すなわち、2N−1個の直線上に配
列された振動子1群のうち、中心付近の振動子1
が受信した受信信号は、ほぼ全スペクトラムを通
過し、中心付近より遠ざかるに従つて、低く、か
つ、狭い周波数成分のみを通過する。遅延線4は
各受信信号に遅延時間を設け、超音波ビームの集
束あるいは角度走査を行う。遅延線4を経た受信
信号は加器5で加算され、可変フイルタ6に供給
される。可変フイルタ6は、各帯域通過フイルタ
3を通過した受信信号のうち所定の周波数成分の
みを抽出し、信号処理部7に供給する。このと
き、例えば可変フイルタの周波数帯域を一定とし
て中心周波数を高→低に順次シフトしていくと各
振動子1の口径が実効的小→大になる。つまり第
3図に示すように可変フイルタ6の特性を曲線1
3aのように選択すれば、帯域通過フイルタ3の
特性曲線9,10の周波数成分のみが抽出され
る。このように可変フイルタ6の特性を変化させ
ることによつて、実際上全振動子1で受信してい
ながらも特定の振動子1が受信した信号のみを抽
出することができる。すなわち、帯域通過フイル
タ3を前記のように設定しておけば可変フイルタ
6の特性を変化させることで実効的に口径を変え
ることができる。この可変フイルタ6を通過した
特定の振動子1の受信信号が信号処理部7で輝度
変調を受け、表示部8で表示される。
こうして表示された画像は広い範囲にわたつて
超音波ビームが空間的に局在しているので超音波
ビーム方向の全域にわたつて高分解能が実現でき
る。この実施例では帯域通過型フイルタ3を前置
増幅器2の直後に配置しているが、フイルタ3の
位置は個々の配列振動子1と加算器5の間であれ
ばどこに配置しても良い。またフイルタ3および
フイルタ6のかわりに帯域通過型増幅器を用いて
個々の超音波振動子の感度の違いを補正する機能
および超音波の伝搬減衰を補正する機能を併せて
持たせることもできる。また振動子1を直線上で
はなく曲面上に配列してもよい。
次に第2の実施例について説明する。本実施例
は口径を換えると同時に焦点も可変にするもので
あり、第1の実施例の遅延線4の遅延量を例えば
振動子1の中心付近から遠ざかるに従つて短かく
して、第4図の模式図に示すように超音波ビーム
の軸上の有限範囲にF1,F2……FNのように分散
的に焦点が集まるようにしたものである。
このように遅延線4の遅延量を設定すると、例
えば可変フイルタ6の特性を第3図の13のよう
に変化させた場合、配列振動子1の中心部のみが
実効的に受信信号に寄与すると同時に焦点が第4
図のF1となり、可変フイルタ6のフイルタ特性
を順次第3図の14,15,16と変えると焦点
が、F1とF2の合成焦点F1,F2,F3の合成焦点と
順次変化する。すなわち可変口径と同時に可変焦
点が実現される。このようにして形成された画像
は可変口径と同時に可変焦点が実現されるため、
その一方のみを行なつた場合よりもさらに高解像
度の画像となる。この方式を前記の電気的に口径
および焦点をスイツチングする方式と比較すると
本発明はスイツチング回路を含まないためスイツ
チングのノイズの問題がおこらず、また電気的に
スイツチングする方法では非連続的に口径および
焦点が変わるために画像の不連続性がおこるが、
本発明でに連続的に口径および焦点が変化するの
で画像の不連続性が生じないという特徴を有して
いる。
また第1の実施例では、個々の配列振動子の受
信回路に中心周波数及び帯域の異なる帯域通過型
フイルタを使用して、駆動回路超音波振動子、受
信回路系の周波数応答特性の中心周波数及び帯域
を変化させたが、この他に第3の実施例として超
音波振動子との共振回路を形成しても同じ動作す
る。つまりこの実施例は第5図の構成図に示すよ
うに駆動回路19及び受信回路20にそれぞれ値
の異なるインダクタンス17及び抵抗18を並列
に配置して振動子1との共振回路を形成したもの
である。共振インダクタンスの値を小さくすると
中心周波数は高くなり、また並列抵抗の値を大き
くすると帯域は広くなるのでインダクタンスと抵
抗の値を適宜に設定することにより、第2図に示
されるような周波数応答特性を得ることができ
る。ここでは並列にインダクタンスおよび抵抗を
配置した例を示したが、インダクタンスおよび抵
抗を直列に配置しても同様の効果が得られる。
また、この実施例では共振回路を駆動回路と受
信回路の両方に配置しているがいずれか一方のみ
に共振回路を配置する構成でも同様の効果が得ら
れる。
次に第4の実施例について説明する。
超音波振動子の周波数応答特性はその厚さに依
存し、中心周波数は厚さに逆比例して変化するの
で配列振動子の個々の厚さを変えることによつて
も駆動回路・超音波振動子・受信回路系の周波数
応答特性を異ならせることができる。第6図はそ
の実施例を示したもので同図aは個々のリングの
厚さが異なるリング状配列振動子の正面図、同図
bはaのA−Aの断面図、同図cは個々の素子の
厚さが異なるアレイ型配列振動子の正面図、dは
cのC−Cの断面図を示している。このようにす
れば、振動子の個々の素子の厚さが薄い中心付近
では、高い周波数をまた中心より離れるに従つて
低い周波数を送受波することができる。従つて第
1の実施例の可変フイルタ6の特性を第3図bの
ように13b,14b,15b……16bと低域
側遮断周波数を高→低にシフトすることにより口
径を小→大に可変することができる。
以上説明したように本発明によればスイツチン
グ回路を使用しなくても可変口径、可変焦点が実
施できるためノイズ等が含まれない正確な断層像
を得ることができる超音波診断装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成図、第2
図は帯域通過フイルタの特性図、第3図は可変フ
イルタの特性図、第4図は本発明の第2の実施例
を説明するための模式図、第5図は本発明の第3
の実施例の構成図、第6図は本発明の第4の実施
例の構成図である。 1……超音波振動子、2……前置増幅器、3…
…帯域通過フイルタ、4……遅延線、5……加算
器、6……可変フイルタ、7……信号処理部、8
……表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の超音波振動子を配列し、この配列振
    動子に駆動信号を供給することで所定の広さの帯
    域を有する超音波ビームを送波する送信手段、及
    びこの送信手段からの送信超音波ビームに基づく
    エコーを受信する受信手段を備えた超音波診断装
    置において、前記受信手段内に、前記配列超音波
    振動子間で中心周波数および帯域が少しずつ異な
    るよう周波数応答特性を設定する手段と、この設
    定手段で設定された最も広い帯域の周波数応答特
    性の範囲内で中心周波数および帯域が可変であり
    所望とする帯域を通過させる帯域通過手段とを備
    え、この帯域通過手段の通過帯域を変化させるこ
    とで実効的に超音波振動子の口径を可変とするこ
    とを特徴とする超音波診断装置。
JP56086902A 1981-06-08 1981-06-08 Ultrasonic diagnostic apparatus Granted JPS57203434A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56086902A JPS57203434A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Ultrasonic diagnostic apparatus
AU84354/82A AU542690B2 (en) 1981-06-08 1982-06-01 Ultrasonic imaging apparatus
BR8203338A BR8203338A (pt) 1981-06-08 1982-06-07 Aparelho ultrassonico de formacao de imagem
DE8282104980T DE3267134D1 (en) 1981-06-08 1982-06-07 Ultrasonic imaging apparatus
DE8484113496T DE3279541D1 (en) 1981-06-08 1982-06-07 Ultrasonic imaging apparatus
EP84113496A EP0140392B1 (en) 1981-06-08 1982-06-07 Ultrasonic imaging apparatus
US06/386,081 US4437348A (en) 1981-06-08 1982-06-07 Ultrasonic imaging apparatus
EP82104980A EP0066876B1 (en) 1981-06-08 1982-06-07 Ultrasonic imaging apparatus
KR8202537A KR860000380B1 (ko) 1981-06-08 1982-06-07 초음파 진단장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56086902A JPS57203434A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Ultrasonic diagnostic apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203434A JPS57203434A (en) 1982-12-13
JPH0360491B2 true JPH0360491B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=13899759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56086902A Granted JPS57203434A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Ultrasonic diagnostic apparatus

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4437348A (ja)
EP (2) EP0066876B1 (ja)
JP (1) JPS57203434A (ja)
KR (1) KR860000380B1 (ja)
AU (1) AU542690B2 (ja)
BR (1) BR8203338A (ja)
DE (2) DE3279541D1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209041A (en) * 1981-06-17 1982-12-22 Yokogawa Electric Works Ltd Ultrasonic diagnostic apparatus
US5488952A (en) * 1982-02-24 1996-02-06 Schoolman Scientific Corp. Stereoscopically display three dimensional ultrasound imaging
JPS5962040A (ja) * 1982-09-29 1984-04-09 横河電機株式会社 超音波探触子
US4472972A (en) * 1982-10-27 1984-09-25 General Electric Company Ultrasound imaging system employing operator controlled filter for reflected signal attenuation compensation
JPS59141937A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 横河電機株式会社 反射波受信装置
JPS59127613U (ja) * 1983-02-18 1984-08-28 横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置
JPS59168845A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 横河メディカルシステム株式会社 超音波映像装置における超音波送受信方式
DE3311040A1 (de) * 1983-03-25 1984-09-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ultraschall-sende/empfangs-system
JPS60114244A (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 松下電器産業株式会社 超音波診断装置
JPS60164248A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Toshiba Corp 超音波診断装置
US4730495A (en) * 1985-03-22 1988-03-15 Sri International Ultrasonic reflex transmission imaging method and apparatus
US4608868A (en) * 1985-03-22 1986-09-02 Sri International Ultrasonic reflex transmission imaging method and apparatus
US4763661A (en) * 1986-02-11 1988-08-16 Stanford University Filtered ultrasonic wave method and apparatus for detecting diseased tissue
DE3633991A1 (de) * 1986-10-06 1988-04-14 Krupp Gmbh Wandleranordnung
JPH01153146A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断装置
JPH01195844A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波受波整相回路
ES2039002T3 (es) * 1988-01-30 1993-08-16 Mayser Gmbh & Co. Procedimiento para localizar un obstaculo.
DE3829999A1 (de) 1988-09-01 1990-03-15 Schering Ag Ultraschallverfahren und schaltungen zu deren durchfuehrung
US5280724A (en) * 1989-06-22 1994-01-25 Nissan Motor Co., Ltd. Ultrasonic inspection method for detecting defects in solid objects
JP2530237Y2 (ja) * 1990-08-14 1997-03-26 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 超音波イメージング装置
US5358466A (en) * 1991-04-15 1994-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for destroying a calculus
GB9116433D0 (en) * 1991-07-30 1991-09-11 Active Noise & Vibration Tech Noise reduction system
US5301674A (en) * 1992-03-27 1994-04-12 Diasonics, Inc. Method and apparatus for focusing transmission and reception of ultrasonic beams
US5415175A (en) * 1993-09-07 1995-05-16 Acuson Corporation Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
US5438998A (en) * 1993-09-07 1995-08-08 Acuson Corporation Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
US5743855A (en) * 1995-03-03 1998-04-28 Acuson Corporation Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
US5501222A (en) * 1994-05-13 1996-03-26 Briggs; Keith A. System for imaging a region
JP3462351B2 (ja) * 1996-08-30 2003-11-05 テルモ株式会社 超音波診断装置
JP3892104B2 (ja) * 1997-04-22 2007-03-14 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP4551524B2 (ja) * 2000-03-06 2010-09-29 株式会社東芝 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP4860059B2 (ja) * 2001-06-19 2012-01-25 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波送受信方法および装置並びに超音波撮影装置
ITSV20010030A1 (it) * 2001-08-14 2003-02-14 Esaote Spa Metodo e dispositivo per la trasmissione di impulsi ad ultrasuoni e la ricezione dei segnali di eco ad una armonica della frequenza di trasm
US20070034011A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-15 Pai-Chi Li Method and apparatus for dynamic focusing in ultrasonic imaging
DE202007017913U1 (de) * 2007-12-21 2008-03-06 Fritsch, Thomas, Dr. Multifrequenz-Sende- und -Empfangseinheit für mediengebundene Wellen
DE202007017911U1 (de) * 2007-12-21 2008-03-06 Fritsch, Thomas, Dr. Vorrichtung zur Untersuchung der Eigenschaften eines Mediums
US8770029B2 (en) * 2011-10-04 2014-07-08 General Electric Company Method and apparatus for ultrasonic testing
JP5702326B2 (ja) * 2012-03-30 2015-04-15 富士フイルム株式会社 超音波プローブおよびそれを備える超音波診断装置
KR200487707Y1 (ko) 2018-06-27 2018-10-23 이경진 휴대성 및 보관성이 향상된 뜰채형 어구

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3277451A (en) * 1963-11-21 1966-10-04 Edwin J Parssinen Wide angle broad band hydrophone array
US3457543A (en) * 1968-02-26 1969-07-22 Honeywell Inc Transducer for producing two coaxial beam patterns of different frequencies
US3833825A (en) * 1973-04-11 1974-09-03 Honeywell Inc Wide-band electroacoustic transducer
US4016751A (en) * 1973-09-13 1977-04-12 The Commonwealth Of Australia Care Of The Department Of Health Ultrasonic beam forming technique
US4016750B1 (en) * 1975-11-06 1994-04-05 Stanford Research Inst Ultrasonic imaging method and apparatus
US4168628A (en) * 1977-10-20 1979-09-25 Rca Corporation Pulse-echo ultrasonic-imaging display system having time-varied effective aperture
US4138895A (en) * 1977-10-20 1979-02-13 Rca Corporation Switchable depth of focus pulse-echo ultrasonic-imaging display system
US4180790A (en) * 1977-12-27 1979-12-25 General Electric Company Dynamic array aperture and focus control for ultrasonic imaging systems
US4145931A (en) * 1978-01-03 1979-03-27 Raytheon Company Fresnel focussed imaging system
US4228804A (en) * 1978-02-28 1980-10-21 Case Western Reserve University Diagnostic ultrasonography utilizing frequency spectrum analysis presented in terms of B-scan color patterns or X-Y graph displays
US4180791A (en) * 1978-03-09 1979-12-25 General Electric Company Simplified sector scan ultrasonic imaging system
JPS55103839A (en) * 1979-02-03 1980-08-08 Fujitsu Ltd Ultrasonic diagnosis apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0140392B1 (en) 1989-03-15
EP0066876A1 (en) 1982-12-15
BR8203338A (pt) 1983-05-24
AU8435482A (en) 1983-01-06
KR840000219A (ko) 1984-02-18
DE3279541D1 (en) 1989-04-20
JPS57203434A (en) 1982-12-13
US4437348A (en) 1984-03-20
EP0066876B1 (en) 1985-10-30
DE3267134D1 (en) 1985-12-05
KR860000380B1 (ko) 1986-04-16
AU542690B2 (en) 1985-03-07
EP0140392A2 (en) 1985-05-08
EP0140392A3 (en) 1985-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0360491B2 (ja)
EP0072498B1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
EP0062477B1 (en) Ultrasonic measuring apparatus
US4224829A (en) Two-dimensional linear B-scan ultrasound diagnostic apparatus with phase and amplitude tapering
US4442713A (en) Frequency varied ultrasonic imaging array
US5081995A (en) Ultrasonic nondiffracting transducer
US4644214A (en) Probe for electronic scanning type ultrasonic diagnostic apparatus
US6821252B2 (en) Harmonic transducer element structures and properties
JP3356996B2 (ja) 超音波診断装置
KR860001814B1 (ko) 초음파 진단 장치
JPH02209135A (ja) 超音波送受信装置
JPH0614927A (ja) 超音波診断装置
JPH0119549B2 (ja)
JPS59174150A (ja) 多焦点超音波診断装置
KR100242625B1 (ko) 의료용 초음파 변환기의 초음파 집속장치
JPS59168845A (ja) 超音波映像装置における超音波送受信方式
JPH06181925A (ja) 超音波探触子
JPS6024045Y2 (ja) 超音波振動子
JPS61272039A (ja) 超音波診断装置
Trucco et al. Harmonic beamforming: a new approach to removing the linear contribution from harmonic imaging
JPS5962040A (ja) 超音波探触子
JPH0568681A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JPH0226499B2 (ja)
JPH11128225A (ja) コンベックスアレイ型超音波探触子
JPS625174A (ja) 超音波送受信素子