JPH0359955A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH0359955A
JPH0359955A JP1194318A JP19431889A JPH0359955A JP H0359955 A JPH0359955 A JP H0359955A JP 1194318 A JP1194318 A JP 1194318A JP 19431889 A JP19431889 A JP 19431889A JP H0359955 A JPH0359955 A JP H0359955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
electrode
conductive
gas supply
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1194318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790666B2 (ja
Inventor
Takeshi Ishihara
毅 石原
Keiji Matsuhiro
啓治 松廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1194318A priority Critical patent/JP2790666B2/ja
Priority to EP90308283A priority patent/EP0410796B1/en
Priority to DE69013785T priority patent/DE69013785T2/de
Priority to US07/559,092 priority patent/US5229224A/en
Publication of JPH0359955A publication Critical patent/JPH0359955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790666B2 publication Critical patent/JP2790666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0252Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form tubular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2435High-temperature cells with solid electrolytes with monolithic core structure, e.g. honeycombs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は燃料電池発電装置に関するものである。
(従来の技術) 最近、燃料電池が発電装置として注目されている。これ
は、燃料が有する化学エネルギーを直接電気エネルギー
に変換できる装置で、カルノーザイクルの制約を受けな
いため、本質的に高いエネルギー変換効率を有し、燃料
の多様化が可能で(ナフサ2天然ガス、メタノール、石
炭改質ガス重油等)、低公害で、しかも発電効率が設備
規模によって影響されず、極めて有望な技術である。
特に、固体電解質型燃料電池(SOFC)は、■000
“Cの高温で作動するため電極反応が極めて活発で、高
価な白金などの貴金属触媒を全く必要とセす、分極が小
さく、出力電圧も比較的高いため、エネルギー変換効率
が他の燃料電池にくらべ著しく高い。更に、構造材は全
て固体から構成されるため、安定且つ長寿命である。
5OFC単電池の構成要素は、−C的に空気電極、固体
電解質、燃料電極からなる。円筒型5OFCの場合、単
電池を直列接続するために、単電池の燃料電極と隣接単
電池の空気電極とをインクコネクタ するために、隣接する単電池の燃料電極間をNiフェル
トで接続する。
(発明が解決しようとする課題) 円筒型5OFGでは、固体電解質と空気電極との界面、
固体電解質と燃料電極との界面で、電極の全周面に亘っ
て電子の受は渡しが行われる。しかし、インクコネクタ
は空気電極と一箇所で接触しているのみであり、Niフ
ェルトも燃料電極と例えば2〜3箇所で接しているに過
ぎず、発生した電流は空気電極膜、燃料電極膜内を膜面
に平行にインクコネクタ、Niフェルトへと向って流れ
る。だが、空気電極膜、燃料電極膜は薄膜であって、電
気抵抗が大きいため、電流損失が大きく、発電効率が低
下する。この電気抵抗を低減させ、電流損失を防くには
、膜厚を厚くし、かつインクコネクタ、Niフェルトま
での電流通過距離を短かくする必要があるが、いずれも
電池構造上の制約から、充分な解決は望めない。
本発明の課題は、発生する熱応力を緩和することに有利
な筒型構造の特徴を生かしつつ、同時に電圧の内部損失
を少なくして発電効率を高めろるような燃料電池発電装
置を提供することである。
(1題を解決するための手段) 本発明は、イオン導電性を右する管状固体電解質隔壁と
、この管状固体電解質隔壁の内周面側又は外周面側に設
けられた燃料電極と、前記管状固体電解質隔壁を挟んで
前記燃料電極と反対側に設けられた空気電極とを少なく
とも有する燃料電池発電装置において、少なくとも前記
管状固体電解質隔壁の内部空間に導電性燃料ガス供給管
又は導電性酸化ガス供給管が配され、前記燃料電極及び
前記空気電極の電極表面にそれぞれほぼ全面に亘って多
点接触集電体が接触し、前記内部空間で前記導電性燃料
ガス供給管と前記燃料電極との電気的接続又は前記導電
性酸化ガス供給管と前記空気電極との電気的接続が前記
多点接触集電体によって行われていることを特徴とする
燃料電池発電装置に係るものである。
また、本発明は、イオン導電性を有する固体型解質隔壁
と、この固体電解質隔壁の一方の側に設けられた燃料電
極と、前記固体電解質隔壁の他方の側に設けられた空気
電極とを少なくとも有する燃料電池がハニカム構造体を
なし、このハニカム構造体の各孔内にそれぞれ前記燃料
電極又は前記空気電極が露出する燃料電池発電装置にお
いて、前記各孔内にそれぞれ導電性燃料ガス供給管又は
導電性酸化ガス供給管が配され、前記孔内に露出する前
記燃料電極又は前記空気電極の電極表面にほぼ全面に亘
って多点接触集電体が接触し、前記各孔内でそれぞれ前
記導電性燃料ガス供給管と前記燃料電極との電気的接続
又は前記導電性酸化ガス供給管と前記空気電極との電気
的接続が前記多点接触集電体によって行われていること
を特徴とする燃料電池発電装置に係るものである。
「管状固体電解質隔壁」は、袋管、両端開放管の両者を
含み、また円筒状、角筒状を含む。「はぼ全面に亘って
接触」とは、完全に全面に亘って接触する場合の他、実
質的に差し支えない範囲で若干の不接触領域を残す程度
のものも許容する意である。
(実施例) 第1図は5OFG発電装置の一部破断斜視図、第2図は
第1図の■−■線矢視断面図、第3図は第1図のI−1
線矢視断面図である。
本例では、両端を開放した円筒型の5OFC単電池lを
直列、並列に多数配列した燃料電池発電装置について説
明する。
多孔質隔壁4を複数個互いに平行となるよう配列固定し
、発電室6と燃焼物生成室7とを交互に形成する。発電
室6においては、対向する多孔質隔壁4の貫通孔に5O
FC単電池1の端部を挿入して支持し、5OFC単電池
Iが発電室6をまたいで架は渡された形とする。5OF
C単電池lは多孔質隔壁4によってフェルト25を介し
てソフトに押えられ(第1図ではフェルト25を図示省
略した。)、位置決めされる。この5OFG単電池1の
両端開口は燃焼物生成室7へと向って開放され、隣接す
る5OFC単電池1の端部開口と対向する。
5OFC単電池1は円筒状固体電解質隔膜9の内側に空
気電極膜10を設け、外周面に燃料電極膜8を設けた構
成のものである。空気電極膜8は、ドーピングされたか
、又はドーピングされていないLaCoO3+ CaM
nOs、 LaNi0.、、 LaCoO3,LaCr
0.、等で製造でき、ストロンチウムを添加したLaM
n0.が好ましい。固体電解質隔膜は、一般にはイツト
リア安定化ジルコニア等で製造できる。燃料電極は、般
にはニッケルージルコニアサーメット又はコバルトジル
コニアサーメットである。
複数の筒状5OFG単電池1の内部空間C内を、1本の
導電性酸化ガス供給管(好ましくは耐熱金属製)2が貫
通している。各単電池1は、通気性フェルト25を介し
て導電性酸化ガス供給管2によっても保持される(第1
図ではフェルト25を図示省略)。この酸化ガス供給管
2の外周に多数の針状集電ブラシ5が固着され、ブラシ
5の他端は空気電極10の電極表面に対して押圧される
。針状集電ブラシ5は好ましくは耐熱金属からなり、1
000°C程度の高温で弾性を有するものがよい。酸化
ガス供給管2には、発電室6内の例えば中央付近に酸化
ガス供給口2aが設けられる。
また、複数の発電室6及び燃焼物生成室7を貫通する導
電性燃料ガス供給管3が、導電性酸化ガス供給管と平行
となるよう、筒状5OFC単電池1の外側に設けられる
。導電性燃料ガス供給管3も好ましくは耐熱金属からな
り、発電室6内で燃料ガス供給口3aを有している。導
電性燃料ガス供給管3の表面にも多数の針状集電体5か
らなる集電ブラシが固着され、針状集電体5の他方の極
が燃料電極8の電極表面へと押圧力をもって当接されて
いる。そして、−個の導電性燃料ガス供給管3の外周か
らは例えば四つの方向へと針状集電体5が伸び、一つの
導電性燃料ガス供給管に対して四つの5OFG単電池1
が電気的に接続される。
空気等の含酸素ガスは矢印Aのように導電性酸化ガス供
給管2へと供給され、酸化ガス排出口2aより単電池内
部空間Cへと排出され、二方向に分かれて矢印A′のよ
うに進む。また、隣接する5opc単電池1内にも同様
にして酸化ガスが送られる。
また、水素、−酸化炭素等の燃料ガスは、導電性燃料ガ
ス供給管3内を矢印Bのように進み、上記と同様に燃料
ガス排出口3δより矢印B′のように発電室6内へと排
出され、二方向に分かれて進む。
多孔質隔壁4は、発電室6と燃焼物生成室7との間の僅
かの差圧で流れが生じるように設計されており、燃焼生
成物室7からの燃焼生成物の逆流を防ぐ。発電に利用さ
れた後の減損した酸化ガスが単電池1の開口から燃焼物
生成室7へと矢印A′のように流入する。と共に、減損
した燃料ガスが多孔質隔壁4を通して燃焼物生成室7内
へと矢印B′のように流入し、酸化ガスと接触して燃焼
し、導電性ガス供給管2,3内を通過中のガスを予熱す
る。
発電室6内では、酸化ガスが空気電極10と固体電解質
9との界面で酸素イオンを生じ、これらの酸素イオンは
固体電解質9を通って燃料電極8へと移動し、燃料と反
応すると共に電子を燃料電極へと放出する。そして、放
出された電子は、針状0 集電体5を介して、導電性燃料ガス供給管3へと集電さ
れる。
本例の燃料電池発電装置によれば、以下の効果を奏しう
る。
(1)空気電極、燃料電極の電極表面にほぼ全面に亘っ
て針状集電体5が接触しているので、従来のように高抵
抗の空気電極膜、燃料電極膜内を流れることによる電流
損失は減少し、電極膜に垂直の方向へと集電される。従
って、発電効率が飛躍的に向上する。
しかも、従来は、内部空間Cに面した空気電極10から
の集電を行うのに、燃料電極8、固体電解質9を一箇所
切ってインクコネクタを設け、このインクコネクタを介
して空気電極からの集電を行っていた。このため、電荷
の発生個所からインクコネクタまでの距離が大きく、出
力の抵抗損失を生じていたわけである。
これに対し、本例では、内部空間C内に導電性酸化ガス
供給管2を貫通させ、針状集電体5を介して空気電極1
0と電気的に接続させているので、導電性酸化ガス供給
管を通して直接集電でき、従来のようなインクコネクタ
は必要としない。従って、インクコネクタの面積分だけ
電池効率が向上する。
(2)従来、Niフェルトを集電体として用いていたが
、これは高温使用中にへたり、電極との接触不良を起し
、発電効率を低下さセるという問題点を有していた。
これに対し、本例では、針状集電体が弾性を有し、かつ
空気電極、燃料電極表面全面に押圧されることから、接
触面積大で、集電体1本あたりの負担が小さく、押圧力
を小さくできる。よって、上記弾性と担まって、ヘタリ
が少なく、接触不良が起りにくく、発電効率の低下を防
止できる。
(3)従来は、円筒状5opc単電池として、一方が閉
塞した袋管状の単電池を用いていた。他方、発電効率を
上げるためには、この袋管を長くして一本当りの発電面
積を増大させる必要があった。しかし、袋管状の5OF
C単電池を長くすると、温度勾配、電流密度勾配が大き
くなり、かえって発電効率に悪影響を与えるという問題
があった。
即ち、燃料ガスの導入部イ」近では、まだ燃料の含有量
が多いため、電気化学的反応が活発であり、温度が上昇
し、この温度上昇によってますます反応が活発となる。
一方、他端では、燃料ガスがかなり減損しているため、
反応が不活発で温度が低く、この温度の低さからますま
ず反応が不活発となる。しかも、減損した燃料ガス中に
はかなりCO2水蒸気が含まれており、これが電極面に
付着して反応を阻害するため、ますます温度が低下する
この傾向は、袋管状の単電池が長くなるにつれて一層激
しくなる。
これに対し、本例では、5OFC単電池1の両端を開口
とし、多数直線状に並べているので、5OFG単電池1
の長さ自体は温度勾配が大きくならない程度の適当な長
さに止め、これを配列することで装置全体の長さは任意
に変えることができ、装置全体の長さを従来より大きく
することで装置体積当たりの発電効率を非常に高めるこ
とができる。しかも、一つの5OFC単電池の長さは短
くて済むこと3 から、温度勾配を小さく押えることが可能である。
更に、本例では、発電室の中央部付近に酸化ガス排出口
、燃料ガス排出口を設け、これら排出口より排出された
ガスが二方向に分かれ進むので、排出口から燃焼物生成
室までの通過距離は更に半分で済むので、温度勾配の制
御が一層容易である。
(4)従来、セラQ ツクスにより長尺状の成形品を各
部分とも均一な状態で底形するためには高度な技術を必
要とし、長尺化には困難が伴なった。
この点、本例ではセラミックス製の各単位電池の長さは
小さくて済むので、かかる製造上の困難を回避しつつ、
同時に発電効率を高めることが可能となる。しかも、導
電性ガス供給管2.3(第1図参照)を耐熱金属で製造
した場合には、長尺状製品の底形、製造は容易であり、
装置製造上人なる利点がある。
(5)−本の導電性ガス供給管2,3へと燃料ガス又は
酸化ガスを送り込むだけで、多数の発電室6内へと同時
に燃料ガス又は酸化ガスを供給することができ、一つの
発電室ごとに従来のように燃料4 室、酸化ガス供給管を設ける必要はなくなる。
上述の例では以下の変形が可能である。
(a)、第1図〜第2図において、針状集電体5の代り
に、櫛歯状の耐熱金属極、金属ウール状の集電体等を使
用でき、また他の低剛性、弾性を有する集電体を使用で
きる。むろん、燃料電極側と空気電極側とで異なる集電
体を用いてもよい。更に、Niフェルト等のフェルト状
集電体を上記の代りに用い、電極表面のほぼ全体に亘っ
て多点接触させることも可能である。
(ハ)、多孔質隔壁4は必ずしも必要なく、導電性ガス
供給管2.3を固定し、針状集電体5を介して各5OF
C単位電池1を支持してもよい。
多孔質隔壁4の他、支持用又はフロー用のバッフルを更
に組み込んでもよく、また密封構造のものでなくともよ
い。
(C)、第1図では各単電池1を水平に支持したが、こ
の発電装置全体を垂直にしもよく、また所定角度(頃け
てもよい。
(d)、上記の例では、円筒状固体電解質隔壁自体が剛
性体として働き、電池要素で自立できる構造としたが、
他に多孔質で導電性の基体管を用い、この上に単位電池
を形成してもよい。
かかる多孔質導電性基体は、例えばSrをドープしたL
aMnO3で製造できる。
(e)、第1図において、導電性燃料ガス供給管3を用
いる代りに、従来のような燃料室を設け、この燃料室か
ら発電室6内へと燃料を供給してもよい。
この場合、空気電極側の集電は第1図のように行う。そ
して、各単位電池の燃料電極の表面のほぼ全体に亘り、
針状集電体5のブラシ、櫛歯状耐熱金属板、耐熱金属ウ
ール、耐熱金属フェルト等の多点接触集電体を接触させ
、この多点接触集電体によって各隣接単位電池の燃料電
極同士を電気的に接続し、最終的には金属プレートに電
気的に接続して金属プレートで集電すればよい。そして
、導電性酸化ガス供給管2と上記金属プレートとの間に
負荷を設ける。
(f)、円筒型固体電解質隔壁9の外周面に空気電極を
設け、内周面に燃料電極を設けてもよい。この場合は単
位電池の内部空間に燃料ガスを供給し、外部に酸化ガス
を供給する。
多点接触集電体は耐熱金属以外の導電体、例えば導電性
セラミックス、セラ〔ツタ被服金属等で製造してもよい
第4図は袋管状の5OFC単電池31について本発明を
適用した例を示す第2図と同様の断面図である。
この5OFC単電池31は、第1図〜第3図のものと同
様に外側から順に燃料電極、団体電解質隔膜、空気電極
を設けてなるものである(但し、第4図では、だ2図と
同様に、5OFC単電池31の断面を簡略化して示しで
ある。) 本例の燃料電池発電装置の基本的構成は前述のものと同
様であるが、5OFG単電池31が袋管状であるため、
−個の5opc単電池31を配置し、この間口31aか
ら一本の導電性酸化ガス供給管22を挿入し、これに酸
化ガスを矢印Aのように供給し、この先端開口22aよ
り矢印A′のように酸化ガスを供給し、単電池内部空間
C内を流す。余剰の酸化ガスはフェルト25を介して燃
焼生成物室7内へと矢印7 A′のように放出される。
また、導電性燃料ガス供給管23も袋管状に形成されて
おり、例えば4個の燃料ガス供給口23aが設けられ、
これらの供給口23aから矢印B′のように燃料ガスを
発電室6内へと供給する。導電性酸化ガス供給管22と
導電性燃料ガス供給管23とは負荷30を介して接続さ
れ、この負荷30を通じて電力を取り出す。
他の点歯第1図〜第3図の例と同様であり、前記(1)
、 (2)の効果を奏しうる。また、前記(a)〜(f
)の変形が可能である。
第5図はハニカム形状の5OFCに本発明を適用した一
実施例を示す一部破断斜視図、第6図は第5図のVl−
VI線矢視断面図である。本実施例において第1図の発
電装置と同一の機能部材には同一符号を付しである。
本例においては、固体電解質隔壁19が断面四角形のい
わゆるハニカム形状をなしている(ここでは単位管を説
明の便宜上、縦二列、横二列のみ示しであるが、むろん
単位管の個数は任意に変化さ8 せてよい)。
固体電解質隔壁19により、縦二列、横二列の直方体状
の空間(孔)が形威され、この内周面に燃料電極18、
空気電極20が交互に市松模様をなすように設けられる
。そして、燃料電極18を形威した場合には、孔り中に
導電性燃料ガス供給管3を貫通させ、空気電極20を設
けた場合には、孔り中に導電性酸化ガス供給管2を貫通
させる。燃料電極18又は空気電極20の電極表面の全
面に亘って針状集電体5の一端が押圧せしめられ、この
針状集電体5の他端は導電性燃料ガス供給管3又は導電
性酸化ガス供給管に固着されている。
他の構成は第1図の発電装置とほぼ同様であって、燃料
電極18と導電性燃料ガス供給管3、空気電極20と導
電性酸化ガス供給管18を針状集電体5で電気的に接続
し、集電を行う。また、酸化ガス排出口2a又は燃料ガ
ス排出口3aより排出された酸化ガス又は燃料ガスは、
多孔り内で矢印A′又はB′のように二方向に分れて進
み、多孔りの開口より燃焼物生成室7内へと流入し、こ
こで酸化ガスと燃料ガスとが混合されて燃料ガスが燃焼
される。
本例においては、前述の(1)〜(5)の効果を奏しう
る他、固体電解質隔壁19がハニカム構造をなしている
ため、構造力学上、第1図のものよりも強度の高い構造
であり、従って構造部材としての固体電解質隔壁の厚み
を従来よりも薄く(例えば200μm以下)しても実用
的な強度が得られる。また、単位体積当りの隔壁面積が
大きい。
更に、従来もハニカム状固体電解質隔壁を用いた5OF
C単電池自体は知られてはいるが、この場合空気電極同
士、燃料電極同士をリード線で逐一接続し、途中で短絡
しないように配線する必要があり、煩雑であった。これ
に対し、本例では、導電性ガス供給管2又は3により一
括して集電するので、かかる煩雑な配線は必要なく、短
絡の危険もない。
本例においても、前述の(a)〜(f)のような変形が
可能である。更に、各単位管の断面形状は三角形、四角
形、六角形その他任意の多角形とでき、また隔壁を波形
としてもよい。各単位孔を三角形、四角形又は六角形と
すると隔壁面積の増大及び電極槽勾配の点で好ましく、
六角形のものは製造し易い。
第7図は他の燃料電池発電装置を示す第6図と同様の断
面図である。
本例においては、燃料電極28をハニカム構造体とした
。そして、図面において左上、右下の単位管では燃料電
極28を内周面に露出させ、導電性燃料ガス供給管3を
孔内に通し、燃料電極28の電極表面に全面に亘って針
状集電体5を圧接させ、この針状集電体5の他端を導電
性燃料ガス供給管3の外周面に固着させる。また、図面
において、右上、左下の単位管では、燃料電極28の内
周面に固体電解質膜29を設け、この内周面に空気電極
20を設けた。更に、孔り内に導電性酸化ガス供給管2
を通し、空気電極20の電極表面に全面に亘って針状集
電体5を圧接させ、この針状集電体5の他端を導電性酸
化ガス供給管3の外周面に固着させる。
他の部分の構成は第5図、第6図の燃料電池発電1 装置と同様であり、同様の効果を奏しうる。しかも、固
体電解質膜29を、ハニカム構造の燃料電極28の内壁
に成膜するので、固体電解質膜29には構造部材として
の強度は要求されず、第5図の場合よりも薄い固体電解
質膜(例えば50μm程度)を製造しうる。酸素イオン
が透過する固体電解質を薄膜化することで、酸素イオン
の通過距離が短くなり、発電効率を一層向上させること
も可能である。
また、第7図の例において、燃料電極と空気電極とを入
れ換えてハニカム構造の空気電極を形威し、この空気電
極の内周面に固体電解質膜、燃料電極を成膜することも
できる。この場合は、例えば第7図において、左上、右
下の単位管では孔内に空気電極が露出しかつ導電性酸化
ガス供給管が貫通し、右上、左下の単位管では孔内に燃
料電極が露出しており、かつ導電性燃料ガス供給管が貫
通する。
(発明の効果) 第一の発明に係る燃料電池発電装置によれば、2 燃料電極及び空気電極の電極表面にそれぞれほぼ全面に
亘って多点接触集電体が接触しているので、燃料電極及
び空気電極のほぼ全面から直接電気を取り出すことがで
きるため、電流が燃料電極、空気電極内を流れることに
よる出力の抵抗損失を防止し、発電効率を高めることが
できる。
しかも、管状固体電解質隔壁の内部空間に配する燃料ガ
ス供給管又は酸化ガス供給管を導電性とし、これと燃料
電極又は空気電極との電気的接続を多点接触集電体によ
って行っているので、内部空間に面した燃料電極又は空
気電極から上記供給管を介して直接集電でき、単位電池
の外周面に面するインクコネクタを設ける必要がない。
第二の発明に係る燃料電池発電装置によれば、ハニカム
構造体燃料電池の各孔内に露出する燃料電極又は空気電
極の電極表面にほぼ全面に亘って多点接触集電体が接触
しているので、燃料電極及び空気電極のほぼ全面から直
接電気を取り出すことができるため、電流が燃料電極、
空気電極内を流れることによる出力の抵抗損失を防止し
、発電効率を高めることができる。
しかも、各孔内に配する燃料ガス供給管又は酸化ガス供
給管を導電性とし、これらと各孔内に露出する燃料電極
又は空気電極との電気的接続を多点接触集電体によって
行っているので、従来のように空気電極相互間、燃料電
極相互間のリード線による煩雑な配線をする必要がなく
、動作が安定であり、短絡(ショート)の危険もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料電池発電装置を示す一部破断斜視図、 第2図は第1図の■−■線矢視断面図、第3図は第1図
の■−■線矢視断面図、第4図は他の燃料電池発電装置
を示す第2図と同様の断面図、 第5図は更に他の燃料電池発電装置を示す一部破断斜視
図、 第6図は第5図のVl−Vl線矢視断面図、第7図は更
に他の燃料電池発電装置を示す第6図と同様の断面図で
ある。 1、 IL 31・・・燃料電池(単電池)2.22・
・・導電性酸化ガス供給管 3.23・・・導電性燃料ガス供給管 4・・・多孔室隔壁 5・・・針状集電体(ブラシ状集電体)6・・・発電室
      7・・・燃焼物生成室8、18.28・・
・燃料電極 9、19.29・・・固体電解質隔壁 10、20・・・空気電極 A、A′・・・酸化ガスの流れ B、B′・・・燃料ガスの流れ C・・・管状固体電解質隔壁の内部空間D・・・ハニカ
ム構造体燃料電池素子の孔25

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イオン導電性を有する管状固体電解質隔壁と、この
    管状固体電解質隔壁の内周面側又は外周面側に設けられ
    た燃料電極と、前記管状固体電解質隔壁を挟んで前記燃
    料電極と反対側に設けられた空気電極とを少なくとも有
    する燃料電池発電装置において、 少なくとも前記管状固体電解質隔壁の内部 空間に導電性燃料ガス供給管又は導電性酸化ガス供給管
    が配され、前記燃料電極及び前記空気電極の電極表面に
    それぞれほぼ全面に亘って多点接触集電体が接触し、前
    記内部空間で前記導電性燃料ガス供給管と前記燃料電極
    との電気的接続又は前記導電性酸化ガス供給管と前記空
    気電極との電気的接続が前記多点接触集電体によって行
    われていることを特徴とする燃料電池発電装置。 2、イオン導電性を有する固体電解質隔壁と、この固体
    電解質隔壁の一方の側に設けられた燃料電極と、前記固
    体電解質隔壁の他方の側に設けられた空気電極とを少な
    くとも有する燃料電池がハニカム構造体をなし、このハ
    ニカム構造体の各孔内にそれぞれ前記燃料電極又は前記
    空気電極が露出する燃料電池発電装置において、 前記各孔内にそれぞれ導電性燃料ガス供給 管又は導電性酸化ガス供給管が配され、前記孔内に露出
    する前記燃料電極又は前記空気電極の電極表面にほぼ全
    面に亘って多点接触集電体が接触し、前記各孔内でそれ
    ぞれ前記導電性燃料ガス供給管と前記燃料電極との電気
    的接続又は前記導電性酸化ガス供給管と前記空気電極と
    の電気的接続が前記多点接触集電体によって行われてい
    ることを特徴とする燃料電池発電装置。
JP1194318A 1989-07-28 1989-07-28 燃料電池発電装置 Expired - Lifetime JP2790666B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194318A JP2790666B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 燃料電池発電装置
EP90308283A EP0410796B1 (en) 1989-07-28 1990-07-27 Fuel cell generator
DE69013785T DE69013785T2 (de) 1989-07-28 1990-07-27 Brennstoffzellengenerator.
US07/559,092 US5229224A (en) 1989-07-28 1990-07-30 Fuel cell generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194318A JP2790666B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 燃料電池発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359955A true JPH0359955A (ja) 1991-03-14
JP2790666B2 JP2790666B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=16322607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194318A Expired - Lifetime JP2790666B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 燃料電池発電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5229224A (ja)
EP (1) EP0410796B1 (ja)
JP (1) JP2790666B2 (ja)
DE (1) DE69013785T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328939A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Toyota Motor Corp チューブ型固体電解質燃料電池

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0419163B1 (en) * 1989-09-18 1995-01-11 Ngk Insulators, Ltd. Fuel cell generator
US5336569A (en) * 1991-03-20 1994-08-09 Ngk Insulators, Ltd. Power generating equipment
US5851689A (en) * 1997-01-23 1998-12-22 Bechtel Corporation Method for operating a fuel cell assembly
WO2001048855A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Corning Incorporated Honeycomb electrode fuel cells
JP4630484B2 (ja) * 2000-05-08 2011-02-09 本田技研工業株式会社 燃料電池
US6936367B2 (en) 2002-01-16 2005-08-30 Alberta Research Council Inc. Solid oxide fuel cell system
WO2007005767A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 The Regents Of The University Of California Advanced solid oxide fuel cell stack design for power generation
KR100992561B1 (ko) * 2007-12-14 2010-11-08 한국에너지기술연구원 튜브형 고체 산화물 연료전지
US20100077783A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Bhatti Mohinder S Solid oxide fuel cell assisted air conditioning system
JP4725866B2 (ja) * 2009-07-10 2011-07-13 Toto株式会社 燃料電池
KR101252975B1 (ko) * 2011-06-30 2013-04-15 삼성에스디아이 주식회사 연료전지
US9771824B2 (en) * 2015-09-22 2017-09-26 General Electric Company Method and system for an electric and steam supply system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034452A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Fujikura Ltd 固体電解質燃料電池単体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL268288A (ja) * 1961-08-16
US3377203A (en) * 1963-12-20 1968-04-09 Univ Ernst Moritz Arndt Method of producing fuel cells with solid electrolytes and ceramic oxide electrode layers
US3533849A (en) * 1967-06-12 1970-10-13 Gen Electric High temperature electrical conductor comprising praseodymium cobaltate
US4490444A (en) * 1980-12-22 1984-12-25 Westinghouse Electric Corp. High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
US4395468A (en) * 1980-12-22 1983-07-26 Westinghouse Electric Corp. Fuel cell generator
ZA817158B (en) * 1980-12-22 1983-01-26 Westinghouse Electric Corp High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
JPH081811B2 (ja) * 1985-08-22 1996-01-10 三菱重工業株式会社 電極素子構造
US4833045A (en) * 1987-12-10 1989-05-23 Westinghouse Electric Corp. Porous electronic current collector bodies for electrochemical cell configurations
US4895576A (en) * 1988-04-15 1990-01-23 Westinghouse Electric Corp. Method of doping interconnections for electrochemical cells
US5009763A (en) * 1989-04-24 1991-04-23 Advanced Technologies Management, Inc. Honeycomb solid oxide electrolytic cell assembly and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034452A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Fujikura Ltd 固体電解質燃料電池単体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328939A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Toyota Motor Corp チューブ型固体電解質燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790666B2 (ja) 1998-08-27
EP0410796B1 (en) 1994-11-02
DE69013785D1 (de) 1994-12-08
EP0410796A1 (en) 1991-01-30
DE69013785T2 (de) 1995-04-27
US5229224A (en) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731650B2 (ja) 燃料電池
EP0505186B1 (en) Solid electrolyte type fuel cell
JP2528989B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
US5336569A (en) Power generating equipment
JPH0159705B2 (ja)
JPS63110560A (ja) 電気化学的電池
JPH03274672A (ja) 固体電解質型燃料電池
US5273839A (en) Fuel cell generator
JPH0359955A (ja) 燃料電池発電装置
JP3898539B2 (ja) 燃料電池
JP2698482B2 (ja) 発電装置
JP2793275B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH0589890A (ja) 固体電解質型燃料電池の単電池及びこれを用いた発電装置
JP2698481B2 (ja) 発電装置
JP2816476B2 (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
JPH02192665A (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
JPH03238760A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0758618B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4018916B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JPH03102779A (ja) 燃料電池発電装置
JP2528986B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2816474B2 (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
JP3277512B2 (ja) 燃料電池を組み込んだ発電装置
JP5164630B2 (ja) セルスタックおよび燃料電池モジュール
JPH03102778A (ja) 燃料電池発電装置