JPH0359847A - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JPH0359847A
JPH0359847A JP1195200A JP19520089A JPH0359847A JP H0359847 A JPH0359847 A JP H0359847A JP 1195200 A JP1195200 A JP 1195200A JP 19520089 A JP19520089 A JP 19520089A JP H0359847 A JPH0359847 A JP H0359847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
video
video signals
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1195200A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Goto
秀昭 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1195200A priority Critical patent/JPH0359847A/ja
Publication of JPH0359847A publication Critical patent/JPH0359847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、長期監視に好適な監視装置に関する。
〔発明゛の概要〕
この発明は、監視装置において、監視の対象を電子スチ
ルカメラにより間欠的に撮影して小容量のビデオフロッ
ピーに順次記録し、ビデオフロッピーに所定量の映像信
号が記録されたとき、この映像信号をビデオテープのよ
うな大容量の記録媒体に転記することにより、起動時の
電力消費が大きいVTRのような記録装置の起動回数を
低減して、消費電力を低減するようにしたものであ′る
〔従来の技術〕
従来、防犯用や監視用等に設けられたテレビジョンカメ
ラで撮影した映像を、例えば一定時間おきに所定時間だ
け、あるいは必要とするときにのみVTRに記録する装
置が知られている。
この種の装置としては、例えば、本出願人による特開昭
62−136984号等において開示されているように
、テープ停止状態で映像信号の1フレ一ム分を記録し、
次の記録時点までの間にテープを2トラック分送って再
び停止状態で記録するという間欠静止画の記録を行なう
ものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前述のような間欠記録の場合には、撮影のた
びにVTRを起動し、磁気ヘッドを搭載した回転ドラム
などの動作が安定するのを待って、映像信号を記録して
いる。
ところが、この場合、起動時の突入電流による電力消費
と、回転部の安定するまでの待時間の電力消費とが避け
られず、消費電力が大きくなってしまうという問題があ
った。
監視装置は商用電源が容易に得られない場所に設置され
ることも稀ではない。このような場所では、通常、蓄電
池が電源とされるので、消費電力が一層重要な問題とな
る。
かかる点に鑑み、この発明の目的は、消費電力が低減さ
れた監視装置を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、監視の対象を間欠的に撮影した映像信号を
小容量の第1の記録媒体に記録し再生する記録再生手段
(lO)と、第1の記録媒体から再生された映像信号を
大容量の第2の記録媒体に記録する記録手段(15)と
、第1の記録媒体に所定量の映像信号が記録されたこと
を検出する検出手段(31)と、この検出手段の検出出
力に基づいて記録再生手段及び記録手段の動作状態を制
御する制御手段(30)とを備え、第1の記録媒体に所
定量の映像信号が記録されたとき、当該所定量の映像信
号を第2の記録媒体に転記するようにした監視装置であ
る。
〔作用〕
この発明によれば、起動時の電力消費が大きいVTRの
ような記録手段の起動回数が低減されて、消費電力が低
減される。
〔実施例〕
以下、第1図及び第2図を参照しながら、この発明によ
る監視装置の一実施例について説明する。
この発明の一実施例の構成を第1図に示す。
第1図において、(10)は電子スチルカメラを全体と
して示し、撮像部(11〉、記録信号処理回路(12)
及びフロンピーデツキ(■3)を備え、再生信号処理回
路(14)を含むものもある。フィールド記録の場合、
1回の撮影ごとに撮像部(11)からはlフィールド分
の映像信号が、処理回路(12)を介して、デツキ(1
3)に供給され、スチルビデオフロッピー(図示せず)
の1本のトラックに記録される。このビデオフロッピー
には50本の記録トラックが形成され、50フイ一ルド
分の映像信号が記録される。
ビデオフロッピーから再生された映像信号は、信号処理
回路(14)を介して、V T R(15)に供給され
、磁気テープ(図示せず)に再記録(転記)される。
なお、カメラ(10)及びV T R(15)の消費電
力は、例えば3W及びIOWである。
(21)は主電源であって、例えば6V、70AHの蓄
電池が用いられる。電池(21)の電力が、スイッチ(
22)を通じて撮像部(11)及び信号処理回路(12
)に供給されると共に、スイッチ(23)を通じて信号
処理回路(14)及びV T R(15)に供給される
。また、切換スイッチ(24)のR側及びP側の固定接
点がスイッチ(22〉及び(23〉の出力側にそれぞれ
接続され、スイッチ(24)の出力がデツキ(13)に
供給される。
(30〉はシステム制御回路であって、カウンタ(31
)を含み、スイッチ(24)の出力が供給される。
(32)は撮像の時間間隔を設定するタイマであって、
副電源(33)から電力を供給され、タイマ(32)の
出力が制御回路〈30)のカウンタ(31)に供給され
ると共に、制御信号としてスイッチ(22)に供給され
る。
システム制御回路(30)から、スチルカメラ(10)
の各部(11)〜(14)、V T R(15)並びに
スイッチ(23)、 (24)  にそれぞれ制御信号
が供給される。
この実施例の動作は次のようである。
システム制御回路(30)のカウンタ(31)には、ビ
デオフロッピーのトラックの本数N (=50)が設定
される。
タイマ(32)により間欠撮影の周期Pが例えば4分に
設定されると、カメラ(10)は例えば200分で50
枚、■ケ月では1万枚強のスチルを撮影することになる
最初、切換スイッチ(24)の可動接点は、図示のよう
にR側固定接点に接続されており、第2図式及びAXに
示すようなタイマ(32)の出力■に制御されて、スイ
ッチ(22)がオンになると、撮像部(11)〜デツキ
(13)とシステム制御回路(30)とが電池(21)
に接続される。
これにより、デツキ(13)は直ちに起動し、慣性モー
メントが比較的小さいその回転部の動作がΔTIO時間
で安定するのを待って、第2図Bに示すような制御信号
■が制御回路(30)から撮像部(11〉〜デツキ(1
3)に供給され、1枚目のスチルが撮影される。この映
像信号はビデオフロッピーの1木目のトラックに記録さ
れる。同時に、カウンタ(31)が〔1〕をカウントす
る。
1本のトラックの記録が終わると、タイマ(32)の出
力■が消失して、スイッチ(22)がオフとなりカメラ
(■0)及び制御回路(30)への電力供給が停止され
る。以下同様にして、例えば4分毎に1枚のスチルが撮
影される。
そして、50枚目のスチルの撮影が開始される時点ts
oで、カウンタ(31)によりこれが検出され、カウン
タ(31)から検出パルスが出力される。この検出パル
スに基いて、システム制御回路(30)から第2図C及
びCXに示yような制御信号◎がスイッチ(23)及び
(24)に供給されて、スイッチ(23)がオンとされ
ると共に、スイッチ(24)の可動接点が、図示とは逆
のP側固定接点に切り換えられて、デツキ(13)〜V
 T R(15)が電池り21)に接続される。
これにより、V T R(15)は直ちに起動し、慣性
モーメントが比較的大きいその回転部の動作がΔTI5
時間後に安定するのを侍って、同図りに示すような制御
信号■が制御回路(30〉からデツキ〈13)〜V T
 R(15)に供給され、ビデオフロッピーから再生さ
れた50枚分の映像信号がV T R(15)を介して
ビデオテープに転記される。
以下同様にして、例えば200分ごとにビデオフロッピ
ーの映像信号がビデオテープに転記され、例えば3ケ月
で1巻のビデオテープがほぼ終端まで使用される。
従って、この実施例では、3ケ月ごとにビデオテープを
交換すると共に、蓄電池(21)を交換する。
上述の実施例では、低消費電力の電子スチルカメラを間
欠撮影に使用し、ビデオフロッピーの50フイ一ルド分
の映像信号を一括してビデオテープに転記するようにし
たので、VTRの起動回数が■15Gに低減して、各起
動時の突入電流や待時間(ΔT1.)中の電力消費が低
減され、従来、例えば6V100AH程度の蓄電池を必
要としたものが6V70AH程度で足りるようになる。
また、上述のように、VTR起動回数が格段に減少する
ため、VTRの回転部分の損耗が減少して、耐用年数が
延長されると共に、保守が容易となる。
なお、上述の実施例では、システム制御回路(30)を
も間欠動作として、長期間の消費電力の一層の低減を図
っている。
また、上述の実施例では、大容量の記録装置としてVT
Rを用いたが、再記録可能な光デイスク装置を用いるこ
ともでき、更に各種の変更を行なうこともできる。
〔発明の効果〕
以上詳述のように、この発明によれば、監視の対象を電
子スチルカメラにより間欠的に撮影して小容量のビデオ
フロッピーにM1次記録し、ビデオフロッピーに所定量
の映像信号が記録されたとき、この映像信号をビデオテ
ープのような大容量の記録媒体に転記するようにしたの
で、起動時の電力消費が大きいVTRのような記録装置
の起動回数が低減されて、消費電力が低減された監視装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による監視装置の一実施例の構成を示
すブロック図、第2図はこの発明の一実施例の動作を説
明するためのタイムチャートである。 (lO)は電子スチルカメラ、(15)はVTR,<2
1)は蓄電池、(30)はシステム制御回路、(31〉
はカウンタ、(32)はタイマである。 代 理 人 松 隈 秀 盛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 監視の対象を間欠的に撮影した映像信号を小容量の第1
    の記録媒体に記録し再生する記録再生手段と、 上記第1の記録媒体から再生された映像信号を大容量の
    第2の記録媒体に記録する記録手段と、上記第1の記録
    媒体に所定量の映像信号が記録されたことを検出する検
    出手段と、この検出手段の検出出力に基づいて上記記録
    再生手段及び上記記録手段の動作状態を制御する制御手
    段とを備え、 上記第1の記録媒体に所定量の映像信号が記録されたと
    き、当該所定量の映像信号を上記第2の記録媒体に転記
    するようにしたことを特徴とする監視装置。
JP1195200A 1989-07-27 1989-07-27 監視装置 Pending JPH0359847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195200A JPH0359847A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195200A JPH0359847A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0359847A true JPH0359847A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16337121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195200A Pending JPH0359847A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0869677A2 (en) * 1997-04-01 1998-10-07 Victor Company Of Japan, Limited Video data recording and reproducing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0869677A2 (en) * 1997-04-01 1998-10-07 Victor Company Of Japan, Limited Video data recording and reproducing apparatus
EP0869677A3 (en) * 1997-04-01 1999-04-21 Victor Company Of Japan, Limited Video data recording and reproducing apparatus
US6442327B1 (en) 1997-04-01 2002-08-27 Victor Company Of Japan, Ltd. Video data recording and reproducing apparatus including a plurality of recording media having different capacities

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0949813A4 (en) TIME DIFFERENT DATE RECORD / PLAYBACK SYSTEM
JPH0359847A (ja) 監視装置
JPH01251458A (ja) 監視装置
JP2001057662A (ja) 撮像装置及び磁気記録再生装置
JPS63225948A (ja) テ−プレコ−ダ制御装置
JP2941935B2 (ja) 再生装置
JPS637543A (ja) 録画再生装置
KR940001288Y1 (ko) 캠코더의 이상상태 표시장치
KR100189878B1 (ko) 간격촬영시 전원제어방법 및 장치
JPH09135458A (ja) 監視用録画装置
KR100200586B1 (ko) 디지탈 녹화 기기의 탐색 신호 삽입 방법
JP3077682B2 (ja) 電子カメラ
JPS6317053Y2 (ja)
JPS61149874A (ja) バツテリ表示装置
JPH08249869A (ja) 映像記録再生制御装置
JPH0194787A (ja) 監視装置
JPS62248154A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH06326962A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61261839A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JP2000165811A (ja) 画像データ記録・再生装置
JPH0514850A (ja) 映像記録再生装置
JP2000125242A (ja) 磁気テープ記録装置及びビデオ信号記録方法
JPH035957A (ja) 静止画記録再生装置
JPS63141480A (ja) 環境モニタ装置
JPS62110647A (ja) 限時動作型磁気記録再生装置