JPH0359593B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359593B2
JPH0359593B2 JP58188069A JP18806983A JPH0359593B2 JP H0359593 B2 JPH0359593 B2 JP H0359593B2 JP 58188069 A JP58188069 A JP 58188069A JP 18806983 A JP18806983 A JP 18806983A JP H0359593 B2 JPH0359593 B2 JP H0359593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal resistance
circuit board
low thermal
resistance circuit
magnesia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58188069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6079797A (ja
Inventor
Akira Kazami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18806983A priority Critical patent/JPS6079797A/ja
Publication of JPS6079797A publication Critical patent/JPS6079797A/ja
Publication of JPH0359593B2 publication Critical patent/JPH0359593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は低熱抵抗回路基板、特に厚膜混成集積
回路に用いられる低熱抵抗回路基板に関する。
(ロ) 従来技術 本願出願人はすでに特公昭46−13234号公報に
厚膜混成集積回路の組み込みに適した金属基板を
用いた低熱抵抗回路基板を開発した。斯る基板は
アルミニウム板の表面を陽極酸化して酸化アルミ
ニウム被膜で被覆したものであり、その表面に約
30μの厚さのエポキシ樹脂で銅箔を接着している
構造なので、熱抵抗は1cm2の面積当り1.3℃/W
程度であつた。
最近高密度集積化の要請より更に大出力回路を
も組み込みできる低熱抵抗基板が提案された。こ
の基板は第1図に示す如く、アルミニウム等の良
熱伝導性金属基板1の一主面に多量のアルミナ
(Al2O3)を含有したエポキシ樹脂層2を薄く付
着した構造を有し、樹脂層2の厚さが60μと2倍
になつたにも拘らず、熱抵抗は0.8℃/Wと改善
されている。
しかしながら斯上の低熱抵抗回路基板を用いて
混成集積回路を再生すると大きな問題が生じた。
これは一枚の基板に多数個の混成集積回路を形成
した後にプレスで各混成集積回路に打抜く工程
で、プレス金属の寿命が従来の基板が100万シヨ
ツトであるのに対してこの基板では5000シヨツト
で摩耗してしまうのである。この原因はアルミナ
にある。即ちアムミナのモース硬度は9であり、
プレス金型を形成する焼入れ鋼のモース硬度は約
6.5であり、プレス金型の側面を削るのである。
(ハ) 発明の目的 本発明は斯点に鑑みてなされ、従来の欠点を大
巾に改善した低熱抵抗回路基板を提供することを
目的とする。
(ニ) 発明の構成 本発明に依る低熱抵抗回路基板は第2図に示す
如く、良熱伝導性金属基板11とその一主面に付
着したマグネシアを含有したポリイミド樹脂薄層
12より構成されている。
(ホ) 実施例 本発明に依る低熱抵抗回路基板は良熱伝導性金
属基板11とその一種面に設けたマグネシア
(MgO)を含有したポリイミド樹脂層12より成
る。
金属基板11としてはプレス等の加工容易な良
熱伝導性のアルミニウムを用いる。
ポリイミド樹脂層12には30〜85%重量%のマ
グネシア(MgO)を混入する。30重量%は熱伝
導率から決められ、85重量%は基板への接着力か
ら夫々決められる。
マグネシア(MgO)は海水の食塩製造に伴な
い製造された濃縮苦汁より得られる塩化マグネシ
ウム(MgCl2)と高純度生石灰(CaO)の水和物
であるCa(OH)2とで以下の反応工程を行う。
MgCl2+Ca(OH)2→Mg(OH)2+CaCl2 この生成したMg(OH)2を約400℃で脱水反応
してMgOを得る。
Mg(OH)2MgO+H2O なおこの反応は可逆反応であり、マグネシアは
吸湿してMg(OH)に戻り好ましくない。そこで
適当な粒度のマグネシア(MgO)とB2O3とを重
量比85:15程度の混合比で混合し約1000℃で焼成
すると、B2O3は液相または気相でMgOの表面に
反応し3MgO.B2O3または2MgO.B2O3の複酸化物
を形成する。この複酸化物はマグネシア(MgO)
表面を被覆しNDフイラー(商品名)を形成す
る。NDフイラーはマグネシア(MgO)と異な
り、吸湿せず安定したフイラーとして利用でき
る。
本発明に依る低熱抵抗回路基板は斯るNDフイ
ラーを30〜85重量%含有したポリイミド樹脂12
を銅箔13の裏面に20〜100μ厚にロールコータ
ーして仮乾燥した後、アルミニウム板11の一主
面にプレスで熱圧着して形成する。然る後銅箔1
3はエツチングされて導電路を形成する。なおア
ルミニウム基板11にスクリーン印刷あるいは塗
布によつてポリイミド樹脂12を付着する方法も
あるが、生産効率の点でロールコーター方法が最
良である。
斯る本発明の構造に依れば、マグネシアの熱伝
導率86×10-3Cal/℃.cm.secであり、アルミナ
(Al2O3)の熱伝導率70×10-3Cal/℃.cm.sec
よりかなり放熱性が向上する。具体的には第3図
において点線で示すアルミナフイラーを配合した
エポキシ樹脂と実線で示すNDフイラーを配合し
た本発明のポリイミド樹脂との熱伝導率を比較し
ている。第3図から明らかな様に本発明の低熱抵
抗基板は従来のアルミナフイラーに比較して約60
%程度の熱伝導率の向上を図れる。
またマグネシアのモース硬度は5.5〜6であり、
プレス金型を形成する焼入れ鋼のモース硬度6.5
に比べて小さいので、プレス金型の摩耗は少なく
プレス金型は従来の100万シヨツト以上に寿命を
延ばすことができる。
(ヘ) 発明の効果 本発明に依る低熱抵抗回路基板では良熱伝導率
のマグネシアを用いるので、従来より約60%以上
高い熱伝導率を有する基板を実現できる利点を有
する。またポリイミド樹脂を接着剤として用いる
ので熱的に安定しており耐熱性に秀れている。こ
の結果混成集積回路への高出力回路の組込みが可
能となり、更に集積化できる回路範囲を拡大でき
る。
またマグネシアをNDフイラーとして用いるの
で、吸湿性のあるマグネシアを低熱抵抗回路基板
のフイラーとして利用できるようになつた。
更にマグネシアのモース硬度の低さにより良熱
伝導性で且つプレス加工容易な低熱抵抗回路基板
を実現できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の低熱抵抗回路基板を説明する断
面図、第2図は本発明の低熱抵抗回路基板を説明
する断面図、第3図は従来と本発明の低熱抵抗回
路基板の熱伝導率を比較する特性図である。 11は良熱伝導性金属基板、12は絶縁樹脂薄
層、13は銅箔である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 良熱伝導性金属基板の一主面に酸化ボロンで
    その表面が被覆されたマグネシアを含有したポリ
    イミド樹脂薄層が付着された低熱抵抗回路基板を
    準備する工程と、 焼入れされたプレス金型で前記低熱抵抗回路基
    板をプレスする工程と、 前記低熱抵抗回路基板上に高出力回路を組込む
    工程とを備えたことを特徴とする混成集積回路の
    製造方法。
JP18806983A 1983-10-06 1983-10-06 低熱抵抗回路基板 Granted JPS6079797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18806983A JPS6079797A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 低熱抵抗回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18806983A JPS6079797A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 低熱抵抗回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079797A JPS6079797A (ja) 1985-05-07
JPH0359593B2 true JPH0359593B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=16217159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18806983A Granted JPS6079797A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 低熱抵抗回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079797A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082612B2 (ja) * 1985-05-30 1996-01-17 三井東圧化学株式会社 金属ベースプリント配線基板及びその製造方法
US5125508A (en) * 1989-07-06 1992-06-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Tape-form electronic component package

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576755B2 (ja) * 1973-07-26 1982-02-06

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576755U (ja) * 1980-06-12 1982-01-13
JPS57148870U (ja) * 1982-02-24 1982-09-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576755B2 (ja) * 1973-07-26 1982-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6079797A (ja) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893404A (en) Method for producing a multilayer printed wiring board
JP5526632B2 (ja) 絶縁基板、絶縁回路基板、半導体装置、絶縁基板の製造方法及び絶縁回路基板の製造方法
JP2002322372A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた金属ベース回路基板
JPS60170287A (ja) 銅張積層基板
JPH0359593B2 (ja)
JP2003100968A (ja) 放熱材及びその製造方法
JPH0358194B2 (ja)
JPS6059795A (ja) 印刷回路用積層板
JPH0810202Y2 (ja) 半導体装置用軽量基板
JP4821013B2 (ja) アルミニウム−セラミックス接合基板およびその製造方法
JP3924479B2 (ja) セラミック回路基板の製造方法
JPS61119094A (ja) 高熱伝導性回路基板の製造方法
JPH10296908A (ja) アルミニウム板ベース銅張積層板の製造法
JP2004055577A (ja) アルミニウム−炭化珪素質板状複合体
WO2023223934A1 (ja) 放熱部材
JPH0227786A (ja) 低熱抵抗回路基板
JPS622591A (ja) 金属ベ−ス混成集積回路基板の製法
JP2002076550A (ja) 金属ベース回路基板とその製造方法
JPS6260286A (ja) プリント配線板
JPH03292138A (ja) 高熱伝導性絶縁金属基板
JPH04112005A (ja) セラミック放熱基板及びその製造方法
CN116936499A (zh) 一种电子器件及其表面加工方法
JPS6120737A (ja) 金属ベ−ス積層板
JPS62211985A (ja) 高熱伝導性回路基板
JPS623939A (ja) 複合金属板